X

【東スポ】ネッシーの正体は「古代クジラ」だった!?米国人が新説を発表 オカルト評論の山口敏太郎「なかなかリアリティのある説」 [NEO★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NEO ★
垢版 |
2021/02/25(木) 12:26:17.35ID:vHHSI9bD9
最も有名なUMA(未確認生物)といえばネッシーだろう。
英北部スコットランドのネス湖で目撃、撮影されており、生息していると信じられている。

本紙も1990年代以降、「遂にネッシー生け捕り」「ネッシー愛と哀しみの出産」などと報じてきて、
現在もネッシーらしきものが撮影されるたびに紙面で扱っている。そんなネッシーの正体として、新説が登場した。
ネッシーは長年、UMAファンの妄想をかき立ててきた。

ところが2019年、ニュージーランドのオタゴ大学のニール・ゲメル教授らの国際研究チームが、
ネス湖の250か所から採取した水に溶け込んだ皮膚、糞、血などの“環境DNA”を調査。

3000種類の生物がいることを突き止めたが、ゲメル教授は「申し訳ありませんが、プレシオサウルス(首長竜)などに
関連する海洋爬虫類のDNAは見つかりませんでした。
ウナギのDNAが非常に豊富にあり、ネス湖の怪物は巨大なウナギなのかもしれません」と発表した。

・ネッシー写真を代表する1934年の「外科医の写真」が94年に「模型で、エイプリルフールの冗談のつもりだった」と暴露された時ぐらいの衝撃だ。

多くのUMAファンは「ネッシーは存在しないのか」と沈み込んだ。
その後もネッシーらしき写真が撮影され、英メディアをにぎわせているが、かつての熱はちょっとさめているかもしれない。

そんな中、先日、米国のUMA研究家のケン・ゲルハルト氏が新著「ネス湖の怪獣とその他の水棲生物のエッセンシャルガイド」を発行した。
同氏はビッグフット、チュパカブラ、狼男など長年、UMAを研究してきた。

82年以降、ネス湖で徹底的な取材を行って、何千人もの目撃者にインタビューを敢行。
「ネス湖には未知の生物がすんでいます。さまざまな生物研究家にもインタビューしてきましたが、ネッシーは古代クジラの可能性が高い」と指摘した。
同著で古代クジラ説を掘り下げているという。

これまでネッシー写真には、
恐竜時代のプレシオサウルスなど首長竜の生き残り説、水浴びしたゾウの鼻説、巨大ナメクジ説などさまざまな説が出ていたが、古代クジラ説は初めてだ。

オカルト評論家の山口敏太郎氏はこう語る。

「ネッシーが古代クジラであるという説は、なかなかリアリティーのある説ですね。
他のUMAであればカナダのオゴポゴが、これまた古代クジラの生き残りではないかと言われています。
哺乳類の古代クジラであれば、体温の調整も容易であり、現在でも生き残っている可能性が高いです」

ただし、これまで数多くの目撃者がいるが、ネッシーは潮を吹いたことがないようだ。クジラとは違うのでは?

 山口氏は「古代クジラの中には潮を吹かないタイプのものもいるようです。また、ネッシーは湖と海を行ったり来たりしているという解釈もあり、
その点でも古代クジラであれば納得がいきます。ネッシーの正体が明らかになる日も近いでしょう」と指摘している。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2807700/
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:30:03.82ID:4+8jn/DI0
>>129
俺の手応えでは完全にスベっている
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:30:08.51ID:SQE4fvAi0
クジラの祖先って、陸にいた頃は、きつね顔のスマートなカバみたいな感じだよな。
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:31:05.65ID:yMKHfTLY0
>>145
日本語が下手すぎてちょっと、、
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:32:00.59ID:0hrdHnhV0
>>13
アナゴはいるw
https://i.imgur.com/53Ms5BG.jpg
2021/02/25(木) 13:32:14.57ID:j90DzLq90
バイオ4
2021/02/25(木) 13:32:29.20ID:3dm7AQFb0
現地じゃ観光資源として大分潤ったろうな
沖縄も漫湖でプッシーを見たとか広めて観光地化しちゃえよ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:33:31.41ID:Fj5HrM3m0
池田湖のイッシー
屈斜路湖のクッシー
本栖湖のモッシー
芦ノ湖のアッシー
中禅寺湖のチュッシー

