X



【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 19:18:58.80ID:RtRA6xBF9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614062033/
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:15.54ID:iw9YDuO00
自分じゃなく若い奴に部屋優先されたことが許せなくてねちねち愚痴ってくるキモい記事
これだから女は
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:29.90ID:ibOEhyFD0
こういう社会問題を公共事業でやれば選挙有利になるんじゃね。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:46.36ID:9Eo4kRxF0
>>293
6000万あって家賃8万の賃貸に住むなよw
そこまであったら家買うわ

お前の資産、本当は60万だろw
見栄はるなよw
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:53.32ID:rjUFDg/q0
今は難しいよね。万ナンバーがあるから
ごまかしがきかなくなってる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:53.52ID:dm9NKeVq0
>>576
トヨタとスズキとホンダの罪は重い
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:10.32ID:bKaea/fl0
低所得者用の団地で死ぬ奴が増加していくんだろうな
設備の最低レベルだから、生活するのも大変だろうし、
周り孤独死だらけだろうから霊感あるような人は大変かもな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:23.41ID:+tOLFuch0
首吊りも腐乱死体になって叩かれるし飛び降りも巻き込みの可能性が 運良く外にいるとき突然死できないかな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:32.02ID:x4CaI3YV0
損保ジャパンで孤独死された時用の
大家向けの保険があった気がする
火災保険とセットだったかな
うろ覚えだけど
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:39.56ID:nZeKTGLM0
たまたまそこがそういう物件だったというだけ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:45.87ID:iSwOIX3v0
>>603

もっと安くつくのは、トレーラーハウスだよ。
EVカーのキャンピングカーとか高性能大容量電池で
かなり快適に暮らせるわ。

リゾート地に近い超郊外のボロ空き家を土地目当てに買って
キャンピングカーで暮らす手もあるぞ。 豪雨災害受けそうなら
早めに別の場所に避難できるのも車中暮らしのメリットだわ。

一人者の老人にはうってつけかもな。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:57.96ID:7PLZ9StZ0
事故物件回して行けばいいんじゃね?
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:07.15ID:Tjw2o/AJ0
>>7
うちの近所には安アパートが東京の割に残ってるけど住んでる人はほとんどお年寄り
若い人はボロい古いアパートなんかに住みたがらないからね
もちろん一戸建てに住んでるお年よりも多いけど
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:14.87ID:rvL5LS830
>>608
そういえば独身の俺を小馬鹿にしてた同僚いたけどその奥さんが二か月後に
若年性アルツハイマーになっちゃって要介護で会社去ってった人いたなぁ。。
どうなっちゃったんでしょうね。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:15.85ID:XW43HX/c0
大家は先が短い老人にはかさない
若くて美人の女性には貸す
差別だな それだけ住宅が不足している
不動産会社は殿様商売だよ 公営の住宅を増やせ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:19.24ID:X80850bb0
>>73
ほんこれ。60どころか40でもいいくらい。40過ぎて独身なんて大抵なんらかの問題がある奴だから
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:22.70ID:1K/JJ58v0
>>633
土建と地価とゼネコン利権だからやらない
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:36.10ID:vcc7/AjW0
>>607
あとは10日間程度の入院でも用足しに動いてくれる家族や友人がいたほうが良いと学べた
毎日来て欲しいとかじゃなく洗濯物だったり
勉強のためにテレビ、冷蔵庫などのカードを使って入院病棟の洗濯機も利用したがw
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:42.25ID:CDepppfq0
>>643
こういうのってウンチとかお風呂はどうしてるの?
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:54.17ID:eNrGQepD0
>>278
国が入居審査を厳しくすべきだろ
賃貸なんて公共でもあるんだから
変なの入れたら入居者全員が迷惑する

まあ高齢独身は金も身寄りもないから賃貸禁止にすればいいよ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:56.11ID:4KtE7oKm0
みんな現実逃避してるんだな・・・現代日本人は
おまえらは現実から逃げてる

日本が衰退した証拠 比較資料
https://i.imgur.com/gQyFH1Z.png
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:06.88ID:9nLDAhRy0
今、中小零細で低年収で働いている社員とか、非正規とかは
いくらくそ真面目に勤めてても貯金もできないから
ホームレス確定じゃね??

新卒で大手か役所、スキルつけて30歳までに優良中堅とか大手のグループ会社
で非間接部門とかで活躍してないと厳しいぞ、その後の人生
まぁ、中高年で非正規やってるのなんて実家が裕福なタイプも多いから
一概には言えないけど。 中小零細底辺企業の正社員なんて、将来ホームレス
なのは確実だからマジで覚悟しとけ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:32.99ID:IEvwf8Me0
>>233
これ以上利権増やさないで
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:52.37ID:AwA/Ynjt0
>>5
ほんと母親がいるのになんの自慢なんだろうね>>1
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:53.31ID:8AvJnbgD0
>>611
この>>1の松原惇子の行動の間抜けさ世間知らずさ。
年寄りには部屋貸さないの?なんで?
当たり前だろボケ!孤独死されて腐乱死体になられると迷惑なんだよボケ!
今から結婚して子供に面倒見てもらえババア!!
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:37.37ID:irebEDbj0
趣味娯楽が無い人は大変だなぁ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:41.21ID:DJ54oAZq0
>>631
いまの年金世代の8割は、持ち家もってるんだよ
これからの高齢者は持ち家持っていない世代も増える
なので貸す側の方が有利になる
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:44.95ID:3WTHFPS50
>>618
腐乱死体になる前になんとかする仕組みにすればいいのにと思うけど
何故か腐乱死体前提なのはなんなんだろうな
特殊清掃業者の利権?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:51.06ID:SIW5Af7V0
地方に空き家大量にあるんだしそこにぶち込め
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:51.37ID:Vt7hK2Z90
>大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
>そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という
>日本社会の現実に直面したのだ。

