X



【社会】「金持ち」と「貧乏人」に二極化する高齢者…60代世帯の約4分の1が「金融資産非保有」 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 14:26:46.82ID:+Vde1+o+9
コロナ禍の長期化にともない、はたらきざかりの世代を取り巻く「仕事」「お金」の事情は、見通しが立ちにくい状況が続いています。

この漠然とした不安感をきっかけに、家族の長期的な将来を見据えたマネープランを立て直している、というご家庭も多いでしょう。

定年の延長、年金受給スタート年齢幅の引き上げ、そして崩れつつある終身雇用制。現役世代が直面する「老後」は、先輩たちとはまた少し違ったものになるかもしれませんね。

とはいえ「60代」は、しばらく引き続き多くの人にとって「定年退職」を迎え年金生活に入る「老後のスタート」時期であることは確か。

今回は、老後生活の入り口となる幕明けとなる60代のお金事情を深掘りしていきます。

■60代の平均預貯金額は?
総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)−2019年(令和元年)平均結果−」では、各世代の平均預貯金額が示されています。そのうち、60代の平均額は以下の通りです。

60代(60〜69歳)の預貯金平均額・・・1464万円

60代になると、お勤め先からの退職金や親族からの相続といった、ある程度まとまったお金が入る世帯もあるかと思います。
そうした収入がこれまでの預貯金にプラスされたことで、預貯金が1000万円を超えるケースもあり得そうです。

■「60代で貯蓄がない世帯」はどの程度いるのか
先ほどの預貯金の平均額をみて、「60代の多くはそれなりの預貯金額を持っていそうだ」いうイメージを持たれた人もいらっしゃるでしょう。

ではここで、金融資産を持たない世帯を含めた「年齢別金融資産保有額」をもとに、60代の金融資産保有額もみてみましょう。

60代の金融資産保有額(金融資産を持たない世帯を含める)
全体の平均:1635万円・中央値:650万円

(【参考】50代:平均1194万円、70代以上:平均1314万円)

前後の世代の平均値と比較しても、60代が最も多く資産をもっている状況がうかがえました。

さて、ここまでご紹介してきたのはあくまでも平均額。平均額だけをみると、すべての60代がお金に余裕のある状態であるかどうかは分かりません。

次では60代世帯の貯蓄額の分布に関する数字をながめていきます。

約4分の1が「金融資産非保有」〜60代世帯のリアル〜
さて、先にご紹介してきたデータはあくまでも平均額。平均値は一部のお金持ちに引っ張られる形で上がります。

すべての60代が金銭的な余裕をもっているというわけではありません。その状況は、以下の「60代の金融資産保有額」の分布から見てとれます。

金融資産非保有…23.7%
100万未満…3.5%
100〜200万未満…4.0%
200〜300万未満…3.2%
300〜400万未満…3.9%
400〜500万未満…2.7%
500〜700万未満…5.9%
700〜1000万未満…5.2%
1000〜1500万未満…9.8%
1500〜2000万未満…5.8%
2000〜3000万未満…9.1%
3000万以上…15.4%
無回答…7.9%

ここで目を引くのが、全体の約4分の1を占める「金融資産非保有」という世帯です。
また、金融資産がある世帯をみても、広範囲に分布が広がっているのが分かります。
同じ60代でも、「お金を持っている世帯」と「持っていない世帯」に二極化していることが読み取れます。

