X



【授業】体育嫌いの“負”の思い出 「ドッヂボールは合法的なイジメ」「一生懸命やっても教師に怒られた」★6 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/22(月) 20:30:40.40ID:iwQQeIzk9
学生時代、体育の授業ほど好き嫌いが分かれる科目があっただろうか。ガールズちゃんねるに2月14日、「体育が憂鬱だった人」というトピックが立った。

 「新学期になってすぐの体力測定とか地獄だった…まだ慣れてないクラスメートに運動音痴がばれて惨めな気持ちだったな…」
 「みんなに見られながら逆上がりの練習させられたの嫌だった。『みんなで応援しましょう!』みたいな空気も大嫌い」

体育の授業で心に傷を負った経験のある人は、実は多そうだ。国語や数学などのテストの点数は隠すことができるが、50メートル走や走高跳などの結果はクラスメイト全員に見られてしまうため、優劣が分かりやすい科目でもある。(文:石川祐介)

■「球技のセンスが壊滅的で苦痛だったな」

とりわけ、球技に苦手意識を持つ人が多い。

 「チームプレーの球技は周りにめちゃくちゃ白い目で見られてから本当に嫌で嫌で仕方なかった」
 「球技のセンスが壊滅的で苦痛だったな。個人競技なら他の人に迷惑かからなくて済んだけど、チーム戦になるとみんなの足を引っ張っちゃって、本当に体育が嫌だった」

球技は、センスがプレイの幅を大きく左右する。何よりチーム競技であり、ミスをすると他のクラスメイトに迷惑をかけてしまい、罪悪感に悩むケースもある。

また「ドッヂボールの楽しさが謎すぎる。ボールぶつけまくるとか合法いじめかよ」と小学生の定番・ドッヂボール"下品さを批判する声もみられた。野球やサッカーと違い、互いにボールをぶつけ合う球技であり、冷静に考えたら非常に恐ろしい。

■「習熟度によって分けるべき」という声も

体育が嫌いになった原因に「教師」を挙げる人もいる。

 「組体操か何かの練習の時にポーズを間違えたら、担任から『目立ちたがり』呼ばわりされて更に嫌になった」
 「アメトークの運動神経悪い芸人ってあるじゃん?あれレベルでやばいので『ふざけてやってる』と先生に怒られ、一生懸命やってるのに標的にされ笑われて、傷ついて体育の時間がくる前はまじで胃が痛かった」

苦手なりにも一生懸命やっていたのに、教師にからかわれたら尚更嫌いになってしまう。体育教師になる人は運動神経が優れている傾向があり、運動が苦手な人の気持ちはあまり理解していない。教師ならば、苦手な人にこそ寄り添うべきである。

 「数学は習熟度別学級があるのに、なぜ体育はないの?体育だって数学と同じで習熟度で分けたほうがいい」

このほか、体育という授業の異質さを指摘する声もあった。体育は、男女で分けることはあっても、習熟度で分けられることはない。上手い人も下手な人も関係なく、授業を受けさせられる環境に課題があるとする人もいた。

体育の授業は自己肯定感を大きく左右する。授業形態から教師の意識まで、抜本的な見直しが必要かもしれない。

2021年2月19日 17時18分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19724230/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78d9b_1591_59ca66f377d40f58378dc9c82466cd6c.jpg