話繋がってない
ただのあほじゃんここだけ見たら
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:57.53ID:CDepppfq0
>>660
ですよねw
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:58.30ID:FumW/ISv0
40代で何とかUR再生住宅に転がり込んだワイ
ちゃんと家賃を収めていれば追い出されることもないだろうが
同時にこのボロ住宅が終の棲家だと思うと…泣けてくる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:04.86ID:z7ZPs1TK0
二億ほど転がり込んできたけどイマイチ買う気にもならんのよな
まだ何十年も先の話ではあるけどさ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:08.35ID:MfWXny040
>>1 60歳過ぎ、本70冊と聞いて岸本洋子さんかと思ったら、松原某という人だった
確か「東京23区 女たちの住宅事情」という本を書いた人
ただしこの本、23区を全部網羅していない
23区というなら泉麻人を見習って、全部網羅してもらいたかった
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:22.46ID:vxlR4dja0
>>643
自分はキャンピングカーのクラブチームに属してるけど
みんな年取ってやるもんじゃないねって言ってるよ
3日程度やるから楽しいもんで暮らせとなると厳しい
かなりやることいっぱいあって
体力ないと無理だよ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:28.11ID:rJAl595m0
URのタワマンが完全に団地化してるから問題ない
一番古いタワマンですでに築30年超えてるやろ
段差だらだけでコケまくるけどなw
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:37.34ID:tCJjZbi70
家主になれば若い人に貸すだろ
老人とか亡くなったら面倒だしな
老害とか近所からの苦情もある
いいことなんて何もない
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:37.51ID:kSGvsi1+0
>>666
都民「東京から出るなんてとんでもない!」
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:43.86ID:89jkkWC60
55歳過ぎると貸してくれないと言うのでそうなる前にと思って中古マンション買ったよ
立派なマンションでもないけど賃貸の時にはなかった安心感安定感がある
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:53.66ID:1K/JJ58v0
>>653
金融ですら周回遅れだからな産業が全部ダメ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:11.63ID:Ydke5ggK0
>>608
子供いても同居したがらないことが多いし、夫婦どちらか必ず先に死ぬから、独居老人なんか結婚しててもできるよな

しかも下手に家族持ちだっただけにそのギャップから孤独感が未婚者の比じゃなく、ポックリいくことがある
特に妻に先立たれた男は特にダメ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:19.21ID:dMWMSRgQ0
これほんと?
50代のバツイチおっさんで、親戚付き合い苦手で保証人いないけど、
保証会社紹介されて普通に借りれたけどな。

よっぽど人気の物件なんじゃない。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:27.66ID:eNrGQepD0
>>291
いい歳して嫁も子供もいない少子化促進の非国民
勤労の義務を果たさない憲法違反の非国民
老後は生活保護にたかる寄生虫の非国民
非国民はSINE!
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:28.07ID:8AvJnbgD0
>>640
還暦過ぎて90近いママに飯作ってもらってんだぜ?
情けねえにもほどがあるよ。キチゲエだよ隣のこどおじ野郎は。
近所からも陰でマザコンドケチ野郎と言われてるよ。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:36.74ID:4gCct1xC0
今まさに部屋探してる最中で40代独身男だけど苦戦中だわ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:41.88ID:tRjDjPVU0
年齢という制度を廃止すべし。
20歳以上は成人の括りで統一し、認知能力テストをクリアできない時点で老人とする。
以上のことから、老人が早死にするとの固定概念が払拭される。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:43.05ID:iaPG9FiG0
元UR住民だけど
駅からバスでも近所にスーパーがあって便利だったわ

いざという時はまたURに戻るかな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:07.98ID:kSGvsi1+0
>>681
50代なんてまだまだ
本当の地獄は70過ぎてから
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:12.43ID:Itc61MRD0
過疎田舎だけど、アパートは何故か増えてるのよね。人を選んでる余裕あるのかな?
若者が毎年減ってるのに不動産投資する方も凄いけど
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:33.80ID:FFB2HljW0
今うちが築40年で入所している親に万が一があればすぐ更地にして
県営団地とかは無理だろうから自分は平屋かマンションに住むつもりだけど
もう先を考えてシニアマンションに入居してしまおうかなとも思う
ああいう所って50代からでも入れるんだよな確か
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:38.76ID:jkyotThb0
>>299
独身ジジイ75のせいで空き部屋になる可能性があるから断られても文句は言えないな。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:51.39ID:DJ54oAZq0
>>681
定職に就いていれば借りられる
保証人については、家賃保証会社があるから問題ない

