X



【社会】「金持ち」と「貧乏人」に二極化する高齢者…60代世帯の約4分の1が「金融資産非保有」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 14:26:46.82ID:+Vde1+o+9
コロナ禍の長期化にともない、はたらきざかりの世代を取り巻く「仕事」「お金」の事情は、見通しが立ちにくい状況が続いています。

この漠然とした不安感をきっかけに、家族の長期的な将来を見据えたマネープランを立て直している、というご家庭も多いでしょう。

定年の延長、年金受給スタート年齢幅の引き上げ、そして崩れつつある終身雇用制。現役世代が直面する「老後」は、先輩たちとはまた少し違ったものになるかもしれませんね。

とはいえ「60代」は、しばらく引き続き多くの人にとって「定年退職」を迎え年金生活に入る「老後のスタート」時期であることは確か。

今回は、老後生活の入り口となる幕明けとなる60代のお金事情を深掘りしていきます。

■60代の平均預貯金額は?
総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)−2019年(令和元年)平均結果−」では、各世代の平均預貯金額が示されています。そのうち、60代の平均額は以下の通りです。

60代(60〜69歳)の預貯金平均額・・・1464万円

60代になると、お勤め先からの退職金や親族からの相続といった、ある程度まとまったお金が入る世帯もあるかと思います。
そうした収入がこれまでの預貯金にプラスされたことで、預貯金が1000万円を超えるケースもあり得そうです。

■「60代で貯蓄がない世帯」はどの程度いるのか
先ほどの預貯金の平均額をみて、「60代の多くはそれなりの預貯金額を持っていそうだ」いうイメージを持たれた人もいらっしゃるでしょう。

ではここで、金融資産を持たない世帯を含めた「年齢別金融資産保有額」をもとに、60代の金融資産保有額もみてみましょう。

60代の金融資産保有額(金融資産を持たない世帯を含める)
全体の平均:1635万円・中央値:650万円

(【参考】50代:平均1194万円、70代以上:平均1314万円)

前後の世代の平均値と比較しても、60代が最も多く資産をもっている状況がうかがえました。

さて、ここまでご紹介してきたのはあくまでも平均額。平均額だけをみると、すべての60代がお金に余裕のある状態であるかどうかは分かりません。

次では60代世帯の貯蓄額の分布に関する数字をながめていきます。

約4分の1が「金融資産非保有」〜60代世帯のリアル〜
さて、先にご紹介してきたデータはあくまでも平均額。平均値は一部のお金持ちに引っ張られる形で上がります。

すべての60代が金銭的な余裕をもっているというわけではありません。その状況は、以下の「60代の金融資産保有額」の分布から見てとれます。

金融資産非保有…23.7%
100万未満…3.5%
100〜200万未満…4.0%
200〜300万未満…3.2%
300〜400万未満…3.9%
400〜500万未満…2.7%
500〜700万未満…5.9%
700〜1000万未満…5.2%
1000〜1500万未満…9.8%
1500〜2000万未満…5.8%
2000〜3000万未満…9.1%
3000万以上…15.4%
無回答…7.9%

ここで目を引くのが、全体の約4分の1を占める「金融資産非保有」という世帯です。
また、金融資産がある世帯をみても、広範囲に分布が広がっているのが分かります。
同じ60代でも、「お金を持っている世帯」と「持っていない世帯」に二極化していることが読み取れます。

(以下略、全文はソースにて)
https://limo.media/articles/-/22093
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:24.44ID:NPhtYABE0
資産運用をしないとか、宵越しの金を使ってしまうのは詰む

