X



【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★3 [愛の戦士★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/02/24(水) 19:49:02.62ID:ElD6ItYK9
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
★ 1の立った時間
2021/02/24(水) 16:46:15.01
※前スレ
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614158925/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:05.07ID:fjFjAeQG0
>>856
地方はららぽーととかモール彷徨いてスマホとにらめっこしながら決める
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:08.26ID:Uc15KHPH0
>>888
高齢化社会だから若者が来なくても日本一
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:08.35ID:DZy4wIwX0
>>848
近所のUNIQLOはフランチャイズだな
ロイヤリティすごそうだ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:16.06ID:+qGp6IRc0
若者はワークマンだよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:17.24ID:tnkuzkTs0
>>903
学生さんはおしゃれに金使ってるな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:26.88ID:IFJnakmB0
>>895
ちゅーるはアマの定期便が一番安いんだぞ😡
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:02.96ID:dtGFRcLf0
自分で服作る奴増えてるよね?
図書館でシャツやパンツの作り方の本が大量にあったわ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:10.98ID:iQ4Grn9y0
>>878
女の子だとブーツカットまでいかないけどパンツで裾フレア出てる
メンズはどうだろうね1、2年後に万が一流行るかどうか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:19.35ID:jvJiTUDB0
>>1
超高齢化社会の日本に若者なんて不要
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:19.71ID:dMYoGYFV0
>>892
金がなくなったのと、文化的に閉じてきたのと

まあバックパックは80〜90年代の流行もあったかも知れんが
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:20.19ID:r5uqK4/i0
ワークマンはインナー半袖で
雪積もってても3000円クラスでへーきへーきだからな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:29.84ID:QrCCJsUw0
基本ダウンジャケットとかナイロンジャケとか
着たくない。ゴミ袋にしか見えない。

メルトンのコートとか革ジャンのほうがいい。
何であんなごみ袋に高い金出すねん・
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:31.43ID:3KydH/VC0
ショッピングモールだとたいてい無印とユニクロが入ってて
下手したら隣とかにあるけど
ほんと公開処刑に等しい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:46.28ID:F0FxW6rE0
日本人貧しくなったなぁ

ユニクロは安物で外で着るのは恥ずかしいという爺さんの感覚が普通だろ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.53ID:XFx/KvKD0
ワークマンが昔のユニクロポジジョンかもな

まぁダサい
があったかい
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.87ID:SQ4oQtS10
これからますます高齢化が進む訳だし、金のない若者の購買がグループ会社のGUに流れたとてファストリの一人勝ちには変わらないだろ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:01.97ID:P12LDZEg0
>>888
GUと連結してるし、記事には中高年には人気で若者に人気がないと書いてあるし
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:13.17ID:WG4kevFq0
ウイグル人を強制労働させてタダ同然で作らせといて高く売りつける
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:13.69ID:yapxlTlz0
ユニクロとか変な万歳マークの時代知ってるからまじただのしまむらジーンズメイトクラスのださ服
ブランド()でもないのにみんな騙されてるって
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:15.64ID:8EFvLamw0
ユニクロも無印も丈が短くてイマイチ垢抜けない
サイズ上げても横に広がるだけで縦に伸びないのは日本の洋服全体に言えるけど
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:48.59ID:lPnfM8Dg0
>>7


0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:06.10ID:HWTR9O8a0
>>916
今フレアって昔そのままのはないけど
結構開いてるのは流行ってるよ
昔みたいに大袈裟じゃなくてひかえめなやつね
テーパードさせた先がフレアっぽいから昭和っぽさもまったくないしね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:25.84ID:jvJiTUDB0
若者が金が無いというのは嘘だから
政府の圧力で賃上げしている
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:48.73ID:19xg/42h0
目の前で「ユニクロは中高年向けで値段が高いからGUにしました」って言われたら、笑う自信がある
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:26.15ID:9KYWeMRe0
ユニクロで買わないは同意やな
ライバル少なくて助かってるが良いもの狙いならヨーカドー
ただしバーゲン時に限るが

