X



【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★5 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 23:26:05.71ID:ON1vn0Jg9
 19日の衆院審議で京都選出の自民党国会議員が国債発行を取り上げ、新型コロナウイルスが収束するまでは増発分を経済対策の財源に充てるよう訴えた。

 コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。

 特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。

 ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a

★1が立った時間:2021/02/21(日) 08:53:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613901069/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:26:45.71ID:fbU7nwbn0
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 

”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”    
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:28:44.99ID:HcZFjfE10
緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚の事、はよ給付金出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、渋ってる場合か!!
インパクトある給付金額を提示することが重要、その上で国民に誠心誠意自粛をお願いしろ
さすれば感染状況次第では五輪開催ワンチャンあり
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせんかい


50万円以上 特別定額給付金 はよせえ






50万円以上 特別定額給付金 はよせえ






50万円以上 特別定額給付金 はよせえ






50万円以上 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:30:41.15ID:DR454EMs0
財政赤字を埋める日本の国債は10年後に償還され、その際に税金又は新たな国債が必要になる。
そのときに、インフレなど、金融や国際経済の状況が悪くて新規国債が消化されない場合、莫大な増税が必要となる。

MMTは「インフレがなかったら」という前提で成り立つ。
実際にはインフレ抑制あるいは制御(ドライブ)こそが重要な経済課題だが、そこはスットボケー。
MMTは、幼稚な「タラレバの屁理屈」。
好意的な言い方をするとしても
「MMTはインフレが起こらないような(数理経済学的にいえば)ごくごく局所的な状況だけで成り立つ経済理論」であり、
財政政策には使えない。

国債のフローの側面について全く無知で、「2006年ころまであった『こくさいしんじけーと』って危ない組織ですか?」とか、
「『国債費』って国の収入ですよね?」とか言いそうな馬鹿がだまされるクズ理論。

(注:一般会計予算の「国債費」は国の支出だよ)
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:31:16.22ID:cCd4EQ0P0
アメリカに合わせて日本はインフレにしていく方向が決まったが、外貨も株も買えない貧乏人はどうすんだよwwwwww
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:33:48.57ID:BpxYRpSP0
なら何処の国も豊かなはずやん
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:34:16.97ID:m0jkju7s0
国債はインフレ率を調整するためのものであって、財源確保のためってのは間違いだから。
税金なくして国債で賄うのは論外。MMTの何もわかってないにわかもんの言うことだ。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:22.54ID:m+C+6Lav0
まあケインズ学派が再び勃興するのはいいことよ
まずはラーナーの機能的財政論を知ることから始めようぜ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:47.39ID:CLkkNAjz0
>>2
易姓革命的な感じで、たまにはハイパーインフレもガラポンのために必要なのかもな。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:39:13.56ID:kdFvgAJY0
コロナ禍はメルケルも戦時中だとか
トランプも第二次大戦以来の有事だと発言している。
日本が
緊急事態宣言を発令しておきながら緊急時の対応が取れないというのは言い訳にもならない。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:41:04.12ID:b7gZfxYR0
経済理論は物理学でのような実証性を欠いている。
物理学では理論的には100%正しくとも、実証せねば正しいとされない。
経済学は、2、3の歴史の例を自分流に解釈し、それを実証と強弁する。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:41:12.72ID:7M4Whc8K0
在日が「韓国、頑張って技術を守るニダ!」という記事を書いている時点でいろいろとお察し

[日経新聞]サムスンの暗闘、技術奪う中国と守る韓国
[週刊現代]日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか?

真剣なアドバイスをすると、技術を守れということになる


日本の没落は輸出産業の不振だろう
輸出産業(製造業)は高給の社員を雇い入れるだけでなく、下請け産業の雇用を生み出す

[共同通信]EV普及で国内部品メーカーの雇用は30万人減少へ

輸出産業の技術を守ってやるために、スパイ防止法案などの支援の充実は必須なのだから、自民党ももっと動くべきだろう
技術が守られないと、先端技術のリターンが大幅に減少して、投資されなくなる


一方、野党は特定機密法案にさえあれほどの大反対をしたのだから、スパイ防止法案にはより一層の反対を仕掛けてくるだろう
野党の親中韓の政策や主張をまともに検討したら、票を投じる気はなくなる
韓国の大使もこの通り、野党に接近する

[Wowkorea]駐日韓国大使 野党代表や河野洋平氏と面会=関係正常化へ後押し要請か[02/19]

韓国において、最低賃金を大きく上昇させたことが雇用の大幅減少につながったという結果を無視するのは、パヨクマスコミともども悪意があるとしか言いようがない
一流企業の正社員待遇の雇用を増やしたければ、一流企業を増やすしかない


政策で選ばれては困ると五毛や朝鮮工作員は自民党のネガティブキャンペーンを仕掛けて、感情で投票させようとしている
もちろん連中も事前に計画さえ立ててない立憲が与党になってうまくいくと考えていない
むしろだから立憲を強く推すのだろう
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:42:10.88ID:m6n4um5R0
MMTだの何だの、お前らがここでどんだけ喚いても現実は変わらんよ
コロナ禍が終息すればPB改善の為に増税が待ってる 

ま、>>1の安藤議員はコロナ禍限定の財政出動を主張してるようだから
そこは国会で議論してどうぞ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:31.87ID:SoDlCFLO0
>>9
その国が持ってる生産性が無いといくら国債を発行してお金増やしても
お金の価値が落ちるだけだからな

あくまで供給力を少し上回る需要が発生するぐらいしかお金は刷れない
それがインフレ率2%
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:53.04ID:oF4lY7YJ0
>>12
頭がおかしいパヨクが発狂
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:46:01.15ID:FICxcTdS0
>>10
だって通貨発行できるんだから 国債は日銀に引き受けさせればその時点で返済不要になる

刷りすぎたらインフレになるけどインフレを許せる範囲でお金を刷っていいよね?

問題はどのくらいでデフレを脱却できるのか正確な数字を計算する方法と刷りすぎないようにコントロールすることでしょ?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:28.83ID:X8oEIb3o0
市場の物と貨幣のバランスが崩れなきゃね。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:57.63ID:Ea5RxmYI0
財務省が嘘つくわけないだろこいつなめてんな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:16.62ID:b7gZfxYR0
日本では、もう個人需要は伸びない。金があっても使わない。
将来に備えてひたすら貯金するか、もっと増やそうと投資に使うかだ。
実体経済は回らない。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:44.29ID:OaagoL330
可能な限りの低金利で国債発行して買い手がある限りは国債はいくらでも発行可能
買い手が付か無くなるリスクが増えるので、税金を無くし国債だけで行政を行うのは難しい
各国が国債発行に味をしめ、国債発行レースになった場合、最終的に誰も国債を発行する国の貨幣を使わなくなり、国債に頼らないか兌換価値のある通貨を発行する通貨が勝つ、、、
っていう理解で良いのかな?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:49:08.48ID:38Dqyt0w0
>>1
まあその通りだな。
今は消費税を取っているから、インフレになっても政府はお金を回収できる。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:49:08.58ID:RL+23+QH0
財政再建達成後の日本は信用収縮により
大不況?
公務員だけが豊かになる?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:42.82ID:I4a823hQ0
>>2
日本を見れば財政拡大しても金利は上がらない
とかアメリカのケルトン教授は言ってたが
世界中が財政拡大したら真っ先に当のアメリカで長期金利が上がってる
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:51:02.17ID:a1wHWq130
>>17
MMTの言ってるのは1+1=2レベルの話だからな

そもそも国定貨幣は国定めてますよね
つまり硬貨と紙幣と国債には
国債には金利がついている以外の意味がない
どれも貨幣の一種って話だからね
裕福層に金利をプラスであげる形での貨幣発行は国債というだけの話なので
国債の発行残高がこれからの政策決定の要因にはなりえないって話だからな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:29.01ID:MJBqx7lE0
バラマキ外交も国債ですかぁ?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:53:07.04ID:RL+23+QH0
通貨=政府貨幣のコイン+日銀券
日銀券の発行イヤイヤ病なら、
政府貨幣を発行すればいいよね。
10万円コインでも発行して国民に1枚づつ配って
需要喚起といくか。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:54:07.34ID:a1wHWq130
>>34
アメリカさんってFRBの株主があれだからな、、、
中緒銀行がその気になればいくらでもできるが
正直現状では金融資産バブルではなくて実体のところへのお金が必要だから
金融緩和は必要ないからね
今必要なのは必要な財政分をそのまま引受て金だす事だけで
金融緩和自体はそれほど必要されてないのが現実
正直現状では直接引受したほうがいい状態になってる
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:56:49.63ID:b7gZfxYR0
>>35
>国債には金利がついている以外の意味がない

実証せよ。

>裕福層に金利をプラスであげる形での貨幣発行は国債というだけの話

実証せよ。

>国債の発行残高がこれからの政策決定の要因にはなりえない

実証せよ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:34.92ID:LvygaBoN0
国債発行してもキャシュが広範囲に渡らないと意味無いし
いくら国債発行しても一部企業に金が集中してプールされたら国家が痩せ細るだけでデミリットしか無い
国債で得たキャシュは福祉に補充すべきだな、年金、医療、ナマポ、失業給付金、他
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:35.66ID:a1wHWq130
>>42
円は日本が存在しないと存在しないだろ?

円そのものを発行管理してるのは国とその機関の日銀
銀行は一部機能を委託されている

これに反論できる?
日本がなくなった時は硬貨や貨幣には骨董品としてくらいの価値しかないよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:00:12.40ID:1dqUyfoc0
いいぞ
輪転機にムチを入れろ!
紙とインクが無くなるまで、万札を刷って刷って刷りまくれ!!
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:00:47.33ID:XDyEnEBK0
>>9
>なら何処の国も豊かなはずやん

1億円を全員に配ります、金の使い方に差が出て、稼ぐ人と稼がない人に分かれて価値に差が出る

それをそのまま国に当てはめればOK

中央銀行による国債発行から生まれたマネーを稼ぐ生産手段に転換できた国と稼ぐ生産手段を構築できずにマネーが流出する国に分かれる、だから通貨発行マネーの金額が多くても通貨が暴落する国と日本やアメリカみたいに借金を増やしても暴落しない国とに分かれる
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:02:03.22ID:135+14VQ0
>>28
そこを考えるのが政治家の仕事なんだよ。
経済最優先。
デジタル化になればありとあらゆる経済対策すぱっとできるようになる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:03:00.53ID:cS9LEUIj0
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


http://tdsyi.durun.org/eUex/264451838.html

ghfdhgfdhgfdhgd
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:23.61ID:kvTweAZL0
安藤議員は一貫してMMT派だけど
MMTのリスク面にも触れて、インフレ調整放出にも言及したほうが説得力は増すと思う
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:50.75ID:8cFOoFOr0
自民党の若手(積極財政派)を引き連れて離党すればいいのに。
自民党にいたら、ただのガス抜き役、党議拘束で何も出来ない、何の影響力もない。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:20.21ID:0lMV4biL0
>>50
インフレ調節ってこれまでの日本がやってきたように
消費税増税とか政府支出を減らせばいいだけだからなぁ
これはすでに実証しているといってもいい
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:37.24ID:0JlAbfzL0
どの国も 国債発行=通貨発行を すれば解決すると思われがちだが、発行された金を生産手段に転換できない場合、その国の為替は暴落する。失業率も高くなる。

国債発行=通貨発行が問題ではなく、使い方が問題になる。

使い方の差が、為替レート、債券価格、失業率に現れる。

人間で考えると、どんなにお金があっても貴方の頭が悪いと資金は流出し続ける。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:39.24ID:hc5cypu70
>>45
実証を求めている。議論ではない。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:42.30ID:+/X48N1Z0
現在の金融システムの行き着く先は
財政出動しまくろうが
財政再建しまくろうが
国民からすればどっちも地獄。
どっちがいい?
僕はにっくき財務省と心中できる財政出動しまくるを
選ぶよ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:20.20ID:NhKnw8yy0
全くの正論で反論の余地がないな

マネーとは経済を動かす血液で当然潤沢な方が活動は活発になる
一番の問題は貧血の国民に献血をさせて国民の息の根を止める財務省の行為だよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:10:20.21ID:+/X48N1Z0
財政再建必須派は
財政再建達成後の日本について
なぜ口を閉ざすのかなあ?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:12:46.51ID:pcpmNmEi0
人生に例えると、膨大な時間があったのにお金を稼ぐ手段に転換できなかったゴミ人間が、国に例えるとアルゼンチンでありジンバブエでありトルコである

人間も同じ、時間と金を稼ぐ手段に転換できなかった人と国は、価値が暴落してボロボロになる。

アルゼンチンやトルコやジンバブエにならないように時間を無駄にせず努力をするしか解決方法がない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:13:31.87ID:s8yBlZvC0
自民党議員って基地外しかいないのか
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:17.36ID:NhKnw8yy0
>>61
これが理解できできないなら自分の知能を疑うべきだよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:35.48ID:oLBJQiSV0
>>55
日本が存在しなくても円が骨董品以外のお金として機能するかを実証してみてくださいw

日本が存在するからこそ円という貨幣があるとう現実をどうやって反論できる?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:44.59ID:kyXYFI870
借金が増えた後には、増税

しかも増税しても、借金は増え続け、次の増税も不可避となる

政府、国会議員は「勝手に」政府の借金を増やし続け、国民は繰り返される増税に苦しむことになる


歳出削減をやれよ
特に、十分な金をもってるヤツに税金を配るのを止めろ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:18:14.62ID:a/a6iP2L0
為替レートの暴落と失業率の増加した国は、人に例えるとお金と時間を無駄にした愚か者である。

ジンバブエ人間とは、他国から稼ぐ事ができないのに借金を増やし続けた人間と言ってもいい。

ドイツ人間とは、他国から稼ぐ事ができるのに、全くお金を全く使わない人間と言ってもいい。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:20:09.94ID:135+14VQ0
>>64
飲食店補償一律とか先進国として情けないよなあ。不公平だよなあ。
なんでこんな適当なの?

給付金も年金貰ってるやつまで配る必要あるか?何様なんだよ高齢者。不公平だよなあ?

そういうとこ考えればどうしたらいいかわかるだろ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:38.39ID:YMVVeJ3T0
>>65
加えてください。
日本人間とは、他国から稼ぐ能力があったのに、通貨の信認に固執した財務省および当時の日銀のせいでデフレ超円高を招き、科学技術力を失った人間といってもいい。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:41.96ID:kyXYFI870
>>64
こんなことを繰り返されたら、キレるしかないんだけどな

そういや、アメリカは連邦レベルでは増税がタブーになってるとか
日本でも、増税をタブーにしたら、どういう予算が組まれるようになるんだろうな
それでも歳出削減はやらずに、「日本政府はいくらでも借金できるんです〜」という池沼丸出しの態度を続けるのかな

一国民として、日本政府、国会議員の財政についてのむちゃくちゃ振りには失望してるし、怒りをもってる
誰の責任かってはっきりさせて欲しい
あと、この状況でも政府にたかって恥じないゴキブリについても気持ち悪いと思ってる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:23:35.84ID:c3AeigGF0
>>56
勝ち組、金持ち、上級国民の財務省の人達は、既に為替ヘッジ、株に投資をしてあるから資産の劣化はない。

財政出動を続けて資産が相対的に減るのは貧乏人の可能性が高い。財政出動のおかげで貧乏人も仕事が増えるから悪くはないのが財政出動。

財務省を恨んではダメ、財務省に入るにはそれ相応の努力がいる。何かを得たいならば努力をするしかないのが現実的。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:26:23.38ID:RnyfKNfW0
まぁ、給付金のように直接国民に渡すのが一番景気惹起にいいのは確実だね。今,観光関係,飲食店はコロナでダメだけど他は景気がいいからね。給付金のお陰景気底上げしたんだろうね。株価が上昇してる理由の一部でもあるだろうし。とにかく経済が軌道に乗るという結果が出るまで国が誘導するのは当たり前!緊縮財政するバカがいるかよ!安藤さんに財務大臣変わって欲しいね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:28:11.26ID:UjBk1znh0
財政法

第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
A 前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
B 第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:28:50.62ID:UjBk1znh0
財務省設置法

第3条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:29:19.23ID:gQWqfl/C0
>>67
日本人間をフォローするならば、日本人間は先行していたが故に、他国を参考にする事ができなかった。対策が分からず30年間無駄にしてしまったが、30年遅れて日本現象がやってきたアメリカはおそらく解決する。それを参考にして日本は解決する。

物事は必然、偶然ではない。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:30:01.21ID:+/X48N1Z0
思いきって準備預金率を100パーにして
信用創造禁止にするか?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:31:16.79ID:YMVVeJ3T0
>>69
財務省に入省するためにどれだけ勉強すればいいのかは知らんが
だから国力を落としてもいいって理屈にはならんだろ。
こんなバカなゲームはやめさせろ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:31:57.09ID:J8Q03Mrq0
>>71
>まぁ、給付金のように直接国民に渡すのが一番景気惹起にいいのは確実だね。今,観光関係,飲食店はコロナでダメだけど他は景気がいいからね。給付金のお陰景気底上げしたんだろうね。株価が上昇してる理由の一部でもあるだろうし。とにかく経済が軌道に乗るという結果が出るまで国が誘導するのは当たり前!緊縮財政するバカがいるかよ!安藤さんに財務大臣変わって欲しいね

これは全くその通り。

仲介を挟むからおかしな事になる。個々に金を渡して、それで人生が失敗したならば人々は納得するはず。一切金が来ないのに自己責任ってのは機会の平等から外れている。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:33:27.56ID:yRoK6jWI0
>>77
それを決めるのは国民。やめさせろと叫べばなんとかなる問題ではない。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:34:23.09ID:gc/TA3Qe0
>>76
財務省は、東大法学部卒が原則だし
官僚組織の中で一番成績が良い人から財務省に行ける。
その試験のトップの成績のみ。

東大でなくても良いが、それは中に入ったら無視されるレベルになるらしい
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:34:28.76ID:YMVVeJ3T0
>>74
成程、心得ました。
ありがたきお言葉、しかと受け取ります。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:35:17.02ID:CUUJfxLb0
>>64
ならない。残念w
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:36:05.33ID:RVYf40AM0
世の中で一番つまらないのはワンサイトゲーム。このワンサイドゲームに納得しないのならば、それぞれが勉強して頭を鍛えるしか道はないね。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:37:12.79ID:T3MvX4N/0
>>74
基軸通貨であるドルと、滅び行く辺境の島国の通貨で、同じ解決法が取られるわけ無いだろw
PCのOSからハードウェアまで売れるものを持ってる国と、持って無い国では参考に出来るわけがない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:37:27.71ID:q1pYr2iW0
仮に金本位制だとしても外人から借金してでも
財政支出をしてインフレ化したほうが成長して税収も増えるし
結果的に財政再建につながる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:39:01.19ID:HP80qINL0
財務省入省時点で経済財政金融会計法律など専門家に徹底して叩き込まれる上、
OJTで現場の専門知識経験を得て、出世すれば更に高度な経済学その他の研修を受け、
更に経済学で有名な研究機関に送り込まれて研究員になったり修士博士とって、
本物の経済学者になる人までいる。

財務官僚はそんな経済学などの専門家なので、普通の人が議論して勝てる訳がない。
この手のMMT商売してる連中も同じ。
プロ野球選手に町内草野球大会で一回戦負けするような連中が勝負挑むようなもん。

元財務官僚の経済学で博士どころか修士もとってない自称経済学者が、
財務官僚は東大法学部出身だから経済学詳しくないとか言ってるの信じる人がいるけど、現実は全く違う。
0087ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/02/22(月) 00:40:47.34ID:OcLESRqi0
>>85
外国人から借金してでも?
利子つけて返さなきゃならんだろ?
ここではそういう話はしとらんだろ?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:40:57.55ID:YMVVeJ3T0
>>80
とどのつまり官僚とは、暗記が得意な人間ってことでしょ?
民間のように試行錯誤して開発はできない。だからインフレターゲットを軽視している。
しかし国力の根幹は開発力に終始する。特に天然資源のない日本においては、最優先事項だと思うのですが。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:41:29.83ID:p/yu911u0
>>84
ならお前はドル買いしてみろ。痛い目見るけどな。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:42:58.39ID:ar8UbuR60
>>90
典型だからなんなの?って話、私はお金が貯まるけど、あなたは貧しくなるって結果しか残っていない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:43:03.02ID:+/X48N1Z0
>>86
完璧な経済学なんてないよ
あるのは穴だらけの経済学だけだよ
だから、バブルが起きて崩壊するのよ
君の書き込みは無意味
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:45:45.81ID:qRZ0v+nW0
基軸通貨国でOSを支配している国は最強なんだろ?ならドル買いをしてみろよ。大して上がらない哀れな結果が待っているのがミエミエw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:46:50.77ID:NhKnw8yy0
>>86
はあ?
米国じゃ財政金融担当はハーバード大の経済学修士出身がゴロゴロいるんだが

東大の法学士なんてただのド素人やぞ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:47:06.68ID:+/X48N1Z0
ずっと疑問なんだけどさ、
MMT やりまくりの中国はなぜ破綻しないのか?
ここにMMT の答えはあるか?
0097ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/02/22(月) 00:47:15.05ID:OcLESRqi0
>>86
責任もきちんととってくれるんなら話聞くけどな。
やりたい放題じゃねえか(´・ω・)
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:47:56.09ID:Plqt1A0h0
よそとの取引で儲けたというのでなければ、お金増やしたら、その分だけ価値がなくなるからな。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:13.20ID:MHklqJLu0
>>86
ただのタコつぼやな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:29.39ID:5E0yIbmA0
現状維持を100点とした場合
財務省案 55点から60点
MMT(量的緩和からの大多数に対する財政出動という意味で)が120点ってだけだよ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:51.36ID:YMVVeJ3T0
>>86
本物の経済学者だから何だってんだ?
お勉強マンはほんと権威とか肩書にこだわるよな。
デフレを30年間も放置している時点で『失敗』なんだよ。
公務員は公務員らしく、政治に従い暗記した法律を解釈してりゃあいいんだよ。
まったく余計なことをしてくれたおかげで、国力が棄損してエラいことだわ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:42.01ID:+/X48N1Z0
経済学の問題は
命最優先なのか金融システムに突っ込みを入れない
ことかもしれないよなあ
殺されたくないもんなあ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:48.96ID:cMqxNcNA0
国の負債は、国以外にとっての資産
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:00.27ID:5E0yIbmA0
昔、財政構造改革白書読んで思った事
「これやったら国が潰れる」
その当時から、何も変わってない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:05.11ID:I6zJSeHm0
>>86
なるほど

俺は東大法学部卒で経済財政金融会計法律を学んだトップオブトップエリート様なんだ!
愚民は俺様の言うことに従ってろ

というパンパンに膨らんだプライドのせいで
今更間違いを認められなくなり、間違った方向に頑迷に突き進むわけだ
太平洋戦争中の軍部だな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:10.45ID:+XQ1gDdI0
会社は株券を発行して、金を調達し、その金で新商品開発をし、売上げを上げようとする
そして売上げにともない従業員の給料が上がる

国は国際を発行して、金を調達し、その金で新たな産業を育成し、GDPを上げようととする
そしてGDP増大にともない、国民の平均所得が上がる

ならいいんだけど、国は金を何に使おうとしてるのか?
国債は投資に充てるべきなんだぞ?
税収の代わりではないぞ?もし、税収の代わりにしてるなら、国は亡ぶ

会社が株券を発行して調達した金で食いつなごうとしてるようなものだ。当然、そんな会社があれば潰れる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:51:12.37ID:22q6u20s0
国際協調によるコントロールを失うと、あっという間に
円高になる。それだけ円の信用度が高いってことだ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:52:54.75ID:q2C5m1Gm0
>>4
>>5
馬鹿なのはおまえら。
安藤議員の言っていることは、現代貨幣理論の基礎中の基礎だ。

どういう経緯でタイムマシンに乗って現代に迷い込んで来たのか知らんが、さっさと大昔の金本位制の時代に帰れ!
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:55:04.31ID:Y3B9DVeP0
>>96
通貨発行=国債発行を他国からお金を稼ぐ生産力に転換できているから。

ただしトランプ大統領の頃は半導体を封じられ、関税競争を仕掛けられ、中国人のマネーをアメリカに取られて本当に苦しかったと思う。

その証拠に、トランプの時は中国の株価は低迷、人民元という通貨は暴落、暴落しているのに輸出は伸びず経常収支は伸びない。なんとか耐えているのが中国の国債のみだった。

バイデンに代わり経常収支は超回復。人民元は上がり、中国に通貨発行余地が生まれている。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:55:29.05ID:I6zJSeHm0
このグラフも面白いよなw
財政破綻論ガイジの言うとおりなら
国債発行が増加すると「通貨の信認が毀損」されて円が売られるはずだが
完全に真逆になってるんだよな
国債発行が増加した年はむしろ円高になっている
https://i.imgur.com/YFfx24I.png
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:56:21.56ID:Hy6qfJk30
>>107
その円の信用の原動力は日本の生産力の高さね。生産力の高さとは他国が必要としているモノを日本が生産しているってこと。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:57:05.68ID:YMVVeJ3T0
>>105
ほんとマジで、試験勉強(暗記)しすぎて頭がおかしくなった連中にしか見えんわ。
こんな意味のないゲームはとっととやめさせるべきだよな。さもなくば国の存亡に関わる。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:58:31.83ID:98+rwPa70
>>1
苦しくなってる事実を
直視出来ない低能が議員を、やってるの?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:58:45.33ID:+cWspq7j0
>>106
だから政府が国民に投資をすれば良いんだよ。直接マネー送り込む形で。前回の給付金みたいに。アメリカの給付金みたいに。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:01:26.84ID:xuRIrD9Q0
財務省批判をした所で、財務省の人達のお金は増えるし、庶民のお金は減る一方。無意味だけどね。国民一人一人に金融教育を施した方が手っ取り早いと思われる。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:01:30.28ID:YMVVeJ3T0
>>111
えーっとね、日銀が買いオペすれば円安になるよ。
預金通貨を発行するからね。厳密には、国債発行は民間銀行による信用創造であって通貨発行じゃない。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:04:30.24ID:5XpC4Wve0
安藤裕、愛国議員だな。

日本の未来を考える勉強会という
自民党内のまともな議員のみを集めた会の会長やってるな。

日本の未来を考える勉強会は城内実をはじめとした反草加反在日部落反外資反郵政民営化の日本派愛国議員ばかりだな

安藤裕は総理大臣でいいだろう
城内実総理大臣でもいいし
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:04:36.90ID:I6zJSeHm0
通貨の信認っていうのは
自国通貨建ての債務の大きさなんて関係ない
そんな表面的なものではなく、国力の総合的な信認だからな

