【自動車】「昭和の慣習?」信号待ちでヘッドライトなぜ消灯? 根強い「消す派」 いまのクルマは容易に消せない構造に [鬼瓦権蔵★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/02/28(日) 20:21:34.30ID:Fp2F4PRt9
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b5b80d8bcbc63de7bbc1632219e3d57b582b35


ヘッドライト いまのクルマは容易に消せなくなっている

夜間、交差点などでの信号待ちで、ヘッドライト(前照灯)を消しているクルマが一部で見られますが、今後はこうしたことが少なくなっていくかもしれません。
というのも、いまのクルマは容易に消せない構造になっているからです。

2020年4月以降の新車から、周囲の明るさが一定以下になるとロービーム(すれ違い用前照灯)を自動で点灯する「オートライト」の装備が義務化されています。
薄暮れの時間帯に交通事故が多い実態を踏まえた措置です。
オートライト機能そのものは以前からありましたが、現在の新車では走行中「手動で解除できない仕様」となっています。

なかには、ランプスイッチからOFFのポジションそのものがなくなり、イグニッションがオンの状態では、ライトスイッチを所定の位置に合わせ、パーキングブレーキをかけたりシフトをPレンジにしたりと、ヘッドライトの消灯にひと手間かかるというクルマも増えています。

とはいえ、義務化以前のクルマに乗っている大多数のドライバーは、手元のスイッチで気軽にヘッドライトを消せるからこそ、信号待ちでちょくちょく消灯することが慣習として残っているのかもしれません。
ただ警察や教習所で推奨しているものでもないようです。
クルマのライトについて特集したJAFの会報誌「JAF MATE」2021年2・3月号でも、つけ忘れの恐れなどから、やはり推奨していません。

それでも、なぜ信号待ちでヘッドライトを消す人がいるのでしょうか。

もともとは昭和の慣習?
信号待ちでヘッドライトを消すという人のなかには、前に停まったクルマや対向車に眩しくないように、つまり思いやりのひとつだといった意見が見られます。

ある自動車教習所の教官は、この慣習について、「もともとタクシー業界から生まれたものと聞いている」と話します。
昔のクルマは発電性能が低く、さまざまな機器を積んでいるタクシーが、ヘッドライトをこまめに消してバッテリーの消耗を抑えていた慣習が、一般にも広がったと考えられるそうです。

もちろん、いまや発電やバッテリーの性能も向上しており、こうした話は過去のものといえるでしょう。

オートライトが装備されてきた背景には、自車の位置を周りに知らせる、ヘッドライトを周囲が暗くならないうちに点灯させて事故を防ぐ、つけ忘れを防止するといった観点もあります。
また、現在はオートハイビームや、対向車などの動きに合わせて自動で部分的に遮光する機能を備えたクルマも増えており、ライトスイッチそのものに触る必要がなくなりつつあるのかもしれません。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:24:21.81ID:htaDLEid0
ハイビームみたいな通常ライトあれやめーや
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:24:29.20ID:b9g6wN+m0
LOCALルールウザすぎ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:24:48.91ID:SOUZiFDH0
オートライトだけど、交差点停止で消そうと思えば消せるよ。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:24:55.67ID:FmG8RW1D0
坂道とかで、明らかに上向いてる時だけ消すわ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:25:20.54ID:HSc71SZ20
最近の車って暗いと勝手にヘッドライト点くのかよ
相手に気づかれないように近づけないじゃんどうすんの?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:25:45.09ID:mQK1AkRd0
むかしのトヨタ車は黄色いフォグランプで夕方はフォグランプだけつけて走る車も多かったな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:26:32.09ID:ZTQSI41H0
ハイビーム推奨とかいうバカな指導もやめてほしい
事故誘発する
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:26:56.51ID:36mv7rL60
ロービームなのに目に突き刺さってくるライトを何とかしろや
自動車メーカーの連中は自分で運転していて眩しいとか感じないんか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:27:40.25ID:8k3hKRSk0
なぜ消すのか?
前の車にライトが反射してまぶしいから
>>1はバカなのか?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:28:58.88ID:ZOb/0LZE0
> 周囲の明るさが一定以下になるとロービーム(すれ違い用前照灯)を自動で点灯する「オートライト」の装備が義務化されています。
逆に自分で点けたくなっても出来ないって事か?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:29:00.71ID:2pZhCjNb0
>>6
これ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:29:22.83ID:mXkMZY830
道路より高い位置に踏み切りがあると、停止した対向車のライトが眩しいことがあるな、お互い様だけど。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:29:26.02ID:E8+QrqajO
夜間信号待ち先頭車両のときだけは危険なので消してはならない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:29:46.34ID:SQV2jxRq0
いるいる。いまでも半分くらいの人が消してるでしょ?いや、もっとか
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:30:58.03ID:S/knVj6f0
>>1
絶滅寸前の雲助の因習
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:31:05.41ID:KgWuPKww0
簡単にバッテリーあがるわ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:31:47.73ID:9OoO/D6X0
>>8
あんた白内障じゃないか?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:31:51.68ID:xIcBgcAc0
相手に対する思いやりなんだが

思いやりがなくていいなら警察官なんて皆殺しなんじゃないか?