★1:2021/02/19(金) 22:00:00.54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613793456/
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:06:21.83ID:6VkxFAy70
>>570
跳び箱は出来たな、何の苦もない
出来ない奴はグイッてやればいんじゃね、的な
鉄棒はどこをグイッとやればいいか
さっぱり分からんがw
そういうもんですよね
向いてないもんは、向いてないのよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:36:21.54ID:ToEvhsNe0
俺は運痴中の運痴なので関係ないけど、クラスメートに長距離走得意な奴がいて(後に駅伝で有名な大学に行ったらしい)、そいつが後半にスパートをかける走り方をして何人も抜いて行ったんだけど、教師は何で最初から全力を出さないんだ的なことを言っててそいつはふて腐れてた。
結局スポーツどうこうじゃなくて、生徒に苦行をさせたいだけなんだなってのが子供心に何となくわかったわ。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:20.20ID:qGn2XojE0
>>574
教師は子供が怖いから
パターン青・学級崩壊来るからね、気を抜くと
てめぇなんざ、一人じゃ何も出来ないんだw
まだこうやって、親の許可を得ないといけないガキなんだwって
親に言われたのが納得いかない時期もあったが
親も子供が怖いんだよね、今は理解できる
H高のK君達には、今となっては感謝してます
マウントなんか取らなくても、人は真面目にやるだろう
という、俺の幻想を打ち砕いてくれたから
常に耳元で、てめぇなんざ大した事ねぇwって言わないと
ホント、えぐい事する奴はいる
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:17.02ID:VcE99jw80
>>569
音楽の授業も嫌だったな
小学校時に女教師が物凄く怖くてさ
クラスの前で一人一人歌わせるんだぜ
それで歌い終わったらみんなの目の前で駄目だししたり
全員が指かなんかで5点満点の評価するんだけど
教師が甘い点数だと思ったらそこでも説教されたわ
口が開いてない、音程、リズムでその点数はないみたいな
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:16.36ID:UGjrZZhQ0
確かに気持ちは分かるわ
例えば国語に置き換えると国語が得意不得意あると思うけどみんなの前で成績発表されてるようなもんやもんな
何の教科でも一緒
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:12:03.55ID:Ir4H4Txh0
>>558
いや、昔はシビアだったよ。
運動会の徒競走では最後みんなでゴーールとか
イジメうんぬん騒ぐようになっただけ甘い。

>>569
音痴だから音楽の歌のテストすごい嫌だったなw
でも徒競走も球技もダメだったから運動会球技大会シネ状態でもあったなw
でもイジメだと思ったことは特にない。
サッカー部員にサッカーの授業中にヘタクソめってボコボコ蹴られた以外は。
他の部活の人は意外と親切で驚いた。バレーもサーブ出来なくてお話にならないのにw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:49:31.02ID:mxYdj2rF0
>>483
いまだにまともに楽しいダンス教えられる体育教師なんてそんなにいないから教員免許あるけど学校現場のあの雰囲気嫌いでサラリーマンしてる勢に管理側になった先輩から嫌ってほど誘いが来る
DA PUMPのUSAとかAKBのフォーチュンクッキーすら教師本人が何回見ても全く上手く踊れないから教えようないとかで
体育教師は特に楽しいこと教えるためじゃなく風紀指導とか部活の延長で厳しく粛清するためにいると勘違いしてるから現実と乖離してるわ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 02:21:56.95ID:v0ZWRwXg0
>>583
ユーチューブ見せてやらせるだけでいいのに
それをすると、教師の存在意義がなくなるからな
クソ授業を集中して聞いてると、ノートを取らないとは何事か!という
理不尽が飛んでくる、日本の教育モデルがないと
教師は生きてけんからな
MATSUとかヒマだから学校回れよ
MATSUぼっち、大好きだったのに終わらせやがって
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 03:15:43.67ID:PpbgqsRx0
>>550
ほどほどのところでわざと当たれよw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 03:35:54.32ID:OVtZ2EGF0
>>104が真理をついている
全く同じことが会社(被雇用者)にも当て嵌まる

どこかの会社に入社し被雇用者になるのは、働いて稼ぐことに向いていない
会社でいかに良い立場にいるか
それが一番大事になる
主に仕事の話をしながら活き活きと働いて稼ぎたい、という求道者にとっては機能不全機関になる
目的意識無し、努力無し
こういう人達が仕事と全く関係無い話で時間潰ししながらゲラゲラ下品に大声で笑い合い
仕事をやってる風に見せかけ誰かに丸投げしてるほうが
真面目に働いているほうより評価され優遇される