もしこれから円が大きく売られるタイミングがあるとしたら
南海トラフ地震や首都直下型地震か
尖閣有事で日本が中国に何もできずに尖閣を奪われたときだろうね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:07:05.58ID:v7CiRZrL0
>>120
全然逆、日本に致命的な地震が起きたら世界が成立しないから円高。日本の部品無しで中国も韓国もアメリカも成立しない。円高に唯一抵抗できそうなのがユーロくらい。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:07:53.18ID:PAV4WlqQ0
財政ファイナンス → マネタイゼーション=(国債の)貨幣化
信用創造 → マネークリエイション=貨幣創造
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:09:55.48ID:I6zJSeHm0
>>117
ならないよ
あるのはせいぜいアナウンスメント効果のみ
マネタリーベースは激増したが、今のドル円は2013年と同じ水準だからな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:13:52.73ID:mqzpuqQx0
>>86
財務省は財政法で財政規律が定められてるからMMTを認めることはできないだけ。当人たちはMMTが正しいことなんて分かってるけど日本が衰退しようが滅びようが法に従うだけです。官僚ってのはそういうもん
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:15:05.20ID:yyUw7m1i0
日本が通貨発行をすれば〜、日本が緊縮をすれば〜っていうけど、為替は相対的ね。

その時、他国がどうしているのかってのが抜けているから、は???バカなの???なるんだよ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:18:40.27ID:NhKnw8yy0
>>106
最後の行は半分以上間違いだな

政府は自国通貨建て国債を発行する限り基本的に潰れないので、民間企業と同じではそもそもない
次に、政府は国債で得た市中のマネーを民間人に支払うならば、国全体としてのマネーの総量は変化しない

もっとも政府債務が膨れ上がると言われそうだが、
政府支出の結構な割合はインフラ投資や設備投資であり政府の資産になる
また市中の国債を日銀が貨幣発行で購入するならこの時点で政府債務は相殺可能になり実質的にすでに借金ではない
このように引いていくと真性の政府債務は半分以下ぐらいに過ぎない

また正味の政府債務であっても
その反対に民間は同じだけのマネーを得てるので国全体ではマネーはプラマイゼロになる
この最後の部分がスレタイでまさにそのとおりだな

これに対して正味の政府債務にも当然限界があると言われそうだが
この点をインフレ率2パーセントあたりで線引きするのがMMT理論で
実際にこの13年ほど巨額の財政出動を繰り返しても米国も日本も容認できないほどのインフレにはなってない

その理由は常に生産設備に対して需要が過小だから、政府需要の創出でむしろ産業が息を吹き返し正常な経済循環が始まるからである
つまりケインズの指摘したような需要不足が恒常的に起きてるのがこの13年の経済の実態で、
だからこそ絶え間ない財政出動が経済を良い方向に成長させるのである
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:19:24.84ID:fhz5DUv10
>>128
そう思ったらドルを買えば良いんだよ。あなただけが日本国民の中で、相対的に金持ちになり、土地やマンションをたくさん買えて、さらに金持ちになれる。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:20:04.70ID:lHJUB7Gm0
金ばらまいて信用失って存亡の危機にあるのが韓国
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:21:47.72ID:+XQ1gDdI0
>>122
仮に部品を供給する企業の生産能力が激減してしまったとしたら、
その部品をいち早く購入するために円を調達しようとするから、円は買われると思うけど、

円を買ったはいいものの、乗り遅れて、結局部品は売り切れて購入できなかった。しかも復旧のめどが無い
なら使わない円を持っていても意味がないから、円を売って普段使いの通貨に戻すんじゃなくて?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:23:18.06ID:Pz4YbhXW0
税金やら年金やら取るなよ金バラ撒けやぁ、後は野となれ山となれw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:24:13.03ID:YMVVeJ3T0
>>126
だったら財政法の改正や歳入庁の創設について抵抗するなって話なんだよな。
だから「(国益を無視して)省益を拡大して天下りたいだけじゃないの?」ってな疑念が生まれるんだよ。
そんなことをやっといて「法に従うだけです」は通用せんよ。それは「責任逃れ」ってんだ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:28:05.13ID:cMqxNcNA0
MMT=国の債務が市中の通貨を生む
バカ=金属貨幣主義を今だに信仰している
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:28:38.10ID:4p2t/eQG0
中央銀行がマイナス金利までやって金を供給しまくってるのに使い道がなくて株と暗号資産が暴騰するだけじゃん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:34:33.59ID:cMqxNcNA0
消費性向が大きい低所得層に金をばらまく。
逆に、資産に投機するだけの富裕層から税金で資産を没収する。
この2本立てが大切。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:34:34.40ID:I6zJSeHm0
>>137
中央銀行は資産買い入れしかできず、実体経済に直接金を流すことはできないよ
勉強しようね
実体経済に直接金を流すことができるのは財政だけ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:35:07.05ID:iYeASsfW0
借金増やして焼け太りかよバカ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:36:59.52ID:+XQ1gDdI0
>>129
国債を必ず日銀の資産、足りなければ円を刷ってキレイさっぱり購入することが絶対義務(外人に絶対に購入させない!)、
そして政府が調達した円は必ず日本国内で使われる前提であれば、
純粋に日本国内の円が増えるだけだから問題無いと思うよ

もし国債で調達した円が国内の投資に回らず、海外に流れてるようなことがあれば、日本は亡ぶと思うけど
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:41:54.65ID:YMVVeJ3T0
>>139
債権買取とコールレート調整ね。
要は電圧はいくらでも上げられるけど、電流は流せないってことなんだよな。
消費減税して、負荷の抵抗値を下げなきゃダメっすね。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:48:45.82ID:p+dsp67B0
>>6
MMTは貨幣とは何なのか、世の中の貨幣はどういう仕組みであるのか、という説明でしかない。財政政策に使えないとか意味不明なこと言ってるんじゃないよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:54:51.02ID:p+dsp67B0
>>28
個人需要が伸びないなら政府が需要を生み出すんだよ。個人・企業が好調ならそれらに任せて、低調なら政府が需要を代わりに創る。
そうやって経済成長していくんだよ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:56:50.57ID:drkeTS4V0
株価上がってとっても豊かになったよ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:01:19.07ID:Y346SrF20
それにトリクルダウンも無いのだから皆が豊かになるわけでもなく格差が広がっていくし、下の方はインフレに苦しむ可能性が高くなるんじゃないか?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:05:50.36ID:p+dsp67B0
>>68
バブル崩壊以降の日本政府の財政支出は、経済成長に全く足りてないんですよ。財政の無茶苦茶振りと言うが、出さなすぎる方向で無茶苦茶なのよ。
内戦とかで荒廃してる訳でもないのにマイナス成長なんて日本くらいなものよ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:06:46.05ID:ImyUoPEL0
>>143
ジンバブエは日本と違って農業国
その農業の生産と供給を破壊する行為を
大統領がやっちゃって万事休すという結末
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:13:01.80ID:CzmyAQdg0
>>150
バブル以降の支出は額面を見れば世界二位か三位の支出なんだが
マイナス成長なのは支出の量ではなくて使い方の問題だろう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:14:24.36ID:p+dsp67B0
>>73
財務省って政府の一機関でしかないのよね。そこの権限が強すぎて、結果的に国民を貧困化させてるなら、財務省の運営管理を見直さないといけない。
財務省はあくまで国民の為に存在している。そこを逸脱することは許されない。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:17:00.36ID:CzmyAQdg0
いくら日本政府が支出しても上級が利権やら中抜きやらしかやってないから
本来必要なところへ金が回らず経済成長もしなかった

平成元年に500兆円前後だった政府赤字が今は1300兆円
800兆円は何に使われたのかってそりゃ上級だけで回して下からは吸い取るだけ吸い取った結果が今よ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:20:59.30ID:ImyUoPEL0
マスコミが財務省の言い分を垂れ流しする状態も変えないと駄目だわ
普段は権力の監視だと言いながら利害関係の有る財務省には従順
新聞・テレビだけじゃなく出版社までもがMMTを取り上げない

文春砲どうしたんだ?
そんなに財務省が怖いのかw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:23:12.83ID:YMVVeJ3T0
>>149
消費が活性化することにより、インフレになりますから
我々の所得は上昇しますよ。
トリクルダウンは、法人税を上げることにより実現します。
なぜなら従業員の給与額を上げて損金にするからです。

今はデフレ経済で減った売上額を法人税の減税で穴埋めしている状況です。
利益率は上がりましたが、株主配当が増えただけで給与額は増えませんでした。
私はこれを「毒饅頭」と呼んでいます。そんなことを続けると開発力が失われるからです。
以上のことから、インフレ経済の中で売り上げを伸ばすことが一番よい手段です。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:25:29.19ID:p+dsp67B0
>>86
おいおい、1997年以降の日本の経済成長率をご存知か?賢い連中揃いってなら、この体たらく振りは一体どういうことだい?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:30:27.81ID:p+dsp67B0
>>127
他国は財政出動したり減税やってるよ。日本も同じ規模でやれば為替の変動幅は少なくてすむよね?
なんでしないの?バカかよ?ってなるよ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:33:08.95ID:JxUWFIYa0
商売ってのは昨日仕入れたものを今日売る訳じゃないからな
年間200兆の国債発行があれば薄利多売で客足は順調なまま潰れる小売りが出る
そういう事何も考えないで金配れっていう中抜きがほとんどやろ
まああと10年もってくれればそれでいいわ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:48:33.28ID:Tv9PPnh80
国債を刷っても末端には行き届かない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:53:24.74ID:xB8gm0lw0
>>1
給付金が証明したように
国債の発行による政府の貨幣発行で
国民の資産が増えた( ・∀・)
政府の負債は国民の資産という事実の
証明でしかない( ・∀・)
財務省が主張している国民の資産を
担保に国債が発行されているという、
お金のプール、財源論は嘘と言うこと( ・∀・)
現代における貨幣は、貨幣そのものがモノとして価値があるから貨幣として定義されるのじゃない( ・∀・)
負債と資産を同時に存在証明させるから
貨幣として定義されるんだよ( ・∀・)
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:57:21.92ID:drkeTS4V0
給料が上がらなくても株価が上がればそれで良い。
副収入は投資から得る事。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:58:39.56ID:Io2Xy8sl0
その新しく作ったお金がなかなか来ないんだけど
株上がって投資しても収入上がらなければ恩恵も薄いんだよ
いつか円の価値爆下げしたら完全に終わるわ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:00:32.55ID:drkeTS4V0
円の価値が爆下げするなら外貨資産を持てば良いだけ。
自分の資産を防衛しようという考えのない奴が脱落していくのを高みの見物すれば良い。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:32:09.57ID:fKDeScBF0
預金封鎖、デノミされたときのために
安藤裕とその家族や住所などの情報は全日本国民は掴んでおくべきだろうね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:54:58.19ID:XzxCJFko0
日本はこの機に応じて汚職..いえ中抜きマネーロンダリングしてるから
核の傘に外れた者は格差が広がるばかり
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:04:21.85ID:cR1M+hnu0
日本政府は紙幣発行権は持っていないが、硬貨発行権は持っている。
500兆円玉を作って日銀に引き渡して、借金の半分チャラにしようぜ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:15:16.46ID:5uDCN/KJ0
>>160
私149ですが、法人税は上げないだろうし株主配当比率も下がらないだろうからそれは絵に描いた餅の意見ではないでしょうか
それに税金からトリクルダウンっておかしいでしょう、それなら個人に対して減税すればいいのにむしろ増税路線だし
わざと嘘書いてる?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:26:55.44ID:WFQCutVw0
>>1
でも、その新しいお金で
ココア、オリ観、ゴミマスク、便ツー・・・
こんなんに丸投げしてたら元の木阿弥じゃん?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:34:57.01ID:VkTvDGoA0
これは正しいよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:38:06.07ID:dawOj+7p0
>>180
MMTだろうが他のなにかだろうが汚職させてたら投資効果低いわな
只でさえ汚職する奴らは消費性向も低けりゃ、海外旅行や外車や海外ブランド喜んで使う層
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:41:16.43ID:MNkTMxLv0
大量の億万長者誕生だけど、その中でも勝ち組負け組がはっきりしてくると思う。
つまり海外に生活拠点を構築できた者と、ただ守銭奴的に溜め込んでるだけの者。
日本はこの先10年20年と中国の侵食が想像を絶するくらいに進んでいくし、
最終局面が来る前に日本から脱出できた者や家族が本当の勝ち組。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:44:58.13ID:4JY83ZPn0
よくビットコインがチューリップバブルに例えられるけど、実は法定通貨の方がチューリップじゃないか?
こういう思考の切り替えは必要
まあ切り替えまで必要ないかもしれんが、そういう可能性は常に疑うこと
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:45:13.27ID:1KUE1YKk0
自民党の麻生太郎が嫌がっとるから絶対に無理や!
国債は公務員の給料がほとんどやからな… 麻生太郎は分かってるから国債を発効したくない… しらんけど…
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:45:40.14ID:iTKSPIUp0
遠き山に陽は落ちる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:48:48.46ID:7BMU0IpS0
>>1
>安藤裕議員(京都6区)

日本の救世主になる御方どすな!
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:50:44.73ID:/MwOEmvV0
普通のこと言ってるだけじゃん。

今がヤバいから財政出動しろと言うだけ。

MMTはエンドレスな話。

これはコロナ対策の話。

なんで一緒くたにした報道なんだ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:52:38.14ID:qnGHHyeO0
現在の搾取構造のまま財政出動しても賃金や雇用が回復するまでの間に
上級に吸い取られて上級がさらに富むだけなんだよな
結果、財政出動は間違いだったとされて潰される
搾取構造をぶっ壊そうとしてもすげー反発で潰されるから
結局継続的な給付で下級を助けつつ内需を喚起するくらいしかない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:02:01.15ID:dawOj+7p0
>>186
緊縮って言っとかないと国家国民に必要な部分に金流さざるを得なくなるだろ?
そうすると自分の身内や献金キックバックや天下り受け入れしてくれるところに流す金が減るのが嫌なんだよ
もうずーっと緊縮緊縮言ってるけど汚職報道は絶えないでしょ?
公金を公益のためじゃなくて、私益のために使いたいだけの連中が緊縮論者に多分に潜んでるし
同時に損なわれる公益がある事で発生する動きで利益を得るポジションに居る奴も緊縮緊縮言っている
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:14:22.71ID:MJnK/Mup0
>>2
 MMT(自転車操業)

満洲国で実践済み まえ、犬HKのドキュメンタリーでやってた

岸商務大臣が 順風満帆だった  あほのリットン調査団がくるまでは

安倍さんのおじいさんが  安倍さんが知ってるかどうか定かではない

MMTは日本で実験済みという触れ込みなのだが
何でMMT実行中の国でMMTを実行したらどうなるのか心配してるの?
焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か
https://jp.reuters.com/article/mmt-japan-idJPKCN1QP072
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:15:43.60ID:Kg2oJjyT0
財政規律を無視すると表明した時点で日本の力では歯止めが利かないほどの円売りを浴びせられ超円安になるって話があるね 
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:19:16.01ID:06uHdtD40
財政破綻目前の京都選出の議員さんねぇ……
こんな奴らがMMT主張しても説得力ねぇよ
金を湯水の如く使う体質から改めないとね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:20:46.60ID:djzn+iB80
わざわざ「財政規律を無視する」なんて言う必要ないです。しれっと財政出動すればいいだけです。いま世界各国そうしてますよね。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:42:38.83ID:crvP4aWw0
キャッシュレス推進協議会 設置(2018年)
地方銀行 再編(2020年)
ビットコイン 1BTC=600万円台に(2021年)
デジタル庁 設置(2021年 予定)
国債残高 1,000兆円突破(2022年 予定)
日本銀行 新紙幣発行(2024年 予定)
マイナンバー 金融機関口座と紐付け
日本銀行 デジタル通貨発行


デノミネーション 預金封鎖
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:58:42.90ID:gMTsOqrg0
安藤って議員はまともな事言ってるなぁ。
このコロナ不況で緊縮してどうするよ。

消費税も暫定的で良いから減税あるいはゼロにしろよ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:00:04.47ID:dAds9uQk0
>>195
なぁ対外債務が1割くらいしか無いのにどうやって売り浴びせるんだ?
日銀が買い取って終わりの可能性が高いと思うが、どういったロジックでどの程度の円安になるか説明してくれないか?
それに円安に振れたら振れたで輸出が捗ってまた円が買われ、それがまた円高圧力になるから
供給能力が壊滅しない限り、そう極端な事にはならんと俺は思うのだがね

財政規律を無視ってのが円を無限に供給しますだとか、デフォルトしますみたいな荒唐無稽なストローマン論法以外で見ないのだが
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:03:02.93ID:aPBvYgg80
そりゃ変動なら財政破綻せんよ
ただドル円が400円になるだけ
一人当たりGDPは1万ドルまで落ちる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:03:33.45ID:aPBvYgg80
財務省の手先よ、心して読め!m9(`・ω・´)っ
MMT理論の解説を載せとく(´・ω・`)

https://i.imgur.com/2mggrga.jpg
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:09:15.31ID:G1zINzN00
>>139
一般人に直接給付しても貯金に回るだけと定額給付金で証明済み
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:14:20.07ID:sDqzUjNC0
>>209
出すのが一回こっきりならそりゃそうだ。毎月10万支給し続けてもインフレ率2%なんてとても届かない試算が出てる。今の日本は、それだけデフレ圧力が強烈。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:16:14.08ID:+/X48N1Z0
政府も通貨発行権を持ち
発行した通貨は20倍までの制限があるにせよ
無制限に発行できる
故に
おそらくMMT は可能だと思われる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:16:35.58ID:dawOj+7p0
>>209
何で麻生の言ってた10万給付したら貯金が増えたから効果が無いってのを真に受けるのに
10万給付で家電や自動車、耐久材ががバカ売れでGDPが4.7%増えたってのは無視するんだ?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:19:36.34ID:s3N9mhLy0
リフレ派は2年でコア2%と豪語
達成できなければ引退すると宣言していた副総裁
8年続けても未だ遠く及ばない水準
その間にマネタリーベース対GDP比は
QE3までやったアメリカの4倍規模
これだけやって1%すら無理
古典経済学の貨幣数量説を崇拝していたが破綻
誤ちを認めずにMMTなるものを引っ張り出してくる
先ずはゴメンって謝ってから反省しろよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:21:32.35ID:I6zJSeHm0
>>139
もしどれだけ金を配ってもきれいに貯蓄に回るなら
インフレ率を上げずに金をいくらでも配ることが可能ということになる
インフレ率は需要と供給のバランスで決まるからな

なわけないだろ
自分で言ってておかしいと思わないのかw
貯蓄に多く回るなら、需要として溢れ出るまで配ればいい

特別定額給付金の消費押し上げ効果
経済効果は3.5兆円程度、GDPを0.7%ポイント程度押し上げ
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/dep/2020/dia6ou0000027ub0-att/dep20200804.pdf
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:22:19.61ID:QY53/HdH0
デフレというのは
通貨を刷って国民に流通する量が
足らんということ。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:26:09.47ID:/kAGEoTo0
>>161
賢い連中はしっかりと自分の資産を増やしています。体たらくで愚痴っているのは国民。文字通り賢いから資産を増やしている。国民サイドは無能だから愚痴るだけで何もできない困っている。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:29:02.07ID:W0wchhLn0
お金配ってくれるのはいいんだけどGOTOとか飲食の協力金みたいにならない保証はないんだよね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:30:47.86ID:irvHLLFF0
>>218
今の日本は資産増やしても意味ないの
投資や需要を増やさないと
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:32:33.81ID:I6zJSeHm0
>>218
金融資産や通貨の価値は、それを使って買えるモノやサービスの供給力があるからこそ生まれる
ということをわかっていないのかな?
それが通貨の信認というものだよ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:33:31.41ID:wNlyi4uZ0
山本太郎も同じようなことラジオで言ってたな 国民全員に月10万を3年あげてもいいくらいお金刷れるはずなんだと。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:34:39.62ID:sDqzUjNC0
>>218
その愚痴ってる無能を教育して賢い連中にするための教育予算や、日本を低成長に追いやって大半の国民の所得を削ってきたのが、上に居座ってる賢い連中ってわけね。
そりゃ愚痴が減るわけ無いな。自分等で無能を増やしてきたんだから。
愚痴を減らしたきゃ予算を増やして教育内容を見直して国民をもっと賢くさせなきゃな。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:35:31.00ID:d8Ymot9v0
赤字赤字言うけど返さなくて良いんでしょ?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:35:55.22ID:JFCHnnJr0
>>221
官僚側はヘッジができてるかと。現実に困っているのは国民側。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:37:20.28ID:5LoA4MOS0
>>223
それを書いても書かなくても、時間の経過で向こうは金持ちになるけど、現実に自分達は貧しくなります。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:37:24.05ID:fRlZvZ170
>>218
個人が儲ける話とマクロ政策を同一に語るのやめようぜ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:38:02.10ID:sDqzUjNC0
>>222
山本太郎の引用してる試算だと、最大でもインフレ率が1.8%くらいまでしか上がらないグラフがあったような。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:38:39.22ID:rs3nh0WJ0
だから 荒れるからこの話題はやめとこうぜ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:42:10.61ID:sDqzUjNC0
>>224
赤字というが実際の中身は発行額の記録でしかない。これだけ赤字を国債発行しましたよ〜ってな具合で。
今は国債の49%ほどが日銀引き受けになってて、実際財政問題は問題じゃなくなってる。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:42:49.87ID:fRlZvZ170
>>209
例え一人も使わなくても民間所得はGDPの要素だからGDPは増えるぞ。んで現実は使わない訳がないけどな。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:45:09.76ID:I6zJSeHm0
富裕層は富裕層とつるんで、同じような価値観を共有し合う
富裕層は表面的には温厚で喧嘩もしないが、思想的には庶民を大きく見下している

で、政治権力を持っているのは高齢の世襲政治家や大企業の経営者などまさに富裕層のコア層
そういう連中がノブレス・オブリージュを持っていたら良いが、実際は貧乏人を努力不足工夫不足だと見下して、さらに自分の利益拡大を図ろうとする鬼のような連中
自分たちが上から組織や労働者を支配し搾取しながら、同時に、搾取している対象を社会のお荷物だと見下して侮蔑する

そして富裕層が、政治権力を使ってさらに自分たちがさらに富裕になるような社会構造作りに心血を注ぐ
当然大多数の労働者は貧困になる一方で、社会の上層部で権力を振るう上級国民の資産はどんどん膨らんで格差が拡大する
まさにそれが平成の日本で起こったこと

中低所得者階級にムチを振るって保護法益を破壊したり増税しながら、一方で自己利益拡大を図って不労所得に減税して税制の累進性を弱め、さらに労使の力関係を壊して経営側に有利なように社会制度改悪し、上級国民に都合が良いように既得権益を構築する
オーウェン・ジョーンズという有名なジャーナリストが、自己責任論や市場原理主義を声高に主張する富裕層ほど、公的権力を私物化して不公正に富を得ていると喝破している
自分たちは政治と癒着して公的権力を私物化しながら、できるだけ安い奴隷的労働者を欲しがって制度改革しながら、低所得者にはこういうようなことを言うわけ

「この国は資本主義なんだから誰にでもチャンスはある。貧乏人は努力が足りない。工夫が足りない。甘えるな。うちらが高い税金を払っておまえたちを養ってやっているんだ。文句があるなら努力をして金持ちになってみろ。社会のせいにするな。政治に文句を言うな。文句を言う暇があるなら1円でも多く稼ぐ努力をしたらどうだ。貧乏人は努力して稼げるようになった有能な人間の足を引っ張るな」

人間のクズは、こういう連中だろう
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:45:39.77ID:irvHLLFF0
ベーシックインカムなどの給付をすると
人は生活のために我慢して嫌な仕事はしなくなると言うね
賃金が安くとも自分が好きな研究や他人のためになり喜ばれるような仕事をして資本の奴隷から解放されると言う
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:46:58.97ID:sDqzUjNC0
>>229
生産者が働かなくなったら、物資はどこから調達するんだ?
給付金の類いは期間限定で少額を継続して出さないとダメよ。働かなくなるほどタップリ出すんじゃなく、消費を促すくらいの額でいいんだよ。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:47:45.95ID:SPtWF+MM0
2%までは大丈夫、とか机上の空論に過ぎない
正解は、だれかが刷りまくる円は信用できないと言い出し、それが拡散した時点で詰みだ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:49:02.54ID:irvHLLFF0
>>237
そこから技術革新が起こるチャンスでもある
人がいなきゃ機械に投資して新しいビジネスモデル作るしかないし
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:50:56.01ID:cHqhY1yk0
>>241
なら、底辺労働がない社会は技術革新してからにすればいいこと
そんな空想を前提に考えるのは世界みんなが共産主義になればーとか馬鹿なこと言ってる共産主義者と変わらん
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:51:16.95ID:+/X48N1Z0
>>237
だよね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:52:02.31ID:sUqxMlOs0
>>238
給付金で持続可能な経済成長なんてどの国のどの時代でも成功してないし、
そんなこといってるのはMMT信者だけだね

不況時の一時的な刺激策でしかないね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:52:22.71ID:pW7KZrtK0
MMRだっけ?そういう理論
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:52:52.69ID:5cKDyCen0
>>229
資産家は政府から金貰ってるからな。日銀が金刷って株買って、株価が上がってる訳だから、株持ってる資産家は間接的に政府から現金給付うけてる。貧乏人にはなんの恩恵も無いけど。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:55:23.13ID:irvHLLFF0
>>243
人が余ってるうちは新しいことを考えないものなんだよ
今の経団連のように
そいつら使ってカネ貯め込むだけで
自分たちのお尻に火がついて初めて考えはじめるのが創業経験のない今日本の上級の特徴
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:56:52.37ID:I6zJSeHm0
結局、アンチMMTは財政拡大嫌悪の市場原理主義者

小さな政府 規制緩和 均衡財政 自由貿易 法人税減税

こういうのが好きな連中
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:00:51.32ID:sUqxMlOs0
>>250
日本は人口減で地価があがりにくいから、
それ以外のものがかなりインフレしないと2%にならない

と聞いたことはある

それをいいことにばら撒けと暴れてるだけなのがMMT


MMTによると人口減になればどの国も財政余力が増すことになるね
そんなわけないと思うけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:01:30.29ID:wJNfGRd80
>>227
正しい事をいくらここに書き込んでも無意味だけどな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:01:48.90ID:rhecQVVY0
>>249
レジの自動化もだが、大企業にそういった商品を売るのは機械メーカー
自分らで作るものじゃない
で、機械メーカーは日々色んな機械を企画、開発してる
俺は最近だと宅食の製造センターにおけるICチップ在庫管理の導入を担当してた
当然これが始動すれば多くのラベル貼り人員が不要になる

