X



【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:10.45ID:4OV1LCz89
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614075538/
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:38.17ID:2dejRxYt0
>>525
俺が言ってるのは世間の常識だよ。
所帯も構えられなかったロクデナシのお前らチョンガーどもは社會の厄介者なんだから首吊って死ねw
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:12.35ID:C7MKUSoY0
>>519
関係無いテナント物件の話なんだけど、うちは別にその手の制限とかやってなくてたまたま女性だけの会社に貸した事があるんだけど細かいうるさいセコいでもう女性だけの会社には貸したくないw
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:20.42ID:UxAih+7K0
おい、キチガイ
早く返事しろ
お前を壊したのは誰なんだ?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:22.90ID:lepUWWiO0
>>531
金のない老人とか外国人の集まりだから
クッソめんどくさいぞ

何も考えずに遊んでばかりいたキリギリスじゃなければ
そこまで落ちなくてもいいよ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:28.80ID:eCTXO4UK0
なぜ?? URにしない??? 保証人も敷金礼金も要らねえし
80歳以上だろうが年齢制限もないし!
アホなのか? CMで言ってるだろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:55.61ID:FfWg8utr0
>>515
URで借りたことない奴ばかりだから、ここの住人はイメージがつかない

そもそも借りるどころか、実家から出たこともない奴が大家を語っている
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:25.22ID:oOBYhlF40
20年後は賃貸住宅が空きまくるから、
独居老人の賃貸問題は解消されると言える説はある。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:32.62ID:k0XJDhiW0
>>529

>今は賃貸借りるときはだいたい保証会社通すことになってる。
>そこの保証会社がゴーサイン出さないってこと。

その前提が、需要者の急増で変化する可能性があるかも。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:33.07ID:UxAih+7K0
>>532
ほら、完全に狂ってる
お前がそんなふうに壊れた理由を教えろ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:33.77ID:6FLunMya0
>>532
ロクデナシで社会のお荷物はお前だよ
どんな底辺で貧乏な生活おくってたらそんな発想になるんだ?
お前それでも人間か?
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:51.80ID:0UfWHRe70
>>523
少なくとも関東圏のURは早いとこ契約しとかないと埋まる。

でも公団では今は外国人のほうがウェルカムらしい。

家の実家が団地だから自治会でもそういってたらしい。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:12.71ID:Y93rDF3O0
>>537
URは家賃がめっちゃ割高やないか
安いとこは外国人スラム化してるし
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:17.90ID:GirCEwAK0
>>502
外国人?
日本では孤独死があると、その部屋は事故物件という扱いになって、
気持ち悪がって新しい借り手がつかなくなるんですよ。
心理的瑕疵物件って正確にはいうんですが。

知らずにそういう部屋を借りた人が大家を訴えたことがあった。
そういう理由で、今では法律で、その部屋で過去に孤独死があったら
新しい借り手にその事実を告知しなければいけないって決められてて、
そういう事実を大家が伝えるとまず普通の人は借りない。
しょうがないから大家は家賃を引き下げて借り手を探すんだけど、
だいたい家賃は3分の1になるって言われてんね。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:20.71ID:IxZJIlar0
孤独死の場合、保証人や遺族にリフォーム代、特殊清掃代、家賃減額する事になった分の家賃代の損害賠償請求
物件によるけどそれなりの高額な損害賠償請求になるだろうね
たしか裁判所が告知義務を3年という判例があったかと思うから3年分の家賃減額分請求で済むという考え方も出来る
裁判所が10年間告知義務というなら損害賠償請求額もかなり高額になるだろうな
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:33.43ID:EpwZ6y7c0
>>529
保証会社って利用してもらったら金もらえて、それで商売してるのに高齢者だと断るの?
何のための保証会社なの?
にわかに信じがたいな。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:33.88ID:X6/j4TGS0
>>526

リスクのある入居者?

ないない、大家からしたら信頼できる入居者です
その方は、いい大家ですよ、あなたもいい人です
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:23.16ID:kSGvsi1+0
>>508
都市部なら外国人が借りるやろ
独居老人か外国人かの2択だろうがな

地方でも都市部ではなく田舎なら老人も外国人もいらんやろ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:38.96ID:m76vbs3s0
>>508
そういう人達には、そういう人達の為の物件がちゃんとある。
役所の窓口とか、社福に行けば教えてくれるんじゃない?。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:44.74ID:2qTvJkFA0
>>540
ベトナム人が増えて部屋が足りなくなってる可能性もある
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:55.88ID:jh5Sa0X50
>>511
なるほど、ありがとう
よく言われる染み付いた臭いがどうたら、みたいなのは薬剤とかでなんとかなるもんかね?
流石に死臭はないけど、長期間だったとこで生活臭がガッツリついてたケースでもクロス変えたらスッキリだったから、あんま考えんでもいいんだろうか。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:03.32ID:eCTXO4UK0
>>545
だからなに? いいとこ住みたけりゃそれなりに
ちゃんと保証人付けたり会社員なればいいじゃん
出来なきゃ借りられるUR行け
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:29.43ID:7gqedbEt0
年寄りになった時に前住民が孤独死したような家に
住みたいかって事よ、UR派の人は。

