X



【1号機格納容器ほぼ大気圧】地震影響 福島第一原発 原子炉の格納容器 水位低下傾向続く★2 [ウラヌス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ウラヌス ★
垢版 |
2021/02/23(火) 15:12:00.11ID:FupwBlM99
東京電力は2月13日の地震の福島第一原子力発電所への影響を22日まとめ、原子炉を収めた格納容器の水位の低下傾向が続いているとしました。原子力規制委員会は注水は継続していて安全上の問題は現状ないとしたうえで監視の強化を求めました。

福島第一原発では▼溶け落ちた核燃料を冷却するため注水をしていますが、1号機と3号機の格納容器の水位がいずれも数十センチほど下がり、その後も低下傾向にあるということです。

▼また、水素爆発を防ぐため格納容器には窒素が注入され圧力が高くなっていますが1号機では大気圧との差を計測する圧力計の値が1.2キロパスカルから0.1キロパスカルまで下がりほぼ大気圧になっているということです。

東京電力は地震の揺れで10年前にできた損傷が広がり、水位と圧力が低下した可能性があるとして、監視を継続するとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210223/k10012881251000.html
地震影響 福島第一原発 原子炉の格納容器 水位低下傾向続く
2021年2月23日 5時05分


関連記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210222/k10012880681000.html
福島県沖 クロソイから基準超の放射性物質 出荷を停止 2021年2月22日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/87052
原子炉格納容器の水位30センチ以上低下 福島第一原発1、3号機で 震度6弱の地震の影響か 2021年2月19日

https://buzzap.jp/news/20210128-fukushima-daiichi-nuke-plant-public-comment/
「福一の原子炉格納容器4京ベクレル」になす術なしの原子力規制委、なぜか一般に意見募集へ 2021年1月28日

https://www.data-max.co.jp/article/39641
福島第一原発事故による放射性物質汚染の実態〜2019年、福島県二本松市の汚染の現状と黒い土 2021年01月20日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022902000138.html
常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査 2020年2月29日

https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日

https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10

https://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/cc2e0eddea63be3e92054f967f46ccdf
道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、夏にも実証事業(南相馬市)−環境省 2016年06月07日

https://webronza.asahi.com/science/themes/2913091700003.html
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ 2013年09月18日

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-26/2011052615_01_1.html
原発推進法人は「天下り」指定席 「理事長」に経産省OB 2011年5月26日

以上

★1 2021/02/23(火) 10:02:37.89
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614042157/
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:43:04.70ID:r3WIZgph0
>>848
>魚種ごとに1検体を抽出して検査

