X



【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 23:26:05.71ID:ON1vn0Jg9
 19日の衆院審議で京都選出の自民党国会議員が国債発行を取り上げ、新型コロナウイルスが収束するまでは増発分を経済対策の財源に充てるよう訴えた。

 コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。

 特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。

 ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a

★1が立った時間:2021/02/21(日) 08:53:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613901069/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:23:41.64ID:nQ1Ak+gh0
財務省に報復されそうだな。消費税増税を延期した安部がモリカケ・桜を
リークされて財務省に仕返しされたみたいにな。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:04.11ID:LXFGFh8UO
>>745
不足してるは額でなく消費性向の高い層に流すターゲッティングな
多重下請け構造による中抜きがあるから、額増やしても富裕層が肥えるだけ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:24.66ID:OHZGIGT10
>>745
財政出動しても経済政策がなければインフレはしない。インフレは市中で起こるからだ。財政出動のみだと銀行や株土地の値段と言う数値は上がるが、市中に流れなけれ景気が良くなりようも無いのでインフレも起きない。

正しいインフレは
俺も金があるからもっと買える
店はもっと価格あげても売れる
給料も増える
1番上に戻る繰り返す。
あと市中のお金の総量は銀行で借りて引き出した時に増える。金は回って初めてインフレ圧力になるんだ。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:27.19ID:TyOzEANc0
政府支出(債務)の根拠は額では無くインフレ率!!!
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:38.23ID:p+dsp67B0
>>747
アンタも理解しないお人だね?ケルトン教授は、貨幣の価値が大きく既存されるハイパーインフレの条件に何を上げたんだ?
アンタが貼った内容の前段とかに無いか?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:45.14ID:ZMMFa52n0
>>747
じゃあ、安倍前総理がインフレ率2パーを政府目標にしますとか経済オンチってこと?
安倍路線を忠実に引き継ぐと言ったガースー政権も
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:14.68ID:vLQXb8Rj0
>政府の財政赤字は国民の黒字だ・・・

貧乏人が喜びそうな理論だ。世の中は貧乏人のほうが多いのだから貧乏人に受ける理論を
唱えれば多数派ってことになるな。

どんな経済理論でも、デフレでもインフレでもリフレでも、苦しむのは貧乏人。
富裕層はますます豊かになる。それが現実。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:22.73ID:3o8OI/cm0
>>1
バカじゃねーの?
国債刷りまくって政府の借金増えたけど、全然豊かにならないどころか
消費税10%で生活苦しいぞ!いい加減、詐欺師みたいなこと言うの止めろよな!
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:28:50.47ID:TyOzEANc0
政府支出は金融政策で越えられなかった壁を越えるんです。
直接市中に働きかけれるから、資金を注入できるから
簡単に言えばコロナ給付金みたいに
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:28:50.81ID:HP80qINL0
こんな事言い出すケルトンなんか信じるなよw

ttps://www.excite.co.jp/news/article/Diamond_209691/

>――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

> それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

アルゼンチンはアルゼンチンペソで自国通貨普通に出してる、ギリシャはユーロ時代だけでなくドラクマ時代にも破綻してる
アジア社国でも最近話題のミャンマーもデフォルトだけでも対内自国通貨建てで二度、その後対外でも一度。

この手の連中は信じたい連中が、事実かどうかを確認なんてしないで、信じ込んでくれる前提の商売やっているだけ。
信じたがる奴は簡単な確認すらしない。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:29:20.19ID:OHZGIGT10
>>756
おい単発野郎になるなよ。批判するのはいいが理屈もちゃんと書いておけよ。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:30:33.27ID:WoSgCJEW0
財務省の中に帰化人がおるのか?

どこぞの国あるいは菌優師翻におどされてるのか?
チンポを舐められたんか?