会社(被雇用者)は学校の延長線上にしか存在していない
GDPは今後も低下し続け、まもなく米国のみならず中国と印度の植民地と化す
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:24:50.74ID:v0ZWRwXg0
ま、お前らも少しは教師に感謝すべきだ
そういうの大事だから、嫌な教師でも
中学の卒業式に一人一人に配られた花を、担任が抱えてて
そんなに貰ったんですか?と言うと、ゴミ箱の代わりみたいな物よ、と
じゃあ僕は本気であげますよって言って、去ったら
後日、お宅のお子さんは本当に優しいって連絡あったらしくて
今気づいたのかよ、そんなんだから
教師生活最後の卒業式で、ゴミ箱扱いされんだよっつー
日本の学生は教えて貰って当たり前と思ってる、そうなんだけどさ
それでも、気持ちの返しがあると違う
俺も部活でやる気ない、覚える気ない、辛い練習やりたくない
でも教えてくれて当然、厳しい言葉は聞きたくない
そんな俺達の面倒を見捨てず見ろ!おまけに当然だから感謝などしない!
こういう態度ですから
嫌にもなりますよ、〇林君と愉快な仲間たち
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 06:40:40.71ID:8HgISPQR0
超絶クソ運痴だったけどドッジボールは楽しかった
ただ、真冬の雪が舞って風がクソ強い中、半袖の体操着着用で校庭にて拷問のようなドッジボールの授業をするクソ教師は死ね
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:57:09.58ID:PpbgqsRx0
>>582
サカ部、最悪じゃん
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:58:18.68ID:Fc4uVKHQ0
パズドラ自社買いらしいし
もう鬼滅の儲け飛びそうで草
オワコンやな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:02:28.61ID:Fc4uVKHQ0
わい煽ってるの全員子供いじめられてるし、監視全員やな
わいの子供(いたとして、監視はいると信じている)はいじめられてないどころかリア充だし
やっぱクズの子供はいじめられるんだね☆自分で言うのもなんだが私は聖人です☆
大☆草☆原
ホモレイプレズレイプいけよ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:06:32.82ID:KUn+VW2O0
>>371
仲間との連携が楽しいんだよ。
当たれば退場なんだからイジメになんかならない。
最後の一人になり逃げるのが最高だった。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:28:22.94ID:y2LRh/KMO
でもここに一生懸命書きこんでるのがきみらみたいなのと思うと
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:32:08.48ID:mYDbLTDX0
体育教師の8割はクズ
これは合ってると思う
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:33:20.21ID:ejCBfVlf0
>>597
サッカーのGKやDFはもっと速い球日常的に捕ってる野球部がやってくれてたが
今はいじめられっ子がやらされるのか
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:35:17.96ID:awfbYsjO0
>>591
教えれないんでないのか
中学辺りからは教員よりできるやつが出てきて先生それ違うよとか言い出す
うちの先生はいい意味でプライド無かったからできるやつに他の人にアドバイスさせるように仕向けていた
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:25:26.02ID:+wghfWiX0
体育は命を助ける水泳と走る事を中心にやらせろ。
後は身体を鍛えるためにビリーズブートキャンプでもやらせておけばいい。
球技とかダンスとか要らない。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:27:15.39ID:5uOLJjS90
>>586
真面目にやってる奴が鼻つまみ者になるまであるもんなあ・・・
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:56:05.88ID:JJgKDrOY0
合法的なイジメって言うけど、当てられたら外に出なきゃいけないからイジメようがなくね?
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:19:00.75ID:URdH9+E00
>>556
大抵の運動動作は見ただけで分かるというか見てやってみたら初めから普通以上に出来る
あー、そこ違うよ、こうだよ、と言われればすぐに修正出来る
持久系だけは身体特性的にも性格的にも出来ないけど(それでも平均切ることは絶対にない、中の上程度)それ以外で運動に関しては困ったことがない
そんな自分は元某種目のオリンピック強化指定選手
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:34:08.23ID:5G920LzB0
そういう話じゃなくて、ボールを人にぶつけるのが野蛮だって言ってるんだよ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:35:44.82ID:xf3tSUsF0
一時期小学生ドッチボール大会とか日曜日の昼過ぎに放送してたよね。
横一線に前かがみでボール待つフォーメーションで。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:37:07.27ID:+ZJeJ6dc0
目をつけられたら終わり いじられる隙を作らない事だよ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:22:46.52ID:JZ+hSUgB0
普通教科苦手なやつは毎日そういう思いしてるんだから
体育くらいあっていい

てか、いろんな人間がいることを覚えるのが義務教育だと思う
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:16:20.19ID:l0CJaK8v0
>>607
見た通りに、体が動かない人いるからね
そこらは才能、筋が悪い人っている
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:19:33.77ID:85EyDxXr0
国語算数ができなくても晒し者にはならないけど
体育はチーム分けでもミソッカスになったりするからな
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:37:00.24ID:GYM4MFhx0
ドッチは好きだったけど、平均的な体育はあかんかった
勉強はできる方だった
健康的?な生徒好きの教師に明らかに嫌われていたな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:51:10.49ID:T7B1Tzzo0
人前で間抜けな格好をして見られるのが嫌なのだ
笑い者になんてなりたいわけない
婆ちゃんっ子で大人しい遊びしかしてなくて、どん臭かったから辛かった