こんなのまったく意味ないよなw
事故後ですごかった個体は、記憶にあるのだとアイナメ74万bq/kgがすごかった。
根魚は当たり外れの差がすごいはず。
千葉〜宮城あたりのヒラメなどの根魚はやっぱり怖くて食べられない。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:45:25.21ID:ggeaEHXR0
>>877
格納容器に穴が空いてるんじゃね
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:49:28.41ID:fr6kCVJD0
>>26
東電て小林化工より百倍くらい酷い会社
なんでいまだに大手を振ってお天道様の下歩けてるか不思議だわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:56:27.25ID:uTNhmv3f0
ぽぽぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:02:27.51ID:52lnayru0
絶賛お漏らし中、魚さん逃げて
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:43.87ID:zQJuzAJA0
2号機って去年の10月にやっと建屋に人が入って20分くらい見てきたとこなんやろ?
燃料プールの上が線量高くて、取り出し作業が難しいから、先にデブリを出してしまおうとしてたら、それも線量高くて無理ってなって
中がどうなってるか、あんまりよく分かってなさそう
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:06:32.91ID:ZOiKIks30
誰だよアンダーコントロールできてるとか言うてた奴は
全然ダメじゃねーかw
次にブイブイティロンティロン聞いたら終わりの合図だな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:09:31.28ID:52lnayru0
ロボットすら瞬時に死ぬ線量
地球の底が抜けている
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:11:14.75ID:Hzd2LF/F0
漏れているということだろう、それが海へ流れ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:14:16.96ID:W6q8OC4F0
おれがここの東電社員だったら色んな意味で逃げ出すわ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:15:07.22ID:syCTMTwS0
>>1
元々壊れてたんじゃ無いの?
それであれば良くも悪くも状況に大差ないw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:17:17.27ID:hp+NXdsI0
今 爆発から逆算すると 60億人死んだ 現状
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:20:03.05ID:zr9nnrO20
いいから炉心がどこまで落下してるか教えて欲しいわ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:20:10.31ID:SaV+CQ5Z0
>>371
事故当時から疑問だったのが、メルトダウン時に制御棒も一緒に溶けてるが均一に混ざるのか、まだらに混ざっているのか?って事
ウランより融点がずっと低いから先に溶け落ちてると思うけど、カドミウム等のドロドロの上にウランが溶け落ちると、どう混ざるのか検証してるのか?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:24:25.10ID:aw0j1x8T0
正直これと言って酷い事にはならないと思う
酷いと言ったら何も生まない負の物体を作り出してしまってそれに永遠と金と人手がかかるってだけのこと
311と同クラスの震災がまたあっても、とっくにぶっ壊れた釜に永遠と水ぶっかけ続け、また災害で水が止まって冷却出来なくてもとっくに圧なんかかかってない容器が破裂しようはずもなく爆発も起きず
ただただ熱で重力に従って地下にどんどん落ちてくのみ
地下水脈にたどり着いて水の汚染が始まるだろうけどもしかすると自然の力で大気と地下で循環しつづける水中で人手を借りなくても勝手に冷却し続けてくれるんじゃないかと
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:25:47.99ID:4GjJ+gKK0
1号機も2号機と同じになった?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:27:36.99ID:zQJuzAJA0
>>897
なんかさっきジルコニウムとウランが混ざると水に溶けにくくなるって論文みたよ
なんかググるといっぱいデブリの論文あるっぽいで

デブリの上にデブリが落っこって来た時に再臨界するかどうかの実験とかしてた
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:28:07.58ID:iVB3IIck0
世界でははじめての事故でもないよね?
気にしたほうがええの?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:35:25.47ID:uGKfBdSH0
容器の下がどうなっているか誰にもわからない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:46:29.14ID:Oj5kPTKz0
>>902
初めてでないことにしたいの?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:46:59.34ID:7fbTxOsQO
「ただちに影響はない」は終了しました
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:48:09.72ID:kRTkxqGR0

猛烈に下がってるってことだろ
水位ゼロでジャジャジャwの日も近いな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:50:43.57ID:SIQOx61X0
>>902
チェルノブイリも40年近く経つ今でも収集付かなくて苦しんでるわけで、
たかが10年程度でどうこうなるわけがないわな。

「もう10年も経ってるのに何もすすんでないじゃないですか!!!」って住民
の皆さんの声もわかるんだけど、原子力ってそういうやばいものなわけだし、
それをなんとなく知りつつ「でもお金入ってくるから!雇用も生まれるし!」
っていって目を潰して飛びついたバカな首長の居る自治体に住んじゃってたのも
アレなわけだし…
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:52:15.54ID:FoaZRpV80
>1.2キロパスカルから0.1キロパスカルまで下がりほぼ大気圧になっているということです。