(以下略、全文はソースにて)
https://limo.media/articles/-/22093
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:47:27.75ID:TGs4aEVh0
>>403
眼と歯は「貧乏だから保険でできるのにしてくれ」と言えばさほど銭はかからん
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:47:40.06ID:/OwTiEAv0
60歳代は2世と中小全盛期
大手行ってない人は組合もない会社で定年し退職金すら数百万程度ないとこもあったろうな
菅さんの段ボール工場に残った工員の末路
妻帯子持ちなら何も残らんし悪質な家族経営者に利用されて気が付けば使い捨てだった人生だよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:47:41.98ID:BY9S/5NW0
>>397
アホなら黙ってろって
統計データとかちゃんと見てから書け
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:48:10.92ID:zk2nPGzd0
汗水垂らして労働したやつこそが金持ちになるべき
人を使う側が金持ちになれる経済体制はあまりに不健全
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:48:29.67ID:wE60GXZw0
>>397
5chなんかアテにならんやろ
国が出してる統計データを見よう
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:49:27.64ID:KaJr1R0N0
賢い老人は株で増やしているぞ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:49:38.91ID:YVu7joBv0
>>404
ほとんどの国民は自分の会社の重役、社長の報酬聞いたら驚くよ
働き蜂のヒラと格差有り過ぎ
欧米のようになったら取り返せない格差になって
国が傾く
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:18.84ID:iaPG9FiG0
1.現役時代の所得とそれによる貯蓄
2.退職金
3.親などの遺産
だな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:37.55ID:dMlL6RhN0
>>418
政治家「汗水たらして仕事しています」
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:39.53ID:uNKVX8mn0
>>402
株価的な意味では立憲になった方が仕込めるので良い
上がりっぱなしじゃ格差拡大しかないし
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:41.09ID:VnVqeOSa0
>>400
それ地銀の何かで見たわ
それで漠然と老後までに夫婦で4000万は貯めなきゃって強迫観念が
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:49.16ID:M46xFrYM0
年金ぐらしの老害が5ちゃんにいて草ですわ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:31.69ID:+x+y3Qzd0
>>416
うちの親なんか「仕事は食えれば何でもよかった」と言ってたしそういう時代だったんだろ
金融資産の心配してる俺らが恵まれてると思わなきゃ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:32.38ID:KkH2XIzl0
>>424
バブル崩壊後は
働きたくないでござる
だからなw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:47.72ID:1+8jdXoP0
この類の話って、議論の土台が家計調査ということが多いが、
普通は年金を受け取るための口座があるから、
金融資産非保有が23.7%という時点で、この統計はさほど信用できない。

面倒だから適当に答えているとか、相続の時に何か言われるんじゃないかと深読みしているとか、
そんなところだと妄想。

資金循環統計だと、個人の現預金だけで約1000兆円、株式270兆円なので、54百万世帯で割ると
1世帯約2300万円。これ以外に保険もあるし、家計調査への回答が過少申告であることは明らか。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:54.52ID:dEb3iUns0
>>418
金持ちになるのは簡単。市場に金はいくらでも落ちている。
それをひたすら拾えばいい。
ただ、落ちている金が見えるようになるには努力と才能が必要だ。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:21.47ID:Yazr3GnK0
>>373
そうだよ
団塊でさえ40代半ばで昇給止まった
いい目を見たのはそれより上の世代
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:34.23ID:BmSTscAh0
一生、ある程度上流生活となると3億円くらいは必要なんだよね
2億円はまぁまぁ

さらに高級マンションとか購入なら+1億円
これがリアルな数字

年取って貯金を使いつぶすのはどんどん減るので
年取るほど焦燥感あるらしい
終身の個人年金にまわすほうがいい

与沢翼も外国の終身個人年金投資だけど相当つぎこんでいた
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:36.92ID:KdH1pCov0
今月の給料も貯金
地道にのんびり貯金
リスクのある投資などには一切手を出さずしぬまで安全運転を心掛けておるよ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:51.94ID:7Lq7zO1P0
氷河期だし退職金無い会社だから子供大学だして中古の家のローン払って65歳で2000万貯められるかな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:51.81ID:KaJr1R0N0
>>421
そして馬鹿な老人は「お前株でいくら増やした?何?1千万円も増やしたのかぁ。」
「じゃ俺もいっちょやってみよう」老後の蓄えた資金1千万円全部投入だってやり始めると
高値掴みに成って大損するんだよ。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:52.32ID:KkH2XIzl0
>>432
ベゾスみたいなのが
入ってんだろw
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:59.97ID:w9tOc/fh0
>>1