親戚でも誰でも身近でちゃんと運用して増やせるやつに収入の半分を託すべき
それで運用して増やして一部礼金をはらっていけばいい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:38.52ID:EL2GurDs0
日本も外国のような階級社会になってるよ。
資産運用する側と、リボ払いに追われる側。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:48.43ID:GyGQgUEk0
>>488
食費遊興費通信費暖房代
すべて半分にして作るんだよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:49.69ID:c3jaze+e0
>>482
この人間社会は公平ではないけど、弱い者を切り捨てればいずれ自分が切り捨てられるよね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:02.83ID:KkH2XIzl0
>>491
そういうたやつは
おじいちゃんですぐ死ぬやん
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:52.82ID:twug/K/U0
いやいや株なんて損する奴がいるから得する奴がいて
そもそも老後の金なんてとっくに用意できてるやつが余った金1000万円ぐらいで長期塩漬けするから儲かるんだぞ

株なんてやらずに地道に毎月積み立て定期で貯金すればいいんだよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:57.84ID:0bUy65Z10
>>16
40代は将来の年金期待できないから
結構貯めてるんちゃうかな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:11:29.13ID:rq10dAOK0
>>185
頑張って
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:22.76ID:mXOciQgU0
ゴキチョン見習ってチキン屋やるとか
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:24.80ID:GyGQgUEk0
>>495
本当の弱者ならね
でも弱者ではなくて怠け者だったらどうだろうか
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:58.60ID:qPoTfuH20
60代で中央値650とかもう詰んでるじゃん
何でそんなに怠けた人生送ってんだよ
これからドンドン年金減らされるっていうのに
頭おかしい
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:13:03.57ID:34wGmQCd0
3000万以上…15.4%
この程度の金なら持ってるが
こんなに少ないのかw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:13:37.79ID:KkH2XIzl0
>>500
親も察知してこどもに残そうとしてるんちゃうかなあ
そら消費冷え込むわ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:14:18.02ID:ExNybDpX0
>>490
東京ではそうだったんだろうが、地方ではそういう恩恵には預かれてない。
せいぜい定期預金の利率が高かった事ぐらいだが。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:14:26.13ID:UOzkokSD0
貧乏人がジジイになったら金持ち襲え
金持ちは許さんー
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:08.26ID:Lw1SU/Qk0
高度経済成長もバブルも現役世代で過ごしてこれか
こんな無能どもこそ自己責任や
惨めにのたれ死ね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:19.99ID:dEb3iUns0
>>488
バンガードS&Pインデックス投信なら100円でも買えるぞ。
種がないというのは、言い訳だな。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:09.07ID:Zog4pRAq0
>>500
いやいや

・子供の学費
・住宅ローン
・それらで回らない「運転資金w」の消費者金融(闇金含むw)

でカツカツ(というかマイナス)
突然金がまわりだすのは

・子供が卒業して就職
・住宅ローン繰り上げ返済
・■相続■ ← これがもっともデカい。「一度も会ったこと無い叔母さん」からとか。少子化

あっという間に「億」超える。友人たち、妻の友人もみな一緒
日本は豊かな国だなぁ・・・・
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:14.83ID:qPoTfuH20
>>456
うちのオヤジも募金好きだったな
宝くじなんてくだらん募金するとか頭おかしい人種
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:40.03ID:GyGQgUEk0
>>505
50代60代は
マウントするのに全力を傾けた世代だから・・
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:17:02.87ID:TGs4aEVh0
株は すでにバブルの感もあるなあ どーなることやら
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:09.40ID:VnVqeOSa0
>>512
宝くじだめ?
夫婦の小さな楽しみで毎ジャンボ10枚だけ買ってる
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:11.35ID:vnbFag7l0
>>488
毎月積み立てならいいけど一括で買うのは今は危険だ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:18.31ID:qPoTfuH20
逆に20代とかの方がしっかりしてそう
老人どもダメダメじゃん
60で家と2000万は最低限
おれは家無し1億の予定で準備してる
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:46.47ID:twug/K/U0
昔は年金もたっぷりでたし給料も右肩上がりだったから子育て終わってからでも老後の準備はできたんだよ
それが今は給料は右肩上がりじゃないし年功序列じゃないし終身雇用じゃないし退職金だってあやしい