財務省はもう30年ずーとやぞ
さすがにオカシイ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:09.08ID:vLQXb8Rj0
>>756
理屈がいるか???
現実を端的に書いているのに理屈がいるか??
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:23.22ID:WoSgCJEW0
政権の入れ替えでどうこう出来てないからな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:31.77ID:vLQXb8Rj0
>>762
理屈がいるか???
現実を端的に書いているのに理屈がいるか??
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:40.01ID:QH/qojrE0
>>763
消費税は景気に関係なく安定していて、高齢化社会の日本でお年寄りも公平に税負担を分担する

社会保障を担うのに適した税なんだよ。

法人税も所得税も株も、景気が悪くなると(社会保障が最も必要な時)に一番収入が悪くなるからね。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:54.08ID:TyOzEANc0
固定相場制も財政破綻しまっせ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:35:03.57ID:iQOQa9HA0
>>768
そして消費税は景気を悪化させ法人税や所得税を減少させます。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:35:35.20ID:TyOzEANc0
>>768
税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:48.66ID:p+dsp67B0
>>768
消費税は場合によって人頭税に次ぐ悪税だぞ?特に消費が落ち込んでいる今の日本にはな。
貧困層から毟り取る消費税を称賛すべきではない。特に消費が落ち込んでいる今の日本にはな。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:55.40ID:l28AYsyR0
>>768
現状の社会保障制度には全然適してない。
消費税には逆進性の問題があるからやるならベーシックインカムとかの給付金政策で逆進性の問題を解決できるような手法と併用してやらないと
弱者からも金を奪い去ってしまって社会保障としては欠陥のある仕組みになる
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:37:05.49ID:TyOzEANc0
灯台の¥生徒がほにゃらら人多数
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:37:25.34ID:OHZGIGT10
>>767
あー屁理屈ならいらんから消えろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:03.26ID:EuGhX/FH0
>>773
インフレ対策としてみれば消費税はかなり効果的じゃないかな
デフレ下でインフレ対策してるのがおかしいだけで
一度消費税下げて国債発行を増やし、インフレ傾向が出てきたら消費税増税、というのがよさげ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:39:17.00ID:L6oLiUz30
貧乏は苦しいのだから貧乏人は苦しむというのは同語反復で無意味

失業率が下がり賃金が上がることでインフレになっている状態なら
多くの人が貧乏ではなくなる

デフレでは失業者が増え賃金も下がるから不幸な人が増える

どちらがより多くの人にとって良い状況なのかは自明だ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:39:58.15ID:TyOzEANc0
消費税は直間比率の是正の為に80年代中盤から議論が開始された。
社会保障の為とかは後付けなんです。
そもそも税金は財源に成りえませんが。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:32.30ID:1hOQN4l60
>>768
不景気には税負担が重くなるが、
それは何に対するペナルティなんだ?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:38.94ID:QH/qojrE0
>>772>>773
消費税は景気に関係なく安定していて、高齢化社会の日本でお年寄りも公平に税負担を分担する

社会保障を担うのに適した税なんだよ。

法人税も所得税も株も、景気が悪くなると(社会保障が最も必要な時)に一番収入が悪くなるからね。
>>774>>775
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:59.02ID:3o8OI/cm0
>>778
どこがデフレなの?
公共料金は右肩上がりだぞ
政府の嘘に騙されるなよ
赤字国債の発行免罪符にデフレと言う言葉で国民を騙しているだけ
もう既にインフレは始まっている
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:41:48.83ID:p+dsp67B0
>>778
其はその通りで、インフレ率が2〜3%で推移していくように調整すれば良い経済成長になると思われる。
バブル前後の景気がピークだった頃の日本のインフレ率が2.6%だったかな?間違ってたらごめん。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:42:30.27ID:TyOzEANc0
>>773

あんたはアホアホ人間

税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:44:09.48ID:OHZGIGT10
>>783
市中の圧力はデフレ インフレってもほとんどがコストプッシュインフレ。
これは本来の望むべきインフレでは無い。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:04.32ID:L6oLiUz30
消費税が景気の変動で税収がぶれにくいので社会保障に適した税だというのは
賢いつもりの財務官僚がいかに浅薄な考えしかないかを端的に示す例だ

景気の変動による上下が少ないということは好景気時に減税、不景気時に増税の効果がある
つまり通常求められる税のビルトインスタビライザーと真逆の機能を果たす

その結果景気の変動は増幅され他の景気感応的な税種の税収が大きく上下するので結果として
税収全体として見た場合には哀れ財務官僚くんの考えたような定額収入にはなってくれない