日本を変えるなこのクズ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:07.73ID:E4r1JZDq0
かまぼこ形の交差点や踏切だと眩しいのわかってるから、スモールに変えてるな。

特に離合が必要なかまぼこ形の踏切だと、譲る意思表示にもなる。

狭いから対向車のヘッドライトが眩しいと脱輪リスクを高めてしまう。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:18.01ID:9OoO/D6X0
>>19
誤解する方がアホ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:18.86ID:RRpiZP1B0
>>1
また免許も持ってないユトリガキの作文かよ
ヘッドライトで蒸発現象が起きて歩行者自転車が見えなくなるのも原因だろ
馬鹿車が霧も出てない夜間にヘッドライトフォグランプデイライトを煌々とつけてる間をながらスマホの馬鹿が赤信号になってもユトリ歩きしてるんだよ
踏み潰されてミンチになってるユトリガキは大抵コレが原因
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:38.08ID:2S9Yt8430
昔はバッテリーの容量が少なかったからヘッドライトはこまめに消してた
サブライトをポジションランプというのも、ヘッドライト消したときに車の位置を知らせるためだったから
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:33:15.01ID:y3jStU/Q0
灯火類のレイアウトによっては
前照灯の明かりに指示灯が埋没してるのも見られる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:33:21.81ID:0X38j+GC0
アホ?容易にオンオフ出来なきゃどう検査すんのさwww
素人や面倒くさがりならそれでいいかもしれんが
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:33:36.70ID:DSyBjIa00
オナホ職人の朝は早い
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:34:35.73ID:eISqUyWz0
>>3
いまの車は、ロービームの光軸も車内から変更できるからね
あれ違法だろ?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:34:40.82ID:P40JoNTX0
後続車のハイビームが超絶糞ウザいよな。
対向車ならすれ違えば終わりだけど、後続車には気づかせる方法がないし。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:34:59.45ID:Cx6wBo8b0
腹立つのは霧もないのに夜間にリアフォグランプつけてる先行車だわ
視界の中でギラギラして邪魔くさいんじゃ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:35:45.23ID:1iZB2afJ0
Head Light Controller 付けてたわ
停車したらゆっくり暗くなるやつ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:35:51.11ID:RRpiZP1B0
>>47
パニックブレーキ踏んでやれ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:36:04.17ID:RRpiZP1B0
>>48
追突して思い知らせてやれ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:36:31.03ID:JIwxmN1x0
蒸発現象で歩行者が見えなくなる事があるから消せって習った覚えがあるが。
相手が眩しいからとかそんなマナーの話じゃない。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:37:12.29ID:Pl1JTHBY0
変な気遣いすんなボケ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:37:32.08ID:BghrKJHj0
>>1
完全に消すのはやめた方がいいと思うが一番弱くしてる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:38:23.40ID:0BR+sWNz0
交差点だとスモールランプの方がウインカーも見え易いだろ…ぐらいなもの。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:38:53.86ID:gDKfdwe/0
基本つけっぱだけど、交差点がちょっと上り坂になってるときは相手眩しいだろうから
スモールに変えたりはする。全消しは無いな、危険すぎる。

今時のLEDの前照灯で、下側にちょっとまぶしいところが残ってる奴があって、
それが上り坂だと思いっきり相手に向かって照らしていくのあるよね。
上向きでまぶしいとかじゃなくて、LEDのめっちゃまぶしい奴が直接目に来るの。