でも女子は年齢が上がって高校生くらいになると、
「体育真剣にやってるやつ、プッ」みたいになるので楽だった記憶
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:19:44.68ID:tnOA1KMc0
運動音痴でキャッチボールすら出来なかったな(今もだけど)、獲れないし&投げれないし
ハンドボール投げとか女子並みだったw
もちろん球技全部ダメで学生時代の体育を思い出すと今でも憂鬱で惨めな気持ちを思い出すわ
勉強も美術も音楽もよく出来たけど運動音痴の前では何の意味もないものと感じてた

親がスイミングに通わせてくれた(自分は嫌で仕方なかったが)おかげで水泳だけは唯一悩みなく楽しかった
自分が出来る側に立ってたわけだけど、泳げなかった人のことを笑ったりからかった記憶もないし、そもそも気にしてなかったな
ということは周りの友達もヘタなヤツの事を大して気にしてなかったんだろうか

チームプレイのソフトボール、バレー、バスケ、サッカーは個人種目より辛いね
周りに迷惑かけてばかりで自己肯定感が無くなる
迷惑な表情されたりガッカリされたり呆れられたり、チーム分けで最後に残ったり…そういうのが小中の頃は辛かったな
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:36:39.14ID:cG7Evt2u0
体育の授業って運動やらせるだけで体は作ってないもんw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:38:35.16ID:z7mUz+cd0
プール学習もいややけど
それ以上にリコーダーを吹けなきゃならない意味がわからない
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:58:04.17ID:qoZ7ABrC0
>>618
そこはまあ、大人の事情
音楽教師のやる事なくなりますし
笛の業者が
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 02:00:45.97ID:ifvuZZB80
捻くれてるから楽しくないんだろうな
まあ強要はしないけどここまでネガティブなのもどうなのよ
マラソンは大嫌いだったけどなw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 02:09:29.13ID:yFW3x9FO0
確かに苦手なやつにとっては毎回公開処刑みたいなもんだろうな
これで屈折するなってほうが無理な気もする

あんまり深く考えたことはなかったが
なんかの競技を授業でやるときも基礎練習やらフォーメーションの理解やらの
達成度なんてまるで見ないでゲームだのみになってるのは疑問に思ってた
あれって他の科目で言ったら毎度のように自習させて教師が授業やってないようなもん
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 02:40:08.71ID:qoZ7ABrC0
>>621
俺なんか出来ないのは最底辺レベルだけど
出来るのは、師匠に
お前ならこの道で食えるから
勉強しないでもいいから、やれって
言われるレベルだったな
だから出来る奴の気持ちも、出来ない奴の気持ちも分かるね
だから体を使う物は才能、向いてない物を
やらなくていいって言うんだけど
それはそれで気に入らないのが、人だよね
楽な人生の渡り方を言ってるつもりだけど
学校の教師なんかに、期待しちゃダメだよ
学校そのものだな、期待するなと
平等なんかないのに、平等にやろうとするから
そうすると、上と下は疎まれる
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:12:53.00ID:eZmUk9dc0
>>618
リコーダーは楽しいぞ。楽譜があれば曲が吹けるんだから、楽しい。簡単だしね。

>>624
勉強は生活をしていくために必要な部分もあるけど、体育は何もないだろ。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:14:57.49ID:eZmUk9dc0
>>620
オレは体を動かすのが嫌いで、幼稚園から高校3年まで、休憩時間に一歩も外に出た事が
なかったわ。何で休憩時間まで、スポーツをしないといけないんだよ。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:36:17.59ID:9CEWdp3+0
勉強も体育も役に立ってるよ