君が想像で考えてるような「人があまってるうちは新しいことしない」なんてことはない
まずは狭い知識しかないことを自覚し、その自分が想像だけで社会を語る卑しさを実感するといい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:03:46.49ID:obtw7p6v0
ここに書き込み続けて利益が上がるならみんなやってるw

現実は明日も疲弊、明後日も疲弊、1年後も疲弊、5年後も疲弊

官僚サイドはずーっと資産が増え続ける
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:04:02.78ID:wGnwlrwE0
要は国に金がないから投資しろってことでしょ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:06:38.44ID:I6zJSeHm0
一見共産主義と真逆に感じられる新自由主義(市場原理主義)が
一周回って共産主義の国と同じになるという滑稽さ
https://i.imgur.com/ITk4W1c.png

新自由主義っていうのは政治経済の支配者が、共産党指導部から資本家に変わっただけの共産主義だからな
グローバリズムとコミンテルンはほぼ同じ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:06:54.61ID:JKokmkP00
豊かになってるなら消費に結びつくはずなのに、実は2018年から景気悪化してて
悪夢の民主党以下じゃねえか安倍政権時の消費動向は
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:07:30.52ID:irvHLLFF0
>>256
でもそれなら供給サイドの強化だけで
不要になる人員は生活保護になるでしょ
生活保護にしないならカネない無職が増えて
客がいなくなり宅食の会社潰れて無駄な技術で終わるし
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:10:01.11ID:rhecQVVY0
>>259
大企業幹部も、大企業社員も、ベンチャー企業創業者も、全部生まれに関係なくなれるでしょ
一方共産党上層部はそうじゃない
全然違うのが分からん頭だから、君はずっとシホンカガーとか叫ぶことになっちゃったんだ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:10:17.97ID:h67Dyr180
お金を刷れどもすれども脱税大企業の内部留保に積み上がるだけなんだよなぁ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:12:10.89ID:h67Dyr180
もしベーシックインカムしたら単純労働するやつおらんくなって生産拠点全部海外に行くやろな、それでもええか?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:12:59.59ID:rhecQVVY0
>>261
不要になる人材はほかの仕事に就くだけ
実際ラベル貼りはパートさんや学生アルバイトで彼らの彼女らの流動性は高い

リアル社会でも二次産業から三次産業に社会の人的需要が移ったが
そのとおり人の就労場所も移ってる

今その職場がなくなるから生活保護になります、なんてのはキチガイの発想
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:15:27.10ID:irvHLLFF0
>>264
赤字国債発行でのベーシックインカムなら
国民の所得が増えて消費が伸びる
消費が伸びて生産拠点がなぜ海外にいく
需要がないなら海外にいくんだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:16:13.68ID:I6zJSeHm0
>>262
共産党指導部も生まれに関係なくなれるけど?
中国共産党の幹部も、意外とサラブレットでもなんでもない庶民の家柄ばかり
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:17:01.36ID:1Mc6cKMZ0
鶏が先か卵が先かってだけの話
需要が増えてからお金を増やすんじゃなくて
お金を増やせば需要も増える
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:17:01.44ID:0HgZhIyv0
>>265
君みたいな人がいるから格差が広がるんだろうな
まあくそみたいな会社にいるやつが職にあぶれても俺的にもどうでもいいけど
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:17:06.10ID:h67Dyr180
>>266
消費が伸びても働き手がいないんじゃ海外に行くしかないじゃん
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:18:26.16ID:W0wchhLn0
>>254
人口が減少すれば自動化されてるところは別として供給力も衰えそうだけどね
でもそれが賃金上昇のチャンスとかいってたなあ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:19:49.59ID:h67Dyr180
>>273
問題はお金と権力持ってる指導者的な立場の人の年齢的に化石みたいな老害しかいないところ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:19:50.89ID:T5FkVLd+0
>>6
じゃあ今すぐ国債の発行止めて株につぎ込むの止めろデモでもいて来いよwww
現状は小さなMMTで一部の特権持ってる奴らだけが好き勝手に金が貰える状況だということも分かってないのかw?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:19:51.00ID:JFc6NhVg0
>>7
給付金出るまでデモする
ttp://myyoideai.com/wp/
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:21:06.29ID:irvHLLFF0
>>270
ブラック企業から働き手がいなくなるだけだろ
ベーシックインカムで年収400万円とかではないんだから
たかだか月に暮せる最低補償だろ
月10〜15万の仕事から人がいなくなるだけだよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:21:16.47ID:2Yip7rt40
議員は金を使うのが仕事 とか(亀井)がいっていた・・・

他国の経済との兼ね合い 今の自国の力 将来の姿
色々考えての総合判断だろ

ただ議員が金を出すのではなく税金 後で国民に請求が来る
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:22:07.71ID:T5FkVLd+0
>>268
これな
金を配る先がお友達の金持ちしか考えてないからそこで頭が止まってるんだよなぁw
貧乏人のほうが消費活動が激しくなるってのにw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:22:39.62ID:h67Dyr180
国内格差は広がってるかもしらんが国際間格差は縮まってるやろ、日本で言うワープアでも世界全体で見たら上位10%くらいのいい生活してるやろて、良かったな格差が縮まって
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:24:54.82ID:h67Dyr180
>>280
格差縮めるためにはもっと日本人には我慢してもらったほうがええかもな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:27:53.44ID:irvHLLFF0
主要国の中で日本だけコロナからの経済の戻りが遅い
つうかデフレに再突入してるから日本だけは戻らないだろう
今までそうだったしw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:28:53.36ID:aPBvYgg80
財政破綻後 小林慶一郎著 アマゾンレビュー

この書では、財政破綻の直撃を受けるのが医療と福祉であるとして詳細にシミュレーションしてある。
私は医療関係者なので他人事でなく、これらは必ず起こる未来であると確信した。
医療費の公費負担分は未収金として積み上がり民間医療機関は倒産し、透析医療を受けている患者は命を落とす。
1991年ソ連崩壊時の2ヶ月で透析患者のほぼ全てが死んだという。

財政破綻→焼け跡リセットについては、財政破綻というテールイベントが起きた場合、
物価はコントロール不能になって物価が3倍、4倍になる高インフレになる。
それに対して、財政破綻せずに消費税を30%上げるという財政再建策を実行したら、物価は1.3倍になるだけで、
国民生活に与える経済学的なコストは小さいと推測している。

財政破綻の確率については第2章において、佐藤、小黒(2016年)がモンテカルロシミュレーション等を用いて試算しているところによれば、
仮に首都直下型地震が起きれば2025年に破綻確率は40%に、また何らかの財政再建の努力がなければ、
2035年の破綻確率はほぼ100%に上がる。わが国の財政が2030年代に危機的な状況に陥る可能性が高いことが示唆される。

本書では遠まわしに、”破たんの責任は結局のところ国民自身にある”とのべ、その日が来ても戦犯さがし”的行為はさけるべきであるとしている。
それでも庶民は重税に耐えながら医療・福祉が大幅に制限された世界を生き延びて、政府債務の償還に協力することになるのだそうだ。
たぶんそうなんだろう、と俺も思う。 こんなに絶望的な本がなんでベストセラーなんだろう?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:33:19.60ID:2Yip7rt40
>>282
食品は量を減らしている
物価は上がってるような気がしてるが・・
間違いかな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:36:11.03ID:nZatI9hz0
民需つぶししてたのが財務省とバカチョン政府
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:44:28.35ID:Kz8LM/3N0
>>6
利口なつもりの馬鹿の見本
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:44:55.36ID:NmEgkhJJ0
>>283
概ね合ってると思うが、増税だけではなく給付の削減にも言及すべきだな。
まあ医療関係者なら言い難いのかも知れんが。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:46:30.64ID:irvHLLFF0
>>286
物価が上がってるんじゃなくて
価格転嫁できないんだろうね
値上げすると売れないから量を減らしてるんじゃない
0291
垢版 |
2021/02/22(月) 07:47:05.32ID:GAjhZWYX0
全国貧乏人で平等を達成。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:55:42.06ID:sDqzUjNC0
>>293
政府が国債という名の負債を負って民間側の資産を生み出している。この負債を返済する時は新たな国債を発行して負債の借り換えしている。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:56:07.28ID:2Yip7rt40
>>290
量2割減らすと 単体では支出金額変わらない価格であっても
1か月トータルでは2割まし(3万円が36000円になるような気がする)
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:56:10.31ID:nZatI9hz0
例えば都会の公務員はほとんど金使わなくて貯めるのが趣味
で出回らないので
刷らなければ経済はまわらない
バカすぎ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:17.93ID:gdDxGJ1r0
ここでコロナ補償金のために円をたくさん刷ってもMMTで大丈夫てなったら
共産党とかが主張してきた「政府の借金ガー」てのはうそってなるからなぁ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:01:20.51ID:n52J2D530
マイナス金利なんて安倍政権になってからだっていうこともMMTさん知らなそう
そしてそれはいつ終わるのか?って議論が必要なことも
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:04:14.19ID:n52J2D530
>>289
危機意識があるとそういう意見に転向するんだよな
ある意味ダイアモンドプリンセスの乗客を救えって言ってる人にMMTさん近い
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:05:19.91ID:gdDxGJ1r0
まあ、円をじゃんじゃん刷って1ドル180円くらいの円安にしたら
日本国産製品が韓国や中国製品との国際価格競争にも勝てるんやないの
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:06:11.77ID:2Yip7rt40
株が上がり 不動産が上がり 借金しても高価なものを買い 物価が上がり
気持ちも大きくなる 以前見たバブルの光景 ・・・宴会のその後は悲惨
同じことは起きないとは思うけど

国が借金しまくる 国民の税金が上がる ・・・
いつか いつの日か悲惨な光景にならないといいが
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:06:19.99ID:pxdkw6RU0
はいはい、まず財政金融委員会に入ろうな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:07:15.18ID:bCUru+qX0
事業も起こしてないのに何が黒字だよバカ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:07:17.67ID:nZatI9hz0
夫婦で公務員だと1億円以上の貯蓄あって
医療年金で数百万円毎年かけてる
ののために消費税上げたバカチョン政府が失敗
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:10:07.26ID:pxdkw6RU0
だいたい安倍総理の時からずぅーと異次元金融緩和で株価上げ続けてるだろうが、3マン越えて60兆も財政出動してるのにまだ足りないのかコジキが

GWまでに株価5マンにしろとでも言いたいんだろうな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:14:19.70ID:gdDxGJ1r0
MMT理論が成り立つためには円が国際通貨であると言う前提になるからな
中国より日本の方が経済大国だということなんだよ残念だったねキンペー
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:17:55.59ID:Wd/wlZET0
通貨発行すればするだけ円安にはなるけど実需で使わなければインフレにはならないよな?
円安進行デフレってかなり良くないんじゃね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:18:15.51ID:2Yip7rt40
給与 物価(インフレ デフレ) 財政 バランスが良ければ
何とかなるだろうけど
永遠に安定すると言うわけはないんだよね
100年に1度くらいの頻度で何かが起きるんだよね
議員にもうまく回せるものもいれば 虚言壁な人もいるんだよね
素人には 後にならないとわからない 
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:19:42.66ID:nZatI9hz0
介護ホームの老人のために税金上げては
ダメな理屈がわからないのがチョン自民
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:22:51.19ID:Wd/wlZET0
ただドルやユーロも同時に発行してたら対ドル対ユーロでは円安にはならんから
対ゴールドや対仮想通貨で円安になるのか
今はとにかく法定通貨がどんどん安くなっててビットコインなどが上がると
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:31:09.89ID:EygDxV7K0
>>311
為替は相対的。他国も絡むから日本だけの現象で決めるのは不可能。

今は円安が株高に結び付いているから、そうとも言い切れない。円安が株高ならこれ以上の失業率の悪化は避けれる。失業率の悪化を止めてはいるけど、雇用が増える状況には結びついていない。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:33:00.26ID:UH82J0ne0
国債発行するにしてもやるんなら減税にしてほしいよね。政府が金出してやることといったら
オリンピック期間中にしか使わないようなアプリに73億円も出すようなことでしかないんだからさー
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:33:24.91ID:iVixwh620
すでに日銀が金刷りまくって株買いまくってるじゃん。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:33:58.64ID:dcROgAgK0
>>315
そういうこと。為替は相対的。この相対的という事が日本人には分からない人が多く、今の日本はキツい。何が損で、何が得かも分からず、自分が損をする方向に舵を切ってしまう。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:34:56.83ID:mFHwknmh0
やったらやったでそれを口実にコロナ明けに増税してくるよ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:35:51.68ID:pT/zjjPu0
>>317
国債発行が減税に使われるは正しい、しかし、今の日本国民はそれを選択しない。なぜなら意味が分からないから。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:36:01.38ID:n52J2D530
相対的だから不況時以外にやったら国際金融から退場させられるんですよ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:38:21.52ID:NmEgkhJJ0
>>290
量の減少、機能の追加等は一応CPIに反映されてるんだけどな。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:39:19.84ID:hDFdkwMB0
財政赤字のぶん、外国に流れていったら国民の黒字じゃないじゃん
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:13.29ID:QyOWEtAC0
>>322
世界一対外資産のある日本が財政出動をしなければいけない世界の状況って分かりますか???

これを理解すれば解決する。私も苦しいけどあなたも苦しい。私の国も苦しいけどあなたの国も苦しい。

今はノーリスクで通貨発行をできる。

あなたは相対的を理解したつもりなのに、通貨を発行しなければいけない状況が日本だけと思い込むのはやめた方がいい。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:18.13ID:Vifjkrs80
>>259
共産主義なら、2ch/5chは真っ先に閉鎖される
言論の自由がある資本主義を俺は選ぶ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:26.87ID:faM1DZtg0
もう政府紙幣発行できるようにしろよ
そうしたら利息がとか言う奴いなくなるだろ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:52.62ID:ZMsldZKZ0
>>237
BI導入したら年金もなくなるけど、年金って「働けるうちに働いてくれたら老後の面倒は見るよ」(だから働いてね)って制度だからな
国民から労働意欲を削ぐような制度は絶対駄目だ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:59.28ID:nORgHQ+K0
国民が国債買ってるのに、なんで国民の借金てことにされるのか意味分からんよね。

百歩譲っても、それ政府の借金じゃん。
国民のじゃねーし
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:41:31.88ID:M3Vx79GJ0
財務官僚は単に国民の金預かって分配してるだけなのに俺たちゃエリート中のエリート思ってんだろ
そんで、貧民が苦しむのが楽しいサディストなんだよ
だから、日銀にあんま金ばら撒かれると自分たちの楽しみがなくなる
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:41:53.21ID:pxdkw6RU0
財政金融委員会を視聴しましょう、誰でも視聴できます
これを視聴した後ならバカなレスしなくなりますよ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:42:19.97ID:MxcxEjPL0
相変わらず国民一人あたりの借金がいくらとかそういう報道してるもんな
何で国民から借りてんのに国民が借金してることになるんだよ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:45:58.90ID:zIdijs740
>>325
>財政赤字のぶん、外国に流れていったら国民の黒字じゃないじゃん

それは財政赤字を何に使うか、で決まる。

日本の財政赤字が、日本国民に直接恩恵がある給付金や減税ならば、日本国民の資産が増える。ただしこれを否定しているのは他でもない日本人自身。

日本人が賢くなれば日本人の資産が増えて、日本人が馬鹿になれば日本人の資産が減る。

福沢諭吉の学問のすすめは勉強する事は、自分の収入に繋がると教えた本、時代は変わり投資で稼ぐ金融知識を身につけろの時代が今で、渋沢栄一が紙幣の顔になった。

紙の勉強と実践を投資をできる人間が最強だ。どちらが欠けても不具合しか生まない。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:46:41.42ID:Vifjkrs80
政府の借金は国民の資産というコメを
よく見かけるが、日銀が国債の半分を買い
集めたことが重要。
これにより、日本の財政は安全になった。

政府は子会社から借りてるような状態。
連結会計すると借金の半分はゼロになる。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:47:25.61ID:wQOs+CfO0
>>4
>>5
財務省乙
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:48:41.83ID:Vifjkrs80
>>330
これ → >>338
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:51:45.90ID:W25nvWzC0
>>338
その通りだが、後は日本人が産業を自分達で作れるかどうか。これが全てを左右する。アメリカは製造業の衰退を、世界からお金を稼ぐネット産業の繁栄に転換した。見事というしかない。

果たして今の日本人がアメリカと同じように、衰退した分を、金を稼ぐ何かに転換できるのかな。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:52:27.51ID:Wd/wlZET0
日本は海外に物売って対外純資産を莫大に稼いだじゃん
でもそれドル資産だから国内投資したら円高を招くので国内で使えない、だから海外に投資だってやってるよな
投資するってことは、より豊かになるってことだろ?
つまり日本は働いて海外を豊かにしてるようなもんじゃないか
何のために働いてるんだ?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:53:03.37ID:TyOzEANc0
税金は徴税されて信用破壊されて0になる

均衡予算 が 意味 する のは、 政府 の 支出 によって 供給 さ れ た 政府 の 通貨 が
すべて 納税 により「 返却 さ れ て」 しまい、 その 結果 非 政府 部門 には 何 も
残ら ない 均衡予算 を 実行 する と、 政府 は 国 の 金融資産 に対して 結局 何 の
貢献 も し ない こと に なる。

ハイパーインフレの具体的な事例を分析すれば、(法廷不換紙幣を採用している政府が
、突然貨幣を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こす)と言った単純な話で無い
事が分かる。ハイパーインフレに至る経路は色々あるだろうが、そこには共通の問題が
ある。つまり、社会的、政治的大混乱、内戦、戦争などによる生産能力崩壊、弱い政府、
外貨や金で表示される対外債務である。財政赤字が増加し、恒等式によって政府債務残
高が増加することは、間違いない。しかし、政府と競って物価を押し上げる民間支出を
ファイナンスするために銀行が貨幣創造していることも忘れてはならない。
ハイパーインフレの共通の原因は生産におけるある種の供給制約。

バブルは金融機関による信用力を無視した暴走である。
我々は過去20年間でほとんどの規制と監督から銀行を自由にしてしまったのが現実である。
「魔法の粥鍋」を持つ銀行は規制を受ける必要がある。銀行は過剰な(そして不良な)融資
──それは市場にバブルを発生させ、銀行のみならずその顧客についても支払能力の問題を
もたらす可能性がある──を行うことが可能であり、しばしば実際にそれを行う。慎重な貸出
こそが、必要とされる美徳であり、少なくとも銀行家はそれを懸命に追い求めるべきである。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:53:39.02ID:raCHCavW0
>>338
安倍と黒田は、まじ優秀

後世、バブル後の日本を立て直した逸材と
呼ばれ、教科書に載る
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:54:40.27ID:MNgvuUte0
>>342
それは日本政府が、日本国内から投資場所を奪う確率を高める状況を作っていたから。

それを支持したのは他でもない日本人。恨むなら己の無能を恨むしかない。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:57:10.89ID:MxcxEjPL0
日本は物作って売るとか諦めてキプロスみたいな国になれば良いんじゃねえかな
観光と金融と自分らが食うだけのちょこっとの農林水産業でほそぼそと食っていけばいい
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:58:52.48ID:n52J2D530
国民なんて国債全く買ってないよ 1%とかかな
日銀と銀行と保険・年金・地方自治体 それで9割 買い支え 
でも問題はマイナス金利だと日銀が買い受けてくれるからビットコインみたいになってるというか
海外投資家が残りは買い支えてるんだよね
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:59:12.98ID:D3ScWWhw0
>>346
それも一理あるが、日本人と世界が買いたくなる商品、サービスを提供する会社を日本国内に作ればいい。そのような確率を高めるのが減税や給付金なのだが、日本人の脳内は破綻とハイパーインフレで頭がいっぱい。なぜそれで脳がいっぱいになるかというと、生活に余裕が無いから。

さらに愚かな事に生活に余裕がない人ほど、無駄に金を使い、全く勉強をしない。全く努力をしない。

日本病って奴。イギリス病とは違うが病気。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:00:23.37ID:CXYv9Yqa0
>>348
そんな時間のかかる事はやめて、あなたが望む理想の国にあなたが行けば解決じゃないですか。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:01:26.01ID:Wd/wlZET0
国内に投資してどんどん円高にすれば海外から更に安く資源を買える
それで内需を徹底的に回すのが最善だな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:03:59.91ID:sakVsLfI0
なら所得税と相続税も廃止な
無限の財源得たんだから、もう金持ちにあることないこと難癖つけて正当化して毟らないでも生きていけるだろ貧乏人でも?
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:04:16.20ID:QNPS5ium0
>>352
アジア諸国に対しての産業力が低下して、お金を稼ぐ手段が消えてしまいますね。そんなに単純なら人は脳を使わないで済む。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:04:36.61ID:I6zJSeHm0
>>348
馬鹿だろ
工業力が低い国は、潤沢な石油資源でもない限り必ず慢性的な経常収支赤字国になる
ドイツや中国など経常収支でしっかり黒字なのは工業立国のみ
アメリカも工業が衰退してから莫大な経常収支赤字を出すようになった
経常収支赤字が拡大したら外貨建て債務の破綻という、本当の財政破綻への道
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:05:49.23ID:QI17lRPF0
>>354
発想が受け身ですね。私が何もしなくても国がやるのが当たり前って考えていますね。その当たり前が達成されない場合、あなたには不幸しか待っていない。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:06:59.77ID:Wd/wlZET0
>>355
そもそも魅力的な商品を作れば海外にも売れるんですがねえ
海外投資しなくても
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:08:21.19ID:cmUmV/oc0
>>358
魅力的な〜って最初から書けば良かったですね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:09:28.97ID:1AqV8MtJ0
アベノミクスの初年度はそれでもまともにやってた。前年比+5%で全然足らないけど
翌年度から再び緊縮政策に戻った
尚且つ、円安進めたから生活はじわじわ地獄になった
でもなぜか税収だけは増えた。
その状況でも増税したから
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:09:45.45ID:TyOzEANc0
ようは日本国内での需要と供給のバランス。
日本国内で経済を循環させればいいだけ。循環するパイを政府の財政支出でやればいいだけ!

グローバル新自由主義を説いている大本は国際金融資本であり過去東南アジア、アフリカ
を植民地政策した者たち。新大陸発見で現地民族を虐殺、奴隷化。
近代は大学など教授や国際機関を囲ってグローバル新自由主義素晴らしと説くが
実際は世界植民地化である。
世界の金融を握りほんの数握りの者たちが世界の富の殆どを独占。
外国かぶれのアンポンタン留学生が日本に帰国し新自由主義だーグローバルだー民営化だーと
のたまい、無能な政治家はそれを信じて邁進!!!

