X



【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/26(金) 19:21:08.18ID:KeR0td629
なぜコロナ不況なのに日経平均は急騰しているのか。そこには日本人の「ゆたかさ」にまつわる問題が絡んでいると、
ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー・藤野英人は指摘する。

「お金のまなびば!」は、レオス・キャピタルワークスの代表取締役会長兼社長で、ひふみ投信シリーズの
ファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいく YouTubeチャンネル。

この連載では「お金のまなびば!」から厳選した動画を元に、投資や経済に関して「日本人が知っておくべきこと」をお届けしていく。

今回取り上げる動画のテーマは、「なぜ株価は上昇しているのか」。

2021年2月、日経平均株価は3万円の大台を30年ぶりに突破した。
景気悪化や緊急事態宣言の延長など暗い話題が多いなか、株式市場だけが活性化しているのはなぜなのだろうか。

もちろん、株価の上昇には複合的な要素が絡み合っているが、藤野氏が考える要因のひとつは「通貨価値の下落」だ。

新型コロナウイルス禍による経済政策で、政府と中央銀行が盛んに資金供給を行った結果、通貨供給量は過去最高水準となった。
しかし、モノ(お金)は量が増えすぎると、その価値は低下する。「お金の価値が下がっている」と、藤野氏は言う。

株の発行量と通貨の発行量を比べると、通貨のほうが劇的に多い。
そのため、相対的に株の価値が上がっているように見えるというわけだ。

「多くの人は日経平均の上昇に対して、『これはバブルだ、株を売ろう』と考える。
しかし、売ったことにより、お金という“価値が下がっているもの“を持ってしまったことになる」

藤野氏によれば、バイオリンや高級腕時計もいま爆謄しているが、それも同じ理由。
通貨と違って数が限られており、富裕層が投資として買っているからだ。

通貨の価値が下がっているのに、バブルを警戒して株を売り、お金を手にしてしまう日本人――。
このことは、日本人の「ゆたかさ」に密接に関わる問題だという。

■株高の恩恵を受けているのは外国人投資家だけ!?

短期的な日経平均の値動きには、海外投資家の動向が大きな影響を与えると言われている。
なぜなら、海外投資家は国内投資家に比べて売買を頻繁に繰り返す傾向があり、
日本株の売買シェアの実に6〜7割を占めているからだ(東京証券取引所「投資部門別売買状況」)。

2020年後半、日本株を買い続けてきたのは海外投資家と日本銀行だ。
一方、この状況を「バブル」と捉えた個人は、ほぼ一貫して保有株を売り続けている。

「日本人は、大切な資産である株式を喜んで投げ出している。
自分の身体で労働を提供して、おいしいところだけ外国人に持っていかれている」と、藤野氏は説明する。

つまり、日本人は労働対価をもらうだけの労働者に過ぎず、株高の恩恵に預かれるのは外国人だけということだ。

そもそも日本人は、株式を「資産」ではなく「博打」の対象だと考える傾向が強い。
そのため、家計の金融資産はいまだ現金・預金が半分以上を占める(日本銀行調査統計局「2020年第3四半期の資金循環<速報>」)。

「格差は政府ではなく、自分たちの行動で広げてしまっているもの。
お金をただ抱えているだけでは増えないどころか、むしろ価値が減っている。
私がいま一番懸念しているのは、見えないうちに、日本人の生活がどんどん貧乏になっていくこと」

「大量の現金を手元に抱え込む意味はまったくない」と断言する藤野氏自身の金融資産は、なんと株式の割合が95%。
気鋭のプロ投資家は、日本の株高に貧困と格差の深刻化を見て警鐘を鳴らしている。

【藤野英人(レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO)】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210226-00010003-newsweek-bus_all

★1が立った時間:2021/02/26(金) 18:05:55.31
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614330355/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:29.84ID:L0GmZjJu0
>>146
リテラシー教育は大事。きちんと教育しないから養分にされて苦しむ人が出てしまう。