それ以外はGUで十分
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:30.18ID:Vtoa+3pO0
今はデザインも外注になったのでイオンあたりの服でもマシになってるからな
昔はスーパーの衣料品なんか近所以外では着られなったけどw
セレショとスーパーのデザインを同じところがやってたりするw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:30.64ID:HWTR9O8a0
>>921
ゴミ袋って言われてるてかてかの黒ダウンはもう絶滅してる
今のダウンはつなぎ目がないのも多いしあってももこもこしてる古いタイプはほとんどないよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:50.16ID:LTDXZcDo0
やっぱ歌舞伎町前のヤマダ電機跡にはワークマン入るべきだわ
あと北海道沖縄は飽きたから九州、中国地方あたりの聞いたこともない飯屋入るとさらに良い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:53.57ID:sd+0zz9f0
>>42
若い子はジジババと同じ店で買い物したくないし、中高年はガキと同じ店で買い物したくないだろ?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:58.01ID:jvJiTUDB0
安い服が欲しいならアマゾンの中華服でも買えばいい
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:07.85ID:vxucBlPi0
ハニーズって金無い学生向けのブランドだろ
いくら安いからって社会人はねーよ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:43.74ID:fsjuoFqf0
>>916
ブーツカットって俺みたいな短足にもってこいなんだよ ブーツカットをはくと足が長く見えるからな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:39:51.26ID:iayvJwQW0
>>923
スピーマコットンのtシャツも、元はサンスペルの6000円くらいのパクリだからな
十数年前は6000円のtシャツを何枚も買ってた
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:06.06ID:yapxlTlz0
>>933
今は情報溢れちゃって高い買い物する人=踊らされたアホとか社会のカモって認識だからかえってザコいんだよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:17.01ID:tnkuzkTs0
>>915
あー、あるね
昔のパンクスとかあんなん好きだったよなw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:22.65ID:ndWlFjvn0
amazonの無名中華ブランドの服は安いのだが色落ちがすごすぎた
赤いセーターを買って白いTシャツと一緒に洗ったらTシャツが見事なピンク色に変身した。なおセーターはまったく色落ちしているようには見えず、これからも色移りさせる気まんまんの模様。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:41.48ID:53KYNtSC0
中高年世代があと数十年は1番人口多いんだから中高年向けで良いじゃん
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:00.23ID:19xg/42h0
>>954
イオンモールあたりでは高い確率でユニクロと一体化してる気がする
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:11.21ID:yDvxUaei0
ユニクロでさえ高いのか
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:23.52ID:POcn5Qkv0
私服も仕事着もみんなワークマンだぜ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:45.59ID:GJNPJESi0
でも、服にお金を使わないって、逆に豊かな気がする。生活水準が高いと言われる北欧やスイスを旅行しても、若い子は女も男も、みんな黒いパーカーに黒いパンツ。サイズの違いはあっても性差はない。逆にブーツから帽子まで、全身にヴィトンマークつけてはしゃいでいる中国人がギャグに見えた。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:47.57ID:Vtoa+3pO0
>>964
オッサンも買ってねえだろw
ジーンズショップは絶滅寸前っすよw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:54.80ID:99rLflz00
そのままGUが拾う戦略だろ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:02.50ID:Wr3gG9Bf0
GUはOKってどういうこと?
ジャスコ服はダサい、やっぱイオンだよねーみたいな話?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:10.69ID:9KYWeMRe0
>>42
ユニクロは値段に見合わない
そう判断するものが多い
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:19.24ID:Uc15KHPH0
>>964
むしろ中高生のイメージ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:20.13ID:dtGFRcLf0
安さが正義っていう風潮も大概だけどな
無料のサービスや安すぎる商品っていうのはその背景に奴隷が存在してると思った方がいい
安いものもっと=奴隷もっと増やせ
だからな
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:24.59ID:bFYOWzlx0
若い女がこの服GUで見つけた、可愛いでしょ言うてたがそもそもGUをワシは知らなかったが適当に似合ってるねと答えた
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:31.61ID:jvJiTUDB0
機能性と着心地で選べはユニクロだろ
スーパーとかのは機能性が本当かわからんし
登山用の服だと日常の着心地としてどうなんだ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:44.19ID:Vtoa+3pO0
>>970
GUはトレンド指向だから
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:42:53.54ID:KaiMKvUe0
 安い高いというより、昔かっていた7、8000円のジーンズとかが
もうこの値段で手に入らなくなっているというのがなあ。
靴でもそういう傾向があるとおもうが。
とりあえず1万円1万円5000円以上ださないとまともなものは普通のものは手にはいらなくなっているというのがなあ。
デフレ社会いうがいいものは価格倍増してる印象。貧困層向け商品に囲まれて、もう上にはいけない感じがする。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:21.41ID:LTDXZcDo0
>>42
差別化やろね
10〜20代向けの安くて縫製も微妙だけど頻繁に服が入れ替わる洋服屋作って若者をかっさらう
30代以降はユニクロで押さえる