メーカ製なのか後付けなのか知らんけど、本当あれ迷惑だわ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:39:08.95ID:IaojtWAo0
とりあえず糞まぶしいヘッドライトの奴は死んでくれ
右折待ちでわざわざハンドル切って対向に食らわすアホも死んでくれ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:39:55.73ID:36mv7rL60
>>48
わかる
つか、リヤフォグなんて点けてる本人は明るいとか恩恵無いのに何で常時点けたりするんだ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:39:57.10ID:P40JoNTX0
86乗りだが、対抗SUVのLEDが糞眩しい
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:40:58.34ID:P40JoNTX0
フォグランプを白色LEDにしている輩は何なの?
フォグの用途を理解していないだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:41:10.81ID:2EYJFmg60
消したら危ないだろ
いったいいつの習慣だよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:41:24.69ID:CAs6BxAu0
むかーしの彼氏がしてたわw
なんかみみっちいなーと思ってたのは当たってたんだ
家族も含めてそんなことしてるのその人だけだったわ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:41:49.04ID:P40JoNTX0
トンネル内で無灯火の対向車にディスチャージハイビームを食らわしてもいいですか?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:42:07.14ID:Vkq3XeZj0
対向の右左折待ち近距離でライト高い位置の車が
異様に白明るいライトピカーさせてたら完全に目やられるからあれマジ消してほしい
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:42:37.20ID:P40JoNTX0
>>1
信号停車中も全速力でワイパー作動させている人いるよねw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:42:37.85ID:745D4ajv0
今って路肩に駐車してもヘッドライト消さないから
T字路でミラー見ながら車来てるなって思って待ってたら、なかなか来ない
遅えなあの車、って止まってんじゃん
って何回かある
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:42:46.04ID:QW6hLWG70
「止まるよ」と言う意思表示で使ってる
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:19.27ID:mVLY0q350
うちのは60年物の旧車だから付けっぱなしだと電気足りなくなってアイドリングが不安定になる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:28.61ID:BWYDiwQS0
夕方暗いのに頑なにライト付けないアホがいるのだが
お前が見える見えないじゃない
周りに存在を知らせる為にライトつけろアホ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:32.74ID:VrkiL+ds0
フォグはつけてるわ
ハイビームだと眩しすぎると言われるけどこちらから言わせてもらえば少しでも光量欲しいからな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:38.71ID:gl0tijmv0
>>28
昭和から書いてる?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:42.11ID:P40JoNTX0
>>1
すれ違いができない道で待つときは、ライト落とすのが合図だよな?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:50.68ID:SNw9D+4i0
消すのは勝手だけどマナーだと押し付け来るやつは死ねばいい
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:45:05.59ID:v7NHLH+30
今のヘッドライトの方が眩しいから、むしろ復活して欲しい習慣
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:45:25.17ID:gDKfdwe/0
>>68
メーカー純正が白の奴もあるんだよなあ…

俺:これ意味ないですよね?黄色に変えられます?
ディーラー:いや変えられないです。まあ、おしゃれアイテムみたいなもんなんでw

みたいなことが有ったり。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:45:40.50ID:R1BSgsnx0
自発光式メーターの車が多くなった弊害か、ヘッドライト点けてない車を見かけることが増えた
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:45:42.66ID:745D4ajv0
>>81
あと大雨の時とか昼間でも点けろよって思うね
うかうか車線変更出来んわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:07.72ID:pFjbZtSU0
日本に赴任したドイツ人が夜に信号で停車時にライト消すの見て
日本人はキチガイだと驚いていた。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:28.63ID:tIwiTLkZ0
LEDの奴は消さなくてもほとんど変わらんが
ハロゲンだと消費電力55Wの球を2個も付けている

消せば燃費に影響が出るほどじゃないけど無駄と言えば無駄
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:39.06ID:QW6hLWG70
日野のトラック夜、LEDのポジションランプ眩しい。バックする時迷惑
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:41.54ID:Lx3Hy0B30
>>6
だよね。手動で消せないってのはやりすぎだと思う。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:47.71ID:GFDgfYTU0
>>83
つーか昭和時代でさえマーシャルとか上部散光しないヘッドランプあったのに
現在の白色LEDで対向車は眩しいとか開発メーカーの欺瞞だよ
そういう技術を投入するべきだった
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:03.11ID:745D4ajv0
田舎ドライブ行くと暗くなってもだいたいの車がライト付けないから殺意わくわ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:32.23ID:ufV1ZHVT0
>>54
先週行った更新時講習だとそうは教えていない
オートライトが普及してるということと積極的に使ってくれと言っていた
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:42.33ID:mko/66XG0
>>100
勇気あるなぁ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:43.46ID:v7NHLH+30
>>90
2000年頃までは東京のタクシーの9割くらいが消してたよ
2010年頃には半分くらいになって、ここ10年で消えた習慣
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:57.22ID:jSGXH1U40
>>43
むしろ、先頭の時は消さない。
2列め以降なら前の車のバックミラーを照らすとまぶしいだろうから消す。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:48:02.53ID:Dj1VWvRx0
謎マナーだな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:48:26.43ID:QW6hLWG70
バイクみたいに着きっぱなしにすれば?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:48:32.25ID:WFV8I+se0
記事の通り年配の方がこれやることが多いんだけど発進する時に点け忘れることが多々あって怖いのよね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:49:13.88ID:JEQpyFkv0
>>38
JAFのテストでライト点けてないとそもそも歩行者が見えない。
眩しいと言っても歩行者はちゃんと見えているという結果だった。