リスクとリターンをきっちり教え、金の使い方、守りかたをもっとちゃんと学ばせるべき。

バブル、リーマンで、なにがおこったか、そこから何を学んだかを教え込む。その上でどんな生活様式をとるべきか考えさせる。

それなしに世に放つと、投資営業のカモになり太るのは投資会社と外国人だけ、になる。それでは投資で幸福になる人より、不幸になる人の方が多くなる。

もっと賢い金の使い方で、大もうけも大損もせず、インフレ率をカバーできるくらいのリターンをすべての人が得られる世の中を目指すべき。

いまは、投資をやるやらないの格差よりも、やってる人の中の格差が大きすぎて、参入のハードルと複雑性が高すぎる。

リテラシーを高める意義はそういうこと。

大儲けを狙っている投資家やカモを探している投資会社には一般人が賢くなられたら都合が悪いかもしれないけどね。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:42.28ID:h4pWOmbU0
就業者の4割近くが非正規労働者
投資に当てるお金はもちろん
遊ぶお金すらもらえてないのが事実
経済的視点からもお金が回らない状況は
これから先悪化し続けるだろう
失われた10年と国民を騙し続けたが
実際ここまで国民を追い込んだのは
自民党と公明党である。
そう、悪魔どもである。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:47.92ID:htEait9U0
株や投資って余裕がないとギャンブルになってしまうんだよな
労働の収入を得た上である程度貯金がある人がやるもんだ 長期でいろんなものに分散してな やっぱアメリカ株がいいよ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:48.61ID:QH+iP96X0
今から買うのはアホ
今は持ち株を売る時期だろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:50.11ID:xzuzdL7M0
>>184
老人はどうでもいいわ

時間いままでいくらでもあっただろうし
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:55.79ID:5LlLJ33H0
土地活用しているが安定してプラスにしかならないな
上物に投資したらリスク背負い込むが土地を貸すだけならほぼノーリスク
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:59.15ID:/nGN6bIx0
株価に興味を持ち、気づくのは、大企業の従業員の給与の高さ。年収600万ー800万はふつう
非正規社員との格差がひどい
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:05.58ID:XZh+QP/V0
>>1
ジャップの全てが古いからな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:18.39ID:RqFJNSUO0
任天堂もやってんのか不明だが
ソニーが金融をまわして余ったカネで開発する、けどウォークマン以後あたりがない
カメラでも甘い、センサーも真似されるで

なかなか開発とあたりが出ないんが問題だな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:47.07ID:dWCfNL980
破産法上は株取引で発生した負債は博打の借金と同じ扱いで免責不許可事由に該当するからな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:52.96ID:qLtSI+nZ0
>>205
ソースは?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:37:58.61ID:xzuzdL7M0
>>199
文明が前に進む限り続く。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:00.07ID:mfWg7e2/0
大量の資金で大量に買えば値上がりするじゃろ?逆に大量に売りに出したら買い手が少なくてねさがりするじゃろ、買い手を増やせば大きく下がる前に売り抜けられるじゃろう
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:01.91ID:dJlFHHUQ0
>>162
世界の億万長者ランキングではトップ1000位は全員株だぞ

労働賃金だけでは限界あるだろ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:21.27ID:u9ckbCdL0
>>167
常に米国株が儲かると思うけど知らないの?
アルファのリスクも負わない米国株指数のベータだけで預貯金なんて相手にならんでしょ。

頭悪そうだけど言ってる意味分かる?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:25.11ID:QVZbcoBN0
上がるか下がるか関係なく
政府とメディアで忖度してこんな記事書かせてる方が恐ろしいのだが
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:27.37ID:csjvBDr70
アメリカの投信と日本のそれは
別もんだからね

後者は損こくだけ
顧客満足度のレベルが違う

まずこれを言わないとw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:31.43ID:qLtSI+nZ0
>>222
???
株式投資で大富豪になったのか?
事業ではなくて?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:34.70ID:xzuzdL7M0
>>213
しょうがねえよ
おまえにスキルないんだし
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:39.88ID:qUKfphts0
>>183
怪しげな不動産の債権を組み合わせて証券会社が安全な商品として売ってた末路
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:42.18ID:8pzQ0PTa0
リーマンショック後はこれの全く逆のニュースで現金最強、内部留保最強説ばかり流してたよな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:51.49ID:zlkQAMj10
最近投資煽りが異常だったからな
初めたばかりで、いきなりやらかした素人も多いだろ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:51.56ID:shQWPzwJ0
リーマンショックの時買いあさったおれはぼろ儲けだわ
ソフトバンクやソニー等
ソフトバンクは16万くらいで買ったかな
それが分割して100万だから200万になった
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:55.00ID:kvkxZru+0
自分だけ大儲けしてニンマリしてりゃ良いのに他人が投資しないことをあの手この手で煽るやつ多過ぎで草
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:06.91ID:8PW5rrbm0
一度美味しい思いをしたら働く事の無意味さを実感する
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:10.21ID:/Bu6rTHH0
>>1
そりゃまあ、株を買うヤツが増えれば、株価は上昇基調になる。
おまえ、そんなことを吹聴して、自分だけ儲けようと思って
いるのではないか?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:10.74ID:fWh2r7DB0
>>175
元本保証のある投資なんて無い
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:11.37ID:QH+iP96X0
実際現保有者は売る時期考えていて今から買おうなんて考えてない
ババ抜きみたいなものだからな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:12.84ID:kzVjk5MV0
>>180
経済に興味を持つのは大事だよね特に株は企業や商品、サービス、世界情勢やら色々と興味が持てるので社会人ならやって当然というレベルだしね
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:12.98ID:Oa4nw3rd0
母ちゃんが勤めてた会社の株を毎月1万づつ
ほぼ義務で積み立てさせられてたらしい
退職時120万近くあったのが10年単位で放置してたら10万まで下がってた