勉強は基本的な知識や考え方
体育は反射神経や体力が身についてる

もちろん苦労して覚えたけど結局一生使わない知識はあるだろうし
体育の競技などは無理させて日射病や怪我のリスクあるけど
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:32:27.28ID:ZqKq4sQS0
>>104
そのとおり 腐った環境だよ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:36:32.53ID:+9KBxZ7+0
陸上は得意やったけど球技は全然だったわ
特にバレーは苦痛
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:37:26.75ID:Q9gBcjGu0
義務教育の授業は将来の選択肢を増やすべく、広く教えることに意義がある。
突然ドッヂボールを悪者にしだしたけど、嫌だった人もいれば役に立った人もいるだろう。
一方的な意見を垂れ流して分断しようとするこの記者の悪意に流されないように。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:57:53.200
うちの地方だけかな?
ゴールハイと呼んでたバスケみたいなの授業でやってた
網のゴールじゃなくて、マイクスタンド逆さにしたみたいなの立てて、ドリブルなんかのルールも緩かった
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:58:19.64ID:l6qnnRV+0
>>616
おまおれ
球技全般大嫌い
他人が玉を投げたり打ったり蹴ったり、それを追いかけて走ったりするのを見ても何が楽しいのかわからん
挙句それに熱狂するとか、趣味は人それぞれとは言え全く理解できん
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:09:33.48ID:o/LCKQgv0
>>632
ポートボールだとゴール役の子がほとんど何もしないからじゃね
あれはあれで運動苦手だけど体デカイ子の安息の場だったのにな
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:50:53.96ID:phqchvyY0
>>635
ポートボールはわりと好きだった記憶がある
ゴール役とかガード役とかそれほど球技得意じゃない子でも参加できたし
ルールもバスケよりゆるいからそこまで技術がなくてもできた
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:06:13.59ID:9CEWdp3+0
球技は運動が得意なのから苦手なのまでを選別してない低年齢の集団にやらせるのに向いてないんだよね
キャッチボールすら無理とかボールの扱いが壊滅的にダメな子っているし

そういった中でドッジボールは教師にとっちゃ安牌なんだよ
下手な子はゲームに参加したうえでルールに従ってただ排除されるだけなので
まあ当人からしたら何も出来ないサッカーとかのがましなんだろうけど
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:42:00.49ID:7IoKKvX+0
体育や球技が苦手な子って練習しようにも場所とか相手とか居るからなあ
で、場所や相手が出来てもヘタな練習を見られるのが恥ずかしいって気持ちが強いし
その点で勉強は家で一人で出来るからやり易い
あ、でも勉強できない子は一人でいくら考えても出来るようにはならないのか…
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:12:02.32ID:PAyawmXh0
>>639
俺も字も絵もヘタだったね
でもハマる課題だと100点取ってたな
木彫りとか
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:46:47.59ID:7IoKKvX+0
>>641
そういうのよく聞くけど体育教師ってホント酷いな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:29:44.95ID:phqchvyY0
自分は数学で間違いの見本やらされそうになって拒否って叱られたことがある
なんで間違ってるのわかってて見世物にならなきゃいけないんだ
(途中までその解き方してたが気づいて最終的には正解してた)
教師は総じて糞
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:31:16.04ID:OX7ntgxr0
>>625
すごいwイジメ体質だね。さりげなくやる系w
楽器は嫌々でも習わされてたのでリコーダーは平気だし、楽譜はヘッチャラだけど
とてもそんなこと言う気になれないわ。
球技センスゼロの超音痴の習字ド下手だからね。
出来ないものは出来ないのがわからないってすごい残忍な人だけど自覚ゼロで恐ろしい。