団地が憧れだった頃とは訳が違うんだぞ。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:08.02ID:Fzi+1mhl0
>>1
逆だろ怖いのは60歳にもなってアパート借りなきゃいけない人間だろ・・・
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:15.36ID:C7MKUSoY0
>>549 >>526
ビジネスとは言え心配してくれるんだから良い大家の部類やね。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:24.28ID:JYUGRbZg0
事故物件になる可能性が高いからでしょ。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:31.89ID:sQWpmhPw0
独身で賃貸暮らしだが
借りれなくなったら捨て値で売られている安いボロマンション買うわ
老いぼれたらもう綺麗な家とかどーでもええし
10年住めれば充分
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:43.06ID:HasFICUz0
いくら元気だと思っても物忘れはどうしても多くなる
火事とか逆に水浸しとか
孤独死される確率高いし
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:59.39ID:Z8wW7Np40
URはいわば金持ち向け高級賃貸だから貯蓄さえあれば90歳でも無条件で借りられる
地域によっては入居後嫌でも見守りサービスが付いてくる
下でも500万位、下手すると1000万位の貯蓄証明が原則必要だが
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:07.64ID:FfWg8utr0
>>545
多少割高でも借りられるだろ
貸してくれないのが問題なんだから、割高で借りろよ

ちなみにUR並の修繕や管理やってくれる民間の物件なんて殆どないぞ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:23.16ID:jiiWdlyO0
旧公団UR住宅都市機構は一昔前までは保証人いらないし入りやすいと思ってたのに
最近は35歳以下、子持ち中心にしか貸さないらしい!!
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:43.59ID:EpwZ6y7c0
現在でも高齢であることを理由に入居を断る大家は少数だし、
この先人口減社会でどんどん空き家は増えていく。
これが真実。
不動産業界のデマに惑わされないように。
大体これが本当だとしたら、ニュースやらで取り上げられて社会問題化してるって。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:47.99ID:tnORUm2h0
>>524
まあそんぐらい滞納する奴らより億倍マシw
保証人の親も「私も家賃滞納してるんです」言うて一切入金無くて
半年後に出てったのもおるし

貸す時の審査の大切さと管理会社の凄さには恐れ入る
餅は餅屋やで
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:49.72ID:6k/qAE6V0
>>532
人様にそんな事ホザけるオマエこそ異常者


これが世間の常識だからww
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:24.87ID:kSGvsi1+0
>>552
少子高齢化がドンドン加速する日本で将来も現在と同じ福祉が受けれると思ってたらおめでたい奴やぞ?
田舎のボロアパートか都市部なら九龍城砦みたいな廃墟マンションに行かされるだけ
https://middle-edge.jp/articles/I0001087.amp
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:25.14ID:O4VRy5Hw0
そら民間企業任せなのだからそうなる
欧州危機でスペインだかイタリアだか空家率8%あっても
ホームレスだらけになってたやん
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:27.20ID:XnW6RExr0
>>566
割高家賃払ってまで賃貸にしがみつく意味がわからんけど
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:30.86ID:RZtzItHv0
>>531
ナマポだと素早いんだけど
ナマポじゃなくて身寄りの無い人(日本人)にはなぁ…
かなり力のあって使命感がある民生委員がいるとどうにかしてくれる場合がある
今はそういう民生委員少ない
ボランティアだからなり手がいない
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:35.19ID:+iTIWX/o0
>>540
今後単身者が増えていくだろうから、単身向けの物件は意外と空かない気がするな
今でもURとかで空いてるのはファミリー向けの広い物件ばかりで勿論賃料もクソ高い
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:49.20ID:C7MKUSoY0
>>557
ビジネスだからねえ。
うちはテナント向けで一回テナントに倒産食らって保証会社に請求しようとした事が有るんだけど倒産は対象外って言われて固まったわw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:01.09ID:i/AlBAM70
借りれなかったのは10年以上前の話じゃない?
今は空いてる部屋たくさんあるからワガママ言わなきゃ借りられる
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:03.98ID:bT086w1B0
>>502
孤独死されたら大家はざっくり数百万の損害と言われてる
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:25.12ID:2dejRxYt0
いい歳こいて所帯も構えられないロクデナシw
人間の出来損ないのカタワ野郎w
結婚はおろか自立すら出来ない実家暮らしこどおじw
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:59.92ID:JcatG7Nc0
まあ子供いない親戚いない収入年金だけみたいな年寄りは、新しく家借りるのは結構難しいよ
持ち家と貯金はあるに越したことはない
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:07.60ID:eCTXO4UK0
>>565
ちょい地方のURなら安いから! 東京以外ならなお安い
あれもやだこれもやだ言ってる奴が借りれないのは自業自得
金さえあれば賃貸でもURなら誰でも年齢制限なしで入れる!
そう言う自由度の高いところ行けばいいだけ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:21.49ID:yEOwch9V0
貸さないなら公営住宅でいいじゃん
60歳以上なら優先枠があるはずだぞ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:22.15ID:GirCEwAK0
>>547
大島てるのサイトに載ってる限り、永久に事故物件だった情報がついて回る。
大島てるの最後の問題は、場所が特定されてるんで、事故物件になった部屋
以外もアパート全部が避けられること。
一時期不動産投資しようかと思ったことがあったけど、大島てるのサイト知って
から、とんでもないリスクがあることに気がついてやめた。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:22.45ID:2xUJQY410
貸してもええけど部屋で死なれると困るんやろな。
孤独死した人の部屋に立ち入ったことあるけど臭いがすごいし、畳やフローリングも腐ってたわ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:28.00ID:HasFICUz0
転勤族で相当引っ越ししてきたけど年齢が上がると引っ越しがつらいんだわ
借りられるとか以前に60過ぎたら引っ越しはまあ無理だわ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:30.23ID:k0XJDhiW0
>>520