持ってりゃ上るは高度経済成長期の神話だよ・・・
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:21.33ID:lhKbFOwq0
博打ですが なにか?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:24.55ID:Z/z3r2DR0
>> 184
> 長いサイクルで考えりゃ預金より得かもしれん

それはない。絶対にない。なぜなら

   ■日本はデフレ国家だから■

なので、「タンス預金」が一番儲かる。「実質」金利の意義で
この「実質」の意味が理解できない馬鹿ば株だの投資だので訳のわからんこと書くwwww
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:31.62ID:L0GmZjJu0
>>224
この記事とそして、このあと連続してたてられるスレッドのなかで煽ってるのは業界の人だよ。

広告として、15スレ辺りまで持たせる、ぐらいで契約してるんじゃないかな。

って、思わせるぐらい、もうけ話と勧誘で溢れてる。

学校で教えるべきリテラシーとは、こうした声を、無視し、いかに自分のマネーを守り育てるかを自分で考えること。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:35.17ID:RqFJNSUO0
>>224
公務員と何度も喧嘩したが
いまの日経平均は公務員の年金と連動だからな、ここで工作してんも公務員と
やとった韓国人の大馬鹿くさいのばっか
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:36.02ID:DT3VeeEw0
客が買っても負けても客が取引すればするほど
胴元が手数料で儲かる仕組みなんだから
胴元側からの勧誘なんて聞くに値しない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:46.47ID:IQoFM3x70
・ご注意事項. 投資信託には元本保証および利回り保証の
いずれもなく、元本割れが生じるリスクがあります。
ご購入の際には、以下の内容および各ファンドの
「目論見書」をご確認のうえ、
ご自身で投資判断を行っていただきますようお願い ...

・投資信託に係るリスクや費用は、夫々の投資信託により
異なりますので、ご投資をされる際には、事前に良く目論見書や
契約締結前交付書面をご覧下さい。
「収益分配金に関する留意事項」
投資信託における分配金は預貯金の利息とは異なり ...

・リスクや手数料についてはこちらをご確認ください。
投資信託に関するご注意事項 投資信託は、預金商品ではなく、
元本の保証はありません。

・投資信託は、株式や債券など、値動きのある証券等(外貨建て資産は
為替リスクも含みます)に投資するため、基準価額は市場環境等によって
変動します。したがって、元本および分配金が保証されている商品ではなく、
基準価額の下落により ...

・ただし、みずほインターネット専用投信の「投資信託説明書(交付目論見書)」
および「目論見書補完書面」、「商品基本資料」は店舗にご用意しておりません。
みずほダイレクト[インターネットバンキング]の電子交付サービスにより ...

・≪重要≫「毎月分配型」または「通貨選択型」の投資信託を購入されるお客さまは、
お取引の前に必ず「毎月分配型投信の収益分配金およびNISAでのご注意事項、
ならびに通貨選択型投信に関するご注意事項」の内容をご確認いただきますよう .
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:39:49.38ID:P7uOCFGN0
>>233
テレビでもよく話題にしてるんだよね
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:01.27ID:dxGJlg3Q0
>>209
30年ぶりの3万円。何が起こるかなんて誰にもわからん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:04.29ID:qLtSI+nZ0
>>249
御託はいいから出してみ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:05.27ID:KdWOjP420
>>215
短期でキャピタルゲインばかり狙うからそうなる
株みたいなもんは数十年単位でシナリオ組んで超バーゲン価格で買うもんだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:09.05ID:xzuzdL7M0
年足は神の声
月足は母の声
週足は姉の声
日足はキャバ嬢の声
分足は悪魔の声
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:19.14ID:XT8K/j000
信用買いで一発当てろ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:23.17ID:RqFJNSUO0
>>245
日本の銀行の大馬鹿が大馬鹿だ、ですむだろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:26.65ID:dJlFHHUQ0
>>227
因みにトップ1位のAmazon創設者にベゾスは増えた資産の99%は株
2位のイーロンマスクも同じ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:28.45ID:LtzYGlBx0
長期投資は儲か
ると言うのは一般的には成立はしない

例えばよく出る1900年にダウ平均投資してればみたいなのがあるけど
あれはアメリカが成長した結果儲かっただけで

同じ1900年に日本やアルゼンチンに長期投資してたら
日本は敗戦、アルゼンチンは革命とデフォルトや通貨切替で1950年くらいに全財産が消えてる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:34.57ID:8pzQ0PTa0
>>231
リーマンショックは格付けBB以下の債権のジャンク化で始まったけど、死んだのはレバレッジかけていた先物、FX、株の信用だな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:36.48ID:VayJqSJ20
ここで、投資はギャンブルだー!ってのをたくさん見てると、全然バブルじゃないと安心出来るところはある。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:36.71ID:q2ZModB/0
現金も株も投信も土地も相続した
自分の金は鐚一文使わない
最初からないもんだと思ってる
株が上がろうが下がろうが関係ないもん
代々資産家でよかったww
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:39.66ID:OcxJ9COf0
不思議だなあ
「損した時は完全保証します。そのかわり儲かったときは儲けの一割下さい」
って資金を預かる商売をする人がなんでいないのかなあ
株は確実に儲かるって言い切れる人ならこの商売できるはずなのに、
本当、不思議だなあ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:40.09ID:wtTh36aw0
>>245
販売手数料で売るほうが儲ける
その分、原資が下がるので勝ちにくく、損しやすい
その上信託手数料も高いのでやるなら吟味しないとだめだね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:48.32ID:GnHM+uFL0
株やってるけど、丁半博打だと思ってるけど…

なんや?この記事
市場に靴磨きを呼び込みたいんか?
サイコパスやんけ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:50.27ID:GvavLl+V0
>>1
だって未だに中国に投資するような企業の株なんて1円も買いたくないもん
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:52.86ID:SkMhMeaa0
自国通貨の預貯金のみはリスクヘッジとしてダメなのは同意
ただ日本株はどう考えても資産じゃない

企業の考え方からして目先のみのジャンク
役員は自分の任期が良ければあとはどうでも良い

そんな企業に金出すのは博打以外のなんなんだよw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:10.51ID:xC43yiMb0
最近のこのプロパガンダなんなん?養分募集?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:12.49ID:z/UjvUJO0
>>222

>世界の億万長者ランキングではトップ1000位は全員株だぞ

それ単に自社株やん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:21.33ID:qLtSI+nZ0
>>265
実業家だよね
株の売買とかで稼いだわけではない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:22.07ID:4n4JweSV0
まだ吊り上げる気か 
はやく暴落しろ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:30.44ID:shQWPzwJ0
親はソフトバンクを1000株持ってる
時価1000万だけど買値は50万だよ
20倍になった
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:31.03ID:csjvBDr70
アメリカの投信ファンドは
プロフェッショナルなるだから預ければ
利益出るよ、だからアメリカの家庭は資産を株で持てる

日本それって今まで損しかコかせてないから
それで投資が進まないってのがあるんだよねw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:42.18ID:zlkQAMj10
株で首吊ったやつもいるからな

まあ博打だわな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:44.69ID:jgne8/Zx0
株やってる奴もやってない奴も
投資と投機の違いがわからん奴だらけだからしょうがない
長期保有で配当金貰ったり優待貰ってたりしてるようなのは投資で資産だけど
上がった下がったで一喜一憂デイトレだ空売りだなんだは投機だし博打だろ
株=後者または株主優待生活みたいなイメージが一般的なのはなんなんだ?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:51.32ID:HdgBhAzo0
>>199
株で資金を運用している機関が増えすぎたからね
経済成長鈍っても無理矢理株価は上げていくと思う
今だってそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況