全部漏れたか?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:53:05.38ID:kRTkxqGR0
俺が晋三なら老い先短いし生身でなんとかしにいくけどな
理論上即死するってだけで東海村で間近で臨界させても即死しなかったんだから
全く活動できなくなるって事はないはず
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:53:53.38ID:SIQOx61X0
>>892
燃料のウラン235の半減期は7億年
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:55:42.87ID:kRTkxqGR0
一番の大ボスは2号機だしな
吹っ飛ばなかったせいでどんな状況になってるかすらわからない状況
4京計測したのもここ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:56:02.18ID:52lnayru0
バスクリン注入したら、日本近海の海が黄色になるんだもの
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:57:07.41ID:KFyabll70
水も大気も汚染しまくり日本終わったーw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:58:33.25ID:ggeaEHXR0
大気圧なら実質吹き抜けか
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:59:23.00ID:KFyabll70
これで安全ですコントロールできますと嘘ついてオリンピック強行しようとしてるのが怖すぎる
もはや中国
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:59:52.03ID:52lnayru0
>>918
半減期が7億年
30億年はお漏らしつづける
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:00:07.16ID:ggeaEHXR0
>>918
対策不可能
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:00:18.18ID:SaV+CQ5Z0
>>901
融点、ウラン 1132℃、ジルコニウム 1855℃
ジルコニウム製チューブの中にウランが入ってるから、ウランの崩壊熱でジルコニウム筒が底抜けして、チューブ自体は原型とどめてる気がするなぁ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:05:32.81ID:gNb0ppO50
こういう感情は原発事故あった事からするといけないかもしれないけど
マイカ窓付きのGM菅に放射線があたり窓から放射線の瞬きを肉眼で見ると心が落ち着いてしまう

放射線、放射能は奥が深い
今さっきもシンチレーションの事を調べたら最初のシンチレーションは今ではα線の検知に使うZnS膜を使ってPMTで検知で無く顕微鏡で目視観察が始めてだと知った

科学者って別に人類の為にとかより良い世のためって意識では無く単に探究心からの目的でやって、それを商用に商売にって転用した挙句がこういう事態招いてしまうんだろうな
はぁ朝から何言ってんだろ俺w
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:06:04.73ID:wcuzb/y40
>>924
燃料棒は圧力容器の水位低下で上部から空焚きが始まるから
ジルコニウムを含む棒全体が溶けたでしょう
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:11:14.10ID:ggeaEHXR0
対策不可能だと投げてるから五輪呼んだんだよ準備に7年は嫌なこと忘れて目をそらせるからな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:12:16.70ID:9JoYrkrE0
>>1 現場は地獄だろうな
いつ爆発するか検討もつかんという超ヤバイ危機状態
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:12:52.09ID:cYGpnXiw0
原子力発電の後始末は子孫にやってもらう前提で進んで来たツケが一気に来たってわけだな。
日本人の子孫は半永久的に放射能に苦しむ。
無責任なことをしてきたもんだ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:13:27.94ID:BpLbAUVb0
いまこそ福島を食べて応援だ!
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:14:50.57ID:llFqxC6Y0
漏れもれ垂れ流し?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:16:18.29ID:9JoYrkrE0
>>100 今回もし爆発したら線量的にふくいちに人が近づけなくなるだろうから
今回はそうならんのではないかな


都民はガチヤバイ地域でもまず避難させないと思うけどね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:16:59.30ID:gNb0ppO50
>>918
アメさんでも安全に使用済みなのどうしたらいいんでしょだもの
つくづくこの世は等価交換だなって思ってしまう
原発やその他の物でもそうだけど、人の寿命はたかだか行っても1世紀
それを繰延して自身が存命中だけ好けりゃいいよって生み出したのがこう言う物
個の意識は無いけど結局自分の情報を伝えた子孫には将来跳ね返って来るんだよね
今だけ良けりゃは結局未来はその代償を支払う結果
結局いいとこ取りなんかこの世に存在しない
原発しかりソーラーしかり
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:17:47.21ID:fIve6/aM0
>>930
完全に干上がって2週間で手が付けられなくなるらしい
そこから再臨界で水素爆発なりする
爆発しなくても冷やせない以上大気中で絶賛核分裂、もう誰も近づけない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:20:55.76ID:PdFI1CoZ0
急に水位低下だのサカナが汚染されただの流すっていうのはかなりヤバい状況なんじゃないの
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:21:24.07ID:k2iGI1Vj0
これは本来、日本全国民が総力を挙げて対処する問題ではないか?