損切りをする大家が続出すれば、
その一方で、そこにビジネスチャンスをかぎ分ける大家も出てくるのでは。
孤独死されるリスクを回避する手段として、定期的な見回りを外注する等。

自身に関係する、切実な問題としてとらえています。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:31.90ID:FfWg8utr0
>>556
そんなこといったら、独居の先にある老人ホームなんて全室事故物件だしな

要介護3以上になった時、特養入れるなら事故物件だろうが何だろうが入るぞ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:42.35ID:onkbhXAU0
>>197
もうあるなら利用しない大家側が儲けの機会逃してるだけかもね、ほっといても若い入居者でいっぱいになる物件なら殿様商売でもいいけど
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:03.26ID:6VTVwQro0
独身は持ち家ないと積むのか
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:22.43ID:GDgHXQhg0
若者向けの物件で断られたのを人権問題にすり替えるとはさすがパヨチョンの手腕
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:49.06ID:T/ZVIbWJ0
>>566
UR住んでるけどメンテの細かさに驚く。年に数回、排水口の除去入るし植栽の手入れも細かい。今は外壁メンテしてるわ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:49.12ID:lepUWWiO0
>>587
昔は知り合いをしばらく安く住まわせて
事故物件告知無くすとかできるらしいが
大島てるのせいでずっと記録が残っちゃうらしいな

罪深いサイトだ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:13.58ID:kSGvsi1+0
>>568
https://senior-rent.com
こんなNPO法人が誕生しているってことはお察しやろ
住めても若い頃と同じレベルに住める保証なんてどこにもない
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:14.99ID:eCTXO4UK0
>>594
公団で貸主(オナーが会社)の許可があればいいだけだし
半官半民だからどうでもいいんだよ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:31.96ID:i/AlBAM70
>>582
今は離婚して独りになった高齢者もたくさんいるから
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:33.54ID:Z8wW7Np40
>>562
その考えで去年1000万位のマンション買った
年取ったらさすがに最低40平米は欲しいが、丁度良い物件は極めて少ない
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:35.26ID:m76vbs3s0
>>569
払ってくれなかった家賃を確定申告で、損金扱いにするのもまた大変なんだよね。
家賃が取れなくても、収入があったと申告しなきゃならない。
税金もその金額でかかる。払う相手がいると、ずーっと損金扱いにできない。
行方不明になれば認めてくれるかも知れなないけど。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:39.63ID:RnB5ngUL0
>>558
お前さんもっと人生経験積んだ方が良いのでは。
永年田舎住まい、持ち家の老夫婦で、相方が鬼籍に入ったため生活の便利な
都会に引っ越しってケースが全国的に多かったりするんだよ。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:13.60ID:sQWpmhPw0
地方都市なら200万で25^uのワンルームマンション買えるから
今のとこ追い出されたらそれでええわ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:25.19ID:q0D0nMA10
賃貸はこれがあるからな
若いうちは関係無いから軽視してるけど
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:29.03ID:cN1sztWG0
>大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。