家に「こどおじ」がいるところは大変だよな。
まさに「ごく潰し」。

こどおじを飼ってるばかりに、どんどん資産が減っていく。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:54:18.46ID:dMlL6RhN0
悠々自適な老人がいなくなっただけかな?
ざまぁーだけど
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:54:42.42ID:SrV3Y1zd0
>>1
バブル時代に散々稼いでた60代で金が無いって
元ヤクザとか事業で失敗して自己破産とかそういう奴らしかおらんだろ
うちの裏の長屋に住んでる爺がそれだわ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:56:40.91ID:dMlL6RhN0
>>441
こどおじもそうだが
菅のバカ息子みたいなのも
食い潰すと思うね
諺にも、二代目、三代目で何とか
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:56:42.74ID:+x+y3Qzd0
>>443
昔は子供夫婦と同居が多かったから悠々自適だったんだと思う
たまに孫に小遣いやってる爺さんがいい人に見えて
子供は大変だけど
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:56:46.26ID:KaJr1R0N0
>>426
野田が解散するって言った時はまだ底だったから安く買えて
自民が与党になった時はかなり儲かったよ。
もう一度10000円割れて欲しいな。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:57:16.74ID:uNKVX8mn0
>>441
リアルにこどおじを飼っている知人は
金融資産が少ないのに地価高騰して固定資産税が上がって貧窮している
そんな親の資産を自分の資産かのように語っているのがこどおじ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:57:33.31ID:KkH2XIzl0
ゲートボールだけして過ごせるのか
不安になってきたわ
野菜ぐらいは作らんとダメかも
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:57:47.69ID:StO3DZm70
日本が永久に上がり調子だと思ってたバカ世代か


どうでもいいわ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:58:14.47ID:Zog4pRAq0
■脱税■してるだけ

60歳はすでに少子化世代なので、相続で億はいく
(両親以外の叔父叔母のいずれかでそれくらいいく)

バレると巨額の税金がかかるのですっとぼけてるだけ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:58:35.93ID:c3jaze+e0
自己都合退職って若くて健康な人にはいいけど、50過ぎて身体にガタがきてる人にも同じようなのって、どうなんだろう
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:58:49.00ID:StO3DZm70
散財して金がない

国が助けろ!

は通じない

クソ老人ども
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:59:09.10ID:TGs4aEVh0
>>451
「先祖代々のバカ」ってコピペがあったが 馬鹿さ加減はどの世代も似たよーなもん
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:03.38ID:StO3DZm70
90年代に40代だったアホどもか

日本はこのまま上がり続けると思って準備してなかったバカどもだからどうでもいい
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:31.59ID:c3jaze+e0
>>321
うちの親もお金そんなになかったけど寄付をしてた、生活はすごい質素だったけど
富裕層はもう少し社会に還元して欲しい
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:56.83ID:KkH2XIzl0
>>457
時流にさといやつほど親子ともども
バブル崩壊にやられてんだよな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:58.96ID:TGs4aEVh0
>>457
バブル景気のあぶく銭は バブル崩壊で消えたり スポーツカーやブランドの服や時計みたいな
無意味な浪費ですぐに消えただろ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:59.29ID:twug/K/U0
>>457
それにくわえて自分たちの子供世代にもバブルの価値観押し付けて真に受けて
見栄はって家をローンで買って子供作った金が無い今の40代とか今後どうするんだろうな
終身雇用も年功序列も退職金もないのに老後2000万円貯めろって話だぞ

家のローンはあるしまだ子供も養育しなくちゃいけない
家を手放してもローンは残る

マジで終わってる
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:01:04.31ID:dEb3iUns0
>>447
俺も野田が解散を約束した翌日。
銀行の定期をすべて解約して、株を買いまくった。
あの時ほど、株価が上がると確信できたことはない。
2013年は、忘れられないな。
おかげで、株の才能に目覚めたよ。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:01:09.03ID:uNKVX8mn0
>>447
政権交代を繰り返すのがいいよな
上がりっぱなしの相場は苦手だ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:01:15.65ID:+x+y3Qzd0
>>457
だって銀行で通帳作ったら200万円のカードローン付けてくれたんだもん
使うでしょ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:19.65ID:StO3DZm70
自己責任