日本の企業が日本で稼げるようにする=日本国内労働者の賃金に結びつく。
海外に企業が移ると現地人を雇い現地人の所得になる。
安い商品を作って輸入してもそれがデフレの要因になるだけで日本国内の全体の所得向上に
成りずらい。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:10:25.84ID:WibnRzZQ0
>>5
麻生財務大臣は常々赤字国債は政府の借金だと言っていたが
その借金の補填を貸主である国民へ請求するのは筋違いだろ。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:10:54.02ID:5E0yIbmA0
>>358
横だけど
魅力的商品ってまず国内で良さを確認されてからが大半
国内で売れる→他国の人にも良さが分かってもらえる→海外でも売れる
ですわな。国内の消費状況の改善が先ですな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:11:17.67ID:vHdlFROA0
>>354
いままでも事実上、金持ちから貧乏人に金は行ってない
金持ちは儲けすぎた罰としての税金で、所得格差がなくならないようにしてるだけだから
残念ですねどねw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:13:09.70ID:jzSVBlI/0
魅力的な商品が日本で生まれる地合いを作るきっかけになるのが、給付金や減税です。

これを日本人自身が、最終的に否定してしまう。

稼ぐ事ができない依存症の人間は動いたら動いたで自分にリスクが生じると考えていて、同時に動かなかったら動かないで自分にリスクが生じるの考えている、何もしないでも自分はお金が欲しいと考える人間の比率が高まっていますね。

これで何かを得ようとは本当に愚かです。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:15:48.42ID:vHdlFROA0
>>366
否定派が勝手に「無尽蔵にだせるんだろ」とかオリジナル解釈をするから
いやいやそうじゃなくてって言わざるを得ない状態だと思うけど
もう少しMMTを勉強してから書き込め
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:20:56.91ID:P2Hw9BfR0
>>1
問題はその金が国民に流れないこと
上級国民にだけ大量に流れててそれを蓄財しているので経済の循環が起こらない
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:24:37.67ID:fRlZvZ170
>>240
他国がそれぐらいだから大丈夫やろ。天気予報みたいに過去の状態から予測するしかない。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:24:49.90ID:I6zJSeHm0
>>366
MMT「通貨主権を持つ国は自国通貨建て債務に縛られず、インフレ率が高まりすぎない範囲で通貨発行で財政拡大できます。ちなみに税は経済調整のために必要なので無税国家はできません」
馬鹿「MMTはいくらでも金刷り放題とか言ってるトンデモ理論!だったら無税国家ができるのか!」
MMT「いやなに馬鹿げた歪曲妄想してるの?文句言う前に骨子ぐらい勉強しろ」
馬鹿「言い訳するな!威勢のいいこと言っといて実は出来ませんっていうのばっか」

やっぱアンチMMTって勘違いしまくった挙げ句被害者意識を持つという
キチガイモンスタークレーマーだわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:25:25.84ID:pkm0BHB50
これをやれば解決する手段は存在しないが、通貨を発行する世界と通貨を発行しない世界、どちらがより貧乏人にとっては得かは通貨を発行する世界。

通貨の発行しない世界の最終到達ポイントは戦争。今よりもさらに余裕を失い、道を誤り戦争に舵を切る。当然金持ちは戦争の無い世界に移住をできるから戦争による死のリスクはない。

どうせ自分が不幸だから金持ちを戦争に巻き込み自爆するはできない。死ぬのは貧乏人。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:26:23.12ID:KRJM/7Cd0
>>368
そうそう、ただ日本の現状を解説した理論に過ぎないのに経済成長策だと勘違いしている
そういうバカの決まり文句が「勉強してこい」ってやつ、説明できないからな
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:27:00.22ID:PAV4WlqQ0
財政破綻やハイパーインフレを持ち出す連中は誰を信じてるんだろう
さすがに主流派でももう言わなくなったのに
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:27:59.19ID:fRlZvZ170
>>366
変動相場制を採用してる自国通貨建て国債発行はインフレ率が許容出来る範囲で幾らでも発行できる。
これ以外の条件ないと思うけどな。めっちゃシンプルじゃん。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:29:04.68ID:K93Fc+d70
>>376
インフレ率と失業率のバランス
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:29:18.08ID:n52J2D530
為替操作は他国のコンセンサスを得ないとできない
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:30:06.78ID:ur95QMaO0
>>375
池上彰や上念司じゃないかな
あと麻生太郎とか
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:31:00.20ID:SLq/AqMN0
>>366
ゼニ引っ張る理由でグダグダ言ってるだけだしな
そんで最後に出てくるのがMMT()
おとといおいでと
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:31:22.65ID:fRlZvZ170
>>378
国債発行=為替操作じゃないぞ。
国債発行した貨幣を使って為替市場で売買したら為替操作だけど。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:32:22.73ID:PkyAXYMt0
>>379
直接国民にばら撒く事を国民が否定しています
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:33:17.20ID:n52J2D530
MMT 消費税は悪 節税は善
MMT 福祉は悪  ダムは善
前者が善じゃないかと    


    
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:33:21.05ID:9hrI3Nhf0
MMTはキッカケに過ぎない。キッカケを与えれば自分が貧困から脱出できると考えるのは大間違い。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:33:37.61ID:fb8UpCnW0
>>385
J-POPの歌詞みたいだな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:34:20.98ID:OaI4uF4E0
>>374
なんで
MMTでいってデフレのうちは積極財政やったとしても
想定されるインフレ率でコントロールするために
緊縮策に転じるときは必ず来る

無限にカネが出せるとか
無税になるとかは

完全に誤解だね
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:34:44.16ID:lLOcnvvO0
ふざけろや
その金が全然こねーんだよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:35:53.02ID:qRNZbbsC0
>>389

貨幣発行
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:38:31.20ID:I6zJSeHm0
結局、アンチMMTの馬鹿は
MMTの内容を素直に受け取ると、正論すぎて隙がなく降参するしかないので
極端に歪曲した論破用のMMTの虚像を作ってそれを叩くことで精神勝利や印象操作するというクズ論法をするわけ

飛行機のメカニズムの説明に対して
「どんな金属も空に放り投げたらいくらでも浮かぶというトンデモ論」
と言って叩くのと同じ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:38:37.35ID:KRJM/7Cd0
>>376
インフレはコントロールできないから結局は何も出来ない理論、さんざん国債発行してインフレにならず破綻もしていないと言う日本の現状を解説してるだけ
やってみないとわからないとしか言ってないんだよ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:40:54.53ID:VL02V71o0
>>392
MMT信者の方が答えらず
罵倒や誹謗中傷するだけやんw
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:42:11.21ID:TyOzEANc0
金融緩和ー市中の経済活性化には越えられない壁がある
財政政策ー壁を越え政府が直接経済を刺激活性化する事が出来る

何故今まで金融緩和主体だったか=政府債務が只の貨幣発行であり国債は借り換え、
金利は国庫に帰る、更には国債なんか無くても政府は貨幣発行出来る事を知らなかった。
貨幣の始まりは政府が無から発行している。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:42:24.96ID:vHdlFROA0
>>240
じゃあなんでインフレ目標を2%にしてたのよ
ずっと何年も目標値にしてたでしょ
どうして誰も突っ込まないのか
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:43:14.44ID:TyOzEANc0
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:45:28.21ID:VL02V71o0
>>396
横r素
リフレはインタゲを設定する
MMTはインタゲは設定しない
ってか、そもそもそんな考えがない
JGPが達成するまで政府発行通貨を
つかってでも刷りまくり
インフレ起きたら税金で対策するってのが
MMTだから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:46:26.18ID:TyOzEANc0
インフレ率2%が世界的な適正値と言われている。
不景気下では金融政策だけでは達成不可能なだけですな。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:46:47.80ID:TyOzEANc0
税金は財源ではない。

税金は財源には成らないのに財源として税金取るのはおかしくないですか?
税金は徴税されて信用破壊されて0になるので何かに充てられる訳無いのです。
税金は貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(再分配)以外ありません。

本当なら復興支出です。
復興税と言うなら復興抑制効果になるわけです。
消費税は消費抑制。
徴税で市中の貨幣破壊(信用破壊)
不況の時最もやってはいけない事です。
重税は国を滅ぼす。

通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
このインフレ調整の為に徴税し信用破壊され市中の貨幣量が調整される。
日本の問題は景気関係なく、財源が足りないと言う嘘の理由で増税ありきが常識になっている。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:47:37.20ID:SLq/AqMN0
こういうガバガバ理論に反論もクソもないんだな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:48:14.27ID:TyOzEANc0
まともな経済学者ならだれでも認める知的常識の類であって、新奇なところは何もない不変の真理である。
1通貨発行権のあるせいふにデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:48:40.58ID:OaI4uF4E0
>>393
日本の財政政策は
全く経済成長に寄与しないか
もしくはほとんど経済成長させないものだ
ってのが
やってみて分かったな

パイを縮小させていって
政府の取り分を多くしていく仕組みでしかなかった
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:49:45.92ID:gN31UL+50
だから国会議員の数を減らせばいいんだって
国債は黒字だ〜みたいな話のすり替えで騙して誤魔化そうとする
お前みたいな役立たずのペテン師が一番タチ悪いんだからさ
衆議院を4割減らして参議院はまるごと潰せ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:50:20.84ID:VL02V71o0
>>399
数式モデルは大切やで
数式ない経済政策って
政策以前の話やで

だって予測シュミレーションだって
立てられないんだから


じゃあ仮にMMTを実施したとしよう
MMTの目標はJGPが達成されるまで
無限に財政出動しろ!ってのが目標である
インフレ起きたら税金で対策

でだ、そのJGP達成にどれだけの額の
財政出動したら達成できるの?
5000兆?1京?
そんな誰もわからない
だって数式モデルがないから

そんな危ないもの、なぜ妄信するの?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:51:26.95ID:Ewqd+xeu0
新しいお金が誕生すると何で国民が豊かになるん?
お金の量が倍になれば価値が半分になるだけやん
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:52:22.12ID:MTfIuvZo0
>>389
給付金と減税をしないから。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:52:55.69ID:OaI4uF4E0
>>401
それを断行できる軍事力と経済力があればな
そして
その超大国の国民に
言葉の通じない地や
理解できない文化に
自分達の富を分け、成長させる度量があれば

やれるんじゃね?

人類である限り不可能と思うが
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:55:17.74ID:OaI4uF4E0
>>407
数式の無いMMTに勢いがあるのは
現在の主流経済学の数理モデルが
全く現実の説明になってないからだね

そこを飛ばすのはズルいと思う
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:55:52.15ID:TyOzEANc0
インフレ起きる前にビルトインスタビライザーで景気を保つんだな。

要は日本を弱体化するにはMMTを否定しないといけない。
そうすれば失われた30年がどんどん伸びて日本崩壊ー侵略
グローバル共産全体主義の方たちですな。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:56:13.11ID:1oc7koMS0
>>270
働き手がいなければ機械化したり設備投資して生産性を上げる
これを経済成長という
人手不足は経済成長のチャンス
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:57:43.42ID:OaI4uF4E0
>>411
MMTに基づいた財政政策とかやってましたっけ?

>>412
つまりって何が?どうつまりなんだ?
ドルや円など通貨発行してる国は
俺が言ったことを達成してるんだけど?
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:57:49.75ID:TyOzEANc0
地球連邦とか漫画じゃあるまいし

NWO 世界統一植民地時代が現実。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:58:20.18ID:31Y4ueX60
MMTとか給付金とか喚いてるのコドオジだろ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:58:39.19ID:I6zJSeHm0
アンチMMTの馬鹿って>>411のように
・日本は平成で散々放漫財政をやって失敗した
という主張と
・政府が放漫財政をやったら高インフレになる
という主張をするからなwwwwwwww
完璧に矛盾している
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:00:46.25ID:Usc4AxHl0
>>413
数式ガーいうてんのはアホの高橋洋一みたいな嘘吐きw相手する価値ゼロw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:01:24.24ID:qRNZbbsC0
高橋洋一は嘘ばっかりだから信用しない
特にMMTに対して
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:01:29.31ID:7SUQU0P00
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。
政府の財政赤字は国民の黒字だ」
と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには
「大胆な対策を打つ必要がある」
と繰り返し強調した。

    ↑

その通り
だが、あなたの所属政党の菅や麻生が力を持っている以上は・・・
結局実現出来ないままだ
実現させるには 菅 や 麻生 から力を奪わないとな
   
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:02:09.70ID:Usc4AxHl0
安藤裕はさっさと自民党を解体するための活動しろや
ガス抜きばっかりやってても日本は良くならんぞ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:03:02.71ID:KRJM/7Cd0
>>416
高度成長期に公共工事しまくって成長を嵩上げした反動が失われた30年、その間、日銀は金利下げまくり円刷りまくりでやってきたのに全く成長しないしインフレにもならない
失敗してるのは明らかなのにまだ足りないと言うのがMMT
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:03.33ID:Usc4AxHl0
>>422
まさしく本物の保守政党を立ち上げるべき時が来てるのにやらないのが安藤裕と西田昌司
やつらは所詮保身のガス抜き要因でしかなかった
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:12.35ID:I6zJSeHm0
数式ガーってただの馬鹿だから
だったら財政破綻論の信者は、GDP比がどれくらいになったら財政破綻するか数式で示してみろよw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:14.10ID:OaI4uF4E0
>>420
そもそも
主流経済学の数理モデルとかも
くっそテキトーで
科学から程遠いレベルだもんねぇ

いってしまえば
「この世を構成するのは火風水土の4元素である」くらいのレベルだわな
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:51.20ID:Usc4AxHl0
>>424
全く違うぞ高橋洋一くん
きさまさっさとどっか行けクソが
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:05:31.53ID:Usc4AxHl0
>>427
ほんま頭悪いわな
値段下げたら売れるとかいうてる時点でクソw
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:06:44.55ID:w86hpw/+0
安藤議員は総裁選に出馬すれば良かったのにな。
チャンネル桜からも要請されていたのに。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:07:17.18ID:Usc4AxHl0
>>430
ガス抜き要員だから無理やねんw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:07:17.53ID:SIPNUnF50
よく勘違いしてるやつがいるが、国債発行して通貨供給した時点でインフレに影響を与えるのであって、償還時期のインフレには影響は及ぼさない
単純に借換えした場合の話ね
歳入から償還費充てたり、追加の国債発行すればまた別
将来の負担とは何の関係もない
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:07:19.23ID:hnLVNTIA0
どうしてMMT論者は物価統制令の時代に逆行したいんですか?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:08:00.96ID:7SUQU0P00
>>424
中曽根のせいで日本は苦しくなった
という話
それと、小泉竹中も
郵政民営化とか知財裁判所とかはダメだな
安倍も悪法の数々を成立させ
その時の官房長官が今の首相だし
麻生は水道民営化とか国民の生命を危険にさらすし

小沢一郎もそんな連中に力を持たせる
小選挙区制の導入とか
良くないな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:09:37.02ID:KRJM/7Cd0
>>419
MMTは自国通貨で国債発行して自国で消化してればデフォルトにはならないと言ってるだけで何の成長戦略も示していない
作りすぎた供給力に需要が追いつけてないからヘリコプターマネーばらまけと言っている、だがその結果起きることは供給量と需要量のギャップの真ん中当たりに着陸するってだけの話
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:09:47.69ID:Usc4AxHl0
>>434
だからね、今ある自民公明維新立民共産社民には全員議員を辞職してもらうべきなんだよ。
やつらはお金をものだと思ってる経済オンチだからいつまで経っても財政破綻論から抜け出すことができない緊縮脳
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:13:07.00ID:VL02V71o0
>>427
それは数学に対する冒とく

経済は確かに科学じゃない
科学は再現性が必要だけど
経済に再現性はないから
でも数学なんだ
ここでの数学の意味は定理、確率、統計な

数学は定理以外に確率と統計を生み出した
そして、経済学も科学じゃないから
統計と確率を重視した
(マル経は違う考え見たいだけど)

経済学は科学じゃないから無意味ってなら
統計や確率を生み出した先人たちを貶す行為やで
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:13:11.45ID:I6zJSeHm0
平成の30年間
日本は世界一政府支出を伸ばさずさらに増税を繰り返すド緊縮をやったのに
財政破綻論ガイジによれば日本は放漫財政だったらしい
夢うつつのキチガイはすごいわ
https://i.imgur.com/tE4E4y8.jpg
https://i.imgur.com/dcpE2wI.png

ちなみにGDP比債務が世界一なことが放漫財政である根拠だそうだが
別に、緊縮財政でGDPと税収が毀損されるとGDP比債務は膨れ上がるからね
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:13:37.60ID:iQOQa9HA0
>>388
景気が過熱したら引き締めないとね
景気が悪いのに財政健全化、増税は違うね。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:14:43.63ID:hnLVNTIA0
ぼくはむしろMMTをどんどんやってほしい

それで救われるのならラッキーだし
逆に超絶スーパー円安
からの、デノミ
からの、円と外国通貨との交換全停止
になったらそれはそれでウキウキワクワクすっからw
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:22.94ID:7SUQU0P00
物価高騰はまあ仕方ないとして
その代わり
医療費や水道料金を無償化する事とセットで
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:17:54.36ID:OaI4uF4E0
>>438
4元素の例えはバカにするつもりで使ったから仕方ないが
科学的でないと言ったつもりはないぞ
科学ではあるが、哲学と未分離な未成熟ものだって言っただけ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:18:21.14ID:oxVnnRef0
 


財政ファイナンスしないとダメだぞ




 
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:18:50.29ID:Ewqd+xeu0
>>437
需要なんてメチャクチャあるじゃん
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:19:53.18ID:Usc4AxHl0
>>447
どこの国の話してんだ経済オンチくん
1から勉強しておいで
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:21:09.82ID:Ewqd+xeu0
>>448
国???
需要に国なんて関係あるの?
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:24:10.61ID:X5OupbWT0
何百回論破されても
税は財源論者が主張を改めることはない
論理的に正しいかどうかはもはや関係がないのだ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:24:39.40ID:k3qj4dSk0
おカネは上級に流れていくだけで、市場には出て行かない
下級はカネがないので、カネが使えない

政府が薄めて循環させるしかなくなっていくのが
資本主義経済の弱点

おカネは毀損させて循環させるしかなくなっていくのが
資本主義の運命、宿命

あとはナチスのようにユダヤ人のカネをまきあげて
計画戦争経済をやるしかなくなる

日本も暴力暴発戦争経済をむかしやって大爆発した
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:24:50.84ID:r5B0V1Wt0
税金上げまくってるんだから黒字ではないな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:27:42.27ID:bgz9iTOq0
>>389
そらそーだ
中抜きで搾り取られてカスカスの金しか国民には回らない
中抜き10%制限を設けないとな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:28:47.11ID:OaI4uF4E0
>>451
日本の財源主流派の拠り所が

「真面目に働こう、借金はダメだよ」という
日本人の美意識になってる時点で

科学ではなく哲学なんだよね
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:29:43.80ID:bgz9iTOq0
>>407
シュミレーションてなんや?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:30:54.46ID:3AkX7n220
老人ばかりのこの国じゃムリ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:31:39.17ID:KRJM/7Cd0
>>450
いや、根本的な勘違いしてる
生産性=生産量/投入量

生産能力は分子の絶対数の話、生産性を上げるとはいかに少ない投入量で生産するかって話だから
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:31:43.18ID:PAV4WlqQ0
打出の小槌がないのなら日銀のETF買いの財源はどこからきてるんですか?
お前らも無意識に通貨発行権を認識してるから許せるんだろう

株を買う原資は日銀当座預金で無からデータを打ち込んでるだけなんだよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:32:13.96ID:y2Gy7mwo0
運用する気も能力もねーんだから意味ないんだよ
こいつらにその能力があれば運用してるから
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:32:36.29ID:RmJWeLEF0
一般用語としての需要は”欲しいと思う気持ち”のような意味合いだが
経済的には結局お金のこと

日本人は豊かになったからもう欲しい物なんてないという幻想は
金を配らないことの正当化に使われているだけ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:34:41.52ID:HQMEXsh60
>>143
答え:通貨を増やしたがそれに見合う生産力が増えなかったから。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:36:56.55ID:c4bC8Fjr0
ちょっとなに言ってるか分からないw 減税は賛成 ここで減税できなかったらいつやるのかと思うわw
 
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:39:34.11ID:TyOzEANc0
そもそも毎年税金確定する前に先にに予算執行してゼロから財政支出してる。
ただその量は著しく少ないし横流し搾取するは殆ど実体経済にたどり着かない。
更に財源という嘘で増税して引っこ抜く。
財政赤字の妄想に取り憑かれ、主流派経済学は何を今までやってきたんだよ!と
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:41:12.33ID:PAV4WlqQ0
一人当たり数億円の装備を付けた兵士と数千万装備を付けた兵士でどっちが勝つと思う
効率重視で装備や補給を減らして戦力の逐次投入の軍が敵に勝てると思うか

ROE、ROEというのは資本や資産を減らすと高くなる
装備や物資を減らせば株主視点から見ればいいっけど、対競合から見ると弱くなるよね

一人当たり数億円の装備の企業はGAFA、数千万の装備は楽天ね

日本は構造改革で竹やりで戦車と戦わせられてるんだよ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:41:46.25ID:TyOzEANc0
生産性は通貨ふやして技術設備投資すれば増えるよ!
てゆうかそれしかない。
移民増やしても賃金下がるだけ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:44:59.41ID:FGxxQNMC0
>>462
そういう事。これを理解しない無能をどれだけ少なくするか、が鍵になっている
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:47:10.38ID:MfhdgUe80
>>447
需要があるないの判断ではなく、正確には供給力に見合った需要が日本にはない。需要不足。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:50:02.82ID:SLq/AqMN0
そもそもMMTなんて一言も言ってないのに
アタマがメロリンQアノンの人には国債と聞けば何でもMMTになるぽいな
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:50:30.09ID:sDqzUjNC0
>>308
実体経済に反映されず国民の所得が下がり続けてるのに、何言ってるんだ?
96年まで世帯所得が700万程あったのに今や550万ほど。そういう事も知らずに乞食だ何だとほざいてるのかね?ふざけるなよ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:51:54.54ID:Ewqd+xeu0
>>470
日本に需要がなくても海外に需要があるからまともな日本企業はどこも海外に供給しているじゃん
需要がどう不足してるの?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:53:26.04ID:sDqzUjNC0
>>322
相対的にってなら他国の財政出動に合わせて日本の財政出動も機動的に増減すりゃいいじゃないか?簡単でしょ。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:55:02.18ID:PzQzIiBk0
>>474
日本国内に需要が不足しているから海外に日本企業が投資をしてしまう。日本人にとっての最大効率は、政府が日本国内のデフレギャップを埋めて、日本企業が日本に投資をする環境を整える事。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:55:52.23ID:/flo1RFm0
>>475
マジそれ。それが一番効率が良い。為替リスクも無くなる。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:57:07.72ID:Ewqd+xeu0
>>476
いやいや、世界に大量の有効需要が存在するのにそれを捨てるの?
何のために政府が観光立国やってるのか知らないの?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:59:48.88ID:HugRvihc0
>>475
それは逆に言えば海外の財政政策に日本が縛られる事になるがな。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:04:09.58ID:HugRvihc0
>>479
海外需要は海外に出て投資、生産し利益が上がれば再投資って流れだし、日本企業とは言え
国内に対する恩恵は配当程度だろ。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:06:12.38ID:Ewqd+xeu0
>>482
海外からの観光客は海外需要だけど投資は国内投資になるじゃん
まるで理解していないのな
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:12:34.86ID:TyOzEANc0
海外需要を取りにいくのではなく国内需要の拡大が国内賃金に結びつくでしょうに。
株主資本主義で目先の株価の恩恵受けるのは株主で実体経済労働者に還元されない。
それが国際金融資本の狙いじゃない昔から。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:13:20.79ID:Usc4AxHl0
>>479
頭悪いなきみは
さっさと外国に行け
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:14:06.53ID:TyOzEANc0
インバウンドなんかたかが知れてるし。
全部グローバリストに騙されてるのよ国民も政治家も。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:14:10.35ID:RmJWeLEF0
そら鬼畜経営者なら国内の需要を高めて日本人の賃金を上げるより
労働者を安く買いたたける状況を維持して海外需要で稼ぐ方がいいのだろうけどさ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:14:19.19ID:P8tOQAKk0
誰から赤字は誰かの黒字
政府の赤字は国民の黒字

そのとーりです。
財務省ととりまきはアーキコエナイ、アーミエナイしてるけど
どうしようもない事実なのでみなもよく覚えておくようにw
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:15:33.15ID:Ewqd+xeu0
>>486
まともに反論できなくなってレッテル貼りか
そもそも外国に行かないといけないのはおまえらだよ
俺は政府の考え方と一致しているんだから外国に行く必要など全くない
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:16:08.51ID:TyOzEANc0
日本人はなんちゃっておもてなしへりくだり根性の無知売国なだけ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:16:34.97ID:Usc4AxHl0
>>484
この板は経済オンチだらけなのはなんでなん?
工作員が派遣されてんのかな。
財政破綻論者を否定して緊縮財政を転換させないと日本経済は成長しないこともわからないバカばかりで話にならないんだが。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:17:35.56ID:TyOzEANc0
へたれすけべ根性大国ニッポン!!!
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:19:41.13ID:HQMEXsh60
次の総選挙は、消費税廃止が争点になりそうだね。
選挙の時期が遅れれば遅れるほどそうなる。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:20:14.78ID:TyOzEANc0
ばら撒くって勘違いしてるけど直接ハーイおこずかいねーじゃないよ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:21:10.52ID:Usc4AxHl0
>>490
だからバカだと言ってるんだよ、経済オンチの無自覚グローバリストくんw
しっかり勉強しておいでw
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:22:27.39ID:TyOzEANc0
国債返済は国民じゃなくて変換期日に変換分を新たに発行して返して、支出分国債発行してのの繰り返し。
そいうシステムなんだな。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:22:42.15ID:Ewqd+xeu0
>>497
負け組臭がすごいレスだなw
罵倒することしかできないんだなw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:23:40.10ID:HugRvihc0
>>483
その国内投資ってどんだけあるの?
局所的バブル産んで破裂しちゃいましたねってオチやん。
でその他の膨大な海外の需要はどうやって取り込むの?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:23:46.82ID:k3qj4dSk0
もんだいはビミョウなさじ加減っていうことで
コロナ対策と似ている

さわげばコロナが蔓延するし
じっとしていれば経済がしぬ

やらなけれが多くがしぬ
やったとしてもぜんぶは救えない

びんぼなじじ(おれ)ばばクソニーとは自然淘汰かもしれない
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:24:55.07ID:Ewqd+xeu0
>>502
先に否定した>>497が白旗宣言したからね
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:28:07.61ID:TyOzEANc0
バブルは市中銀行が見境無く貸しまくったから(信用創造)
中小企業に新たに借りなきゃ貸さないよ、なんてやってて突然金融引き締めしたから崩壊
銀行運営が無茶苦茶だった。
でもこれは国際金融資本が儲ける搾取するため仕組んだのさ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:30:09.33ID:TyOzEANc0
政府支出による信用創造と民間金融機関による信用創造は分けて考える。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:30:41.33ID:n52J2D530
国内ってダムだろ?浚渫が正論なのにダム作れになっちゃうのが財政政策
成長戦略がないんだよなこの国
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:31:40.70ID:xQkrLXdA0
国債と言ってもマネーゲームの一部
借金を理由に売り仕掛ける資金もある
今は売りに対して日銀が連勝してるから負けを考えられないだけ
金融は理屈じゃないし絶対も無い何が起こるかわからない世界
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:32:33.80ID:1LxpqaDV0
>>479
だれも世界の需要を捨てるなんて言ってない。
内需をわざわざ縮小させるような悪政はやめようじゃないかというだけで。
国内で消費税増税や社会保険料の引き上げで内需を縮小させておいて、観光立国?
愚かだろ。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:32:35.77ID:TyOzEANc0
ダムと浚渫は別考え
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:32:36.14ID:Gex327vn0
そー言えば日本って、
ワクチン開発できないし、EV消極的だし、石炭発電続けようとしてるし、オリンピック開催を止めていみたいだし、
価値を生み出さない国だな
そのくせ、刷った円で我々が生み出した価値を享受してる
我々の価値を円で売るの止めようぜ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:33:54.34ID:Usc4AxHl0
>>511
もうね、バカにレスしても無駄だから相手せんときw
そいつ経済オンチやからw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:34:24.48ID:2zKaW0VT0
>>480
縛られて当たり前。為替レートが存在するから。為替レートを見ながら決めるのがベスト。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:10.44ID:n52J2D530
>>511
少子高齢化の問題って経済より深刻な問題なんじゃないか?
欧米や中印にはない問題じゃん人口問題って
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:49.47ID:fj87dpiZ0
>>479
いやいや、世界にも需要がある、日本にも需要がある、win-win wiiin
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:36:11.00ID:TyOzEANc0
円の信用は国力で経済力で生産供給能力
それをたもつには適正な投資
それには財政出動

間違ってもアホアホな国の借金がー財政破綻するーではないのよ!!!
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:36:37.06ID:HugRvihc0
>>511
それプラス円安な。
食料品価格や生活必需品の上昇も含めれば10年前と比べても恐ろしく購買力が落ちてるし。
インバウンドとか囃し立ててたが国内観光需要の穴埋めしてただけだしね。
でバブル作って破裂と、アホの所業やわな。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:36:41.62ID:dT3+KiWW0
なぜだかお金が回りきらないんだよね
どこで止まってるの
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:36:53.07ID:PAV4WlqQ0
”マンデルフレミングモデルで円高になるからGDPは増えない”
主流派のこの理論が成立するなら海外需要で円高になるからGDPは増えないことになる
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:37:15.24ID:9+NlcJkn0
>>507
そこがダメ。
インフレガー言うなら両方合わせて
見ないとダメ。
政府支出という狭い範囲だけで国内
経済語ることでどれだけ国が迷走し
たのかと。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:39:23.53ID:TyOzEANc0
国が迷走したのは財政破綻を意識したから
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:39:33.26ID:9+NlcJkn0
>>521
マジレスしよう。
格差は金を貸すときに拡大する。
銀行があんたの会社は100億円、あんたの会社は100万円、あんたの会社
は貸せませんてやるからだよ。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:40:14.96ID:c2+TMPpa0
日本の需要を刺激して供給力に見合った需要を作らないと、経済オンチの底辺の日本人が一番損をするのね