そんな昔と違うのに昔みたいな気分で生きてればそりゃ人生終わるのは当然の結果であって

結果的に自分の人生の簡単な足し算引き算もできなくて他人が用意した幸せ基準満たして見栄を張りたい人が
家をローンで買ったり子供作って今になって人生もうどうにもならないのが確定して

それでやることが金を貯めてるこどおじをネットで叩くっていうアホな行為

まあこどおじを叩いてる人って独身で賃貸暮らしで同じように貯金できない人種もいるだろうけど
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:20:13.05ID:DfVEMUIW0
俺は無職でほぼ無一文だがプライドだけは絶対に捨てるつもりはない
それが大和魂だと思ってる
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:20:34.19ID:GyGQgUEk0
金融資産なしでも借金がなければ、まだいい方だよ
マイナスからの生活でなければなんとか挽回は可能
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:21:03.39ID:KkH2XIzl0
>>519
すまぬ・・・
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:21:30.37ID:RginJyM10
コロナ禍でも上級国民はお金にガメツイと思いました
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:21:49.68ID:Tqf5K3js0
子供も就職してやっと少し楽になると思ったら無年金ババアが定期的に
ピンポンピンポン金の無心に来るようになっていつまでも貯められない
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:22:10.22ID:dEb3iUns0
>>514
明日寄りつきでブルドックソースを買え。そして、引けで売れ。
25〜26万円の投資で最低でも1万円は儲かるだろう。
株の天才・俺の予言だから、間違いはない。理由は教えない。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:22:11.96ID:c3jaze+e0
>>503
本当の弱者ってなんだろう、弱いから生活していけないのでは
強者が嘘で騙しているのか
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:24:29.33ID:c3jaze+e0
まあ弱肉強食がこの世界の真理かもしれないけど
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:24:36.36ID:qPoTfuH20
>>499
それを言うならファンド積立てだろ
銀行預金なんかで積立とか脳ミソいかれてるわ
黙って米株ファンド積立てろ
利回り20パー超えてるファンドもいくつかある
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:24:45.94ID:+gi2V21X0
祖父が資産6000万
親が資産1億2000万あるから
正直言って息子の俺と兄は人生余裕。
むしろ兄や俺の代でさらに金持ち目指せるわ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:25:33.99ID:twug/K/U0
>>530
もうお金に働いてもらうとか考えはやめよう
せめて生活防衛費用意して老後の積み立て定期してそれでさらに余ったお金で株をやるべき
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:26:39.43ID:GyGQgUEk0
>>527
なにもかも弱いって言う人はいない
強い面もあれば弱い面もある
個人では弱くてもいい兄弟とか親族が居る
頭は弱くても身体は丈夫とか
そういうこと
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:28:33.12ID:+x+y3Qzd0
>>531
こんなのが今の時代結構多いんだよな
俺の時には私立の医学部なんて特殊な金持ちしか行けなかったけど、今は普通の子供でも
学費ジジババが出して行けてる
いいね
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:29:24.04ID:YgaP8Pu80
持ち家を含まなかったらみんな金融資産少ないだろう
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:05.46ID:lrXD65MG0
>>60代世帯の約4分の1が「金融資産非保有」