水捨てるなとか、テメーのことばかり考えて言ってる場合じゃないだろ

ロボット技術を全力で開発して、駆使して、燃料棒の回収に努めるべきだろ
なにかこう、日本は新しいものを全力で開発するっていう、奇抜性とか,
独創性に欠けるっていうか、こういうのは今の台湾だったらもっとうまくやるだろう

ロボット技術も既存の技術を利用するだけで終わり・・
キャタピラのついたカメラがゴロゴロいって、摘まもうとして終わり・・
これでダメならもう打つ手なし・・・
全力で新しい革新的なロボット開発しろよ
日本はAIとロボット技術開発できる素養があったのに、それを全然しなかった
本来、人口が減るってのも、外国人入れるんじゃなくて、AIとロボット技術でカバーすべきだった
そしたら日本に新しい未来が開けたのに、既存のやり方の延長しか出来ない。
これじゃダメだよ
危機管理も同じように致命的になる。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:21:51.41ID:SIQOx61X0
>>918
本来なら回収してガラス固化して地下1万メートル近いところに貯蔵するって
話だったけど、その施設がいまだに「何処に作る?」ってレベルで何も決まって
ない(北海道のアホな首長が手を上げたけど、鈴木知事から「すざけんな!」
と怒られてる)。

しょうがないのでフランスにあるその手の貯蔵施設にぼったくり丸出しの金で
依頼してるけど、それで受けてくれるのはまともに使った燃料だけ。
福一の燃料みたいな崩壊熱ぷんぷんの燃料なんぞ、取り出せたところで(まぁ
取り出すのに早くてもあと半世紀はかかるんだろうが)置く場所なんて世界中
のどこにもない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:29:48.05ID:ggeaEHXR0
>>940
アンコン自体がそういう意味に成り果ててしまったよね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:30:38.03ID:FU+WZuAu0
ID:aw0j1x8T0  >1

自公安倍スタンノミクス幕府マニアック 
安全楽観デマムーヴマニアック 大本営発表ムーヴマニアック、
そんなことをいうと、いますぐ
東日本アウターライズ大震災 M9.2が、いま起きるぞwwwwwwwwwwwww 
ID:SV3tv1I20

2006年千島列島沖大地震は、
2006年11月15日午後8時14分頃に、千島列島中部(新知島沖)付近で発生した
モーメントマグニチュード(Mw) 8.3
(USGS、気象庁は、Mjma 7.9、Mw 8.2)の巨大海溝型地震。

この本震の約1.5カ月前の9月末頃から顕著な前震活動が記録されている。
まず群発的な活動が開始し、
10月1日に M 6.8が発生した後、活動は一時的に低下していた。

また、
2007年1月には、このM8.2巨大地震の、震源地のすぐ近くで
M8.1という、大地震、アウターライズ型の巨大地震を誘発した。



今度は、福島第一原発全原子炉が、ギガぽぽぽ〜ん、
テラ水素爆発 関東地方全土に、
放射性物質ペタ駄々洩れ降下しないといいけどなwwwwwwwwww


2021年 2月13日の、東日本大震災 ばちーんとメモリアル10周年 
M7.3 三陸沖大地震で、
福島第一原発 1号機、3号機の、
原子炉冷却用水がただ漏れで水位が、30cm〜1mちかく低下。

なお、原子炉冷却用の、テラ水流を、へたに増やすと、
その強烈な水圧で、
今度は、想定外の、器物損壊が起きてしまうww

ID:SV3tv1I20
水素爆発の危険性を下げるために格納容器に、
窒素を常時入れて、圧力を高めてるんだよ。
2021年2月22日 起きている、福島第一原発1号機 原子炉格納容器の、
外気と同じレベルまで減圧という事態は、
その窒素が今、だだ漏れ続けてる。

もうすぐ、大気中に、福島第一原発、全原子炉の、ギガデブリが露出して、
超高音発熱開始で、超高濃度放射能を、ギガ スーパースプレッダーで、
福島第一原発、全放棄wwww 人類滅亡へwwwwwwww
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:31:18.38ID:SIQOx61X0
>>939
>これでダメならもう打つ手なし・・・

そもそも放射線の影響で全ての電子機器がまともに動かない。
つまり今の科学技術でどうにもできないくらい詰んでるってこと。
しかも、他所の国でなく日本の話。
首都の電源握ってる東京電力が解決しなきゃならん話ってことで、非常に厄介。