日本経済を滅茶苦茶にした上で自分たちの目的すらも達成できないとは
何と間抜けなのだろう財務官僚とは
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:21.80ID:p+dsp67B0
>>782
税金は富裕層ほど多く取られ貧困層ほど取られないってのが本来のあるべき形。貧困層から毟り取る消費税は人頭税並みに悪税である。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:38.52ID:fKDeScBF0
>>203
新札発行って渋沢だよな
預金封鎖やった一族が紙面とかなんの冗談だ、陰謀だろ
って思ってたけど
何かのメッセージかもな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:59.10ID:OHZGIGT10
>>695
おっと見逃してた。じゃあ金刷ったら金利が上がって破綻すると言うMMT否定厨の意見と矛盾してますね〜
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:49:06.85ID:3o8OI/cm0
>>788
何をもってインフレ率なんて言ってんの?
カップラーメン1個400円麻生みたいなズレたこと言ってちゃダメだと思う
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:50:58.71ID:EuGhX/FH0
>>793
そりゃ消費者物価指数だろう
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:51:05.26ID:L6oLiUz30
2020年12月消費者物価指数前年比
総合 -1.2%
コア(生鮮食品を除く総合)-1.0%
コアコア(食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合)-0.5%
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:51:50.11ID:FkEWdRRc0
日本の場合、国債が国内で消化され、半分近くを日本銀行が保有してることから
国債が売られて暴落することはない
ただし、インフレが起きたときに、一番被害を受けるのは貧困層
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:07.58ID:jhEqzUK90
おかねをするだけではゆたかにはなりません(笑)

おかねはまわしてなんぼです(笑)

まつまたくおかねをながすきりょくのないじゃっぷらんどにおかねはかちがありませんからね!(笑)
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:24.82ID:p+dsp67B0
>>793
2014年以降、インフレ率がずっと下落してて今は0水準なんだからデフレだというんだが、他にどう言えば良いんだい?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:54:04.89ID:TyOzEANc0
大卒初任給30年近く上がってないね
今75さいぐらいの大卒初任給2−3万
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:55:39.24ID:jhEqzUK90
おかねがほしくてあたまをつかってよりよいビジネスを!
おかねがほしくてよりリスクをいとわずもうかるビジネスを!
おかねがほしくてじことうしをしてしょうじんを!
おかねがほしくてまいにちとれーにんぐを!

そんなことするかよばあか!
おれたちはなにもしたくないんだぜ!
おかねよりなにもしないほうをえらぶ!
それがおれたちじゃっぷのちから!
おれたちなにもしないんだぜ!
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:57:04.36ID:p+dsp67B0
>>799
京都大学の藤井教授は、97年で消費増税せずに消費税3%を維持し、少なくともアメリカと同じ経済成長してたら、大卒初任給は50万くらいになるはずとコメントしてたね。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:15.88ID:jhEqzUK90
おれたちシュートするよりよこパスさ!
たてぱすよりよこパスさ!
おれたちみんなでたままわし!
ボールとられたらつかれるしかっこわるい!
それがおれたちのさっかあ!
ぼーるもってるかぎりまけないのさ!
ぼーるもってるかぎりせめられないのさ!

たまにぽーるうしなっていっしゅんでてんをとられるけど
それさえなければおれたちのさっかーさ!

おれたちよこぱすさっかあ!
しゅーとよりよこぱすさ!
ぼーるほじりつをきそうのさ!

みたかおれたちのほじりつ!
おれたちとくてんいらないよ!
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:39.85ID:QH/qojrE0
>>801
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
高齢化のせいで増えることはあっても減ることは無いんだよ。
なんらかの増税は不可避で、若者だけに負担を強いるわけにはいかないので、
年金生活者も負担することになる消費税は適任なんだよ。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:00:40.66ID:EuGhX/FH0
かつてのデフレと今とは違いがある感は確かにある
個人的感覚だと値上げ圧力があるのに市場がそれを許さないという感じでステルス値上げしてるような?
これ、おそらくだけど貨幣価値が下がるインフレというより日本が貧しくなってるんじゃないかと
モノ不足故のインフレ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:01:46.45ID:TyOzEANc0
そう、経済成長ZEROはヤバイ!
このままでは日本も香港、台湾、ウイグルみたいになっちゃうよ!
CCPによるサイレントインベーションの餌食です!!!
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:50.31ID:JDeKS2bW0
日銀には無限の信用創造力があるってか?
数年前ネトウヨ大好きの韓国の大臣が、似たようなこと言ってここで嘲笑されてたっけ。
まあそこまで日本も落ちたってわけだ。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:03:05.12ID:TyOzEANc0
>>803
何回同じ妄想くりかえしてるのかな?