借りられないのは、お金もっていても定職についておらず、身内もいない人
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:11.47ID:hHz6pp7i0
外国人を除けば、借り手不足になるから時間の問題や
0699コロナは風邪
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:15.68ID:llRKIsHy0
>>631
それは大家次第
若い借り手が集まるようなとこは客選べる
不人気なとこは借りれるかもしれんが

まぁ60は既に属性が悪いのは確か
老人が現役世代と同じ扱いされるとは
思わないほうがいい
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:18.12ID:bKaea/fl0
賃貸もそろそろ供給過多になってるから、
借りる人が居なくて困るかも知れん
そこら辺のバランスはどうなるんだろうな

空き家問題に上手く乗っかって、
賃貸、売買するような会社が出来れば
年寄りも借りたり、買ったり出来るようになるかも知れんし
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:23.28ID:GirCEwAK0
日本の問題ではないね。
大家も立場になって考えると、そこで孤独死されたら事故物件になって
入居者が入らなくなるか、家賃を半分以下にせざるを得ず、大損する。
孤独死の後、すぐ見つかればいいけど、腐乱死体にでもなってたら、
その後始末すんの大家では?
年取ったら、中古でいいから家買うか、老人ホームに入居すればいいよ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:26.26ID:GUA0Jmmt0
>>299
地獄かよ・・・
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:36.43ID:T1yRfRjx0
持ち家派は情弱だって言われてきたが、賃貸は貸してもらえなくなった瞬間詰むんだよな
うちの実家も母親ひとりになったから家を処分して、ひとり向けの賃貸に越そうと思ってるが、UR以外でまともに借りれるとこなんてない。
年寄りが引っ越そうと思うとマンション買うしかない。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:38.11ID:F6CA5qex0
UR賃貸は長い間住んでたけどいろいろとラクだったな
仕事忙しいから自治会とか入らず完全無視してたけど問題なかったし、近所付き合いもまったく無かったけど問題なかった
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:39.56ID:dm9NKeVq0
>>664
除湿器フル稼働させとくか?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:42.07ID:sBTOnheX0
日本てかなりのクソ社会だよね。特に住については。碌な環境でも建物でもないのに高いし訳のわからん費用がかかる
携帯どころじゃなくて、住費用が高すぎて他に金が回らない
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:45.81ID:OR7rbIcH0
ていうか将来的には淡路島に建設されたタコつぼみたいな住居に住むとか
そういうディストピアはないのかね。既にありそうだけどw
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:49.20ID:eNrGQepD0
>>41
取り壊して駐車場にしたほうが儲かる
収益化なんていくらでもある
高齢独身みたいな犯罪者予備軍に部屋なんか貸さないよ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:14.12ID:dEpu73mQ0
>>302
今どき、礼金なんてハウスクリーニング代にもならんよ
大家から見たら、長く借り続けてくれる人が一番ありがたい
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:20.69ID:9nLDAhRy0
>>683
多分知的障碍者なんだろ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:24.67ID:LGeo75Uu0
マンションは立て替えあるし
1人暮らしに戸建ては広すぎるしで悩むよな
5畳ワンルームが一番居心地良いんだが
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:39.54ID:fPIAUoT80
批判するのは自由だけど、ローン抱えて大家になった立場からしたら
過大なリスク案件で貸したくないと判断するのは当然だろ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:54.75ID:ReHpDJcI0
まあ、これがあるからマンション買っとくんだろうけど、公営とかで老人用
住宅とか増えたりしたら、持ち家派減りそうだよね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:06.73ID:bdqSAld80
個人の大家が減って当たり前にリスクヘッジする傾向なんじゃね
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:13.44ID:Wx1HywVO0
孤独が好きなら都会のアパートを借りろって誰かが書いてたけど歳のせいか忘却の彼方
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:19.20ID:JgD4ZHwB0
>>712
中古のワンルームマンションを買う
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:26.97ID:mA9u1a7O0
キャンピングカーでええやん
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:30.79ID:Z8wW7Np40
60越えて都市部ならURの方が安心だろう
あと20年もすればサ高住の廉価版が当たり前になるから耐えるしかない
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:33.34ID:7PLZ9StZ0
大洋村が独居老人の終の住処となってるぞ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:48.56ID:dm9NKeVq0
>>705
耐震基準以前の公営住宅からの追い出しが始まってる
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:00:02.49ID:eNrGQepD0
>>230
取り壊して駐車場にしたほうが儲かる
収益化の方法なんていくらでもある

高齢独身みたいな犯罪者予備軍に関わったら人生終了する
底辺なんか全員樹海でホームレスしとけ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:00:02.49ID:aX/0vrxJ0
部屋借りれない老人は築40年以上のマンション買えばいい。若い人は古いの買わんから老人が買う事で金が回る
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:00:07.82ID:vxlR4dja0
大家さんによるよね
節税対策としてアパート経営してる人は別に無理して住んで貰いたい訳じゃないから
入居の条件厳しくしたり
家族だけに貸したりとかしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況