ま、解決法なんてないんだけどね。
チェルノブイリのようにあのあたりを石棺で沈めて(その石棺のメンテに莫大な
手間暇かかるけど)、半径100km以内は自衛隊と米軍で囲って立ち入り禁止。
これを最低でも300年続けるとかそういう具合でも足りない大災害なので。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:31:34.13ID:ggeaEHXR0
>>939
作っても近付けない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:37:15.08ID:ZOiKIks30
山火事ニュースで大騒ぎしてるけど
原発の火事は終わりがないから怖いよな
焼け跡から再生する事すら不可能だから
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:40:43.73ID:k2iGI1Vj0
>>944
>>945
なら、放射線の影響下でも稼働する電子機器を開発するべきじゃないか?
そうしようというところに革新性が生まれるんだろう

不可能と思えたことにチャレンジする精神
これが今の日本にまったく欠けてる
腰が重いというか、既存の確かなものにしか手を掛けない

ガンガン新しい発想で挑戦していくべき。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:41:31.12ID:iVB3IIck0
正常に動いてるものも世界にはいっぱいあるけど、計画通りに役目を終えて後処理まで完結したものってあるんやろか。
みんな、なあなあ中?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:42:26.92ID:7Y4sGNmH0
1.地下に穴が空いた
2.空中に穴が空いた
3.両方


10年間コンクリ建造物にお湯入れて毎年のように大規模に揺さぶる実験なんてしたことないしね
コンクリの耐久性って亀裂と水の侵入で劇的に進むから

チェルノブイリの30年持つドライな石棺とも違う
福島の水棺の老朽化限界か
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:43:33.36ID:Hr7lXd0W0
本当にヤバい状態ならとっくにアメリカが統治してる
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:44:04.71ID:ggeaEHXR0
>>948
物理法則なり化学法則を越える機械は作れない
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:45:02.20ID:zgGe4/140
>>947
本来これ
福島はこれのせいで再生無理になったもんな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:45:11.56ID:wcuzb/y40
>>948
そう言った技術革新に金を投じる事なくgotoに惜しみなく予算を投じるのが
今の政権なのだ与野党問わず議員バッチつけてるやつは
全員燃料プールへぶち込んだ方がいい
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:45:14.00ID:ZOiKIks30
>>949
海外では見たな作業員がインタビューされてた容器まで解体して
建物は残ってるが高濃度の中身はみんなオンカロに保管して
日本ではその捨て場がないからどうにもならん
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:46:10.69ID:TlpEh5XD0
>>1
盛大にお漏らししているなあ
マジで日本近海の魚介類は食べないほうがいいかもな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:46:22.43ID:SIQOx61X0
>>948
>放射線の影響下でも稼働する電子機器を開発するべきじゃないか?

今のところ延べ数十兆円の国家予算使ったNASAの研究ですら開発できる目処すら
立ってない。放射線は人間がそう簡単に宇宙に出られない原因のひとつにもなって
るんで。

日本がこの手の開発に毎年数兆円使ったら、消費税50%じゃすまないよ?
しかも大半は住民サービスにはまったくつながらない、東京電力の尻拭いのため
だけの税金になる。

>>949
後処理ってのがどのレベルかによるけど、普通の核燃料は地下深くに埋めてなかった
ことにするってレベルで処理してる最中。後の人は困るんだろうけど、その頃はもう
生きてないから!みたいなノリ。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:47:16.28ID:fIve6/aM0
>>948
最初期に海水注入ですべて防げたのは周知の事実
原発を廃炉にしたくないという我儘から大惨事になった
この上デブリを取り出して・・・とか言ってこの惨状よ
さっさと石棺にして半径100`立入り禁止でいい
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:47:32.55ID:mmh/MvPY0
ゴルゴ13に2万5千年の荒野って作品があってさ、その内容って電源喪失から水素爆発や格納容器の圧力上昇によるカタストロフィ寸前の状態までほぼ福島と同じ状態。

https://bigcomicbros.net/golgo13-db/archives/909

1984年にこんだけ正確に予言してるなんて時事ネタの深掘りに定評あるとは言え、さいとうプロダクション神レベル
その辺のマスゴミなんか話にならんレベル

現場が不具合を報告していても利権優先で握りつぶす様や現場で命をかけた作業員や責任逃れに責任者をスケープゴートに仕上げようとする所まで全て一致
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:47:52.70ID:7Y4sGNmH0
>>948
>なら、放射線の影響下でも稼働する電子機器を開発するべきじゃないか?
>そうしようというところに革新性が生まれるんだろう