どれも同時多発的に発見されている
ホント幸せな時代だったんだな
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:34:25.24ID:jAFaRdpF0
>>125
人類が宇宙から地球を見た瞬間に、冒険家とパトロンは役目を終えたのさ
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:35:50.63ID:O4SAfAOg0
何食って生きてるんだよ
2021/02/25(木) 13:36:46.11ID:Pj8+hD0R0
>>142
スケキヨ
2021/02/25(木) 13:38:20.68ID:KQX7xwGo0
何十年生きてんだよ
繁殖してるならもっと目撃されてんだろ
てか今更ネッシーネタとかw
2021/02/25(木) 13:38:50.00ID:xYYs0Rkq0
たぶん研究費名目で金が貰えなくなるから認めたくないんだろうな。
絶対解決させないと思う
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:44:02.98ID:+8byFdCY0
>>23
それより働いて(´;ω;`)
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:45:13.60ID:d9UM0+mh0
>>142
あいかわらず神々しい
2021/02/25(木) 13:45:54.71ID:CmTCLnul0
>>40
あれは捨てる前にちゃんと体組織採取されてたので
ウバザメ確定

>>46
口吻が長めの蝶々
学会や世間が「そんなのいるわけない。バカじゃねーの」と
言われていたのをファーブルが必死になって探しやがて発見
学会や世間は「そんなものに必死になってバカじゃなーの」と
さして驚かなかった
2021/02/25(木) 13:46:08.67ID:c4BBVcBJ0
https://pbs.twimg.com/media/Eu7OIWQUcAU2hUa.jpg
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:47:09.60ID:4+8jn/DI0
>>154
プランクトン
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:48:46.44ID:DAGFXJ1e0
>>142
今見るとさすがに陳腐だな
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:49:04.44ID:9rZDZOr20
こういう緩いのが許された時代が懐かしい・・
2021/02/25(木) 13:51:08.40ID:rTiICnJo0
随分前の著書であすかあきおが正体ばらしてたな。
クレモンガリウムなんたらって長ったらしい名前だったけど、誰か覚えてない?
166(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/02/25(木) 13:51:09.06ID:A5yYecuo0
まあサーカス団のみなさんが、動物も広い場所でお休みさせようと
ゾウがネス湖で水浴びしたり、泳いだりしてたのはホントの話なんだが
2021/02/25(木) 13:52:03.29ID:hAUYvrjx0
オオサンショウウオ説はどうなったんだろ
大きさのわりに小食でも生存できそうだけど
168
垢版 |
2021/02/25(木) 14:02:22.89ID:B9cuMuIA0
イギリスの観光政策なだけやで(笑)
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:03:07.82ID:y8sytV/M0
大槻教授「プラズマです」
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:03:35.91ID:t4jptHCY0
ネッシーは私です
2021/02/25(木) 14:03:44.11ID:9EtvDW+60
>>148
すまん自分で読み返してもそう思った
なんでああなった
一行目は

金一族でもなんでもない著者が自分が書いたと暴露したチュチェ思想も

だな
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:05:40.52ID:v/WVZ/pF0
>>7
最大個体でも全長2メートル程度だよ。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:05:45.92ID:c/ZWAyVs0
イッシーの正体は?
2021/02/25(木) 14:08:32.47ID:I9G5S8t90
俺はネッシーがいたとしても驚かない
大昔には存在した生き物だしシーラカンスはつい最近までいたわけで
ゴキブリだって何億年も昔から姿形を変えず俺たちの身の回りにいるのだからネッシーがいたって不思議じゃない
2021/02/25(木) 14:10:02.99ID:EDDrQUHp0
8頭でもくじら!
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:12:49.33ID:+DO8jKXM0
ミステリーサークルはどうなん?