そもそも赤信号での停車は一時停止に当たるためライト消灯は道交法違反。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:49:42.98ID:gDKfdwe/0
>>100
車運転するやつなら分かってるんだと思ってたんだがなあ。

「お前が見える見えないはどうでもいい、他車から見えるように配慮しろ」
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:50:14.89ID:cLRMO/zU0
路肩や駐車場では消せよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:50:45.34ID:mko/66XG0
交差点の消灯のまま発車と発進時バックランプ一旦点灯はびびる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:51:29.76ID:P40JoNTX0
最近のLEDヘッドライトって上向きじゃなくても糞まぶしいよな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:51:30.99ID:m3bUM1lW0
俺は停車時は
わざとハイビームにするけど
特に理由はない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:51:56.94ID:Jx3F5u8O0
>>6
あなたは最高の人格者だわ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:52:31.89ID:P40JoNTX0
>>96
ええんやで('ω')
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:52:54.83ID:pFjbZtSU0
今どきのクルマはオートライトにハイロー自動切り替えは当たり前だろ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:53:47.84ID:Jx3F5u8O0
>>89
トヨタのJAPANタクシーはロービームでも眩しいから消してほしい
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:54:30.09ID:lZ+4JueO0
交差点が坂になってるとこだとはた迷惑だから消せよってなるよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:54:32.65ID:3eiRtaQ20
オートでいいじゃん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:55:21.38ID:QqKWdDln0
>>136
何も考えてない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:55:38.20ID:0S1rAQPF0
>>10
あれが薄暮の視認性良かったから、あとからデイライトがタクシーなど商用車に普及したな
ただ薄暮もヘッドライトつけるべきもの
空が明るくても、太陽が見えなくなったらヘッドライト
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:55:57.13ID:4EioGQOi0
俺は電気代節約のために、小まめに消すようにしている
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:56:05.02ID:P40JoNTX0
対抗車よりも後続車のライトがつらいよな。
ルームミラーは防眩機能があるからいいが、サイドミラーが超まぶしい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:57:32.15ID:Ym62rSxH0
前方のトラックの荷台に反射して、自分が眩しいときに限り消してるわ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:57:57.88ID:shsib0N30
交差点つうか信号が多いからだろ
青信号側が右折や左折した時に、歩行者いたら蒸発現象で見えんようになるぞ
よくそんな話を昭和だとか言って馬鹿にしたもんだな

乗り物ニュースとやらの誰かは知らんけど、責任持って記事書くなら記者名くらいは書いとけよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:58:09.89ID:pFjbZtSU0
>>75
海外でレンタカー借りると最初のウィンカー出して
ワイパー動かしてしまってがっくり来るわ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:58:25.59ID:1ch8BjUE0
一回消すと点け忘れるリスクが発生するから消さないぜ
すぐに気づくが、注意一秒怪我一生だ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:59:03.42ID:GMsu7qGs0
>>149
いや、迷惑と思ったこと無いよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:59:30.36ID:qwzbzKIG0
少なくともスモールランプは点けとくべきなのに、ごくごくたまに
全消灯してる奴いるわな。
まぁ、それ以上に夕暮れ時に一向にライト点けない奴こそ糞だが。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:59:40.20ID:uuKqqINl0
対向車が眩しいからやろ
あほなのか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:00:42.42ID:Jx3F5u8O0
>>144
お互いのライトが点いていると歩行者が消えるのあるじゃん。あれが怖いね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:01:35.59ID:R/1qwEpZ0
>>1
>ランプスイッチからOFFのポジションそのものがなくなり

マジ?俺の車もオートライトは付いてるがさすがにOFFはできるぞ

先頭で停車した時には対向車が眩しいから消すようにはしてる
特に交差点が山になってる場合はライトが下向きでも双方がハイビームより眩しいからマナーとして消す
最近の車はターンランプがヘッドライトと一体になってるからヘッドライト消さないと全然見えないw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:01:53.85ID:Ru2P4lf20
>>112
福岡ではないよ。西日本だが。

停車時は自動で光軸を最も下向きにしてくれるなら、消せない構造でもある程度の問題は解消されそうだが、頻繁に動かすとすぐ壊れそうだな。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:01:59.99ID:S/knVj6f0
てゆうか
勾配があって対向車の運転席をライトが直射してても絶対に消灯しない
対向車のライトがこっちを直撃しててももちろんOK