学力偏差値に置き換えるとわかりやすい。

約4分の1 = 偏差値43以下

まぁそんなもんだろうな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:14.95ID:+x+y3Qzd0
>>537
ウォシュレットないと無理
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:20.17ID:KkH2XIzl0
みんなブルドックソースに注目!wwwww
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:22.69ID:GyGQgUEk0
>>531
大金を息子に渡すと身を持ち崩しそうだから
全額を寄付しますとかなりそうだなw
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:25.40ID:tp6PwpyM0
え、少なすぎへん、平均値?
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:01.71ID:c3jaze+e0
>>534
それが人間が社会で生きていく為のシステムだと思う、弱い者をフォローしながら自分も助けられる
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:45.67ID:dEb3iUns0
>>533
生活防衛をするなら、銀行預金を解約し
優待クロスで必需品をタダどりすべきだな。
米、ハム、コーヒー、ハンバーガー・・・
必需品が、1/10のコストで手に入る。リスクもまったくない。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:05.65ID:KkH2XIzl0
先祖代々医者とか土地持ち賃貸経営とかじゃないと
5chで資産の話をするのは難しいw
釣りだろうけど
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:06.51ID:sNNrNwJp0
>>246
おれ、46歳だけど5000万やっとたまった。3000万円なんてどんだけ浪費してたんや?
ちなみにアパート1人暮らし。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:52.36ID:mq4TD3pn0
持ち家手放したくないから、生保は絶対にやだ
でも自業自得なのに年金が少ないと文句言う老害
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:55.11ID:SZtyVTmC0
今の60代って明らかにバブルを味わっていて、第二次ベビー世代が下にいて、部下が増えていったから、年功序列で上に上がって行けた世代だからな。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:34:11.93ID:qPoTfuH20
>>526
あす寄り付きで帝石とニコンとホテルリート仕込むわ
jalとjrはいい感じで上がってるから2か月先が楽しみだ
デイトレ却下
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:34:54.36ID:JcatG7Nc0
うちも親は金持ってるんだよな
実親はバリバリ稼いでるし義親は株券や土地で1億くらい
でも自分たち夫婦は貧乏で子供一人いるのに貯金100万くらいしかない
二人目は経済的理由であきらめてる
親は逃げ切り世代で羨ましい
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:09.77ID:+x+y3Qzd0
>>548
お前明日答え合わせしてやるからな、ブルドックソースw
間違ってたら持ってる株式全部スクショで晒せ
俺が見てやる
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:11.83ID:0jZsZrSV0
>>543
うちは子供まだ6歳と8歳だけど暦年贈与始めた
35年続ければ4000万円ずつは無税で渡せるし

勿体ぶっていると相続税が無駄に増える
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:43.86ID:GyGQgUEk0
>>550
100円で家が建った時代もあるんだよ
時代背景も考えないと
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:56.25ID:3bAFIf1B0
よしろう「何で持ってないの?」
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:36:04.90ID:mXOciQgU0
あなたの死亡時相続対象資産は3億ありますよ

とか信託銀行に言われた訳です。いくら何でもそんなに無えよ!
と反論するんだが、経営している会社の解散価値だけど1億5千万ある。
それに死亡時の保険が1億1千万。自宅が無借金で、これも5千万位。
現預金が3千万弱。個人名義の有価証券が1千3百万(買った時は400万
だった。)個人年金とか、投信入れて65歳まで死なずに経営を引退、
保険は行使されずに退職金に充てられるとしても確かに3億位は有る
って言えるんだよね…ずっと現預金の3千万しかないと思ってた。

最近は会社を売れ!って誘いが多くて往生する。コロナ禍でもそこそこ
利益出てる会社を売るわけねえでしょ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:37:16.14ID:9rYCAk5V0
>>1
今8000万円になってるわ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:12.77ID:JnUACiL10
60代の金持ちっていうのはごく普通にサラリーマンして退職金もらった人たち
貧乏っていうのはその他
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:32.57ID:GyGQgUEk0
>>556
若いときから大金持つと勉強や働く意欲はなくなるよ
これは昔から言われてる話
だから子供にはお金は隠しておくべき
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:36.61ID:31alt1RE0
>>556
俺は息子と娘に楽天銀行に預金しながら株も運用している。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:41.47ID:Y93rDF3O0
一時期高度成長期築のURの団地住んでたが単身の棟不人気は低年金独居老人がタダ同然で住めるらしくてめっちゃオラついた爺さんとかが敷地内公園でワンカップ飲んだり立ち小便したりしながらたむろしてた
貯蓄ない奴らの想像は何となくつく
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:39:14.78ID:dEb3iUns0
>>555
結果がでたら、ちゃんとこのスレに投稿しろよ。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:39:22.49ID:/ymYSQYR0
ん− ちょっと嘘くさい数字だな
1000万以下が半数以上?
これからどうやって生きていくんだ?