以上!
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:28.29ID:+NHfj5kF0
うちの爺ちゃんが年取ってから国の世話にならないと暮らせないなんて言う奴は大概若い頃ろくな
ことをしていないって言ってた。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:31.97ID:xsU0vCcr0
でもまぁこのまま資金だけ増やし続けてもつまらない老人の生活になりそうだよな
老後は家庭菜園でもやろうかな…
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:47.72ID:c3jaze+e0
この国の富裕層は自分だけが生きればいいって言う人が多いのかな、自分が富んだのは自分1人の力だけで成し遂げたと思っているのか
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:50.66ID:0ErRrO3N0
氷河期世代で貯蓄がない団塊ジュニアが大量に高齢者の仲間入りしてからが本番。
毎日どこかのアパートで孤独死が発生するようになる
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:02:55.76ID:Zog4pRAq0
>>455
バーカwwww


「積立」とか関係ねーんだわwww
「相続」←これがすべて
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:06.68ID:pD5mg8vH0
60代・現時点で語って無理あり
2021年を61才とした時
1960年生まれ・・1982年22才・
バブル頂点1990年(以降下落から不況へ)
30才で奈落の底へ(下手したらリストラ)
2002年(42才)でITショック(不景気へ)
いろいろ投資する機会もあったけど金融ショック連続で
株とか辞めて堅実に生活してきた人たちをたたきすぎ
今を語って年寄りをたたくなよ(かわいそうだろ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:24.20ID:twug/K/U0
>>470
65歳過ぎて老いた身体と頭で若い奴らにポンコツ老人扱いされて必死に働いて死ぬまでその生活の老後よりはいいだろう
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:56.78ID:5A347Yek0
金がないなら生活保護で問題ないだろ
生きることより面子にこだわる様なやつは頑張って金を貯めとけって話よ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:18.62ID:KkH2XIzl0
バブルより上の世代は株や土地の大損を武勇伝のように
語るからなw
被弾しなかった奴は運だな
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:25.45ID:dEb3iUns0
>>464
チマチマ貯金したって知れている。
庶民が富裕層になるには、猛勉強して株式投資しかないよ。
元庶民の俺がその実例。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:27.22ID:rxD8fWmk0
>>432
金融機関の調査だともっと多いからな。
お役所に正直に資産言う人間は少なくなるだろうね。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:49.29ID:twug/K/U0
>>473
相続なんて親ガチャしだいだろ
あまりにも親が金もってたら控除できなくて相続税かかるし

自分の人生を自衛しないでどうすんだよ
なにも難しいことじゃない
毎月老後の貯金を無理なく積み立てつつ、生活防衛費を確保して生きろって話だよ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:41.34ID:kY/TWcpO0
全て自分の行いの結果だよ
貧乏人は自らの人生を反省し惨めに死ぬといい
我々の知ったことではないね
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:46.05ID:Wx8ZK+3V0
>>429
バブルの崩壊が1990ぐらいだったっけ?
すると結婚してバブルの最高値でニュータウンに家買ってた世代か?
今ではゴーストタウンの住人とか?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:48.24ID:+x+y3Qzd0
>>478
被弾しなかったのはヘルメット被って塹壕から出てこなかったヤツ
つまんない
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:49.40ID:GyGQgUEk0
>>13
マジレスすると
ほとんどマウントだろうね
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:54.97ID:VnVqeOSa0
>>438
じ〜ゆ〜う〜♪
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:06:05.74ID:twug/K/U0
>>476
生活保護とか簡単に下りないよ
ましてや今後子育てや家のローンで貯金できなかった老人が爆発的に増えるのにそいつら全員を
生活保護で食わせる余裕が日本にあるわけないだろ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:07:51.84ID:wO+nXjLp0
中田のFIRE動画を見た親が貯金するな株買えS&P500買え買えしつこい
あいにく種銭がない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:08:32.00ID:DFYq1Gl40
まあね、お金に余裕の有る老人から税金とって
お金に余裕のない老人に行き渡るようにすれば万事可決ね。
若者の負担も防げるしね。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:08:50.64ID:Zog4pRAq0
>>464
へっ?