あんたはアホアホ人間

税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!

スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:03:54.16ID:jhEqzUK90
おれたちぼでぃこんたくとはいやなのさ!
おれたちへでぃんぐなんてしたくない!
たまぎわのせりあいもいやなのさ!

たっくるもかっこわるい!
あせひとつかきたくないのさ!
おれたちあくまでおじぞうさん!
よこぱすだけながしてればいいのさ!
あいてはめをまわしてそのうちたおれる!
そしたらみんなでよこぱすしゅーとなのさ!

かれいだろ?
ぼでぃこんたくとはないのさ!
それがおれたちのさっかあ!
はしりたくない!
どりょくしたくない!
やるきをみせたくない!
あせかきたくない!
なにもしてないようにみせてかれいにぱす!
それだけでかつのはおれたちのそしきりょく!
こじんぎなんていらないぜ!

みたかおれたちのそしき!
おれたちおなじことしかやらないぜ!
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:09.67ID:TyOzEANc0
>>806
政府ね
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:46.04ID:OHZGIGT10
>>806
デフレ圧力があるうちは擦れるって事
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:05:05.71ID:p+dsp67B0
>>803
はっきり言うが、デフレ不況の今の日本で、増税して国民を苦しめる政府は悪じゃないか?しかも財政問題が無いにも関わらず。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:06:34.17ID:GMLe6M4A0
>>791
思い過ごしなんで安心してくんろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:46.73ID:QH/qojrE0
>>811
日本は税収の三分の二が社会保障費に消えていて、
高齢化のせいで増えることはあっても減ることは無いんだよ?

その負担を、若者だけに負担を強いるわけにはいかないので、
年金生活者も負担することになる消費税は適任なんだよ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:08:54.37ID:jhEqzUK90
おれたちのみくいじんせい!
よこぱすだけで、ゆたかになるのさ!
けして、たてぱすしごとはやらないぜ!

みたかおれたちのそしきりょく!
おらたちみんなのみくいだけなのさ!
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:12:20.49ID:TyOzEANc0
>>814
あんたはアホアホリピート人間
消費税は直間比率の是正の為に80年代中盤から議論が開始された。
社会保障の為とかは後付けなんです。
そもそも税金は財源に成りえません
税は安定して取ったらダメ!
景気に合わせて上げ下げするの!
ビルトインスタビライザー強化が一番!
社会保障に充てられてるというのは後付けの嘘なんだな!
しょう
スペンディングファースト勉強しろよ!
社会保障削る必要無いしインフラ学術も削る必要ないんだよ。
税収の範囲で政策するという幻想を取っ払えよ。
先に予算執行してるんだよ。税金は財源では無いし
政府支出の制限も過度なインフレしか無いんだって!

我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨(sovereign currency)の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。実際のところ、過去20〜30年の過剰債務の大部分は営利目的の民間金融部門で生み出された。民間の「貨幣創造」が暴走する金融市場に拍車をかけた一方で、公共目的の政府の「貨幣創造」はあまりに小さすぎた。

あんたは貨幣の勉強しなさい。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:31.49ID:gc/TA3Qe0
>>814
国は税金を集めて、そのお金を使って運営していない。
公務員の給料などは、100%国債発行。

だから、消費税を「集めて」・・・なんて理解不能。
消費税で集めたカネは燃やしているだけ。

だから、国がいくら借金をしても、公務員の給料は「減らない」
税金は俺たちからカネを強奪するだけのモノ。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:19:11.50ID:TaXVztKt0
国債は国の貯金の引き出しだ
無限に引き出せるわけではないが、まだ貯金はある
そして貯金は必要な時に使わないと死に金になる
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:21:18.25ID:TyOzEANc0
>>816
徴税は貨幣を破壊する行為
無から信用創造した貨幣が無に帰るだけ。
勿論税収を貯めとく事は不可能で発想自体、言葉自体が間違っている。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:19.43ID:TyOzEANc0
>>814
徴税は貨幣を破壊する行為
無から信用創造した貨幣が無に帰るだけ。
勿論税収を貯めとく事は不可能で発想自体、言葉自体が間違っている。

間違えた自分のコメントにしてしまった。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:50.69ID:gc/TA3Qe0
国を発展させるって、国の供給能力を増やし、さらに国債の発行上限を増やす
ってことでもある。