これを理解しよう

別に上級は現状維持でも困らない。デフレにもインフレにも対応できる。でも底辺はインフレにもデフレにも対応できない。その中でより良い選択はインフレを起こして底辺にも低賃金の仕事を作ること。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:40:16.45ID:n52J2D530
けっきょく日本経済の問題って人口を増やす政策を採用しようとしないことなんじゃないか?
大坂なおみがまた優勝したみたいだが
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:28.89ID:HugRvihc0
>>522
おかしいね?
前世紀の日本はブレトン・ウッズ体制の終焉以降、円高トレンドの中でGDPを拡大して来たんだけどな。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:45.26ID:Usc4AxHl0
まあ何にしても安藤裕くんは自民党を中からどうにか変えるとか無理なことばかり言うてないで保守本流のまともな日本人が支持できる普通のナショナリズム政党を立ち上げる努力でもおこなってくれたまえよ。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:52.13ID:SlTeMo4L0
>>528
日本の人口は可住地面積をはるかに超えている。むしろ足を引っ張っているのは過剰な人口。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:57.22ID:k4kjIQ470
>>2
井上純一という漫画家の本では国の借金を良いものと紹介していたように
私は感じました
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:44:30.39ID:n52J2D530
子育て政策って福祉に税金投入するってことだよな?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:45:00.51ID:nxVuH0T40
アメリカは使えない人間を容赦なく処分、搾取していく国だからどんな状況でも前に進みGDPを増やし続けるが、日本は弱者、無能、老人、ダメ人間を捨てれない。これはGDPを上昇させるにはマイナス要因に働く。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:46:33.58ID:CEZgLY7Z0
本当に危ないのは、これだけの国債を発行=市場に資金をバラ撒いてもインフレのイの字もないこと。

現時点で1400兆円が死に金となっており、これが適切に市場に出ていれば20年でGDPは約2倍に増えていた計算。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:46:39.83ID:2FpRj9IP0
政府の赤字は永遠に放置すれば、国民は永遠に黒字だな 最高じゃん 外国からも無限に物が買える 富が無限に生み出せる
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:47:43.89ID:n52J2D530
>>535
しかもアメリカは移民が無尽蔵にやってくるから労働人口が減らないんだぜ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:48:19.13ID:Usc4AxHl0
>>535
じゃあ日本はまずお前を切り捨てるべきてことやなw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:48:35.16ID:aiKppKhA0
>>537
為替の大暴落で円の価値は無くなる
MMT信者はこの為替とインフレ抑制策の議論から逃げに逃げまくっている。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:37.32ID:n52J2D530
いかに経済の話ばかりしてる保守とやらが日本を愛してないかがわかるよな
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:49.04ID:HugRvihc0
>>583
それはどっちも出来ないから、終わったと言ってるのと一緒だな。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:53:59.32ID:A9EqvesC0
>>539
治安のリスクを背負って移民を入れていると言える
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:54:21.72ID:HRo0y1M70
通貨供給量が少なくてデフレになってるんだったら国債を発行しての財政出動で良いけど,
今はそうじゃないからな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:00:33.39ID:Usc4AxHl0
>>546
今はどうなんだか教えてくれや
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:11:05.63ID:TyOzEANc0
一部の人が富を蓄えてるでけ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:12:51.87ID:TyOzEANc0
メキシコから移民はバスで移動、日当もらってニッコリ記念撮影
資金源はソロス、国際金融資本です
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:14:49.80ID:TyOzEANc0
税金は徴税して信用破壊されて0になるから
税金投入はあり得なくて、その言葉自体変なのです。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:16:58.90ID:3e7lodYQ0
>>547
イジメ良くない
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:17:58.42ID:TyOzEANc0
国債金融資本DSのやりくち
リベラル メディア エンタメ 金融 教育 医療 戦争 紛争 移民
1工作員を政府中枢に
2メディア掌握、宣伝工作、意識操作
3教育で国家意識破壊
4抵抗意思破壊、平和人類愛プロパガンダ利用
5テレビメディアで思考能力を奪う
最終段階 国民が腑抜けた所に大量移民
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:17:59.16ID:0SRXFxLA0
>>492
なんで便所の落書きに経済学に堪能なやつがいると思ってるんだか
お前も含めて経済オンチ同士がそれっぽいこと言ってるだけだろ?
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:17:59.80ID:Gjr/zytW0
>>542
日本を愛している人間は気持ちばかりで能力が低いけどな。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:23:24.85ID:sDqzUjNC0
>>348
アンタ正気か?1億を超える人口をそれだけでどうやって食わせていくんだ?
それとも何か?大幅な口減らしでもして少数人口国家にするということか?
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:34:52.66ID:dAds9uQk0
>>528
結局何を問題とするかなんよ
GDPって経済規模を表してるだけで、人口が増えれば当然増えやすくなる
けども国民生活の質の向上って点で考えるのならば、1人頭GDPを見た方が実態に近くなる(政治的にはここが一番重要)
少子高齢化って生産人口が減少するから、当然1人頭GDPは減少する
であるならば生産性を向上させて労働者当たりGDPを上げる事で、1人頭GDPの減少を食い止めるしかない
しかし生産性を向上させると同量の生産を行うのに必要な労働者数は減少するから失業者が出る(政治的にここも重要)
そこで浮いた労働力を新たな産業や産業規模の拡大で吸収しないといけない

人口増やせば解決なんて事にはならんのよ
人口増やせば内需が膨らむから、そこがバッファーになって経済の安定性は増すけどね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:38:28.12ID:tUgYfsz30
裕福層が吸い上げるだけ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:38:29.54ID:CPMylK9k0
『鬼滅の刃』での遊郭の扱いは「美化せず真正面から描いてる」の意見ぞくぞく。「10年前に『銀魂』が吉原炎上編を放送」の声も


http://tdsyi.hiswordbroadcasting.net/wxe/544835353.html
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:54:42.55ID:2FpRj9IP0
>>560
だよなぁ 通貨の暴落なんてありえないよ、この日本で 山本太郎も言ってるよ 金を刷れ、庶民にばら撒けって 俺も日本国債先物売ってる
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:57:39.72ID:HQMEXsh60
成長と分配のベストミックス!
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:02:36.93ID:dAds9uQk0
>>560
現状で一番現実的に起こりやすいトコ行くと、生産能力の低下でデフレギャップ解消してインフレに振れた時
そうなるとソ連崩壊後のロシアやベネズエラなんかの状況に近づいてしまう

農業は高齢化でドンドン担い手が居なくなって輸入が増えてるし
工業系は海外に生産拠点を移してる
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:24:04.44ID:5cO2EhEF0
ロシアとベネズエラの産業力と今の日本の産業力が同じなの??バカなの??どういう脳をしてるの??そんな認識だと円安や円高が読めないよ。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:27:08.31ID:WQU+0nbX0
>>560
起こるよ。逆に絶対に起こらないという根拠は何だ?

いよいよ、日本はヤバいと日本市場から皆が一斉に逃げ出した時にそれは起こる。
それがいつかはわからない。 人々の心理が影響するから。
始まりとしては先ずは国債の金利が上がる。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:47:17.00ID:dAds9uQk0
>>564
ロシアとベネズエラは資源に頼り過ぎている産業構造だったため、資源が金にならんとすぐに輸入に問題が出る
日本の場合はそのポジションが製造業で、設備投資がされずに生産力低下すれば当然その状況に近づく
日本は海外投資の上りで経常収支は黒になってるけど、それらがまた海外の再投資に向かう事考えたら楽観できない
ここ最近の国内設備投資見てたら、生産力低下は普通に危惧する部分でしょ

ま、円安や円高を読める貴方はFXでさぞ巨万の富を稼いでるのでしょうから心配ないでしょうけどね
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:51:32.51ID:iyDpBSDt0
GDPの規模と経常収支の規模を見ろよ。どうやったら比較対象になるの。。。比較する時点でレベルが。。。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:55:42.57ID:fRlZvZ170
>>393
んじゃ今は何がしかの理論で何かをコントロール出来てると?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:57:09.98ID:fRlZvZ170
>>565
MMTとなんの関係が?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:58:39.35ID:Usc4AxHl0
>>551
>>546みたいなクソはどんどん叩いて教えてやらんといかんと思いまして。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:01:18.30ID:6u2w6gBu0
アメリカなどでは更に借金増やしてでも、支援をすると公言してる
(アメリカの巨額財政赤字は既に日本の約2倍)

米財務長官イエレン氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-20/QN7FXIDWLU6901
支援金など一連の歳出案について、新型コロナ禍との闘いに必要だと指摘する一方、
それに伴う連邦債務残高の増加を憂慮するにはあたらないとの姿勢を表明

世界は変わったと明言。われわれが現在置かれているような超低金利環境では、
経済規模に比較して債務残高が増えても、金利負担は増加しないと語った。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:06:18.24ID:HQMEXsh60
よし、富裕層は消費税賛成なので、富裕層の消費には消費税150%課税しよう。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:24:06.99ID:HRo0y1M70
>>104
政治家や役人が,アメリカの年次要望書を後追いで実行することが政治だと思っていた時代がバブル崩壊後10年間くらいあった
当時の無責任な連中を全員縛り首にしても良いくらいだ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:27:40.03ID:2FpRj9IP0
>>565
「今まで起きていないことは今後も絶対に起きない」 この経済原理を忘れてるよ。尚原理なので証明の必要はない
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:31:49.96ID:RmJWeLEF0
通貨の供給量が足りてないからインフレになってない
インフレ率以外で通貨の供給量をどうやって測るのか
まさか日銀当座預金残高とか言い出すんじゃあるまいな
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:40.80ID:81/ABid80
>>535
おいおい、アメリカでも一票は一票なんだが
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:11:16.93ID:uCubRKks0
政策金利と市場金利が乖離しても
財政従属で政策金利を上げれないんだろ
まさに破綻国家の典型だな
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:31:44.66ID:TyOzEANc0
財政出動たんねーの
金融緩和だけ続けても成果でねーつのに。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:35:12.85ID:sDqzUjNC0
>>565
人々の心理って・・・そんなどうなるか分からん曖昧な事象を根拠にするやつがあるか。
いつかも分からないとも言ってるし、いい加減な事を言われても困る。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:48:58.58ID:HP80qINL0
日本の通貨供給量は、むしろ多い部類、アメリカと比べると分かり易い

実体のある通貨、日本はGDPの20%くらい、アメリカはGDPの7〜8%くらい
マネタリーベース、日本はGDPの100%以上、アメリカはGDPの30%前後
マネーストック(比較可能なM2)、日本はGDPの200%くらい、アメリカはGDPの70〜80%

長期間の金融緩和続けた結果、こんな出鱈目な状態なのが日本の通貨の供給量
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:53:46.28ID:lk3eeVxY0
底辺の宗教だからね日本版MMTは

高卒や救われないバカが自分たちのが頭よいと思って教祖の言葉をコピペしてる

救えないよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:55:54.33ID:qRNZbbsC0
>>585
リフレ派のドン浜田宏一もMMTに寝返ったぞ
MMTを理解できないのがB層だよ?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:57:31.62ID:Zj/9v5op0
>>585

5chの主流派経済音痴よりだいぶマシ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:57:54.12ID:wOomTZgL0
>>1
極めて近視眼的な視点に立てば、決して間違った事は述べていない。
単に「無意味な事」を述べてるだけだ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:59:43.21ID:PHXen/jt0
1年前ぐらいに上念の公演行ったんだけど
三橋の悪口しか言ってなかったな
MMTvs主流派はもう主流派が延命に必死ってだけに思えてきた
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:06:33.29ID:1qwnFY8P0
GDP1%も23年上げられない無能な奴らに
MMT理論が分かるわけねえ
高学歴バカのボンボン二世三世が国会議員だぞ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:20:01.08ID:P8tOQAKk0
センメルヴェイス反射もほどほどになー。
どうあがこうかこれから主流派はMMTに駆逐されてくからw
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:22:41.34ID:TyOzEANc0
GDP日本だけ全然伸びてないだけだから。
いつまでそれ言ってんの?

MMTが導き出す結論は、通俗観念に染まった多くの人々にとってショッキングなものである。最も重要なのは、MMTがオーソドックスな考え方に対して異議を唱えていることだ。その対象は、政府の財政(および財政赤字の危険性)、金融政策、いわゆるフィリップス曲線の(インフレと失業に関する)トレードオフ、固定為替相場制(および、EMUすなわち欧州通貨同盟への加盟!)の妥当性、経常収支の黒字を目指すことの愚かしさなど、多岐にわたっている。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:24:02.47ID:TyOzEANc0
MMTの主張とされる次のような事実命題は、実は異端でもなんでもない。まともな経済学者ならだれでも認める知的常識の類であって、新奇なところは何もない不変の真理である。
1通貨発行権のあるせいふにデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:29:03.82ID:HP80qINL0
MMTなんて基本まともに相手にもされてないよ。

中韓経済滅ぶ本、TPPで日本経済滅ぶ本で商売してた連中が商売のネタにしてる時点で、
まともに相手にされるようなもんじゃないの分かり切ってるだろ。

数少ない特定の連中が喜ぶような主張を垂れ流して商売してる連中の、ただの新しい飯のタネ。

数年後にはまた別のネタで商売してる。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:33:24.08ID:qRNZbbsC0
>>596
じゃあ ほっとけば?w
わざわざ書きこむなよw
私は日本語が話せません位の文章だぞw
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:55:34.14ID:LhV7Yoy20
>>592
MMTしてない他の先進各国は普通に成長し続けている中、日本だけゼロ成長
ゼロ成長のくせにしかも政府債務のGDP比最悪
これって財政出動が足りてないとかそう言う問題ではないってことが自明じゃん

その上さらに政府債務を膨らませなければダメだとか、
頭大丈夫?って感じだ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:13:40.25ID:TyOzEANc0
JGPは抜きにして
MMTしてない国なんか無いぞ!ていうか、貨幣は信用創造でできてるって事なんだよ大事なのは!
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:16:03.16ID:TyOzEANc0
政府債務の伸び率、先進国中最下位なんだけど!!!
GDP比率は単純にGDPが伸びてないから
GDPは政府債務の伸び率に依存するんだよ!
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:26:25.06ID:9QPdCsFD0
自称MMT推進派が金を刷れという表現を使うのがなんとも
データとして打ち込むだけなんだから
最近上辺だけを聞きかじって本質を分かってるのかな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:31:54.69ID:TyOzEANc0
MMT推進派もくそも無いんだって、世の中そうなってるってだけ
貨幣は借用書で信用創造で出来てるってだけ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:34:11.53ID:iPsJJv9M0
>>589
DV疑惑のある三橋はどうでもいいよ

左翼にあるあるのロリコンにDV疑惑、エプスタインを連想させる、三橋は何かがヤバい。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:40:52.35ID:WTE9UpRS0
実際にDVで逮捕歴あるやないか。何が大したもんだよ。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:44:23.01ID:sDqzUjNC0
>>596
MMTは貨幣とは何なのか?を説明してる論でしかない。
信じる信じないの次元ですらなく、例えば「丸いものは転がる、立っているものは倒れる」みたいな現実に起きている事象を、貨幣とはこういうもんですよ〜って説明したものである。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:44:44.17ID:TyOzEANc0
今の役人や大臣のほうがヤバイでしょ
エプ島やハニトラ餌食見え見え 中共、全体主義に媚媚
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:47:31.87ID:TyOzEANc0
1工作員を政府中枢に
2メディア掌握、宣伝工作、意識操作
3教育で国家意識破壊
4抵抗意思破壊、平和人類愛プロパガンダ利用
5テレビメディアで思考能力を奪う
最終段階 国民が腑抜けた所に大量移民

これの片棒担いでる日本政府
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:55:16.54ID:c8riPxM40
アベノミクスの異次元の金融緩和は借金最高祭り♪
「そこの社長さん!」「こんなチャンスは二度とないよ!」「ガンガン行こう!」

財務省主催のPBの黒字化は借金最低!返済するぞ!返済するぞ!
「金を使う奴には罰金だ!」「借金返済だ!お前の懐の金を寄越せ!」

※馬鹿とアホに国家運営を任せてる現状がコレです
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:58:24.89ID:opQaIAcl0
MMTと呼ぶ必要はないよね。
複式簿記じゃサマにならないのも分かるけど、
MMTはカッコつけすぎ。誰かの借金は誰かが貸してるってだけで十分。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:01:51.55ID:DsPqzd7p0
>>1
よし、国債を発行してもう一度特別定額給付金を給付しよう!
国民を豊かにできて政府の財政赤字は国民の黒字だ!!
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:03:53.61ID:TyOzEANc0
誰かの借金は誰かが貸してるとかじゃなくて
信用創造で生まれるという事
無からお金が生み出されてるの(万年筆、キーストロークマネー)
それは誰かが借りるという行為によって無から生み出されるの(だから借用証書)
だから返したり徴税すると信用破壊、無くなっちゃうの、
消えちゃうから財源に成りえないの
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:11:04.63ID:LhV7Yoy20
>>618
今はないけど将来はある、という信用があるから
手元に金がなくても貸し出せる、ってのが信用創造によるお金だろ

先に借りて後で返すってだけで、返さなくていいって話じゃないのに
なんか、意図的にその先の返済の話を言わないよね、お前ら。何で?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:35.66ID:TyOzEANc0
国債は借り換えしてるって言ってるじゃん、償還してるんだよ

手元に金が無くてもじゃなくて、供給能力に見合って発行できるんだよ
供給能力が無いと過度のインフレになるから、ジンバブエみたいに

それが無いと輸入に頼り外貨が必要になり為替維持のため外貨建て国債
他から借りてこないといけなくなる

誰かが借りることで貨幣が生まれる。
あなたが銀行からお金かりたらお金が生まれる
それを返してまた同額借りたら、世の中には同額存在したままでしょ。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:31:41.22ID:1hOQN4l60
>>610
確かに。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:36:34.06ID:TyOzEANc0
エプスタイン
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:38:23.48ID:xY0VXM010
>>621
へえ〜
じゃあなんなの?なんなのー

MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!MMT!
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:44:33.50ID:CCG2N7tz0
安藤もウヨではあるが麻生に比べたら数段マシな頭の持ち主
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:51:51.25ID:LhV7Yoy20
何度も言うけど、財政出動の欠点は、
そのお金の使い方に無駄が多いってことに尽きる

民間企業もお金借りて投資するけど、
その借りたお金で、借りたお金を上回る富を生み出すことができれば、
借りたお金返しても、上回った富の分だけお金が残る。
これが真の意味で経済成長するってことだし、借金しても問題ないと言える理由

翻って、国が国債を発行して手に入れたお金でやる事業はどうか
政府から委託される事業の中抜きだらけぶりを見てりゃ、
どう見ても効率的にお金使っているとは思えないね

国債返したらお金がなくなるだろ、だから返しちゃダメって言うのは
国債発行して手にしたお金で、それ以上の富を生み出せないから、
と言うか、むしろ有り金全部叩いて借金返しても、
借金は残ったままになっていることが確実になるから
そりゃそうなるわな、ってだけの話

それを緊縮財政がダメな理由にされても、
俺たち無能だから、お金返したら生活できないんだわ、と言っているの同義なんだけど
その上、まだ財政出動が足りないから経済成長しないんだとか
アホか、いい加減に目を覚ませこの穀潰しって話だ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:52:19.52ID:HP80qINL0
こんな本書き飛ばしてる奴の最新の商売のネタがMMTな時点で、信じたらやばいの気付けよ。
お前らの願望を充足してくれるんだろうけど、現実的なものではない。

『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:55:10.69ID:HP80qINL0
そもそも緊縮財政やってたらGDP比での公的債務は減少するんで、アホみたいに増えたりしないから。
日本が緊縮財政やってたのは80年代からバブル崩壊までと、2014年以降。

いわゆる失われた30年の大部分は放漫財政で緊縮財政とは無縁。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:11:49.47ID:TyOzEANc0
財政出動での投資は営利目的ではダメなんだよ!
採算度外視で維持しないといけない所や、成果に時間がかかる投資
イザ災害時に必要だったり災害被害抑える設備だったり
それができるのが政府だけなんだよ
政府の役割はそういう所にあるんだよ

民間企業は短期出すためすぐコスト削減で株主様ーてなるから限界があるし
事業縮小統合で外資に買われ、スパイ企業に大変身!

まだまだお金の本質を理解してないみたいだね
お金自体には価値は無いのだよ
お金がいくらあっても買うものが一切ない世の中考えてごらんよ

財政赤字の額に何の意味も無いんだって

緊縮財政やってたらGDP比での公的債務は減少するんで、てだからGDPが伸びてないからって
言うてるやん!日本だけからっきしGDP伸びてへんやん!
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:16:36.17ID:cMQVGMak0
>>630
毎月1万円の給付金でもGDPは増えますよ。緊縮財政から完全撤退の証明になりますので、企業は日本に投資をする意欲が湧きます。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:26:28.34ID:uRZv/xS50
金融緩和は積極財政は、
世界中でどこでもやってる正統的な経済政策だが、
MMTはカルトだぞ

金を刷り続ければどこかでインフレが起こる
その兆候が現れたら、緩和策から引き締めに転じればいいだけ

MMTとリフレ政策は全然別物
リフレ政策はまともな経済政策の意味で、
MMTはカルト

財務省の緊縮財政原理主義も同じくカルト
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:28:14.79ID:bWx6Pn3c0
>>632
MMTもリフレの一種だと思うけど。
リフレ=金融緩和という意味なら違うが。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:29:04.91ID:opQaIAcl0
>>632
金融緩和はいいけど、リフレ「派」はダメダメだったよ。
日銀のコミットメントなんて、なーんにも効かなかったじゃん。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:29:20.69ID:1hOQN4l60
>>629
>>緊縮財政やってたらGDP比での公的債務は減少する

仮に債務を1000兆、GDPを500兆とすると、GDP比で200パー。
そこで50兆借りて使えば、債務は1050兆、GDPは550兆。
GDP比は確かに減少するね。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:31:43.60ID:LXFGFh8UO
カネ刷ってもコメも服も土地も増えないぞ
分配の最適化以上に豊さを提供する事は不可能
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:01.93ID:uRZv/xS50
コロナ禍は100年の一度の需要消滅が起こってるんだから、
100兆円規模の真水くらいが適切
政府は適切な政策をうってると評価できる

これをカルトであるMMTと一緒にする印象操作するのが、
アホの財務省の目的なんだろうね
マスゴミは財務省の飼い犬だから、
この手の報道でると、あー印象操作だなってすがわかるよね

財務省の緊縮財政原理主義はMMTと表裏一体のトンデモ経済理論だよね

財務省に丸め込まれてコロナ増税とか言ってる政治家は全員選挙で落とさなければならないよね
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:33:59.93ID:uRZv/xS50
>>634

えっと、
アベノミクスはリフレ政策と言っていいんだが、
何か問題あったか?