>>640
彫刻全然ダメだったわ。
力がなくて彫れないw もうタダの役立たずwww
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:58:49.07ID:qoZ7ABrC0
>>641
録音して、がっぽりせしめたらいいんだよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:17:59.58ID:KvTa9W/50
昔の小学校はフォークダンスも強要してたよね
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:26:57.44ID:fO2+E1PB0
大人になってからジム行くとめっちゃ楽しいのに何で体育ってつまんないんだろうね
教育が悪いとしか思えない
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:30:52.08ID:7IoKKvX+0
1人で黙々とやる個人競技は好きでもチームプレイは嫌いって人も多いのでは?
で、体育はチームプレイの競技に費やす時間が多いと思う
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:38:02.63ID:HpLWhJEh0
低学年は早生まれの子は体力ないし、学校外で運動してる子もいるし
体力差がかなりあるのに同じことしろってのがおかしい
勉強できない子には色々配慮するのに運動できないのはやる気がないで終わり
出来る子にしてみれば団体競技では邪魔だろうし
2クラスを体力あるないで2つに分けて、下のクラスは体力づくりとか体の使い方からやれば良いと思う
クラス分けは先生が決めると色々問題が出そうだから自己申告にしてさ
それで結構いい感じに2つに別れると思うよ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:18:55.96ID:vlNeCDTC0
>>650
確かに
あと低学年のうちはもっと身体全体を使った遊び要素の強いエクササイズをやった方がいいと思う
今は親が忙しかったり公園で遊具が撤去されてたりで基礎的な運動能力が未発達のまま学校に上がってる子供が多いから
習い事やってる子と何もしてない子の差が大きいし、しかも習い事をやってる子すら結局特定のスポーツやってるだけだから全身の運動機能の発達バランスが悪かったりする
具体的には
・色んな種類の動物歩き
・マットでゴロゴロ転がったり丸まったり(≠体操的マット運動)
・しっぽ鬼等追いかけっこ系のゲーム
・輪っかやカゴにボールを投げ入れる、蹴り入れる
・高いところに登ったり飛び降りたり
・スラックライン等で遊んだり
何かの種目をやるのなんて中学年からで充分だわ
身体の使い方すらよく分かってない子供が多いのに