逆に1000万以上が40%
3000万以上が15.4パーか これらは金融資産以外に不動産があるんだろうな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:40:07.14ID:ReHpDJcI0
というか貯蓄ない老人ってまじでどうやって生活するんだろうな、ちょっと
病気したら速攻で金飛ぶけど、大概の人病気になるだろうし
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:40:40.37ID:fZgNmCrG0
>>46
お前が氏ね、ネトサポ。
選挙覚悟しとけ。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:41:59.20ID:GyGQgUEk0
>>567
今の60代はちゃんと年金がでますから
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:42:24.55ID:qPoTfuH20
>>246
うちの親も3000万くらいの預金らしい
めちゃ自慢してくるんだが全然たいした金じゃない
そんな程度4年前に20万で買ったイーサリアムとっくの昔に追い抜いてる
もう半分株に振ったし
たぶん親より資産あるっていっても信じないんだろうな
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:43:53.55ID:rXMjLM6v0
これ専業主婦等も入れてるからこんなに低いんだろ
金融資産を旦那側にしていてその為ゼロに近い
それで平均が下がっている
個人では無く家計で見たら倍位で有るだろ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:44:22.70ID:twug/K/U0
実際にいつ死ぬかわからないけど老後の貯金がなくて確実に悲惨な老後が待ってるーって生きるよりも
老後の貯蓄をしっかりして老後も大丈夫、なにかってもお金の心配がないって思って生きてる方がはるかに楽しいだろう
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:12.45ID:ReHpDJcI0
>>675
いや、これ単位が世帯なので個人ではないと思う
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:25.89ID:yk2J2tUB0
国も年金もあてにならないから投資するしかないんだよな
そもそも受給できる年齢まで金を持たせないといかんしな、いろいろキツいよ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:29.93ID:KkH2XIzl0
>>575
世帯と書いてあるがw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:32.50ID:+x+y3Qzd0
>>575
>>1くらいちゃんと読めよ・・
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:37.81ID:tvlxOlYU0
>>256
これ読んだ?面白かったよ

『LIFESPAN ライフスパン 老いなき世界』(デビッド・A・シンクレア著/東洋経済)
TIME誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたハーバード大遺伝学の世界的権威が解き明かす老化を克服する科学とは。

https://book.toyokeizai.net/lifespan/
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:39.69ID:GyGQgUEk0
>>572
40代にもちゃんと遺産相続でお金が下りてきますから
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:47:47.74ID:twug/K/U0
>>583
国民年金は一律同じだけど厚生年金はその人の年収で差が大きいからねえ
まあ一軒家用意して老後の家賃を0にしてそこまでに生活レベルを無理なく落としていけば
国民年金と厚生年金が合計10万円でも生きてはいけるだろうけど
それが無理なので不足分の2000万円が夫婦で必要なのだ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:50:05.20ID:v2SBMF980
子供2人大学出して、それでも今4000万ある。
嫁に内緒のヘソクリは150万ある

一人社長で死ぬほど働いた結果だ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:51:03.87ID:vEn0/GfD0
こんなもん嘘だよ
正直に資産書く奴なんて居るかよ
誰が資産いくらあるなんて誰も把握してないよ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:51:07.05ID:7yWBNSYw0
上がる税金に下げられる年金
国には何の期待も出来ないから自分でどうにかするしかないんだぞ

最近はオリンピックアプリに70億も遣ったばかりだしな
いやいや〜本当凄まじい…
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:51:59.33ID:KkH2XIzl0
堅実にやってたら数千万は違うんだろうけど
後の祭りだ
そいじゃw
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:52:00.20ID:rXMjLM6v0
すまん確かに世帯って書いてあったな
俺はそれ程大きな会社じゃなく普通に勤めていて株等の投資はしてないが
貯蓄は500万有るし個人年金で60歳時に800万位入ってくるし退職金2000万以上有るぞ
無回答の半分がもっと持っているとしても俺が上位20%に入るってあり得ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況