とりあえず雇用は歴史に残る水準に改善したんだけど、
それでも効果ないとか、
ならオマエの素晴らしい経済政策で何ができるのか教えてよ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:34:10.06ID:LXFGFh8UO
>>479
知ってる知ってる
「国民を豊かにする」っていう王道の有効需要増大策を拒否する為でしょ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:30.30ID:TyOzEANc0
いまからの学生は良く考えて学んだ方が良い
だって教科書がインチキな事あるから
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:44.80ID:uRZv/xS50
>>633

リフレという言葉は意味がなくて、
アメリカは常にリフレ政策だからな
適切な経済政策かどうかは、
その時々の状況によるだろ

MMTは固定化した手段で最高の結果を予想するという、
典型的なカルトだよね
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:49.61ID:YMVVeJ3T0
>>572
というかそもそも、金持ちは「金を使わんから金持ち」。
要はお金を使いきれず余らせている連中。もともと消費性向は低いから、そりゃ消費税に賛成するわな。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:39:03.22ID:TyOzEANc0
金融政策重視は限界があるってことだねぇ
リーマンショックや地震の事もあるからねぇ

異次元緩和だけで止まってるとかギャグ漫画かよって!
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:39:49.91ID:YMVVeJ3T0
一億稼いで一億使う人間は金持ちではない。
一億稼いで一億貯金するドケチが金持ちなのだ。

使わん金は政府が回収しないと、経済が回らん。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:41:06.86ID:TyOzEANc0
錬金術や詐欺のように感じられる。銀行が融資をするだけで、預金は創造されるのか? 政府が支出する(貸す)だけで、現金通貨や中央銀行の準備預金は創造されるのか? 無から貨幣を創造するとでも言うのか? 答えは、もちろん「イエス」。銀行や政府による貨幣創造の「無」の部分ではなく、創造される貨幣の量と目的である。公共目的の政府支出は、少なくとも国全体の経済資源が完全雇用になるまでは有益である。銀行貸出も、その目的が公益的か私益的であるかにかかわらず、一般的には望ましいものである。しかし、貸出にはリスクが伴い、適正な審査(信用力の評価)が要求される。1990年代、不幸にも巨大銀行は審査手続きをほとんど放棄し、破滅的な結果を招いた。政策担当者が、過去500年にわたり培われてきた健全な銀行業を蘇らせ、健全な銀行経営にまったく関心のない1ダースあまりの巨大グローバル銀行を閉鎖することを願うばかりである。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:47:15.65ID:LXFGFh8UO
>>645
経済が上手く回らないって時は、結局分配が腐ってるんだよな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:48:07.20ID:1hOQN4l60
コロナで失われた雇用は金融緩和で回復できるんだろうか?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:50:57.55ID:YMVVeJ3T0
>>649
分配しなくても、稼いだ分を全額使えば問題ないんだけどね。
もともと政府は、むやみやたらと通貨をため込む人間を嫌う。なぜなら国家転覆の恐れがあるから。
これは逆もしかりで、金持ちが政府を嫌う理由だね。だから自己責任論が蔓延してるんだよ。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:51:46.11ID:kkcHXC2X0
資産なし学なしは、
破れかぶれで刷れ刷れ言って、
主流派やマスコミは全部フェイクニュース。
現実逃避と夢の中の世界だけでしか生きられない。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:53:04.50ID:cRt/ouhe0
ここでMMT叩いている奴は
7年前の麻生財務大臣の発言をググるといいよ
紙幣と国債との違いはあるけど、同じこと発言してるから
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:03.05ID:TyOzEANc0
金と交換出来なくても金利無しの政府紙幣ならいいんじゃない
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:25.77ID:kkcHXC2X0
人は成長するもの。
教養を得て言うことが変わるのは当たり前。
それを鬼首取ったかのように過去にしがみつくのは愚の骨頂。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:40.52ID:xY0VXM010
楽しみだなあ物価統制令
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:57:07.02ID:uRZv/xS50
>>648

いわゆるリフレ派の人たちは、
財政出動の規模が小さすぎることや、
金融緩和も十分ではないこと、
あと消費増税も批判してたよね

日銀でいえば、
黒田は財務官僚だし、
審議委員も経済音痴が過半数だったから、
充分なリフレ政策できなかったのは、
政府であり日銀ね

政府より日銀はマシだったが、
結局は財務省カルトが元凶なんだから、
正しく財務省を批判しないと意味ないよね
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:57:42.15ID:7pVsitGr0
とりあえず金配るとかじゃなくてアップルとかアマゾンみたいな世界で通用する企業作って日本に還元させろよ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:58:09.46ID:TyOzEANc0
貯金がダメなら政府がちゃんと生活保障できればいいけど
腐敗しちゃうからねー政府は人間は
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:58:29.22ID:lEk9awpq0
なら、徳政令をしても問題ある無い訳だなw
これで無限に刷れるよ?www
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:59:09.45ID:uRZv/xS50
>>653

国債いくら刷ってもインフレにならないとか、
その時点でMMTはカルト決定だよ

国債刷りまくったらいつかインフレになるに決まってる
そうでなければ、国債を刷らなくてもデフレにならないことになるよね
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:59:26.93ID:LXFGFh8UO
>>651
使えば良いと言っても使わないし、富裕層と為政者は嫌い合うどころかズブズブだろ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:59:50.60ID:kkcHXC2X0
リフレ政策をやりながら、
円の信用力を担保するために必要だった努力を、
アクセルに対するブレーキだと批判するのは、
お気楽なこと。
1億人の身を預かる人間のプレッシャーはそんなものではない。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:01:10.82ID:uRZv/xS50
MMTと財務省の緊縮財政原理主義は、
表裏一体で両方ともガチのカルトな
財務省は緊縮財政カルトが通用しなくなったところで、
MMTを持ち出してきただろ

第一に財務省が日本没落の元凶であり、
財務省は最悪のカルト
MMTもカルト
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:01:36.75ID:OHZGIGT10
>>652
破れかぶれじゃなくて今までの経済見た結果を現したのがMMTなんだけど理解出来ないだろうな〜
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:01:37.02ID:HRo0y1M70
大体今の方が昭和20年の敗戦時よりも国債発行額の対GDP比は高いんだろ
もう負けたんだよ。
敗戦処理が必要だ。
財産税課税と新円切り換えと収支均衡予算とパージ及び戦犯の処刑だ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:01:52.08ID:YMVVeJ3T0
>>662
今はそうかもしれないね。
でも民主主義だし、投票権はみんなにあるからね。
政治は多数決だよん。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:02:52.45ID:uRZv/xS50
>>665

需給ギャップ無視して経済政策とかありえないよね
MMTはカルトなんで、
一から経済学を学んでください
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:03:10.81ID:kkcHXC2X0
>>665
1億人の国家は、
学なし連中の実験場じゃないし、
日本国はそこまで追い込まれた状況でもない。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:04:58.07ID:TyOzEANc0
結局行きつくところは
日本に黒船が来てから知らないうちに共産全体主義の手に落ちてしまってる
財務省が基地外だったりNHKがウンコだったり
新聞TV主要メディアが毒されて、教育機関も反日

1工作員を政府中枢に
2メディア掌握、宣伝工作、意識操作
3教育で国家意識破壊
4抵抗意思破壊、平和人類愛プロパガンダ利用
5テレビメディアで思考能力を奪う
最終段階 国民が腑抜けた所に大量移民

このスパイ反日天国に切り込まないと安藤さん!!!
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:05:14.60ID:OHZGIGT10
>>668
需給ギャップ無視とか言ってる時点で経済のケの字も知らないのが丸わかりだな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:41.26ID:YMVVeJ3T0
>>670
みんなで「消費税を凍結するぞー!」って言ってる政治家に投票すればいいのさ。
簡単だろ?
個人的には、なおかつ自民系保守の政治家が好ましいと思ってるよ。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:49.65ID:L6oLiUz30
いわゆる日本のリフレ派は昭和恐慌研究会が元で
高橋財政から期待の転換が重要だという教訓を得た人々

期待の転換を金融政策単独でもたらすことができると考えていたか
財政政策も必要だと考えていたかは人による

消費税を増税しても問題ないという財務省派もいたことが禍根を残しているが
安倍晋三が総理大臣になる前の絶望的な状況においては
政治的にこういう財務省派を取り込んでまず日銀の姿勢を変えさせることが
必要だったということではある

過ぎたことは仕方がないので現状何が必要かで言えば
金融緩和を続けた上での財政拡大と減税および社会保険料減免であり
その方向に政策を誘導できるのであれば理屈は
リフレであろうがMMTであろうが何でもいい
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:50.39ID:TyOzEANc0
>>661
もうちょっと人のコメント理解しようよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:07:37.66ID:OHZGIGT10
>>669
少なくともアメリカ中国東南アジアにはだいぶ成長で差をつけられたよね。明らかに各分野で衰退の一途を辿っているのも気がつかないなんて鈍いにも程があるな。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:08:46.77ID:TyOzEANc0
リフレ派とかMMT派とかどうでもいいんですよ本当に
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:08:47.77ID:87muS5vD0
国債を発行すると新しいお金が誕生し金持ちが収奪を
開始して貧富の格差が拡大します、多くの国民は貧困層に落とされます

紙幣の数を増刷で増やし、お金の枚数を増やすと、お金の希少価値が下がり
物の価値が上がると思ったら大間違いで、物の価値は必要量以上にあがりません
特に充分供給できる現在の生産能力では政治の失敗でもないかぎり
ハイパーインフレや物資不足はおこりません

MMTは政治的失敗を引き起こす論理です、ベネズエラみたいになります
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:09:02.04ID:OHZGIGT10
>>661
MMTは国債いくら刷ってもいいなんて言って無いのに無知晒してどうすんの?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:09:55.43ID:opQaIAcl0
>>657
いや、岩田規久男氏初め、本チャンのリフレ派は、デフレ=貨幣現象
という理論に基づいて、財出については軽視していた。
それを今更攻撃するわけじゃないけど、責任は責任。はっきりさせておかないと。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:10:10.36ID:TyOzEANc0
>>680
言ってることゴチャゴチャだね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:11:04.34ID:OHZGIGT10
>>661
では国債残高増えて金利が下がってる理由説明してください。
MMT否定厨は基本から経済が分かって無い。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:11:04.37ID:uRZv/xS50
>>663

円の信用っていうのはだな、
日本は、国民一人当たり900万円強の赤字国債があるが、国民一人当たり3000万円の資産があるので、財政は健全だから円は信用される。
お金をどれだけ刷ればいいのかというのは、その時々の需給ギャップによって決まる。

財務省カルトは、
消費増税によって景気回復局面を毀損した
これこそ円の信用を下げる行為なんだよね

回復局面にムダな増税をしない
景気が過熱したら消費増税で冷やせばいい
そうしたら、円の信用は高まる

物事は丁寧にみないとね
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:11:22.71ID:kkcHXC2X0
>>678
衰退はしてるが、
ハンチョウでトンデモ理論を実践するほど
この国と国民の多くは窮乏してるわけではないよ。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:12:23.46ID:Phfsl7x90
既得権者や老人にとってはデフレ社会のほうが良い
でもそれでは日本は途上国に落ちる
いやもう落ちつつある
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:12:30.01ID:YMVVeJ3T0
>>683
まぁ〜当時は「民業を圧迫する公共事業のせいだ!」とする世論だらけだったからね。
そこでいざ日銀が債券を買い取ってみたところ、ぜんぜんそんなことはなかった。
これは教訓だね。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:14:33.40ID:OHZGIGT10
>>687
トンデモ理論の反対をした通りがトンデモ理論通りの不景気になったんだが?どう説明してくれるの?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:16:09.69ID:SXBizgFj0
株価は上がるよね
また資産家の資産が倍になるよね
結局格差拡大するよね
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:16:40.62ID:FQWMOOSP0
>>681
山本太郎ってお馬鹿だから。どこかの雑誌に「街のラーメン屋さんは消費税も払えないほど困窮している」とか言う
論文らしきものを載せたらしいが、消費税分は預かり金であって、それが無くなっていたらただの使い込みだから。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:16:43.07ID:QPQbdq6D0
>>1
じ ん ば ぶ え
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:17:22.62ID:OHZGIGT10
>>687
それと経済ってのは上がれば上がりやすく、落ちれば落ちやすくなるからある一定超えたら日本も貧困国に落ちるんだが?
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:17:23.61ID:uRZv/xS50
>>685

通貨供給料が足らないから金利は下がるってだけの話だが
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:09.30ID:1hOQN4l60
不景気に増税なんてトンデモ以下だろ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:16.69ID:kkcHXC2X0
>>690
人口減の超高齢社会で
GDP爆増するほうが異常とは思わんか
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:28.04ID:iOdQVQW90
日本の民間企業の足を引っ張って殺しまくってるのが、
政府財務省とネトサポ(中華五毛としばき隊と喪家瓦解信者)と慶応のセンセイ共の
緊縮財政でPB黒字派。
こいつ等いなくなればなあ。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:19:58.33ID:GMLe6M4A0
答えは明白
国債を財源とした政府支出の継続的拡大
まず消費税廃止からやろう
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:21:28.73ID:OHZGIGT10
>>692
山本太郎の話はしてないが話飛ぶ人か。消費税は預かりであって預かりとも言い切れない性質が強いんだよ。俺も経営者だから消費税の理不尽さは分かる。
お前の意見は机上の空論で法的には正しいが現実の経済活動に即して無い。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:22:24.44ID:uRZv/xS50
>>685

では支持派のオマエが簡潔にMMTを説明してくれる?
財政ファイナンスは歴史的事実から完全に否定されてるんだぞ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:28:09.81ID:OHZGIGT10
>>697
そもそも人口はそんなに極端に変わって無い。 そもそも金使い倒すのは中年以降だし、
デフレや不景気になれば金使わないの当たり前。他の国と比べても異常に早く衰退してるのは増税により市中の金を吸い上げてるから。特に消費増税あたりからの落ち込みがひどい。上げるたびに不景気が加速している。そもそも市中に金回しておけば勝手にインフレになって政府の借金なんて消えるんだよ。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:33.68ID:DYg0WP+o0
ケルトンvsクルーグマンで
決着はついた
ケルトンの圧勝
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:42.39ID:SXBizgFj0
>>702
今資産を持ってる人はMMTになれば株を買うから資産は増えるんじゃないの
そして例の如く特権的立場にある底辺だけにバラマキをするも大した税収にならず、結局中間の税率が上がるんだよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:32:03.68ID:bgz9iTOq0
現在の主流派経済学=天動説
現代貨幣理論(MMT)=地動説
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:33:43.33ID:OHZGIGT10
>>701
お前に俺が聞いてるんだ。MMT否定厨はコレが絶対に答えられないからこうやって質問を質問で返す。
そもそも事実で完全に否定だれてるのは財政規律健全派だろ。金大量に刷った中国、アメリカはどうなった?財政規律正しくしようとした日本、ギリシャはどうなった?
まず国債増やして金利の上昇しない理由を答えろよ。
MMTも理解できて無いで否定してたなら無駄過ぎるから消えろ。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:34:19.95ID:kkcHXC2X0
>>703
人口減国家の万能処方箋が金刷りまくれーって
無教養の極みとしか思えないし、
殆どの国民はそれほど単純ではない。
この国では衰退したとはいえ、多くの人はそれなりに資産を持ってるし、
政策決定権を持つ側であれば尚更。
決して採用されることない政策を応援して、本を買って、動画見ても、
一部の人の養分になるだけだから、
もっとまともな人の本を読みなさい。
怪しい奴らの本を買うのはその後で良い。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:35:06.95ID:FQWMOOSP0
>>700
>>674の彼が山本太郎しかいないとか書くから指摘しただけだろう。消費者に成り代わって納税する立場なのは間違い無いのに
何を言っているんだね?それともあなたの会社でも何処かへ行ってしまうのかね?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:37:45.17ID:6y36UYQ/0
札の量でどうにかしようというほど、
日本の企業経済力が落ちてるんだな。
体力が落ちてるのを麻薬で忘れるみたいな。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:39:34.08ID:OHZGIGT10
>>708
悪いなこれでも何種類も事業起こして相場も20年以上張ってるからお前ごときの何倍も現実世界も相場の金融も身近なんだよ。
お前の意見は薄っぺらい。大した知識が無いのが透けて見える。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:41:59.70ID:CXJHOlwf0
安藤議員のおっしゃることには全く同意なのだが
最大の問題は次の総選挙で彼は落選しそうになっていることだろな
議員でなくなったら、MMTも財政出動も何もできないぞ
京都6区
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:43:28.76ID:TyOzEANc0
言ってみれば、この国に残された政策は
積極財政出動しかもう残ってないんだよ!!!
異次元金融緩和し続けてるからね。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:44:32.46ID:OHZGIGT10
>>709
そもそも俺がしてない山本太郎の話をするのが間違い。
あのな消費税ってのは消費者にとってただの値上げなんだよ。預かり金であり消費者にとってはただの値上げ。実入りは確実に減るんだよ。お前の言ってることは法的には事実だが商売的には事実じゃねーんだよ。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:48:10.99ID:QH/qojrE0
>>713
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
インフラ整備や学術研究費に予算が回らないから緊縮財政のように見えるけど、
実際は税収以上の支出をしている積極財政の国なんだよ。

問題は、その積極財政が社会保障費に消えていることで、
社会保障費を半分以下に減らせばいいんだよ。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:50:19.20ID:GMLe6M4A0
>>716
工作員は用語の定義をすり替えるねw
緊縮財政、財政出動、積極財政、ほかになんかある?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:50:20.11ID:p+dsp67B0
>>661
基本的にインフレ・デフレがどうやって起こるのか理解できてないのね。インフレ・デフレの要因は通貨量は関係無いのよ。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:51:41.89ID:LXFGFh8UO
>>685
庶民にカネが流れてないからインフレ期待が無い
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:53:36.91ID:p+dsp67B0
>>716
社会保障費そのままで他の予算も含めて新規国債発行で増額すればよい。税収は財源になってないという事実を無視してはいけない。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:42.93ID:DYg0WP+o0
インフレデフレはマネーの量では無い
主流派やマネタリストはここを間違っている
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:54.30ID:rI6Q41rt0
こんなにスレ伸ばして5ちゃんてホント経済オンチなんだな
唯の貨幣発行を借金だって。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:56:55.60ID:LXFGFh8UO
>>713
まず上手く行ってた修正資本主義時代に制度戻してみろよ
カネ流さず景気悪化させてるのは、自分とこでカネ止めてる富裕層だぞ?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:24.63ID:QH/qojrE0
>>720
考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになるということです。
まさに紙切れに戻る、ということです。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:44.70ID:FQWMOOSP0
>>714
話しが噛みあわないから不思議に思って、私がレスした>>674から幾つか遡ってみたが、あなたのIDは出てこなかったね。
私はあなたにレスした事がない訳で、あなたの方がお門違いなんじゃないの?まあ、消費税分が預かり金なのは動かないが。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:59:23.05ID:LXFGFh8UO
>>716
逆進税を財源とか言ってたらいくら上げても足りなくて当たり前だろ
社会保障で助けてる対象から徴税してる非効率を認識しろ
社会保障とは再分配なんだからちゃんと違う層から取れ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:01:23.73ID:gMTsOqrg0
>>713
京都での街頭演説で消費税廃止を訴えたら社会保障の財源である消費税を無くすとは酷い奴だと叱られたんだっけw
敵ばかりの自民党内で頑張っているのに可哀想。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:02:52.17ID:cRt/ouhe0
政府の借金は国民から借りているんであって
国のお金が無くなれば刷りゃあいい

BY麻生財務大臣
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:06.92ID:LXFGFh8UO
>>667
世界一の供託金で被選挙権縛ってるし言うほど多数決ではない
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:44.09ID:1hOQN4l60
>>724
>>通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。

逆だよ。モノが買えるから信頼するんだよ。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:04:52.05ID:p+dsp67B0
>>724
アンタもちっとは考えなよ?予算を削る行為は、必要分から削るということだ。つまり削る必要が無い部分も、財政健全化の名の下に削ってきたことになる。
その分を埋めて更に必要であれば予算を付けなければならない。
今の日本はデフレ圧力が強烈でちょっとやそっとの財政出動ではインフレにならない。全く財政支出が足りていない。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:06:06.38ID:TyOzEANc0
>>716
そもそも徴税は信用破壊で0になるから全部財政出動なんだよ!
税金は財源じゃねっつのにいつまで同じことを言ってるんだよ!
消費税は直間比率の是正のために始めたし、そもそも支出は税金に
依存してないんだよ!
緊縮財政だから社会保障がーとか言い訳こいてインフラ整備、学術研究費けずってるんだよ!
日本弱体化反日勢力が政治機関に沢山いるからだよ。

財源にインフレ以外制限無いのいい加減わかれよ!
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:06:07.60ID:gMTsOqrg0
>>730
日本政府が保証するという信頼から1万円札が1万円の価値がある。
でなければだだ綺麗な印刷のチケットでしかない。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:08:44.86ID:TyOzEANc0
ハイパーインフレの具体的な事例を分析すれば、(法廷不換紙幣を採用している政府が、突然貨幣を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こす)と言った単純な話で無い事が分かる。ハイパーインフレに至る経路は色々あるだろうが、そこには共通の問題がある。つまり、社会的、政治的大混乱、内戦、戦争などによる生産能力崩壊、弱い政府、外貨や金で表示される対外債務である。財政赤字が増加し、恒等式によって政府債務残高が増加することは、間違いない。しかし、政府と競って物価を押し上げる民間支出をファイナンスするために銀行が貨幣創造していることも忘れてはならない。
ハイパーインフレの共通の原因は生産におけるある種の供給制約。

いい加減理解しロッテ!
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:09:15.49ID:ucCkoNry0
イスラエルではワクチンの集団接種を開始した12月20日までに3074人がコロナで死亡しました。そしてその後2か月も経たないうちに死者数は約2倍の5526人(80%の増加率)まで増えました。この期間、イスラエルはロックダウン中でしたから、ソーシャル・ディスタンスは守れていたはずです。
2か月も経たないうちに感染者が急増した理由は、ファイザー社のコロナワクチンを接種したためとイギリスで最初に感染が確認された変異型のコロナウイルスの感染拡大よるものです。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:09:45.40ID:OHZGIGT10
>>725
意見が有れば途中からでも書くのいけなかったんだな知らなかったわ。今度から「お初ですが」って書き始めることにするわw預かり金なのは否定してねーだろ。読んで無いが山本太郎もそこは否定して無いだろうな。性質が問題だと言ってるはずだ。お前とレスしてある分かるのはお前は理解力が低い。もう消えろ。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:11:55.37ID:QH/qojrE0
>>732
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
インフラ整備や学術研究費に予算が回らないから緊縮財政のように見えるけど、
実際は税収以上の支出をしている積極財政の国なんだよ。

問題は、その積極財政が社会保障費に消えていることで、
社会保障費を半分以下に減らせばいいんだよ。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:12:01.74ID:p+dsp67B0
>>724
もういっちょ追加しておいてやる

さて、ケルトン教授がこのシンポジウムで主張したMMTというのは、おおよそ次のようなものだ。

 まず、彼女の言葉を借りつつMMTを一言で言うなら、(プライマリーバランスのような)「人工的」な基準ではなく、「インフレ率」を基準として、政府支出(より正確には財政収支)を調整すべき、とする経済理論だ。

 その主張の背景には、現代国家における貨幣は、政府が自ら作り出すものであり、したがって、「自ら作り出す貨幣の借り入れで、『破綻』することなどあり得ない」という「事実」がある。具体的には、政府には「最後の貸し手」である中央銀行が存在するため、国債についての「債務不履行」=「破綻」=「デフォルト」になる現実的リスクは実質上、存在しない、というものだ。

 MMTはこの「事実」に基づいて、政府は、財政赤字や累積債務の大きさに配慮するのではなく、インフレ率が2%あるいは3%程度の適正な水準になることを目指して、政府支出量(あるいは、財政収支)を調整すればよい、と考えるわけである。具体的には、インフレ率が高すぎる状況では財政赤字を縮小させるように「緊縮的」「抑制的」な財政政策を行い、今日の日本のようにデフレ下にあり、インフレ率が低すぎる場合には、財政赤字を拡大させるように「積極的」「緩和的」「拡大的」な財政政策を行えばよい、となる。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:12:38.59ID:1hOQN4l60
>>734
信頼がなくなったら1万円札の価値は1万円より下がるの?
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:13:08.78ID:QH/qojrE0
>>739
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 

”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:13:12.10ID:LXFGFh8UO
>>738
再分配しないからそんな無様な事になる
逆進税でなく累進税で社会保障しろ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:14:23.60ID:nQ1Ak+gh0
>>728
今は正反対のことを言ってる。政府の借金は国民の借金であって
孫子の代につけを回すのかなんてアホウなことを。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:17:37.27ID:OHZGIGT10
>>741
だから壊れた無いように適切にインフレ率を見ながら調整するみたいな続きがあったはず。意図的に消すのはマスゴミと同じ手法だな。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:17:42.20ID:p+dsp67B0
>>738
アンタは日本が積極的に財政出動していると言いたい所だろうが、全く不足しているのが現実だ。日本の経済成長率もインフレ率もほぼ0だ。
この数字は誤魔化せんぞ。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:20:11.87ID:p+dsp67B0
>>741
もう一度貼ってやろう

さて、ケルトン教授がこのシンポジウムで主張したMMTというのは、おおよそ次のようなものだ。

 まず、彼女の言葉を借りつつMMTを一言で言うなら、(プライマリーバランスのような)「人工的」な基準ではなく、「インフレ率」を基準として、政府支出(より正確には財政収支)を調整すべき、とする経済理論だ。

 その主張の背景には、現代国家における貨幣は、政府が自ら作り出すものであり、したがって、「自ら作り出す貨幣の借り入れで、『破綻』することなどあり得ない」という「事実」がある。具体的には、政府には「最後の貸し手」である中央銀行が存在するため、国債についての「債務不履行」=「破綻」=「デフォルト」になる現実的リスクは実質上、存在しない、というものだ。

 MMTはこの「事実」に基づいて、政府は、財政赤字や累積債務の大きさに配慮するのではなく、インフレ率が2%あるいは3%程度の適正な水準になることを目指して、政府支出量(あるいは、財政収支)を調整すればよい、と考えるわけである。具体的には、インフレ率が高すぎる状況では財政赤字を縮小させるように「緊縮的」「抑制的」な財政政策を行い、今日の日本のようにデフレ下にあり、インフレ率が低すぎる場合には、財政赤字を拡大させるように「積極的」「緩和的」「拡大的」な財政政策を行えばよい、となる。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:21:13.92ID:QH/qojrE0
>>746
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 

”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:22:44.37ID:y/YuR+a/0
>>14
海外に資産を貯めてる富裕層は痛くも痒くもないぞ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:22:50.92ID:TyOzEANc0
>>738
スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:23:41.64ID:nQ1Ak+gh0
財務省に報復されそうだな。消費税増税を延期した安部がモリカケ・桜を
リークされて財務省に仕返しされたみたいにな。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:04.11ID:LXFGFh8UO
>>745
不足してるは額でなく消費性向の高い層に流すターゲッティングな
多重下請け構造による中抜きがあるから、額増やしても富裕層が肥えるだけ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:24.66ID:OHZGIGT10
>>745
財政出動しても経済政策がなければインフレはしない。インフレは市中で起こるからだ。財政出動のみだと銀行や株土地の値段と言う数値は上がるが、市中に流れなけれ景気が良くなりようも無いのでインフレも起きない。

正しいインフレは
俺も金があるからもっと買える
店はもっと価格あげても売れる
給料も増える
1番上に戻る繰り返す。
あと市中のお金の総量は銀行で借りて引き出した時に増える。金は回って初めてインフレ圧力になるんだ。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:27.19ID:TyOzEANc0
政府支出(債務)の根拠は額では無くインフレ率!!!
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:38.23ID:p+dsp67B0
>>747
アンタも理解しないお人だね?ケルトン教授は、貨幣の価値が大きく既存されるハイパーインフレの条件に何を上げたんだ?
アンタが貼った内容の前段とかに無いか?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:45.14ID:ZMMFa52n0
>>747
じゃあ、安倍前総理がインフレ率2パーを政府目標にしますとか経済オンチってこと?
安倍路線を忠実に引き継ぐと言ったガースー政権も
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:14.68ID:vLQXb8Rj0
>政府の財政赤字は国民の黒字だ・・・

貧乏人が喜びそうな理論だ。世の中は貧乏人のほうが多いのだから貧乏人に受ける理論を
唱えれば多数派ってことになるな。

どんな経済理論でも、デフレでもインフレでもリフレでも、苦しむのは貧乏人。
富裕層はますます豊かになる。それが現実。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:22.73ID:3o8OI/cm0
>>1
バカじゃねーの?
国債刷りまくって政府の借金増えたけど、全然豊かにならないどころか
消費税10%で生活苦しいぞ!いい加減、詐欺師みたいなこと言うの止めろよな!
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:28:50.47ID:TyOzEANc0
政府支出は金融政策で越えられなかった壁を越えるんです。
直接市中に働きかけれるから、資金を注入できるから
簡単に言えばコロナ給付金みたいに
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:28:50.81ID:HP80qINL0
こんな事言い出すケルトンなんか信じるなよw

ttps://www.excite.co.jp/news/article/Diamond_209691/

>――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

> それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

アルゼンチンはアルゼンチンペソで自国通貨普通に出してる、ギリシャはユーロ時代だけでなくドラクマ時代にも破綻してる
アジア社国でも最近話題のミャンマーもデフォルトだけでも対内自国通貨建てで二度、その後対外でも一度。

この手の連中は信じたい連中が、事実かどうかを確認なんてしないで、信じ込んでくれる前提の商売やっているだけ。
信じたがる奴は簡単な確認すらしない。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:29:20.19ID:OHZGIGT10
>>756
おい単発野郎になるなよ。批判するのはいいが理屈もちゃんと書いておけよ。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:30:33.27ID:WoSgCJEW0
財務省の中に帰化人がおるのか?

どこぞの国あるいは菌優師翻におどされてるのか?
チンポを舐められたんか?