よくどっかのじーさんが足で踏んで幾何学模様作りましたとかやってるが、中には茎が折れずなんらかの力で途中から曲がってるサークルもあるとか昔やってた

人間が踏んだのは茎がポッキリ折れて刈り取り不能だが、茎が曲がってるのは刈り取り可能で実際人間が踏んで作るには不可能とか見た記憶があるが
2021/02/25(木) 14:13:29.77ID:1b5Sjc8x0
全然リアリティーないやん
なんで突然巨大クジラが出てくるのよ
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:19:19.15ID:9xs1ifpL0
>>40
あれはサメの顎が腐って取れた奴。
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:20:03.92ID:fpZe2+io0
クジラだったら、呼吸するために時々水面に出てくるだろ。
それとも、古代クジラにはエラでもあるのか。
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:20:28.69ID:E19a2ZwQ0
>>142
それは玩具だ。
撮影者が死ぬ前に告白した。
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:21:38.11ID:Ab4OkS5x0
わいは巨大ウナギやと思う、13メートルくらいのむちゃくちゃデカいやつ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:22:16.43ID:E19a2ZwQ0
>>152
池田湖のイッシーは、YouTubeに番組映像がある。
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:24:09.83ID:E19a2ZwQ0
>>173
YouTubeに番組映像がある。
今どうしてるのか。
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:24:57.62ID:TDMyshgk0
川口浩探検隊でやってもらおう
2021/02/25(木) 14:25:42.72ID:M8FwVglg0
水面からチンコだけ出して撮った捏造写真て聞いたけど
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:29:07.31ID:vcwyd9w+0
酸素濃度を上げれば生物は巨大化するんだろ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:29:51.62ID:yUb3wsyj0
これはクロマキー?wおばはんの演技がくさすぎる
デジタル全盛の時代にもうなに言っても説得力がないんだよね
https://twitter.com/i/videos/1326867689021714432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:30:39.43ID:PbH8JbCC0
>>136
そして音にも弱い
2021/02/25(木) 14:34:04.53ID:4Ae9rS670
ある程度の個体数が無いと生物は存在出来ない
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:34:33.21ID:Wc8yioEn0
マンションで深夜に女の人の叫び声が何度も聞こえる→貼り出された注意喚起のお知らせが意味不明すぎる件

http://edsyi.jptate.net/fLvG/638984382.html
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:34:34.17ID:E19a2ZwQ0
>>186
動物奇想天外で、巨大ナマズが紹介された。
それか?
2021/02/25(木) 14:34:42.37ID:kja/8daI0
未知の生物(巨大生物とな言っていない)
2021/02/25(木) 14:35:11.86ID:gzBcF9Ll0
池の水抜くやつの海外版とかないのかな外国なら日本よりはるかに大規模にやりそうだけど
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:35:32.67ID:Y7Wfb4ZT0
>>189
1000だっけ100だっけどっちだっけ
2021/02/25(木) 14:37:02.32ID:K49VJrmf0
敏ちゃんがストーリーテイラーの漫画があったけど狐の半お面着けた敏ちゃんが顔も体も細く描かれてた
嘘はいけない
2021/02/25(木) 14:37:30.62ID:pubNpVm00
潜りっぱできないクジラでは未知でいられない(´・ω・`)
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:39:20.66ID:aN2lJkI/0
>>13
客寄せ用巨大ウナギが土産物屋の水槽の中にいるよ
見に来てね
2021/02/25(木) 14:41:50.39ID:vDB8J0JL0
>>1
写真は模型使ってた! って暴露されて 