と、長年あるスポーツのコーチをしてる自分は思う
本当に何でそんな動きになる?みたいな子供が増えたけど、
それは昔の子供が夢中で転げ回って遊ぶ中で覚えてた「当たり前の」運動能力が身に付いてないんだから仕方のないこと
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:38:03.35ID:phqchvyY0
>>649
大人になってからサークルでやるフットサルとかは楽しいんだよ
レベルとか目指すものが揃ってるってことだと思うけどね
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:57:28.60ID:qoZ7ABrC0
>>648
精神的に成長して、求道に目覚めるのもあるかな
基本、自分のペースで出来るしね
本気で覚醒して、家族を捨てて
ヨガマスターになる場合もあるが
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:58:07.56ID:HpLWhJEh0
>>652
そうやって体力付いたら色々楽しくなるかもしれないよね
いきなりやらされて馬鹿にされて苦手意識ついたままの人ってたくさんいると思う
算数みたいに習熟度別にしたら出来る子も出来る同士で楽しいし絶対良いと思う
私は長距離も短距離も遅くて嫌な思い出しかなかったのに大人になってジョギングしてるんだけど、小さい頃に走るコツを教えてくれたらなーって思うわ
先生はただ「腕を振れ」しか言わないし、跳び箱鉄棒はコツも分からずただ自分の番がきたら繰り返すだけだし
そもそも体力なさすぎて、準備運動で体操の体型に広がって戻るだけでクタクタだったわw
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:06:59.28ID:tW01Q1L40
あーでも、運動神経が崩壊している自分は>>652の中では追いかけっこは辛いかな
追われる立場はあの迫ってくる感じが怖いし、追う方になると永遠に終わらない気分w
大縄跳びも怖かったなー
誰かと一緒にやるのはもうそれだけで勘弁って感じだった
具体的に走る時の重心は、とかそういうコツみたいのを教えて欲しかった
あと、いっそのことヨガとかやってくれたら良かったw
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:10:39.43ID:5l6bD1UR0
>>655
基礎的な身体の機能を使いきってないのにいきなり特定の動作をやれって無理だからね
まずは全身を使った色んな遊びの中で基礎的な運動能力を養って頭と身体の感覚を充分に結びつけてからスポーツ的なことをするべきだわ
教師も、見て真似するのが得意な子供ばかりではなく理論で説明した方が分かる子供の存在を認識した方がいい
教える仕事してると子供によってどの方法が良いか全く違うから面白いよ
子供は見て覚えるもんだって固定観念に囚われ過ぎてると思う
小学生にもなれば語彙も増えるから、最低限の見本だけ見せてあとは言葉で段階毎に説明した方が分かる子供は大人が思ってるよりずっと多い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:18:18.72ID:5l6bD1UR0
>>656
低学年で遊びの中でも嫌だった?
走るの苦手な子ってそもそも自然に走り回る体験自体が圧倒的に少な過ぎて説明する以前に身体の機能自体が上手く働いてない場合が多いんだよね
理論で説明して意味があるのは最低限の機能を自然な動作で発達させてから
スポーツを教えるときってそれが「元々ヒトに備わってる自然な運動機能と動作」か「特殊な技術を使う動作」かで教え方も変わるんだけど、走る動作は自然な動作に含まれるのでまずは普通に生活の遊びの中で走り回る経験がないとどうにもならない
「速く走る」や「長く走る」は理論で教えられる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:23:56.52ID:GH2A5ZPx0
>>658
どうしても面白い走りになってしまう奴を
普通の走り方にする方法ってないのかな
かけっこで、いつも笑われる児童を無くしたい
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:30:54.60ID:5l6bD1UR0
>>660
それは発達性協調運動障害(DCD)の可能性が高い
6〜10%いると言われてる
本来は発達外来で作業療法士など療育の専門家が段階を追って対処する案件
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:32:23.86ID:GH2A5ZPx0
>>661
俺、そんな重病やったんか
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:34:56.53ID:tW01Q1L40
>>658
追いかける、追いかけられるじゃないなら良いかも
相手がいると競争になるから
そういえば鬼ごっこはいつも自分からお豆になってたw
で、意地悪な子にお豆禁止って言われて一度捕まってずっと鬼
きっと運動出来る人には楽しい追いかけっこどこが怖いのかなんて理解できないんだろうね
一人でスキップだったらなぜか疲れず永遠に出来たんだけどw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:40:58.25ID:5l6bD1UR0
>>662
重病ってわけじゃなくw
ADHD等の発達障害と同じで(併発することもままある)、早めの対処と適切な療育で特性を定型までに持っていける場合もある発達障害の一種
男女比が2:1〜9:1ってところも似てるね
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:00:08.30ID:5l6bD1UR0
まぁもしこのスレを子持ちの人が見ることがあったら知って欲しいこと
まず5歳までに全身を使ってめちゃくちゃ遊ばせる(≠習い事なことに注意。勧められるのは水泳か体操かトランポリンくらい)
基本的な運動能力の80%は5歳までに出来上がる
運動能力の発達は年齢と共に身体の中心部分から細部に向かっていくので、
幼児期はとにかく全身を使ったあらゆる遊びの体験をする
巨大アスレチックがあって地面に傾斜のある芝生公園なんか最高
次に、動作がおかしい異様にどんくさいと感じる子供の場合は発達性協調運動障害をすぐに疑うべき
何故か未だにADHDほどの認知度がないけど(ADHDと対して割合変わらないのに)、6〜10%出現すると言われてるほど出現割合の高い発達障害
早めの療育によって運動に極端な苦手意識を持たないように出来る場合もある
これは専門家が診るべき案件なので親が教えてどうこうしようとか、習い事で何とかしようとか考えないこと
時間と金の無駄
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:16:01.85ID:tW01Q1L40
私は筋力がない筋肉が付かない病気なのかな
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:30:08.74ID:GH2A5ZPx0
>>665
もう四十過ぎだから、不治の病だな
子供が出来て、それならどうしよう
保険、効きます?
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:31:48.17ID:BAfMaA1+0
>>1
スポーツは所詮イジメの集大成
だからスポーツ馬鹿は大嫌い
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:37:52.69ID:5l6bD1UR0
>>666
筋緊張低下症(低緊張)じゃないならただの体質だよ

ちなみに低緊張は発達障害の子供に(勿論協調運動障害の子供も)出やすい
協調運動障害の場合は低緊張が原因でそうなってる場合も多い(鶏が先か卵が先か状態)
具体的によく見られるのはまず姿勢が保てない
椅子でずるずる座る、ぐにゃぐにゃする、もぞもぞしている、
立っていてもモジモジしたりフラフラする、
リラックスして自然に過ごせないので疲れやすくすぐ横になりたがったりする、逆にじっとしていることが身体にとってつらいので多動になる、等

そうじゃなかったらただの体質だから気にしなくていいよ
日本人は元々遺伝的に筋肉つきづらいし
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:38:11.16ID:XSR4JNTE0
運動音痴陰キャのお前らw
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:48:18.80ID:5l6bD1UR0
>>668
診断も療育も病院でやれば全て保険ききますよ
歴とした医療行為なので
よって自治体によっては子供ならタダです
認可施設に通所の場合は一割負担で0〜4,600〜37,200円(収入による、0は非課税、4,600は約890万、37,200はそれ以上)
民間に通うとまぁ施設でバラバラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況