財務省はもう30年ずーとやぞ
さすがにオカシイ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:09.08ID:vLQXb8Rj0
>>756
理屈がいるか???
現実を端的に書いているのに理屈がいるか??
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:23.22ID:WoSgCJEW0
政権の入れ替えでどうこう出来てないからな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:31.77ID:vLQXb8Rj0
>>762
理屈がいるか???
現実を端的に書いているのに理屈がいるか??
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:40.01ID:QH/qojrE0
>>763
消費税は景気に関係なく安定していて、高齢化社会の日本でお年寄りも公平に税負担を分担する

社会保障を担うのに適した税なんだよ。

法人税も所得税も株も、景気が悪くなると(社会保障が最も必要な時)に一番収入が悪くなるからね。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:54.08ID:TyOzEANc0
固定相場制も財政破綻しまっせ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:35:03.57ID:iQOQa9HA0
>>768
そして消費税は景気を悪化させ法人税や所得税を減少させます。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:35:35.20ID:TyOzEANc0
>>768
税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:48.66ID:p+dsp67B0
>>768
消費税は場合によって人頭税に次ぐ悪税だぞ?特に消費が落ち込んでいる今の日本にはな。
貧困層から毟り取る消費税を称賛すべきではない。特に消費が落ち込んでいる今の日本にはな。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:55.40ID:l28AYsyR0
>>768
現状の社会保障制度には全然適してない。
消費税には逆進性の問題があるからやるならベーシックインカムとかの給付金政策で逆進性の問題を解決できるような手法と併用してやらないと
弱者からも金を奪い去ってしまって社会保障としては欠陥のある仕組みになる
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:37:05.49ID:TyOzEANc0
灯台の¥生徒がほにゃらら人多数
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:37:25.34ID:OHZGIGT10
>>767
あー屁理屈ならいらんから消えろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:03.26ID:EuGhX/FH0
>>773
インフレ対策としてみれば消費税はかなり効果的じゃないかな
デフレ下でインフレ対策してるのがおかしいだけで
一度消費税下げて国債発行を増やし、インフレ傾向が出てきたら消費税増税、というのがよさげ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:39:17.00ID:L6oLiUz30
貧乏は苦しいのだから貧乏人は苦しむというのは同語反復で無意味

失業率が下がり賃金が上がることでインフレになっている状態なら
多くの人が貧乏ではなくなる

デフレでは失業者が増え賃金も下がるから不幸な人が増える

どちらがより多くの人にとって良い状況なのかは自明だ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:39:58.15ID:TyOzEANc0
消費税は直間比率の是正の為に80年代中盤から議論が開始された。
社会保障の為とかは後付けなんです。
そもそも税金は財源に成りえませんが。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:32.30ID:1hOQN4l60
>>768
不景気には税負担が重くなるが、
それは何に対するペナルティなんだ?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:38.94ID:QH/qojrE0
>>772>>773
消費税は景気に関係なく安定していて、高齢化社会の日本でお年寄りも公平に税負担を分担する

社会保障を担うのに適した税なんだよ。

法人税も所得税も株も、景気が悪くなると(社会保障が最も必要な時)に一番収入が悪くなるからね。
>>774>>775
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:59.02ID:3o8OI/cm0
>>778
どこがデフレなの?
公共料金は右肩上がりだぞ
政府の嘘に騙されるなよ
赤字国債の発行免罪符にデフレと言う言葉で国民を騙しているだけ
もう既にインフレは始まっている
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:41:48.83ID:p+dsp67B0
>>778
其はその通りで、インフレ率が2〜3%で推移していくように調整すれば良い経済成長になると思われる。
バブル前後の景気がピークだった頃の日本のインフレ率が2.6%だったかな?間違ってたらごめん。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:42:30.27ID:TyOzEANc0
>>773

あんたはアホアホ人間

税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:44:09.48ID:OHZGIGT10
>>783
市中の圧力はデフレ インフレってもほとんどがコストプッシュインフレ。
これは本来の望むべきインフレでは無い。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:04.32ID:L6oLiUz30
消費税が景気の変動で税収がぶれにくいので社会保障に適した税だというのは
賢いつもりの財務官僚がいかに浅薄な考えしかないかを端的に示す例だ

景気の変動による上下が少ないということは好景気時に減税、不景気時に増税の効果がある
つまり通常求められる税のビルトインスタビライザーと真逆の機能を果たす

その結果景気の変動は増幅され他の景気感応的な税種の税収が大きく上下するので結果として
税収全体として見た場合には哀れ財務官僚くんの考えたような定額収入にはなってくれない

日本経済を滅茶苦茶にした上で自分たちの目的すらも達成できないとは
何と間抜けなのだろう財務官僚とは
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:21.80ID:p+dsp67B0
>>782
税金は富裕層ほど多く取られ貧困層ほど取られないってのが本来のあるべき形。貧困層から毟り取る消費税は人頭税並みに悪税である。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:38.52ID:fKDeScBF0
>>203
新札発行って渋沢だよな
預金封鎖やった一族が紙面とかなんの冗談だ、陰謀だろ
って思ってたけど
何かのメッセージかもな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:59.10ID:OHZGIGT10
>>695
おっと見逃してた。じゃあ金刷ったら金利が上がって破綻すると言うMMT否定厨の意見と矛盾してますね〜
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:49:06.85ID:3o8OI/cm0
>>788
何をもってインフレ率なんて言ってんの?
カップラーメン1個400円麻生みたいなズレたこと言ってちゃダメだと思う
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:50:58.71ID:EuGhX/FH0
>>793
そりゃ消費者物価指数だろう
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:51:05.26ID:L6oLiUz30
2020年12月消費者物価指数前年比
総合 -1.2%
コア(生鮮食品を除く総合)-1.0%
コアコア(食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合)-0.5%
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:51:50.11ID:FkEWdRRc0
日本の場合、国債が国内で消化され、半分近くを日本銀行が保有してることから
国債が売られて暴落することはない
ただし、インフレが起きたときに、一番被害を受けるのは貧困層
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:07.58ID:jhEqzUK90
おかねをするだけではゆたかにはなりません(笑)

おかねはまわしてなんぼです(笑)

まつまたくおかねをながすきりょくのないじゃっぷらんどにおかねはかちがありませんからね!(笑)
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:24.82ID:p+dsp67B0
>>793
2014年以降、インフレ率がずっと下落してて今は0水準なんだからデフレだというんだが、他にどう言えば良いんだい?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:54:04.89ID:TyOzEANc0
大卒初任給30年近く上がってないね
今75さいぐらいの大卒初任給2−3万
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:55:39.24ID:jhEqzUK90
おかねがほしくてあたまをつかってよりよいビジネスを!
おかねがほしくてよりリスクをいとわずもうかるビジネスを!
おかねがほしくてじことうしをしてしょうじんを!
おかねがほしくてまいにちとれーにんぐを!

そんなことするかよばあか!
おれたちはなにもしたくないんだぜ!
おかねよりなにもしないほうをえらぶ!
それがおれたちじゃっぷのちから!
おれたちなにもしないんだぜ!
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:57:04.36ID:p+dsp67B0
>>799
京都大学の藤井教授は、97年で消費増税せずに消費税3%を維持し、少なくともアメリカと同じ経済成長してたら、大卒初任給は50万くらいになるはずとコメントしてたね。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:15.88ID:jhEqzUK90
おれたちシュートするよりよこパスさ!
たてぱすよりよこパスさ!
おれたちみんなでたままわし!
ボールとられたらつかれるしかっこわるい!
それがおれたちのさっかあ!
ぼーるもってるかぎりまけないのさ!
ぼーるもってるかぎりせめられないのさ!

たまにぽーるうしなっていっしゅんでてんをとられるけど
それさえなければおれたちのさっかーさ!

おれたちよこぱすさっかあ!
しゅーとよりよこぱすさ!
ぼーるほじりつをきそうのさ!

みたかおれたちのほじりつ!
おれたちとくてんいらないよ!
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:39.85ID:QH/qojrE0
>>801
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
高齢化のせいで増えることはあっても減ることは無いんだよ。
なんらかの増税は不可避で、若者だけに負担を強いるわけにはいかないので、
年金生活者も負担することになる消費税は適任なんだよ。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:00:40.66ID:EuGhX/FH0
かつてのデフレと今とは違いがある感は確かにある
個人的感覚だと値上げ圧力があるのに市場がそれを許さないという感じでステルス値上げしてるような?
これ、おそらくだけど貨幣価値が下がるインフレというより日本が貧しくなってるんじゃないかと
モノ不足故のインフレ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:01:46.45ID:TyOzEANc0
そう、経済成長ZEROはヤバイ!
このままでは日本も香港、台湾、ウイグルみたいになっちゃうよ!
CCPによるサイレントインベーションの餌食です!!!
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:50.31ID:JDeKS2bW0
日銀には無限の信用創造力があるってか?
数年前ネトウヨ大好きの韓国の大臣が、似たようなこと言ってここで嘲笑されてたっけ。
まあそこまで日本も落ちたってわけだ。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:03:05.12ID:TyOzEANc0
>>803
何回同じ妄想くりかえしてるのかな?

あんたはアホアホ人間

税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:03:54.16ID:jhEqzUK90
おれたちぼでぃこんたくとはいやなのさ!
おれたちへでぃんぐなんてしたくない!
たまぎわのせりあいもいやなのさ!

たっくるもかっこわるい!
あせひとつかきたくないのさ!
おれたちあくまでおじぞうさん!
よこぱすだけながしてればいいのさ!
あいてはめをまわしてそのうちたおれる!
そしたらみんなでよこぱすしゅーとなのさ!

かれいだろ?
ぼでぃこんたくとはないのさ!
それがおれたちのさっかあ!
はしりたくない!
どりょくしたくない!
やるきをみせたくない!
あせかきたくない!
なにもしてないようにみせてかれいにぱす!
それだけでかつのはおれたちのそしきりょく!
こじんぎなんていらないぜ!

みたかおれたちのそしき!
おれたちおなじことしかやらないぜ!
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:09.67ID:TyOzEANc0
>>806
政府ね
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:46.04ID:OHZGIGT10
>>806
デフレ圧力があるうちは擦れるって事
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:05:05.71ID:p+dsp67B0
>>803
はっきり言うが、デフレ不況の今の日本で、増税して国民を苦しめる政府は悪じゃないか?しかも財政問題が無いにも関わらず。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:06:34.17ID:GMLe6M4A0
>>791
思い過ごしなんで安心してくんろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:46.73ID:QH/qojrE0
>>811
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
高齢化のせいで増えることはあっても減ることは無いんだよ?

その負担を、若者だけに負担を強いるわけにはいかないので、
年金生活者も負担することになる消費税は適任なんだよ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:08:54.37ID:jhEqzUK90
おれたちのみくいじんせい!
よこぱすだけで、ゆたかになるのさ!
けして、たてぱすしごとはやらないぜ!

みたかおれたちのそしきりょく!
おらたちみんなのみくいだけなのさ!
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:20.49ID:TyOzEANc0
>>814
あんたはアホアホリピート人間
消費税は直間比率の是正の為に80年代中盤から議論が開始された。
社会保障の為とかは後付けなんです。
そもそも税金は財源に成りえません
税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!
しょう
スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:31.49ID:gc/TA3Qe0
>>814
国は税金を集めて、そのお金を使って運営していない。
公務員の給料などは、100%国債発行。

だから、消費税を「集めて」・・・なんて理解不能。
消費税で集めたカネは燃やしているだけ。

だから、国がいくら借金をしても、公務員の給料は「減らない」
税金は俺たちからカネを強奪するだけのモノ。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:19:11.50ID:TaXVztKt0
国債は国の貯金の引き出しだ
無限に引き出せるわけではないが、まだ貯金はある
そして貯金は必要な時に使わないと死に金になる
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:21:18.25ID:TyOzEANc0
>>816
徴税は貨幣を破壊する行為
無から信用創造した貨幣が無に帰るだけ。
勿論税収を貯めとく事は不可能で発想自体、言葉自体が間違っている。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:19.43ID:TyOzEANc0
>>814
徴税は貨幣を破壊する行為
無から信用創造した貨幣が無に帰るだけ。
勿論税収を貯めとく事は不可能で発想自体、言葉自体が間違っている。

間違えた自分のコメントにしてしまった。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:50.69ID:gc/TA3Qe0
国を発展させるって、国の供給能力を増やし、さらに国債の発行上限を増やす
ってことでもある。

中国が潰れないのは、海外企業に中国に入って貰うことで
中国の供給能力が増え、国債の発行上限が増え、
さらに借金をして投資をし、アメリカと貿易することで
さらに供給能力が増し、国債の上限が増えまくってる。
そのスパイラル。

日本はその逆をやってる。
おカネを刷らないことで、供給能力を破壊し、国債の発行上限を減らそうとしている。
このままいくと、発展途上国となる。
対策は簡単。おカネを刷って、公共事業に充てる。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:27:47.72ID:TyOzEANc0
日銀当座預金と市中の民間貯金は完全分かれてます。
国民の預貯金のまた貸しや預貯金で国債購入もしてません。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:50.51ID:A0KY7wAP0
一定までなら国債出した方が良いけど対GDP比230%越えは明らかに異常事態
国債は将来の財政から返済されるから将来世代への負担先延ばしに過ぎない
やるなら国債出しではなく社会保険料の値下げをやるべき
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:34:28.26ID:A0KY7wAP0
税収55兆円で国債1200兆円ってどう考えてもヤバいだろ
政治家や財務官僚に騙されるな
国債出しも消費増税もやるべきではない。減税か社会保険料減額をやるべき
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:37:07.49ID:gc/TA3Qe0
国債1200兆円って、つまり、政府が国民に1200兆円流した
ってこと。
給付金10万円(12兆円の国債)を流した時も、国債を発行。
国民にお金を流した。

簡単に言えば、国債発行=国民の資産の増加

ヤバイとすれば、国民に資産を流しすぎてインフレが起きることくらい。
だが、現在のインフレ率はマイナスというw
つまり、国民に資産が足りないということ。

もっとおカネを給付するか、減税をして、国民に資産を流す必要がある状態
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:56.79ID:LhV7Yoy20
>>821
オマイらのムカつくところは
民間の富を生み出そうとする経済活動を丸無視していること

その上、その民間がせっせと貯め続けてきた富を担保に
国債発行してお金調達しているただの穀潰しのくせに
国を発展させることは国債の発行上限を増やすことだとか
なーにがお金を刷って公共事業に充てるだ。ふざけんな。

お金が欲しけりゃ自分で働いて金稼げや
大概にしろっての
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:33.29ID:A0KY7wAP0
国債が国民の資産になる事は事実だが国債の性質はそれだけじゃない
その出された国債は将来国民からの納税で返済される約束や期待が生まれる
名目GDPが増えなければどんどん将来の国債返済への負担度合が増すだけだぞ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:43:18.30ID:TyOzEANc0
池上と藤巻カブレがリピターしてますな。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:59.85ID:bWx6Pn3c0
MMTがカルトというなら、どこがカルトなのか提示しないと
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:18.18ID:nxxCAfc00
1000兆円も発行してまだまだこれからも増発は免れないのに
国債発行するのはヤバいという意味不明な理論もおかしいだろ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:39.34ID:gc/TA3Qe0
>>827
勘違いしているのは、民間も借金をしてキチンと投資をすれば
豊かになれる、ってこと。
日銀だけがお金を生み出せる訳じゃない。
銀行もおカネを生み出せる。借金によって。

ただ、デフレでは企業は借金をしても利益は出ない。
デフレの解消は、政府の責任。
その後の企業の投資で、国が豊かになれる。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:36.20ID:WoSgCJEW0
税金、税金
って

ウルサイのぉー

アホやろ?

今の通貨は兌換紙幣か不換紙幣か?ドッチ?

兌換紙幣と言うなら
それだけしかお金が存在しないんやな?

つまり、今の金の価格分しか
存在しないことになる

それだけしか国にないんか?
あるのかドッチや?

本当に屁理屈しかつけないんやな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:54:35.18ID:D9aiXM8E0
じゃ国債を数百兆発行してAmazon、Google、Apple、テスラ、マイクロソフト、テンセントを買収して日本企業にしてしまおう。
莫大な金が日本に入ってくるよ。なぜやらない?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:30.34ID:7byxs6OV0
もうMMTになってるんだよ。
MMTを説明する時に必ず例として出てくるのが日本だそうだw

今は日銀と年金が株(ETF)を91兆円買っている。
コレを全人口1.2億人で割ると国民一人あたり75万だ。

つまりETFを通してだが、国は間接的に
国民に一人あたり75万円を払ってしまった。

この事実が、やがて少しずつ国民が知るに及ぶだろう。
その時には必ず
「企業だけじゃなく国民にも配れ」と言うようになる、断言出来る。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:14:55.03ID:A0KY7wAP0
>>831
国債発行するのは良いが名目GDPが増えないのはまずい
給料増えてないのにどんどん借金だけ増えてる状態
1200兆を半分にするとしても55兆円の税収でどうやって600兆を返済するんだ?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:17:58.52ID:mWNa3ZW60
疑問点

・そのお金や資産は日本にあるのか?
・一般人に恩恵はあるのか?
・税金以外で国の赤字を返済する手段はあるのか?
・無限に返済しなくてよいという選択もあるのか?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:19:09.67ID:A0KY7wAP0
>>833
インフレにしなければ資産課税しか国債を償還出来ない
例えば金利が2%になっただけで国債利息が年24兆も増える
税収55兆円でそれだとまじで詰むから国債ほとんど発行出来ずにインフレが進む事になる。社会福祉は大幅縮小だろうね
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:21:34.18ID:p+dsp67B0
>>827
国家に於いて経済主体は政府の支出・企業の設備投資・民間の消費が三大主体となる。
好景気は企業と民間が経済成長を促すが、デフレ不況で其が止まっている。今は政府の財政出動で景気回復する局面だ。
あと、国債発行の裏付けは国民の富じゃないぞ?需要を満たす供給力が裏付けとなる。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:22:32.48ID:A0KY7wAP0
>>839
税金以外だとデフォルトしかない
無限に返済する必要はない
ただし名目GDPに対して一定の割合内に収める必要はある
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:22:32.93ID:gc/TA3Qe0
>>839
資産=現金
だと思っていたら、一生疑問のまま。

あなたが水道を使え、高速道路や新幹線や飛行機で移動でき
買いたいものがあれば、お店に行けばモノがあること。
そのモノを日本国内で作れること。
このこと全てが資産

そして、これらは、過去の日本人が借金をして働いて作ったもの。
それを現代の我々が引き継いでいる。
ここで我々が借金をして、さらに便利にして
未来の子や孫に豊かな日本を引き継ぐことが使命である。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:24:45.76ID:gc/TA3Qe0
1000兆円の借金を政府に返すということは、
我々にある資産を国に返納するってことだね
今より増税して国民が貧乏になるってことだな。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:25:21.60ID:p+dsp67B0
>>838
日銀の買いオペですでに国債の49%が日銀の手元にある。日銀が全ての国債を引き受けたら政府の国債発行による負債はチャラになる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:09.50ID:A0KY7wAP0
これからさらに子供は減り高齢者が増えて社会福祉費用は増えるのに1200兆も国債残高がある
こんなん誰がどう考えてもこのままの物価でまともに返済が出来るはずがない
つまり持続不可能なやり方だよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:29:10.58ID:p+dsp67B0
>>835
国家の供給力・生産力を上回る国債の発行は、単に通貨の価値を棄損させるだけだから無理だよ。
現代貨幣において、国家の生産力が国債発行や通貨の価値を裏付けている。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:30:21.96ID:A0KY7wAP0
>>845
チャラではないぞ
日銀保有の国債500兆にも将来500兆円が国民から引き上げられる約束が期待がかけられている
もし日銀が債権放棄したらどうなるかな
その回収期待がなくなる事になるがいきなり円安になったりインフレにはなるかもしれない
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:35:07.07ID:A0KY7wAP0
今なんで1200兆円も国債残高があるのにインフレにならないかというとその分消費増税や社会保険料を上げてるからだよ
つまり国民の需要を減らさないと生産力が追い付かずにインフレになるという事
グズ老人や既得権益勢力のために若い国民を締め付けるのは止めさせないと持続不可能だし限界に来ている
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:31.20ID:p+dsp67B0
>>839
一例として、個人が銀行から融資を受けるとき、その金額は返済能力内でしか審査を通らず、返済能力を超えて融資はしてくれない。国家の国債発行・通貨発行も同じで、国家つまり企業・民間・政府の「需要と供給力」を上回る通貨発行は、過度なインフレを招くだけで悪影響しかない。

適切な通貨発行量はインフレ率が2〜3%くらいを目安とされている。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:52.06ID:QSqlSo0N0
すまんな
京都人は自分が良けりゃそれで良いって性根のヤツ多いからw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:56.79ID:gc/TA3Qe0
>>835
日本もバブル時代に、アメリカ企業を買収しようとした。
日本のモノを海外に売りまくったから、貿易摩擦が起きて
世界の日本叩きが始まった。

結局、現地で車とか作って雇用確保することで収まった。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:38:09.10ID:sMGkvvTr0
少しは国債を買っている人の心情心理も考えたらどうだ
人間の本音の部分の心理はコントロールできない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:38:36.85ID:HP80qINL0
日銀は財政健全化を前提に一時的に大量の国債買い入れてるだけで、
買い入れる減資はお前らの家計金融資産を金融機関介して借りる形で調達してる。

後で出口に入る前提でやってる事だが、もしも日銀が保有国債をチャラにした場合、
日銀に貸し出してるお前らの金は、日銀が通貨増刷で返済する事になるので、
日本円は異常なインフレを引き起こす。

日本銀行券発行残高116兆円、数十兆円もチャラにして通貨増刷で返済するだけでも、
嫌なレベルのインフレ進むだろうな。

無論、そんな事はする訳がないので、日銀はちゃんと後で出口に入りバランスシート正常化するけど。

日銀自体は黒田の発言見れば分かる通り、徹底した財政健全化支持側であり、
財政健全化する前提で日本国債の大量保有状態を続けてるので、財政健全化止めたら、
その時点で国債買い入れ自体やれなくなるが。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:38.79ID:p+dsp67B0
>>849
若者の所得を増やして婚姻率を上げ、子供を産み育てるように政策をしていくんだよ。
少子化を加速させてるのは貧困化がかなり影響している。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:42:47.95ID:116njbUw0
インフレ率なんて、調整不可能です。

不真面目な事を行っていると、突然に癌になるように、ハイパーインフレーションは

突然、東日本大震災の時の津波のようにやって来ます。

防ぐ方法はありません。

今の日本は、ハイパーインフレーションへの道に突入、直前です。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:45:30.74ID:EuGhX/FH0
>>858
そんな事例ある?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:46:25.35ID:vHdlFROA0
>>858
ぼーっとしていたらチロルチョコが一個1000円になってて
給料が三億円になってた
ってことがありうると思うのかw
ちょっと面白いけど
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:46:55.48ID:ZMMFa52n0
>>858
数十年にも永きに渡るデフレスパイラル不況をを抜けていないのにハイパーインフレの懸念とか頭フットーしそうに馬鹿なのですか?道化を演じているだけのですよね?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:47:47.23ID:p+dsp67B0
>>856
インフレが進む要因は需要が供給力を上回る時だよ。
例えには適切じゃないかもだが、マスクの原材料価格が高騰してるってニュースを見たが、マスク需要が高いから価格が上がる。
あと骨董品の値が高くなるのは需要に対して供給が少ないからだ。
インフレやデフレの原因に通貨の量は関係無い。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:48:48.62ID:116njbUw0
ハイパーインフレーションは、突然に始まり、制御不能となります。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:48:52.48ID:A0KY7wAP0
>>853
日銀が債権放棄しないなら日銀保有分の500兆円は国民が納税して返済しなければいけない
だからチャラではない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:24.40ID:A0KY7wAP0
>>857
だから若者の所得を上げるために昔からずっと上げてきた社会保険料を据え置きか下げろと言ってる
多分これだけで簡単にインフレになる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:56:20.83ID:116njbUw0
>>863
供給することに何の利益も生み出さないようになると、
物は溢れているが、ハイパーインフレーションとなります。

これ、歴史的な事実です。

単なる需給という単純なことは実際の人間社会では起こりません。
セイの法則のようなことは現実には特殊局面でしか無いのです。

MMTを行うと、必然的にハイパーインフレーションとなります。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:58:56.98ID:p+dsp67B0
>>866
消費税をインフレ率2%達成まで凍結し、企業の設備投資や民間の消費を促すことも必要だが、社会保障費は削らず他にも必要な予算は国債発行で補えば良い。

防衛強化に国土強靭化に医療福祉に老朽化インフラの再整備に科学技術や教育予算に・・・
予算が足りていない所はいくらでもある。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:00:43.45ID:H1Uu8Ai50
>>870
いやだから日本はずっとMMTやってます
今でも予算の3割くらいは国債だろ?
何十年続けても破綻していない
昭和からその借金とやらは何万倍にも膨れ上がってるけど
全く破綻する気配すらない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:01:11.68ID:bGSVWLFF0
>>868
変動相場制取ってて、他国も積極的に財政出動してるのに、円だけ暴落しないよ。日本だけが財政出動でお金増やしてる訳じゃない。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:01:35.37ID:IuF9i4Bi0
インフレになるときは今マスクしてないと外出できなくなっている様に
何かしら現実世界で大きな事が起きていることが推測される
たとえば電気や水道が供給されなくなったとか
そうすればペットボトルの水はあっというまに1本数千円するようになる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:02:12.90ID:cFOLQlAr0
MMTにも弱点があって、それは税制だったりJGPなのに、ハイパーインフレガーとデフォルトガーのせいで話が前に進まない。こいつらは9条がなくなると明日にでも戦争が起きると思っている連中と変わらないので無視するに限る。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:03:45.65ID:H1Uu8Ai50
>>874
そうするとペットボトルの会社の社員はあっという間に年収が何倍にもなるということやな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:03:54.97ID:bGSVWLFF0
>>870
明治政府が誕生して以降、現在まで国債発行残高は3400万倍だったかな?になってるけど、いくら発行すると破綻しますかね?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:05:54.71ID:cGczEXc70
>>867
それは現状維持だな
現状維持でも高齢者が増えて税金からもっと社会保障分出さないといけないから詰むよ
これ以上国債増額するにはもっと国民負担を増やさないとインフレになるし
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:06:20.91ID:88O0/bsS0
ドル基軸通貨体制ですから、世界の人々はドルを求めます。
ドルを求める人々がいる限り、米国には莫大な通貨発行益(シニョリッジ)が発生します。