中国が潰れないのは、海外企業に中国に入って貰うことで
中国の供給能力が増え、国債の発行上限が増え、
さらに借金をして投資をし、アメリカと貿易することで
さらに供給能力が増し、国債の上限が増えまくってる。
そのスパイラル。

日本はその逆をやってる。
おカネを刷らないことで、供給能力を破壊し、国債の発行上限を減らそうとしている。
このままいくと、発展途上国となる。
対策は簡単。おカネを刷って、公共事業に充てる。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:27:47.72ID:TyOzEANc0
日銀当座預金と市中の民間貯金は完全分かれてます。
国民の預貯金のまた貸しや預貯金で国債購入もしてません。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:50.51ID:A0KY7wAP0
一定までなら国債出した方が良いけど対GDP比230%越えは明らかに異常事態
国債は将来の財政から返済されるから将来世代への負担先延ばしに過ぎない
やるなら国債出しではなく社会保険料の値下げをやるべき
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:34:28.26ID:A0KY7wAP0
税収55兆円で国債1200兆円ってどう考えてもヤバいだろ
政治家や財務官僚に騙されるな
国債出しも消費増税もやるべきではない。減税か社会保険料減額をやるべき
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:37:07.49ID:gc/TA3Qe0
国債1200兆円って、つまり、政府が国民に1200兆円流した
ってこと。
給付金10万円(12兆円の国債)を流した時も、国債を発行。
国民にお金を流した。

簡単に言えば、国債発行=国民の資産の増加

ヤバイとすれば、国民に資産を流しすぎてインフレが起きることくらい。
だが、現在のインフレ率はマイナスというw
つまり、国民に資産が足りないということ。

もっとおカネを給付するか、減税をして、国民に資産を流す必要がある状態
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:56.79ID:LhV7Yoy20
>>821
オマイらのムカつくところは
民間の富を生み出そうとする経済活動を丸無視していること

その上、その民間がせっせと貯め続けてきた富を担保に
国債発行してお金調達しているただの穀潰しのくせに
国を発展させることは国債の発行上限を増やすことだとか
なーにがお金を刷って公共事業に充てるだ。ふざけんな。

お金が欲しけりゃ自分で働いて金稼げや
大概にしろっての
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:33.29ID:A0KY7wAP0
国債が国民の資産になる事は事実だが国債の性質はそれだけじゃない
その出された国債は将来国民からの納税で返済される約束や期待が生まれる
名目GDPが増えなければどんどん将来の国債返済への負担度合が増すだけだぞ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:43:18.30ID:TyOzEANc0
池上と藤巻カブレがリピターしてますな。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:59.85ID:bWx6Pn3c0
MMTがカルトというなら、どこがカルトなのか提示しないと
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:18.18ID:nxxCAfc00
1000兆円も発行してまだまだこれからも増発は免れないのに
国債発行するのはヤバいという意味不明な理論もおかしいだろ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:39.34ID:gc/TA3Qe0
>>827
勘違いしているのは、民間も借金をしてキチンと投資をすれば
豊かになれる、ってこと。
日銀だけがお金を生み出せる訳じゃない。
銀行もおカネを生み出せる。借金によって。

ただ、デフレでは企業は借金をしても利益は出ない。
デフレの解消は、政府の責任。
その後の企業の投資で、国が豊かになれる。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:36.20ID:WoSgCJEW0
税金、税金
って

ウルサイのぉー

アホやろ?

今の通貨は兌換紙幣か不換紙幣か?ドッチ?

兌換紙幣と言うなら
それだけしかお金が存在しないんやな?

つまり、今の金の価格分しか
存在しないことになる

それだけしか国にないんか?
あるのかドッチや?