ロシアは人間を使った
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:01.93ID:TlpEh5XD0
>>948
北海道に亡命したソ連の戦闘機乗りが
乗っていたミグ戦闘機は
ICを使っていない、真空管だった!
ソ連の技術はこんなに遅れているのか!って言われていたけれど
あとであれは放射線を浴びても死なないための措置だったって言われているから
真空管で作れば、原発事故でも動きつづけるかもな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:18.77ID:VcyQTgbI0
大雑把に、「何とか二重に成ってる、内側の容器が漏れてる」って事か?
即危険というわけでもないが、容器自体を直せないからヤバい状態なんじゃないの?
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:50:43.51ID:hSVmjdkhO
>>19
日本にドラえもんが居なかった
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:50:43.66ID:ZOiKIks30
>>954
罪深いで再生立ち上がる事すら放射能が許さないんだから
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:51:05.50ID:SIQOx61X0
>>962
公表されてるだけでも急性放射線障害で100人近く死んでるよね…
ペレストロイカ前の話なんで、恐らく直接被害だけでも数千人〜数万人死んでるんじゃないかと。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:53:33.36ID:TlpEh5XD0
>>966
あ、ミグの死なないため
ってのは電子機器が死なないためって意味で
人間の死の話ではないけれどね
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:21.73ID:RDFA5te70
水道水飲まない方がいいのかな…
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:48.33ID:hSVmjdkhO
しかしこの事故かなりヤバいのにほとんど報道しないのな
恐ろしい時代だよ
新コロなんかどうでもいいだろ
東日本が今度こそ壊滅あるのにな
不動産価値なんか0だぜ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:55:43.78ID:fIve6/aM0
>>963
実際圧力容器も格納容器も底は抜けてるだろう
6Mもあるコンクリ床が何処まで溶かされてるかが誰にも解らないが
今回の地震で圧力が下がったのは下に抜けてると見ていいと思う
謎の地下通路から海へダダ漏れなんだろう
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:56:14.54ID:hSVmjdkhO
>>968
原点に戻れ
水もだが食材だよ
毎日風向きもメモし続けたほうがいい
雨の日なんか尚更な
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:57:46.38ID:ZOiKIks30
>>969
もう開き直って被曝するしかないだろな
福島にむけてGOTO始めて五輪も福島から滅茶苦茶だから
海外から叩かれるだろがそれでもやるんだろう…
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:58:43.17ID:Ig9cRlLW0
漏れは前からあったが、よりだだ漏れになったみたいな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:59:08.06ID:52lnayru0
魚は安全のため南米産の食っておけ
国産肉はやめておけ、飼料は福島産だ
野菜は東北のはやめておけ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:59:12.91ID:TlpEh5XD0
やれるとすれば
圧力容器から漏れている水を
ポンプで吸い出して、建屋から水が溢れないようにすることだけど
人が近づけないからホースを差すのも無理って言うんだろ?
だったら放射線防護服をもっと強烈は放射線からも防護できるように改善するしかないだろ
それで人の力でホースを差しこんで建屋内に溢れる水を吸い取って
なんとか外に放射能汚染された水が漏れださないようにするしかない
それしか解決策はないよな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:00:38.11ID:iYsXz15u0
何が何処にダダ漏れ?
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:02:02.17ID:TlpEh5XD0
>>977
圧力容器に穴かひび割れがしていて
中に注入している水が盛大に漏れていることは確実で
その先にある格納容器に穴が開いているかは不明って感じか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況