しかし、円には、そのような大きな共同幻想的な力はありません。

ドルは、突き詰めれば、米国の核兵器のミサイルで維持されているのです。

日本には、軍隊もありません。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:07:05.39ID:bGSVWLFF0
>>875
MMTを元にした財政政策とMMTそのものをごっちゃにしちゃダメよ。
MMTは貨幣論でしかない。JGPや税制はあくまで政策に含まれる。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:07:15.32ID:h9TmiJ8K0
>>1債券価格と金利の関係すらわかってなさそうw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:07:36.63ID:H1Uu8Ai50
>>878
いざとなったら何兆円あろうとも返済できるって話ですが?
さらに国債発行すればよろしい
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:07:49.51ID:YTg1gFX+0
日銀システム自体が間違ってるからな
日銀が増刷する円は性質的に国民のものであって日銀のものではない
なぜなら日銀が円を増刷することで円の価値が下がるのだからその金で
国民の損失分を補填する義務が生まれるから
1200兆の借金なんてものは本来この世に存在しないもの
いつまで茶番やってんだ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:09:33.96ID:bGSVWLFF0
>>878
国民負担を増やす方向より、若者に金を稼いでもらって婚姻率を上げ子供を産み育てるようにする方が、遥かに健全だよ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:09:34.48ID:cGczEXc70
>>869
これ以上政府が財政出動するには国債増発しないといけないからやらなくて良い
社会保険料を減額すればその分消費に回るからその需要に応えるために雇用が増えるからそれで良い
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:10:41.03ID:7nLftu3E0
>>873
横から悪いけど、通貨間の相場なんてただの相関性でしかなく、現物資産の価値が上がっていき、
ある閾値を超えたところで通貨価値は一斉に破綻すると思うよ。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:12:17.24ID:bGSVWLFF0
>>885
国債増発はインフレが極端に進みすぎない程度なら経済に悪影響を及ぼさない。
わざわざ必要分の予算を削る必要が無い。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:12:23.41ID:88O0/bsS0
パチンコを廃止して、健全な需要を増加させましょう。

これ、一年間に何十兆円ですから、大きな効果があります。

即刻、パチンコ店の廃止ですよ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:13:45.08ID:H1Uu8Ai50
>>885
今のデフレは将来への希望がないから
政府が10万配っても貯蓄した人らがいただろ
今後20年は政府が責任もって需要を創出しますっていえば
安心してみんな使うようになるんだよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:13:55.63ID:cGczEXc70
>>882
日銀が国債を買い取っても返済したという事にはならないよ
国債をさらに出して日銀に買い取らせても増額分は国民が返済しなければいけない
インフレが起きなければ自転車状態が酷くなるだけだよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:14:05.84ID:ZqxT3+fk0
自国通貨建ての国債発行による財政破綻はありえない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:16:16.61ID:88O0/bsS0
だ・か・ら、ハイパーインフレーションは、突然に来るのです。

後戻り出来ません。まさに、不可逆的です。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:03.54ID:7nLftu3E0
>>892
通貨全体でその兆候はあるよ。
通貨間の相場はただの相関性でしかないからって意味考えてくれてないでしょ。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:13.92ID:bGSVWLFF0
>>890
国民が返済するってのがいまいち理解出来ないが、どういう理屈?
国債発行に伴う貨幣の動きは政府・日銀・市中銀行でグルグル回ってるのに。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:35.85ID:H1Uu8Ai50
>>888
パチンコが必要かどうかはさておき、不要だと思われる産業を潰しても
その業界の経済活動がなくなるだけ
ペット業界やスポーツ業界など生活に必要出ないものをなくせとなったとき
その分の経済が消えて無くなる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:58.93ID:oMMBmlY80
>>883
増刷なんていうけど実のところ刷る必要もなくて
日銀の口座の数値を書き換えるだけで良かったりする

むしろ重要なのはどの数値を書き換えるかということ
市中の銀行に金を回しても国債ばっかで投資しないから
政府の口座に回して公共事業か福祉、教育にあてる方がよさそう
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:19:23.35ID:88O0/bsS0
>>896
パチンコ以外にマネーを使うようになります。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:20:36.22ID:H1Uu8Ai50
>>890
じゃあ面倒臭いから政府の貨幣発行権を行使して
1200兆円玉を一個鋳造して日銀に渡せばいい
政府が作ったお金だからこれで国債は帳消しになるよな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:21:13.61ID:cGczEXc70
>>889
ここ数ヶ月はデフレになってるけど基本的にアベノミクス以前のデフレは増税と社会保険料の値上げによるものだよ
政府が財政出動しても良いがその後の増税や社会保険料値上げはしない前提にしなければいけない
さらにその後結局は税収が財政支出を上回らなければいけない

だとすればまずは最初から財政出動せずに税率据え置き、社会保険料据え置きで需要が増えるか見るだけで良いと思う
それで増えなければそこで財政出動すれば良い
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:21:37.38ID:88O0/bsS0
>>898
ゴールド価格の上昇は、その兆候の一つです。

しかし、今は少し下がっております。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:23:31.61ID:cGczEXc70
>>900
だからそれって実質日銀の債権放棄と同じじゃない?
帳消しにはなるけど多分かなりの円安と金利上昇とインフレを生むと思う
0906名無し
垢版 |
2021/02/23(火) 00:24:01.39ID:/gYtX2wk0
>>893
そりゃそうだろ
ヤバいと思ったら世界中で円資産を競って売るのだから
株で言ったら連日ストップ安だからな
しかも底無しの
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:24:36.41ID:88O0/bsS0
>>902

"デフレ"を、景気後退や、経済の落ち込みのことで言っているのか、

通貨価値の上昇の意味のデフレーションで言っているのか、その辺りの混同をヤメてくれ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:27:23.27ID:7p7GeAEr0
金をすれば良いというのはある程度正しいと思う
ただこの手の話をマスコミでする人って限界がどこにあるのは言わないからうさんくさいんだよな

ほんとに限界がないなら日本が(兵力はともかく)米軍並みの軍事力もっても何の問題もないはずだが
それを言う人はいないんだよな、なぜか
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:28:28.13ID:cGczEXc70
>>895
例えば10年物国債を100万円出すという事は10年後にその時出した100万円を10年後国民から回収する前提で出す
10年後に国民の所得が増えて100万円を超えてないとまた借金をして返済しなければならなくて延々とこれが繰り返されて借金が雪だるま式に増える
これは将来への負担の先送りに過ぎなくて少なくとも国民の所得が増えるようにしなければいけない
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:28:38.98ID:I7dcHQH60
税収が国家運営の財源ではないことは現実が証明している
2021年の税収が確定するのは2022年3月の確定申告期
税収もないのに予算の執行はどうやっているのか?

具体的には財務省が財務省証券という超短期証券を
日銀に渡して日銀当座預金を発行してもらってる

詰まり国の借用証書を日銀に直接引受させてやり繰り
これは国債の日銀直接引き受けを禁止しておきながら
現実には名称を変えて誤魔化してる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:29:01.88ID:7p7GeAEr0
紫ばあさんみたいにハイパーインフレがーというのも極論だが、
この手の論法も極論なんだよな

コロナ禍でこの手の話で一律給付と絡んで扇動しようというのが増えてきた
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:29:41.24ID:oMMBmlY80
>>908
上限はインフレ率で決まる、まあ2%程度だろ
はじめからみんなそう言ってるが
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:30:01.37ID:cGczEXc70
>>907
デフレはCPIがマイナスならデフレ、プラスならインフレという意味で言っている
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:30:50.20ID:H1Uu8Ai50
>>911
アメリカもやってるけど?
0915名無し
垢版 |
2021/02/23(火) 00:32:33.62ID:/gYtX2wk0
>>912
そんなの関係ない
日本はこれから無条件に円を刷る方針にします
と世界に宣言すれば明日にでもハイパーインフレになるよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:32:34.68ID:k88FI9aQ0
>>864
30年間デフレの日本で何を言っているのかね?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:32:36.19ID:UMZ7nWab0
とりあえず色々やってみたらいいじゃん?
今までやって景気が冷え込んだ政策の反対を試して欲しいわ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:33:14.63ID:bGSVWLFF0
>>909
国債の償還は新規国債発行で借り換えしているよ。何度も言うが国債発行の貨幣の動きは政府・日銀・市中銀行をグルグル回ってるだけ。国民の入る余地はない。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:33:20.76ID:q5jg3A7a0
この国の異常なとこはこんな恐慌期においても増税論がさも当たり前のように議論されてること
そしてそれを支持するマゾ国民たち
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:33:49.55ID:urLZCWpQ0
>>911
こんな馬鹿話にほいほい乗るほど政府も日銀もアホではないから大丈夫
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:33:53.16ID:cGczEXc70
国債出して財政出動するのも必ずしも悪くないけど共産主義的な金の使い方だから効率的な投資のされ方をしない事が多い
例えばJRに金使うより自由マネーが電気自動車を開発する会社に向かった方が好ましいだろう
だから最初は社会保険料を増やすのを止めて自由マネーが需要を生み出すが見た方が良い
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:34:04.00ID:oMMBmlY80
>>915
意味がわからない
インフレ率2%上限で発行しますと言えばいいだけ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:35:29.03ID:A9W9pf+R0
国債発行の話なのになぜか金利の話が全く出てこないスレw
ネトウヨの金融経済音痴は本当なんだなwww
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:36:52.59ID:F5o7fPWf0
20年も30年も成長出来てないマヌケな状態なんだから
失敗覚悟で別の政策例えばMMTでもやればいいと思うけど
それと同時か前に金持ち優遇改めないと何やっても変わらん
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:36:55.00ID:xnMpV40L0
借金とか赤字とか言うけど誰に対しての借金なんだよ
円の通貨発行権持ってるのは日本政府だろ
IMFさえ見逃してくれれば、いくら国債刷っても大丈夫なんだよ
どうせ買うのは日本の銀行なんだし
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:37:29.68ID:d7d4Y8Ix0
ハイパーインフレw
核戦争でもする気かw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:37:37.71ID:oMMBmlY80
>>921
確かにある意味ヘリコプターマネー的な方法のほうが良い配分になるかもね
役所のIT化みたいな明らかに問題の多い部分への公共投資はやった方がいいけど
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:40:23.97ID:cGczEXc70
国債出して給付金出しても将来の国債返済予約が出来るからこれよりは社会保険料減らして返済の必要がない金を生み出した方が好ましい
それと国債出しても年金や高齢者の医療費に使われるなら若者に回りにくいから
これも消費性向の高い若者世代に使う金を生み出すやり方の方が良い
0932名無し
垢版 |
2021/02/23(火) 00:41:49.25ID:/gYtX2wk0
>>923
そうたね
円を刷るなら世界でコンセンサスを取ってやらないと駄目って事
世界を納得させられるかどうかだけ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:44:25.03ID:YYy8MBJr0
ハイパーインフレとかいうけど
どんだけ刷るつもりなんだよw
ちょっとぐらい刷ってもデフレだわww
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:46:11.83ID:bGSVWLFF0
>>930
国債発行は国民が返済をするようなもんじゃないって何故理解出来ん?国債償還は新規国債発行で賄われているのが現状だ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:47:00.00ID:NefiRdsuO
>>768
再分配の財源に逆進税が適してる訳無いだろ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:49:27.43ID:t+9HkQnH0
>>918
>>935
日銀が必ず借換する前提で言ってるけど、今がそうだからって未来永劫そうだとは言えない
インフレ傾向が出てきて日銀がテーパリングに舵きって借換するのやめたらどーすんの

政府は日銀以外のどこからか、
償還のための日銀券を調達しなければらならなくなるわけで、
その時、日銀以外の日本国債をめちゃくちゃ高い値段で買ってくれる
バカな金貸しがいればいいけど、いなかったら金利を上げるしかない

まあ、MMTじゃ、まさにそのために税金を徴収するんだって言ってるから
歳出削って増税してってやるんだろうけど、
それって財政破綻国家が取る後始末と何の違いがあるのかと

そして、なんの社会保障の見返りもないただ借金返すために税金を徴収される
その時の日本人はどんな気分だろーね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:51:12.52ID:H1Uu8Ai50
>>932
つまり、日本だけ刷らせないって世界が言うこともあるわけだ
リーマンの時みたいな日本一人負け
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:51:45.17ID:cGczEXc70
>>935
それは途中経過の話ね
最終的には国民が返済する前提で発行している
その話だと収入増えてないのに借金を借金で返し続ける事になる。行きつく先はどうなるかわかるだろ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:52:16.38ID:bGSVWLFF0
>>937
日銀が買わなくなる理屈が理解出来ん。日銀は政府子会社なのに。政府が日銀に国債買い取れと命じれば買うだろうに。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:53:55.95ID:H1Uu8Ai50
>>937
日銀は政府の子会社だよ
過半数の株を持ってる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:56:52.85ID:bGSVWLFF0
>>939
事実、借金を借金で返済しているし他国も同様の事をやっている。日本だけしているわけじゃない。何が問題なんだ?
行き着く先は決まってる。国家国民が続き今の貨幣システムが変化しない限り、国債の借り換えは続けて問題ない。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:56:56.73ID:H1Uu8Ai50
>>939
昭和から借金が3千万倍になってるけど
どのくらいになったら行き着く先になるの?
0944名無し
垢版 |
2021/02/23(火) 00:58:59.91ID:/gYtX2wk0
>>938
今回みたいな場合はドルを発行数の1%借金無しで増刷するから
円も借金無しで1%刷って良いよ
つてすれば皆幸せなのに
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:59:23.09ID:cGczEXc70
>>940
日銀が買い取った国債も国民からの税金で返済する必要があるよ
日銀がいくら買い取って借金枠が増えるだけ
収入が増えないといくら借金増やしても意味がない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:00:00.35ID:vDjorfdm0
こっちに流せよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:02:48.11ID:JOI6UPaG0
>>792

はあ?
需給バランスとの関係上、通貨供給量が足りなければ金利が下がるって言ってる意味わかんないの?

MMTの連中は、
需給バランスの視点が欠如してるんだよ

オマエもまさにそれだろ
日本とギリシャ、米中を同列に語るとか、
まったく事実誤認だよね

あと財政健全の意味をオマエははき違えてるよ
日本の財政が健全なのは、
負債より資産が3倍以上あるからだろ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:03:27.15ID:cGczEXc70
>>942
日本の問題は借金が収入に対して多すぎる事だね。借金がある事自体は問題ない
消費者も総量規制で収入の3分の1以上は借りられない事になったでしょ
税収55超GDP550超で借金1200兆ってどう考えてもヤバいでしょwww
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:04:11.69ID:bGSVWLFF0
>>945
日銀は政府子会社だ。政府が1億の国債を発行する。最終的に日銀が1億の国債を引き受ける。連結決算すると1億の国債分の金額は政府赤字1億=日銀黒字1億で相殺される。

ちなみに金利分を政府が日銀に支払うと、日銀はその金利分を国庫にもどす。

何が問題なんだ?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:04:12.94ID:H1Uu8Ai50
>>945
だからインフレにすればいい
国債発行して公共事業発注する
収入が増える
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:06:24.51ID:t+9HkQnH0
>>940
中銀の独立性否定はいキター
そんな貨幣管理体制でいいんだってどこの発展途上国だよ
まさか異次元緩和を永遠に続けるつもりでいるんですか?

インフレが亢進したって中銀は何もしませんよ
日本円がどうなろうと知ったことではないので、
政府は大増税、緊縮財政なり何なり政府の責任で全部日本円を何とかしてください、
でおkってことですか?
まあ、MMTではそれでインフレ抑えると言ってますもんね

ちなみに以前、安倍さんは、国会答弁で、出口戦略は日銀が考えることだ
って言い切ってましたけど?
あ、菅さんに変わったら前の総理大臣の言ったこと無効ですか。
日本も韓国レベルの政治体制ですもんね
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:08:10.02ID:JOI6UPaG0
>>792

あとMMTが決定的にダメなのは、
財政ファイナンス推しってとこね
なんで中央銀行が存在しているのか、
まず歴史から学んでないんだわ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:08:31.16ID:bGSVWLFF0
>>948
一般消費者や企業は通貨発効権を有してない。政府日銀は通貨発効権を有している。

自国通貨建て国債発行によるデフォルトが生じない理由は、円建ての借金は円を発行して返すことが出来る事にある。

ここが理解出来てないととんちんかんな問答しか出来ない。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:08:49.22ID:cGczEXc70
税収が給料だとして年収550万円の奴が1億2000万円の借金ってどう考えてもヤバくないか?
収入が増える期待があるならまだしも普通ならもうどこも貸してくれない状態だよ
なんか日本国民は感覚がマヒしてるけど冷静になるとどう考えてもヤバい状態
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:09:58.98ID:H1Uu8Ai50
>>951
アメリカも200兆円と個人給付14万するってよ
どこの途上国だろうねw
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:10:08.23ID:4ztql5/I0
ひろゆきが永遠に国債発行できるなら
アップルやGoogle買えばいいと言ってたな(笑)
0959くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/02/23(火) 01:10:39.78ID:fnlXfYqj0
>>951
日銀は物価の安定を図ることを目的としてる。
インフレになったらそれが過熱しないようにインフレ抑制策をとる。

基本中の基本。

日銀HP
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a01.htm/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96,%E9%A0%85%E3%80%81%E7%AC%AC2%E6%9D%A1%EF%BC%89%E3%80%82
Q 日本銀行の目的は何ですか?
A 日本銀行の目的は、「物価の安定」を図ることと、「金融システムの安定」に貢献することです。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:10:47.30ID:Jd9NgSi40
日本国憲法

通貨発行権利

国民にある、すなわち国会にある
とでも書いとくか

今の法律でも
政府は無制限に通貨を発行する権利がある
よね
そうなのよ、
通貨は無制限に発行できるのよ
で解決だよん
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:11:40.33ID:4ztql5/I0
MMT理論を国会議員が信じてるんだな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:12:36.27ID:JOI6UPaG0
>>951

あのさ、
FEDはインフレターゲット採用してるの知ってた?
まあ柔軟なソレだけどさ
あと中銀は政府から独立してるのは、
あくまで手段の部分のみで、
目的は政府が与えるんだよ
上でも他の人書いてるけど、
日銀は政府の子会社ね
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:12:45.11ID:H1Uu8Ai50
>>958
さらに上回る額をアメリカが刷って買収するから無意味
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:12:55.36ID:4ztql5/I0
心配なら金やビットコイン買えばいいだけの話
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:13:20.10ID:bGSVWLFF0
>>951
異次元緩和って日銀独自にやってるのか?政府と一体で連携してるんじゃないのか?
通貨発行権は中央政府が有する権利であり、中央銀行はそれを業務委託されてるだけじゃないのか?

政府の言うこと聞かない中央銀行って他国に存在するのか?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:13:56.81ID:cGczEXc70
>>955
通貨発行権って要するに給料増額が可能ですって期待だよ
実際に給料が増加してないと意味なくて期待だけじゃ意味がない
ずっと金貸しに将来給料増額可能ですぅ〜って言い続けて借り続けて雪だるま式に借金が増えて1億2000万だけどどうすんの?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:14:06.89ID:H1Uu8Ai50
>>961
明治以来ずっと政治家がやってきたことだからな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:14:32.55ID:rLaXrYm90
>>956
日本は外貨あるし金も蓄えてるし金貸ししてるし資産は腐るほどあるんだよ
30年が失われる前にやった積極的な投資のリターンを今は消費してる
政府が消極的になったら経済成長しないのが今の流れ
不況時には積極財政は過去に散々証明されてるし、回収とかインフレ(経済成長)するほど圧縮されるから考えなくていい
日本は先進国の中で1人だけインフレに乗り遅れてる
安倍は富める者にさらなる富をと対象を絞った実質的なMMTをやってキチンと効果だした
そして格差は拡大した
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:15:34.88ID:t+9HkQnH0
>>954
いや、逆らうことできないのはいいんだけど
それじゃ、インフレ傾向になった時どうすんの。

それでも日銀には国債を買い続けろ、国債借換し続けろ、
お金を供給し続けろって指示するわけだよね

中銀にインフレを放置する指示しておいて、それでどうすんの?
インフレほっとくの?

もう中銀は何もできないから、政府が代わりにインフレ退治の
大増税、大緊縮財政をやる!って政府の出番になるんだけどさ。

それ本当にできるのか?ってのが
財務省の役人もMMTに対して疑問を呈していた部分だわ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:16:20.10ID:I7dcHQH60
兎に角、日本の経済力に見合った国家運営と経済政策
今の自分で自分の首を絞める間抜けな亡国を止めさせないと駄目
そのために正しい貨幣感を全国民で共有する必要がある。コレが全て
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:17:06.27ID:t+9HkQnH0
>>957
アメリカの経済規模は日本の4倍。
その前提があることを知った上でその書き込みしてんのか?って聞いておこうか
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:17:18.86ID:cGczEXc70
仮に日本君が借金返しますぅ〜とか言って子供銀行券で1億2000万円返しても
そのお金じゃお店(外国)は受け取ってくれないわけ
今日本はそういう状態なのを皆理解してるのかな
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:18:16.43ID:bGSVWLFF0
>>956
ヤバいというか中央政府は自前で通貨を生み出せるんだよ?
円建て借金して返済の時に円を創って返済すれば良いじゃない。

なんで政府の通貨発効権を無視するんだ?わざとか?理解出来ないのか?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:02.29ID:cGczEXc70
>>968
対外資産は多くても1200兆円も価値が薄まると日本円じゃ全然物買えないよ
その事がわかってるから官僚や政治家はインフレにしようとしないわけ
実際インフレにすると輸入が急増して経常赤字になってたちまち日本円の価値は低くなるよ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:18.96ID:bGSVWLFF0
>>969
やればいいじゃん。増税も国民感情無視して決定したじゃん。そういう意味では減税だって国民感情無視して出来るじゃん。増税延期も2回安倍政権でやったじゃん。
出来ないと決めつけるのは何故なんだ?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:39.10ID:H1Uu8Ai50
>>971
じゃあ日本はアメリカの1/4ならいつでも真似ができるんだなw
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:50.36ID:oMMBmlY80
>>969
そう、ポイントはそこ
なぜか話をそらす人ばかりでここを言う人が少ないが
要はインフレ対策に国民が賛成せず暴走するのがリスク
それにどう対処するのか、どういうルールなら機能するのか
そこを議論しないといけない
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:19.49ID:cGczEXc70
>>973
通貨発行権と言っても年収550万円の奴が子供銀行券で1億2000万円出しても親はそれ認めても
お店(外国)は認めてくれないわけ
そんな紙クズはいらないからお前が生産できる車とか原油とかレアメタルよこせってなるけどそんなの渡せないわけ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:23.75ID:waeHdRWc0
バブル期でもインフレ率3%前後なわけだから
ハイパーインフレの心配とか不要
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:48.43ID:6YHCEt4j0
なぁ、それもこれも全部国民が背負うんやでマルチ商法の末端会員みたいにな。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:31.02ID:mw50W9bG0
>>969
基本的にはインフレターゲットの数値を指定して任せる形が普通。
その数値を超えたら緩和を止めたり引き締めに転じたりするだけ。
次の年になればまた数%のインフレターゲットを目標に緩和に動いていくっていうループだよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:59.45ID:bgkQlGwO0
黒字ではない。
赤字であることは変わらない。
ただ、子孫も返さなくていい赤字ってだけ。
返さなくていいなら、赤だろうが黒だろうが関係ないけど。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:31.27ID:+dusxotD0
自公に立共
全部バカ経済政策

お前ら終わりだよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:29:31.18ID:t+9HkQnH0
>>975
やればいいじゃん、って簡単に言うけど
無理だね。できない。高橋是清はそれで暗殺されてしまった

インフレで物価が上がって困ったわあ、なんて言っているときに
インフレ抑えるために増税します!って政府が言ったら、

おそらくお前らはそのときこう言うだろう
物価が上がってんのに更に税金増やすとか、頭がおかしいだろ!ってね
いやいや、MMTはそう言う理論ですから、と言ったら

お前らはMMTなんか糞食らえ、あんなインチキ
まとも受け止める財務省は頭がおかしい、と必ず言うに決まっている
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:49.85ID:+dusxotD0
アベノミクスで日銀機能不全てわかる?
増税でインフレ抑止というが
消費税でも法人税でも刷価格転嫁するので益々インフレ
歳出カットなら高齢者や年金生活は即死というわけだ

おめでとうバカたち
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:53.06ID:bGSVWLFF0
>>986
必ず言うのは経済の仕組みを教育してないからでしょ?無知無学がそうさせている。
これを正すしかないと思うが。
あと、暗殺って今後も起きるのかね?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:33:46.11ID:+dusxotD0
>>989
○増税したとしても

投機で守り続けるのは長期では無理
どこかで大損食らう

海外とコネがあるか海外で稼げるかだ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:33:48.45ID:H1Uu8Ai50
>>986
まだまだ税金が足りませんってしれっといって
消費税上げればいいじゃないの
デフレの時にも上げれたんだからな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:34:46.61ID:WE9hkUgp0
>>986
「無理だ」じゃねえよ、現にやってるだろ。
デフレ下で消費税を二度も上げるほどインフレ抑制策やってるだろうが。
何の妄想を振り回してんだよ、てめえは。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:35:42.36ID:I7dcHQH60
>>986
デフレの状況で何度も消費増税を受け入れた
従順な日本人を理解してます?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:35:45.86ID:+dusxotD0
日銀も財務省も七年前からこうなることは知っていた

ただ安倍に占拠されて暴走してもう手遅れというわけさ
右や左ではない
バ カ な わ け
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:37:03.56ID:+dusxotD0
>>992
増税はインフレになる
成長はしにくくなる

わからないだろ?
ば〜〜か
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:37:18.65ID:oMMBmlY80
>>988
デフレで国民が貧しくなって困ったわあ、なんて言っているときに
デフレ対策で減税します!って政府が言ったら、
税収が減っているのに更に税金減らすとか、頭がおかしいだろ!って言ってる奴らが実際いるな

でも今は実際反対の動きが出ているわけで高橋是清時代とは違う
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:38:54.64ID:WE9hkUgp0
>>986
こいつどんなバカ面してんのか見てみたいな。
お前、ちと顔を晒してみろよ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:40:22.61ID:t+9HkQnH0
>>991
>>992
インフレになったので、税金で収入ごっそり持ってきます
あと、社会保障は大幅カットね、と言われて食うにも困る状況になるなら
ふざけんな、って暴れだすわ

おまいらは、今の消費税増税を取り上げて、
税金だけだと思ってタカを括ってんだろうけど、
物価が上昇している状況で社会保障もごっそりやられるからね。

それがどれだけ悲惨なことになるか想像がつくだろ
いや、つかないからアホなのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 14分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況