元々 嘘ぢゃないか? って雰囲気だけど

コレ、16世紀ぐらいの文献から記録されてる

ネス湖の都市伝説やからな。 写真の無い時代から記録が残ってる
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:44:22.12ID:fwaU3UIJ0
>>193
深さ200m全長数キロの水を抜くのかな?
2021/02/25(木) 14:44:54.15ID:iD3ywHqnO
確か陸を歩いてたって話も僅かにあったんだよな、だとしたらクジラな訳はない
まあ霧やら何やらで見間違えただけの可能性もあるけどさ
2021/02/25(木) 14:45:17.28ID:d/ULaB1X0
>>199
水路作って、海に捨てた方が現実的だなw
2021/02/25(木) 14:47:29.28ID:ZIKh95+V0
東中野で轢き逃げした恐竜いたよね
2021/02/25(木) 14:48:02.96ID:UJgRQlP60
イッシー
ネッシー
ヨッシー
2021/02/25(木) 14:54:20.62ID:1KJ11cSp0
https://i.imgur.com/Xpr42uU.jpg
クジラと言われたらそんな気もしてきた
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:04:53.50ID:m7hFu7uh0
ネッシーの話っていかにもイギリス人がやりそうな感じだよねえ。
フリーメイソンは古代から続いてるとか話の尾ひれを喜んでつけるみたいな。
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:06:03.61ID:WTB2FWYP0
>>197
その巨大ウナギと言うのは、大きなニホンウナギではなくて種類としてのオオウナギ(別名カニクイ)なんでしょ?
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:13:17.80ID:jUY/ePOE0
>>4
写真は捏造したけれど、本当に見たから捏造したってとこまでがセットだぞ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:14:26.41ID:2y7bvAa80
海底に海竜の生き残りとかいるかもなあ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:19:16.32ID:NtA1mH3N0
ネス湖って塩分高くて魚があまり居なく
ネッシーサイズの生き物が生きていけるだけのカロリーを獲ようとすると数年で魚撮り尽くしてしまうため生存出来ないとか研究結果がでてたやろ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:19:20.68ID:IM5mxK2m0
>>2
変な笛吹いてる
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:22:34.05ID:NtA1mH3N0
>>176
上手く踏めば茎折らずに作れるとこの時のおっさん達が言ってた
2021/02/25(木) 15:27:44.58ID:I1mCu/Xh0
>>46
トロイの木馬
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:35:48.45ID:jgtnS0MM0
>>209
だからなんで半端な事書くかな
産卵のために遡上してくる鮭だけで1年過ごすというかなり無理のある仮定に基けば
数十頭は生存可能な程度のカロリーは確保できる
一年の大半は死骸を食らうことになるがネス湖湖底は腐敗が進行しにくいという肯定的条件は一応ある
2021/02/25(木) 15:54:18.07ID:L2sYYN3W0
ネッシーの正体は白鳥型のおまるだよ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:33:20.25ID:n3WyTtEf0
糖質キチガイ集めてYouTubeやってる敏太郎の戯言なんかwww


ご自慢の超能力アベンジャーズに透視してもらえよw
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:45:15.62ID:2v6L4Oqu0
檜原湖にはヒバゴン
2021/02/25(木) 16:54:50.19ID:75K8KaS70
おれは本も何冊か出してる探検家だから
ネッシーも見たけどね

写真も撮った
ピー助ぐらい鮮明に撮れたけど
捕まって研究されるのが果たしてネッシーに幸せなのかと自問自答して
フィルムをビーッとやってその場で処分した

ネッシーにもおれが何をしたか分かったのか
おれを食いに来たから慌てて散弾銃で撃って
ピギィ〜みたいに湖に消えたけど
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:55:05.89ID:0mWey9i70
定点カメラ設置すればいいだけでは?
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:57:34.24ID:AI3J17s30
>>215
いやいや敏太郎のyoutubeは面白いぜ。
俺の地元の農道を自転車で走っていたら異世界に迷い込んだとか
淡々と話すオッサンが出ていて、敏太郎は否定も肯定もしないで
話を聞いてやっているところとか、エンターテインメントとして
オカルトを割り切っているプロだなぁと感心した。

あんな見通しのいい道で白い霧に囲まれて異世界とか行くかよ、などと
否定するのは野暮な話。
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:58:49.40ID:nRAd6MhB0
レア生物の正体がレア生物
そんなんでいいのなら全長12メートルに巨大化したトカゲでもいいじゃん
2021/02/25(木) 17:03:34.26ID:ZQlEBjcm0
いやネッシーは俺の・・・
2021/02/25(木) 17:06:43.55ID:C6TlgmjP0
古代の生き残りっていうかたまに開く異次元のポータルから迷い込んでくるのがいる
2021/02/25(木) 17:34:32.66ID:fN6699wl0
モケーレムベンベの方が好き
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:53:54.31ID:QZLZHIVJ0
>>223
食べた村人が全員死亡した奴ね
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:04:04.48ID:6vSa1miU0
ちょっと茶化しにのぞいてみたけど、思った以上にめんどくさいオッサンだらけだった
2021/02/25(木) 18:04:26.96ID:nm+wpfXr0
>>4
なんでこうサラッと平気で嘘が書けるの?
2021/02/25(木) 18:07:02.41ID:xJ6rCR5mO
大海竜シーサーペントの記録は船乗りの間で古代からあるから、
全否定も出来ないのではないか
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:09:54.96ID:nI91f7FQ0
水中カメラを設置しとけばいいのにめんどくさw
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:11:35.59ID:y8sytV/M0
つうか恐竜というか爬虫類なら冬眠すっからすぐにバレるだろ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:19:40.81ID:adSPOGYc0
今更ネッシーとか馬鹿か