新宿だとTAKA-Q、マルイとか死に体
高島屋?何それ状態
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:22.61ID:W6vfTBNM0
高いとまでは思わないけど化繊の粗悪品ばかりになったのに
昔と同価格か値上がりかしててコスパ悪くなった
昔のユニクロは綿や麻の割合もっと多くて毛玉もできにくく長持ちした
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:23.61ID:8SzREECo0
>>957
ひえーやっぱりそういう所の衣料品は怖いね
自分も尼で小さな鞄を買ったら、紙で出来た、小道具みたいなクオリティのが届いたことあるw
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:31.07ID:7lFZ8/LS0
>>1
そんなことないよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:35.06ID:iQ4Grn9y0
>>952
でも男の人だとなんとなく父の昔とかヘビメタ?を彷彿とさせるw
面白いから流行るといいな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:25.42ID:+Ru2NL1M0
>>1
ついにユニクロ買えないくらい貧乏になってきた

10年20年先の日本どんなだよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:27.79ID:99rLflz00
ユニクロとGUで住み分けさせるために
ユニクロをジワジワ値上げしてる
質も上げてないのに値段だけ上げてるユニクロを買う層がアホ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:33.37ID:Vtoa+3pO0
ユニクロの生地の質が落ちたという人は他の服買わないんだろうな
総じて質は下がってるからw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:50.52ID:wdTtZA3W0
同じじゃん
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:52.22ID:A3d7t1220
ポンジが嫌いだしたか・・・?
225採用値嵩な分、暴落怖し
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:07.48ID:5mjT6RzC0
何故か店内に入ると疲れる陳列
高いと行かなくなるね
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:08.69ID:zAilvU3a0
ユニクロ高いってそれ通常営業の話だろ?
値下げセールのときは客でごった返してるからユニクロ離れは言い過ぎじゃないの
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:13.99ID:AzOcmZj40
>>973
使い捨て、の意味もあるからな
物には適正価格がある。長く使う美学というものが消えてしまう
そんなことより別の価値観を生む企業がそろそろ出てくるべきだね
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:20.05ID:jvJiTUDB0
値段が上がってるって毎年のように言ってるが
お前らアベノミクスの金融緩和って知ってるか?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:21.99ID:dMYoGYFV0
>>983
メタルって言わないと怒るやつがいた
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:40.76ID:4tnTY0gF0
古着が気にならないなら2nd streetが1番お得なのにな。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:42.64ID:fsjuoFqf0
>>983
いやいやいや、ヘビメタ興味なくても普通に履いてたよ それは70-80年代前半じゃないかな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:44.24ID:Q1Ac8/8V0
俺オッサンだけどユニクロ行っても買いたいのが無いんだよな。この値段にしては中途半端な作りだなとかスリムなんとかだらけだし結局何も買わないで店を出てしまう
GUとかしまむら系のAvailとかの方がまだ買いたくなるのがあるような気がするよ
大人が買い物するなら今のユニクロより無印良品の方がまだマシかも
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:45:52.51ID:8SzREECo0
>>973
そうだよね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:35.06ID:fgpUqqwp0
>>991
まあユニクロは今年世界首位まできちゃったからな

【ハンギョレ】コロナ禍で普段着の需要拡大… ユニクロ、ZARAを抜いてアパレル世界首位に [2/18] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613605160/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況