・タクシー券は、冊子で貰えて上限なし
・接待費上限なし。領収書だけで全額支給(ソープとかもおkだたw)
・勤怠管理もほとんどなくて、午前10時頃出勤すれば「メンゴwメンゴw」でセーフ
・ボーナスは毎年100万単位であがっていく

ひょっとして、バブル体験してないお若い世代の方????
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:08:52.64ID:Ffa1rtUX0
我らの首相が直々に申してたしな
生活保護があるってな
困った奴らは遠慮なく行けばいいんじゃね
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:24.44ID:NPhtYABE0
資産運用をしないとか、宵越しの金を使ってしまうのは詰む

親戚でも誰でも身近でちゃんと運用して増やせるやつに収入の半分を託すべき
それで運用して増やして一部礼金をはらっていけばいい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:38.52ID:EL2GurDs0
日本も外国のような階級社会になってるよ。
資産運用する側と、リボ払いに追われる側。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:48.43ID:GyGQgUEk0
>>488
食費遊興費通信費暖房代
すべて半分にして作るんだよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:49.69ID:c3jaze+e0
>>482
この人間社会は公平ではないけど、弱い者を切り捨てればいずれ自分が切り捨てられるよね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:02.83ID:KkH2XIzl0
>>491
そういうたやつは
おじいちゃんですぐ死ぬやん
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:52.82ID:twug/K/U0
いやいや株なんて損する奴がいるから得する奴がいて
そもそも老後の金なんてとっくに用意できてるやつが余った金1000万円ぐらいで長期塩漬けするから儲かるんだぞ

株なんてやらずに地道に毎月積み立て定期で貯金すればいいんだよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:57.84ID:0bUy65Z10
>>16
40代は将来の年金期待できないから
結構貯めてるんちゃうかな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:11:29.13ID:rq10dAOK0
>>185
頑張って
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:22.76ID:mXOciQgU0
ゴキチョン見習ってチキン屋やるとか
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:24.80ID:GyGQgUEk0
>>495
本当の弱者ならね
でも弱者ではなくて怠け者だったらどうだろうか
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:58.60ID:qPoTfuH20
60代で中央値650とかもう詰んでるじゃん
何でそんなに怠けた人生送ってんだよ
これからドンドン年金減らされるっていうのに
頭おかしい
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:13:03.57ID:34wGmQCd0
3000万以上…15.4%
この程度の金なら持ってるが
こんなに少ないのかw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:13:37.79ID:KkH2XIzl0
>>500
親も察知してこどもに残そうとしてるんちゃうかなあ
そら消費冷え込むわ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:14:18.02ID:ExNybDpX0
>>490
東京ではそうだったんだろうが、地方ではそういう恩恵には預かれてない。
せいぜい定期預金の利率が高かった事ぐらいだが。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:14:26.13ID:UOzkokSD0
貧乏人がジジイになったら金持ち襲え
金持ちは許さんー
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:08.26ID:Lw1SU/Qk0
高度経済成長もバブルも現役世代で過ごしてこれか
こんな無能どもこそ自己責任や
惨めにのたれ死ね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:19.99ID:dEb3iUns0
>>488
バンガードS&Pインデックス投信なら100円でも買えるぞ。
種がないというのは、言い訳だな。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:09.07ID:Zog4pRAq0
>>500
いやいや

・子供の学費
・住宅ローン
・それらで回らない「運転資金w」の消費者金融(闇金含むw)

でカツカツ(というかマイナス)
突然金がまわりだすのは

・子供が卒業して就職
・住宅ローン繰り上げ返済
・■相続■ ← これがもっともデカい。「一度も会ったこと無い叔母さん」からとか。少子化

あっという間に「億」超える。友人たち、妻の友人もみな一緒
日本は豊かな国だなぁ・・・・
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:14.83ID:qPoTfuH20
>>456
うちのオヤジも募金好きだったな
宝くじなんてくだらん募金するとか頭おかしい人種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況