いるに決まってんだろが
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:20:30.29ID:7utHynPi0
クビナガリュウに抱きしめられて死にたい
2021/02/25(木) 18:21:55.69ID:WyQKsmw40
テレ東に電話しろよ。
2021/02/25(木) 18:32:21.93ID:DAdHHB/70
モケーレムベンベは
現地の目撃者に動物図鑑を見せたら
全員が本来西アフリカには生息していないサイを指差したと言う

それはそれでとんでもない大発見らしいが
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:23:44.12ID:CNaYvnUc0
モケーレ・ムベンベのスレwww

いや、このスレでも闊達に論じられているのは評価するwww
ネッシーがいようがクッシーがいようがイッシーがいようがあるいはいまいが
そこのところはあくまでも二の次(まあもちろんいると思うがw)。
問題はアフリカの大地にモケーレ・ムベンベ、
これがいることがなによりも大事なのであるwww

その他、イエティでもサスカッチでもモスマンでも
フラットウッズモンスターでもネトウヨでもよい。
現生人類のみが猖獗を極める地上において彼ら異形のものが再び現れ、
願わくばこれを語りて平地人を戦慄せしめること、これが何より大事なわけだよ。

ついでに本来ならばここでトカゲ人間やらスペースナチスについても
論じてもいいんだがw、これはさすがにネトウヨQみたいなガチものが跋扈する
昨今のネット論壇事情を鑑みてスベカラク略と、こういこう。

しかしまあ、昔のテレビってさ。
夢があったよなw バカバカしいがwww
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:28:39.93ID:FfAO7BAj0
>>229
恐竜は鳥類に近いから冬眠しない
236なぬてるよ
垢版 |
2021/02/25(木) 19:37:19.93ID:m3P9N1X10
>>235
哺乳類だってする奴もいればしない奴もいる
2021/02/25(木) 19:41:23.66ID:vDB8J0JL0
おまいらは
いつまで、冬眠してるんだ

早く起きて、いいかげん働けW
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:43:12.26ID:7utHynPi0
恐竜の生き残りより熱水鉱床まわりの生態系とか金属の鱗ついた貝の方が神秘だと思わんか
2021/02/25(木) 19:48:44.78ID:CmTCLnul0
>>176
板を敷いてから踏むのだ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:48:52.74ID:WTB2FWYP0
>>235
首長竜だのモササウルス(魚竜も)だのはトカゲやヘビの仲間だよ。
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:51:42.20ID:JSVXWs8d0
あんな狭い湖で、水棲大型哺乳類が種を維持するほどの個体数で生存してるわけないじゃん
生物学素人のくせに学説なんて発表してんじゃねーよ
2021/02/25(木) 19:58:05.35ID:CmTCLnul0
>>193
以下ならば可能だけど、湖はなあ
ネス湖には浅い川が何本か注いでるけれど(ドラえもんの
漫画などにあった固定洞窟などは発見されていない)、
巨大生物がギリ行き来できるような規模のものは大きな都市の
脇を通ってるんで本当に行き来してたら確実に大勢の人に
目撃されるとか
2021/02/25(木) 19:59:09.44ID:CmTCLnul0
>>242
以下じゃない、”池”な
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:00:09.50ID:FfAO7BAj0
>>240
そうなんだ!教えてくれてありがとう
魚や海蛇って冬眠するの?
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:09:04.98ID:+zmCIEET0
昔東スポの一面見出しで
「イッシー発見」
ってのがあって、畳まれた新聞を開いたらその下に
「失敗」って書かれててワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています