X



【総合重工業大手】 川重、年功賃金を廃止 来年度、成果重視 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/02/28(日) 12:49:33.99ID:CGzyhDqW9
2021年02月26日21時22分

 総合重工業大手の川崎重工業は26日、2021年度から年功賃金制度を撤廃することを明らかにした。給与のうち年齢に応じて支給する分を全廃する。努力や挑戦を評価し、役割や成果を処遇に反映させる新人事制度を導入し、従業員の意欲を高めるのが狙い。

 新制度への移行は、一般従業員約1万3000人が4月から、管理職約4000人は7月からとする。生産部門の従業員では、習熟度の評価を賃金に反映させる。

 管理職には、職務(ジョブ)内容に賃金を関連付けるジョブ型人事制度に近い考え方を採用。ポストのほか、目標の達成度に応じて賃金に差が出る仕組みとする。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022601330&;g=eco
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:40:05.18ID:o/4i4kVw0
成果重視という名の中高年の賃金カット。
若い奴が凄い成果を出しても、結局巡り巡って役員の物になるので若手も賃金が上がらない仕組み。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:40:37.45ID:LpzXlSWK0
経常的な管理業務など誰もやらなくなって押し付け合い

になったなw
組織が機能するために必要な仕事をしているのに低評価とか意味が分からんよw
クリエイティブとか成果とか研究職じゃあるまいしw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:40:41.92ID:TAFCwVkX0
同一労働同一賃金ではダメなのか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:41:27.11ID:YbMA2hJc0
これやると将来的に給料上がるかの見通しが立たなくなって住宅売れなくなるんだよね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:41:41.34ID:ealWeIKV0
昔良くあった話
成果主義導入したら9割以上の従業員が減給。その言い訳で成果主義導入

そもそも能力や成果を正しく評価するシステムがなかったりする
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:37.18ID:kY5VwQMr0
50代の使えない連中の給料をどうやってカットして少しでも使い物になるよう
働かせるかは日本企業の共通課題
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:46.89ID:ump0T1wc0
>>81
成果主義と結果主義と能力主義は違う
そもそも「成果」の定義すらできてないように思える

成果ってなに?という人が続出中
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:51.72ID:3YqybqDy0
>>56
わかる
社員のやる気アップにはつながらなそう
海外でもあるらしいけど、より上司へのアピールとかに傾きそうな気もする
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:51.90ID:FB0Tzn4m0
成功してる企業ってあるのかね
小規模ならわかるけど大企業は難しそう
労働組合は反対だろうし、団体交渉とかあるみたいだがな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:43:31.65ID:Sh7++m/X0
こういうの失敗だったって欧米人言ってなかったっけ?
トランプが出てきた前後くらいだったかに
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:44:53.35ID:LpzXlSWK0
>>97
業務の課題を挙げて
その解決のための活動が4割
成果報告の報告資料作りが6割
こんな感じやね

課題解決のアプローチの助言も全くしないであとから報告書みるだけの直属の上司に
後付け説明して気に入るまで資料の手直しさせられる工数が3割
さらにその上長に報告するためのメガ盛り粉飾資料作りに3割

歪んだ成果主義だよw

それで後から不具合が見つかって採用中止とかしょっちゅうある。
一体何を評価してるのやらw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:46:02.75ID:xRDrJHO00
年齢とともに高くなる給料を抑えるのが目的です
違うなら、今までの給料は保証して、更に歩合給を上げれば良いだろうけどそうはしないw
これ以上、日本人の給料を減らしてどうするのよ!
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:47:31.77ID:mko/66XG0
苦しいから賃金カットしたいって本音言えばいいのにな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:51.59ID:DaF4dwps0
バブル以前入社だけ得する
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:50:08.50ID:GgYV11FN0
反対に食うに困った人が、社内情報を内職で販売する。例えば〇国の×△重工業にスマホのメール一本で販売して報酬は電子マネーで頂く。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:50:24.04ID:I0Y9+5FX0
川崎重工氏ね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:51:40.49ID:kY5VwQMr0
年齢による昇給は45歳で終わり、後は自力で上げなさいにすれば良いと思う

2割の「居ないと困る」を上げて1割の「居ない方がマシ」を削って後7割はそのまま
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:51:46.29ID:G0jOjsoN0
氷河期が使い物にならなくなってから成果主義導入w
笑うしかない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:52:11.47ID:ump0T1wc0
>>113
日本の会議・報告・書類の多さは、いわゆる日本式の成果主義のせい?
だから成果主義になるほど無駄な仕事が増えるってか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:52:28.61ID:ZSIvrlh60
ウソでもいいから、当社は年功序列を守り抜くと言っとけばいいのにw
実体は、成果主義()にしてなw
そうすりゃ、組織の士気はそう下がらんよw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:52:59.29ID:yyypZsym0
>>93
JR東海の名誉会長様を激おこさせちゃったからな
新幹線の技術を中国に売り渡し
N700Aの台車製造の杜撰さがバレて
東海が川重をハブった
西日本も東海に逆らえないのでN700Sは日本車両と日立に発注
おそらく九州のN700S(長崎新幹線)もそれに倣うであろう
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:53:00.95ID:caz496yz0
何もしてないおっさんとかいるからな
基本的には賛成だけど評価基準があいまいだからなー
あと自分のお気に入りにだけ甘々評価とか不平等なんだわ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:53:39.51ID:kY5VwQMr0
>>122
本当に削りたいのはそれより上のバブル世代だろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:54:33.58ID:DaF4dwps0
>>129
トップがアホで無能だったんだよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:56:06.52ID:j4/Bu2qY0
無能経営陣が以前と同じように稼げなくなったシワ寄せが従業員に
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:56:16.38ID:ZKYEEv0f0
これは段階を踏んでシフトしていくのか?
いきなり評価方法激変したら、自分が40歳くらいだったら頭おかしなるで
若い間は安い給料で扱き使われて、やっと給与が上がりだす頃にリセットw
今までの給与を保証した上での成果報酬導入なら大評価する
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:57:05.52ID:GgYV11FN0
どっかで見た事有るなと思っていたら、
和階号ってのは、まさか!
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:57:48.40ID:yyypZsym0
>>131
アレは東日本だから
E5やE7は何とかなるんだろうけど
東日本は旧東急車両を引き取ったから
川重への発注は減る鴨試練
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:58:27.67ID:nHuWDWlZ0
まあ、正しい評価が出来るのかどうかってのは置いといて。

同じ給料なのに、仕事の量や難易度に差がありすぎるとか、
一部の優秀な社員に無能社員の尻拭いだの、何でもかんでも集中する、
みたいなのは、何とかすべきとは思う。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:59:04.50ID:XnlCpvNx0
これはダメ。企業はずるいから優秀な人を平均にして賃金上げない。
そして優秀な人逃げる、ボケだけ残る…企業傾く。
年功序列して優秀賞出すべき。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:59:10.48ID:hg0cKSHq0
成果だとか年功序列だとかいっても
日本でもコネのあるものが昔から強いよ
だから今の惨状なんだろうけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:59:59.99ID:tcIH7CCC0
今40歳とか50歳の社員は、年功序列を前提に若い頃成果より給料貰って無いんだよね。
成果主義に移行したいのなら、まず40歳以上の社員に今まで給料ケチッてきた分を精算しないとな。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:00:12.94ID:CqxXvSZW0
40までに目立った成果のないものは、黙って下剋上に
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:00:45.96ID:zL+uVDWm0
>>133
それはもう成果出して評価してもらうしかないんじゃないの
平等に評価してもらえればだけど
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:02:41.06ID:CBws9jxl0
どんどん中国に技術を渡したら昇給するのか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:05:13.07ID:5M3oP0OM0
ニンジャH2が付加価値付けたから売れたのに
いったいどこから付加価値みいだすのか高みの見物
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:05:51.82ID:lj7xNX590
定期昇給やめるってこと?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:05:58.86ID:KH+DzNRG0
日系コンサル会社でリーマンやってた時代は成果主義だったから年功序列に違和感あったなあ
けど、起業して経営者になってわかったけど中小企業に成果主義は無理
まじで有能な人材こないから入れ替え可能な人材に対して時間かけて評価するのが無駄
朝礼とか日報とかコンサル時代に否定してたものを導入して上手くいった時に、中小企業に採用される人材は結局管理してなんぼってことに気付かされたわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:08:09.27ID:pf15Ykd50
>>141
まぁ。それを理解した上で
やらないことを前提にして
成果主義に移行するんだろうね。

米国だと真っ先に人事を弄るんだろ
うけど。日本では派遣切りは別と
しても人事を弄ったら
ほぼ。打つ手無しの状況だろうね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:08:15.85ID:rmT0sU4U0
川崎重工から三菱重工に転職した人が
川重は給料安くて…ってぼやいてたの思い出した
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:08:17.94ID:PAynw0xT0
会計事務所みたいに評価専門のコンサルみたいなの作って外部で評価しないと無理だろう
それでもおそらくクライアントの言いなりでコストカットやりそうだけど
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:08:36.09ID:USSnadIT0
成果主義と言いつつ成果上げても評価されないからな
なので給料を維持するためには、ある程度のところで手を抜いて仕事を流す必要が出てくる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:11:16.78ID:mm7tU9aT0
まあ、移民党のおかげで日本人を高く雇う必要が無くなったからな
移民なら安く使い壊れたらポイ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:13:16.43ID:mhckDAVI0
もちろん役員賞与も成果にするんだろうな
赤字だったら賞与マイナスにしろよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:13:57.15ID:38bvdWFSO
仕事が正確で早くて顧客の受けも良いって分かると
後から滅茶苦茶突っ込んでくるから契約以外の仕事はやめて。
そのくせ評価は同じっておかしいだろ。
誰かの給料を削って振り分ける事が出来るならやってみろ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:16:07.72ID:nlCcDiVW0
まずは赤字の責任とって重役クラスから給料カットするなら認めてもいいけどな。結果の責任の重さは下っ端より上の方が重いんだから、下っ端の成果主義のダウンは10%前後、上は失敗したら40%ダウン、くらいの気概で導入するならみんな認めてくれるだろう。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:21:14.42ID:ysxvnuM70
日本人って減点主義に慣れすぎて評価が下手、だからジョブ型は無理そう
ITはとっくにジョブ型になってるけど、派遣と出向だらけで評価の意味が全くない状態
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:21:35.00ID:KcTdMFRQ0
成果を基準として使うなら、成果の内容を明確に客観的に定義できなきゃならないが、そんなこと可能なのか?

結局好き嫌いとかになるだけでは。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:21:38.11ID:R2SKATra0
いつまで働いても給料が同じままになるのか
でほかに行ける有能は抜けてそうじゃない奴らだけ残るという
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:29:27.37ID:QewlDr7x0
年功賃金だと中高年の賃金が上がり過ぎて結局早い定年で追い出される
長く勤めるためにはこれ受け入れないとね
人生100年時代だから少なくとも70歳までは働かないと
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:29:30.95ID:VWxF761H0
年功序列で仕事してきた爺どもに成果を正しく評価できるわけないじゃん
5年も経たず元に戻すだろうよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:32:02.26ID:UsLik78M0
どうせ役に立たないけど長くいる社員の給料上げないためだろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:32:20.15ID:dEjn1sxq0
こいつら終わったな
あとはコネと政治で決まる世界
菅みたいな無能馬鹿が社長になって終わり
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:36:25.93ID:5fpneeVR0
経営者は経営のプロなんだから派遣にすべき
毎期ごとに業績を評価して入れ替えればいい
命令されて働くだけの従業員に成果主義はなじまない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:40:09.58ID:FYl5wRfz0
ヤマト運輸も早くやればいいワニね本社の老人達だけ大金貰ってるのか
一番哀れしてる早朝の仕分けしてる奴隷賃金が安すぎ、にっちもさっちも
逝かなくなった老人や外人、使い捨てやあと金持ち老人が老後のボランティアで
やってる状況、去年は殺人事件もおこってるワニね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:40:56.36ID:TAFCwVkX0
海外では当たり前らしいけれど、日本では無理なのか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:49:35.42ID:G0jOjsoN0
管理職の業務をAIにする方が先なんだけどな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:52:08.33ID:lMN/f1WJ0
成果を成果指数で評価するのはなんとなくヨシ
でも、この会社、組織部門は部門員に成果指数を明示できているかな
所詮、組織としてかわいい者の評価をあげる口実に成果が使われているだけってのがオレのいる会社だ。
成果と言っていれば年功分の賃金は仕組みとしてカットできるから
こすっからい人事ならやりかねない。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:53:44.15ID:kW5VZjCt0
年功賃金を廃止したら、次に終身雇用の廃止が待っている
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:54:15.21ID://uS3GAY0
ただの人件費カットです
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:06:26.53ID:pf15Ykd50
>>177
日本の社会は(組織)調整型の
人間が常に一番エラいから
日本の歴史的に見てもほぼそう。

下手に能力型や指導力発揮型が
トップにつくと大体、短期間で
混乱し崩壊する。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:22:17.81ID:o+r5XKRJ0
>>17
「うーん、このオッサンは30年間頑張ってきたから、担当レベルの職責だけど年収800万!」

こんな評価がまかり通って良いんだろうか???
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:30:25.80ID:o+r5XKRJ0
>>113

営業でもないのに
社内資料作りや社内プレゼンうまい奴が評価されるからな

上級管理職や経営層からしたら、実務やってる担当〜係長クラスなんて何してるのかよく分からんし
キレイな資料作って表面上魅力的なプレゼンする奴を評価してしまうのはしょうがないが…

そんな奴らが管理職になっても、指導といえば
部下の社内資料や社内プレゼンにケチつけて見栄え整えるだけ

すると上級管理職や経営層からすると「アイツは部下を育てるのが上手い!」と評価され更に出世www
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:34:33.79ID:iuUCkIMj0
>>187
仕事をしない奴の排除になれば、かなりやる気を削ぐ原因が減る
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:39:12.56ID:iuUCkIMj0
>>192
べつによくね?
結果で判断するんだから、それでクビになるならもんだいなくね?

それを問題と思う時点で、アホだわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:44:37.68ID:Qkxkd3cd0
成果主義はいいんだけど、そうなったらほぼ間違いなく成果はあげられない新入社員とかどうなんの?

吉本の売れない芸人みたいに月1000円と言うわけにも行かないから、最低時給相当分だけが支払われるようになるか、あるいはもっとドライにスキルのない人間はそもそも採用しないとかになるのかな?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:49:37.62ID:vJNMqwTZ0
神戸製鋼所にいるけど川重狙ってる
どっちがいいんだろう?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:52:50.01ID:S3ME2ixt0
平均年齢が上がっても人件費総額は変えなくて済むクソ制度
65歳定年制に最適なクソ制度
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:59:20.58ID:IxWsqx8I0
それより、国家財政が破綻する前に公務員人事のジョブ型へ移行させないと。
非正規公務員は、既にそうなっていそうだけど、正規もそうしないと。
コロナ対策がグダグダなのは、年功で無駄に昇格してピーターの法則が発動しているから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況