本当に屁理屈しかつけないんやな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:54:35.18ID:D9aiXM8E0
じゃ国債を数百兆発行してAmazon、Google、Apple、テスラ、マイクロソフト、テンセントを買収して日本企業にしてしまおう。
莫大な金が日本に入ってくるよ。なぜやらない?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:30.34ID:7byxs6OV0
もうMMTになってるんだよ。
MMTを説明する時に必ず例として出てくるのが日本だそうだw

今は日銀と年金が株(ETF)を91兆円買っている。
コレを全人口1.2億人で割ると国民一人あたり75万だ。

つまりETFを通してだが、国は間接的に
国民に一人あたり75万円を払ってしまった。

この事実が、やがて少しずつ国民が知るに及ぶだろう。
その時には必ず
「企業だけじゃなく国民にも配れ」と言うようになる、断言出来る。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:14:55.03ID:A0KY7wAP0
>>831
国債発行するのは良いが名目GDPが増えないのはまずい
給料増えてないのにどんどん借金だけ増えてる状態
1200兆を半分にするとしても55兆円の税収でどうやって600兆を返済するんだ?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:17:58.52ID:mWNa3ZW60
疑問点

・そのお金や資産は日本にあるのか?
・一般人に恩恵はあるのか?
・税金以外で国の赤字を返済する手段はあるのか?
・無限に返済しなくてよいという選択もあるのか?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:19:09.67ID:A0KY7wAP0
>>833
インフレにしなければ資産課税しか国債を償還出来ない
例えば金利が2%になっただけで国債利息が年24兆も増える
税収55兆円でそれだとまじで詰むから国債ほとんど発行出来ずにインフレが進む事になる。社会福祉は大幅縮小だろうね
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:21:34.18ID:p+dsp67B0
>>827
国家に於いて経済主体は政府の支出・企業の設備投資・民間の消費が三大主体となる。
好景気は企業と民間が経済成長を促すが、デフレ不況で其が止まっている。今は政府の財政出動で景気回復する局面だ。
あと、国債発行の裏付けは国民の富じゃないぞ?需要を満たす供給力が裏付けとなる。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:22:32.48ID:A0KY7wAP0
>>839
税金以外だとデフォルトしかない
無限に返済する必要はない
ただし名目GDPに対して一定の割合内に収める必要はある
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:22:32.93ID:gc/TA3Qe0
>>839
資産=現金
だと思っていたら、一生疑問のまま。

あなたが水道を使え、高速道路や新幹線や飛行機で移動でき
買いたいものがあれば、お店に行けばモノがあること。
そのモノを日本国内で作れること。
このこと全てが資産

そして、これらは、過去の日本人が借金をして働いて作ったもの。
それを現代の我々が引き継いでいる。
ここで我々が借金をして、さらに便利にして
未来の子や孫に豊かな日本を引き継ぐことが使命である。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:24:45.76ID:gc/TA3Qe0
1000兆円の借金を政府に返すということは、
我々にある資産を国に返納するってことだね
今より増税して国民が貧乏になるってことだな。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:25:21.60ID:p+dsp67B0
>>838
日銀の買いオペですでに国債の49%が日銀の手元にある。日銀が全ての国債を引き受けたら政府の国債発行による負債はチャラになる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:09.50ID:A0KY7wAP0
これからさらに子供は減り高齢者が増えて社会福祉費用は増えるのに1200兆も国債残高がある
こんなん誰がどう考えてもこのままの物価でまともに返済が出来るはずがない
つまり持続不可能なやり方だよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:29:10.58ID:p+dsp67B0
>>835
国家の供給力・生産力を上回る国債の発行は、単に通貨の価値を棄損させるだけだから無理だよ。
現代貨幣において、国家の生産力が国債発行や通貨の価値を裏付けている。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:30:21.96ID:A0KY7wAP0
>>845
チャラではないぞ
日銀保有の国債500兆にも将来500兆円が国民から引き上げられる約束が期待がかけられている
もし日銀が債権放棄したらどうなるかな
その回収期待がなくなる事になるがいきなり円安になったりインフレにはなるかもしれない
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:35:07.07ID:A0KY7wAP0
今なんで1200兆円も国債残高があるのにインフレにならないかというとその分消費増税や社会保険料を上げてるからだよ
つまり国民の需要を減らさないと生産力が追い付かずにインフレになるという事
グズ老人や既得権益勢力のために若い国民を締め付けるのは止めさせないと持続不可能だし限界に来ている
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:31.20ID:p+dsp67B0
>>839
一例として、個人が銀行から融資を受けるとき、その金額は返済能力内でしか審査を通らず、返済能力を超えて融資はしてくれない。国家の国債発行・通貨発行も同じで、国家つまり企業・民間・政府の「需要と供給力」を上回る通貨発行は、過度なインフレを招くだけで悪影響しかない。

適切な通貨発行量はインフレ率が2〜3%くらいを目安とされている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況