男性蔑視じゃん
散々女性蔑視だけ叩かれてコレかよw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:31.96ID:+Q4TYsZb0
>>1
>若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
>そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

ここつながる?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:34.68ID:icRd9sjq0
60になるまで考えなかったのだろうね
今がどうでも先はわからないのだから困らないよう準備はしといたほうがいいよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:42.42ID:k0XJDhiW0
>>526

推測するに、
大家さんが過去にそのような店子を経験したのかも。
よって、超長期の外出時は、
一声かけるか、メモを残すと安心されるかもしれません。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:44.91ID:tnORUm2h0
>>533
ワイもテナント女性に貸してゴキブリ出た言われた日には引いたわw
ゴキブリはでるの!って言うたわw
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:57.84ID:C7MKUSoY0
>>590
他人様の嫌がる内容ってのはある意味ビジネスチャンスでも有りますね。
うちはオフィス専門なんだけど喫煙者歓迎にしたら長く空室になる事がなくなったw
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:59.03ID:jiiWdlyO0
1DKくらいで雨風しのげて上水道下水道ガス電気のライフラインがしっかりしてる
小さな一戸建てがほしい
一軒200万くらいで国が作って売ってくれたらいいのに
200万くらいならワープアでも買えるやろ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:10.53ID:8194QYyM0
孤独死で特殊清掃になるのを嫌がってるのか
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:13.14ID:JtU9ljKQ0
そりゃ当然だわ

大家的には、リスク高すぎる
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:35.90ID:CNvXjfK20
>>568

人口減で高齢者入れる大家とか実際はあんまいないと思うが
よっぽど賃料出すなら考えるだろうが
それに人口減でも世帯数は像だろ

普通の賃料で孤独死されたら清掃の方が損害大きいんだから
わざわざマイナスになるような賃借人取らんだろ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:37.90ID:CuGualX70
それは法律的に問題じゃないのか?
特に東京都のような都市部は
小さな政府を目指すには解決するべき問題だろう
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:45.95ID:XnW6RExr0
>>594
リスクを家賃に上乗せしてみんなから平等に徴収してるから構わないんやないのか?
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:51.40ID:lwYi0hxN0
異変があったら新聞溜まるだろうから契約必須にしたらどうにかなるんじゃないの(適当)
数日以内の孤独死はうちで死んだだけだから事故物件扱いしなくてもいいと思う
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:04.96ID:eCTXO4UK0
東京都でも郊外のURなら5-6万で貸し出してるからな! なぜ民間のアパート借りたいのか理解できない
敷金礼金も保証人も要らないのに
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:11.87ID:nkEWbrnE0
近所に老人でも借りれるアパートあるよ
築48年、給湯器エアコンなしだけどね
近年取り壊して減ってるが
新しい賃貸で老人は見ないな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:13.70ID:sQWpmhPw0
>>602
今60uに住んでるんだけど
老いぼれたらもう食べて寝るだけでいいわ
徒歩圏内にスーパーがあればそれでええわ
歩けなくなったら福祉がなんとかしてくれるやろうし
そのまま死んでもいいわと思ってる
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:18.90ID:Lw1SU/Qk0
逆に60歳以上の独身者が部屋を借りにくる恐怖を考えた事あんのか?あ?
60歳以上の独身者ばかりの賃貸に入りたいか?あ?
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:41.29ID:Qrya6qST0
賃貸経営やってるけどまあなんとなくわかる
年寄りは長く生きたぶんマイルールがすごいというか好き勝手するんだよな
まあうちは家賃さえきちんと払ってくれればぶっちゃけ他は気にしないけどさ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:58.34ID:GirCEwAK0
>>562
10年なら老人ホームに入ったら?
普通のマンションより高いけど、老人に特化してるから、生活の介助
してくれるし、健康状態見回りしてチェックしてくれるし、
イベント開いて寂しくないように気遣ってくれるし。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:59.01ID:EpwZ6y7c0
最近、中古マンション買うか検討したけど
買ってローン完済したとしても管理費、修繕積立金で2万くらい払い続けなきゃいけないのな。
ローン完済後にマンションがどれくらい持つかわからんし。
新築はクソ高いし。
コスト的には自分の許容できる範囲のボロアパートに住み続けるのが最善と思ったわ。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:02.79ID:pgZAvtrS0
>>607
男は汚す場合が高いからな
20年くらい貸してる経験上

契約解除後の補修が1、5倍くらいする
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:03.79ID:2dejRxYt0
>>609
この松原惇子ってチョンガーババアは今までさんざん本書いときながらそんなこともわからなかったのか?って話だよな。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況