公道はそういうものだからね(キリッ

消灯しないことに文句言うのは鬼畜飯塚と同じ運転不適格者だからすぐ免許返納しろ車カス
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:04:37.57ID:8vkXmn210
ま、坂道だと眩しい時あるからね
オートレベライザー付いていないんだろう

なので消してくれると助かる、ま、俺は消さないけど
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:04:48.56ID:nyMSs5TtO
>>143後続車で運転が下手な人だと軸合わせ苦手で運転席サイドミラーが眩しい時がある。同時に前の車がやたはら左寄りで信号待ちしている、つまり前の車の停車位置が下手な場合もある。
これらは煽り運転を誘発させる可能性もあるだけに注意
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:05:11.71ID:Jx3F5u8O0
>>141
60kwのモーターで、そんなの消してもプリウスは10センチも動かないのにね。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:05:25.77ID:6icne1BA0
パソコンモニターのブルーライトが問題になった事があるが
今の自動車ヘッドライトの光量で目に影響が無いわけない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:05:36.00ID:4D7nVG5m0
>>68
霧や雪の日に点灯すると視界がすごいことなるから消さないといけないというマーフィーの法則のような白色LEDフロントフォグランプで笑いを誘うんですよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:09:15.23ID:UvfxXdkr0
それよりも、ダンプの後方確認用か知らんけど、目潰しライトの方がムカつく
あれ運転してて凄え眩しいんだけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:10:25.71ID:lpI28dKt0
それよりスモール+フォグの馬鹿を何とかしてくれ
どうせ馬鹿がYouTube見てコスパ最強の中華チューンとかやってんだろうけど光が拡散するから危なくて仕方ない
クルマの直前を良く照らすフォグは一見良く見えているようで遠方に光が適切に配向されないから実は視認性が大幅に落ちてる
その割に拡散した光が対抗のドライバーの目に入って蒸発現象も起こす
ヘッドライトにカットラインが入る意味とか理解してないガイジばっかり
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:11:11.16ID:R/1qwEpZ0
>>175
青になったら点けるよw
走る時は必ず点ける
動いてれば眩しさは一瞬だしな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:11:34.83ID:V+MPQXlI0
軽ハイトワゴンのLEDヘッドランプは殺意沸くほど眩しすぎる。昔のハイビームより目に突き刺さる感じするわ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:12:11.64ID:/Jd91xqv0
>>184
ハイビームとかしてなきゃ眩しくないし
坂道で停車とかして
角度的にライト当たってるなと
思ったら消すよ_ロ(・ω・=) ケシケシ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:13:05.03ID:8vkXmn210
>>185
フォグなんて遠くを照らさないだろ
ロービームより距離が近いだろ?

なにか問題でも有るのか?
眩しいと感じるのであればそれは光軸がずれているのだ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:48.20ID:Y19hG6710
>>3
確かに
異常に眩しい車いるよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:16:41.95ID:qhdbGqnA0
まぶしいしな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:16:51.54ID:UeQpzpEf0
温暖化対策に消すべき
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:08.85ID:AswQuwRL0
>>47
ドアミラーを折り畳んですぐ戻すのが効果ある
信号待ちでドアミラーを折り畳むなんて普通あり得ないからな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:14.09ID:Xb9f8cAd0
踏切待ちの先頭だと車が上向きになるからさすがに消すな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:02.28ID:CV+omB/B0
信号の前が若干の坂になってると、ロービームでも、
(ロービームは下側に光軸が向いているので)対向車の目に直撃してしまう
その眩しさはハイビームなみ
しかもLEDで眩しいから、視界が奪われるほど眩しい
だから消さないとダメ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:14.81ID:Da5cTFlH0
時々このライト消灯の記事を見かけるんだけどね
夜間の信号待ちで全消灯に切り替えるヤツを見たことないんだけど
東京とか一部のネタ?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:53.65ID:WkjT0/gh0
去年の暮れに買った新車は普通に消せるが
消せないのもあるんか

消せるけど、夜中にライト忘れて走ってたら
ライト点灯してください、て言うてきよる
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:19:49.39ID:OFA9xADB0
>>188
見えにくい、のは人間の目の正常機能だよ
どの程度見えにくいか、って話で

自分の前を歩行者が歩いている
俺のヘッドライトが眩しくて、爺が見落としてひいてしまった

なんてかわいそうだろ?

そんなことない、とおもうならそれで結構だけど
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:20:45.92ID:R/1qwEpZ0
>>191
眩しさが危険なのは対向車のランプで周りが見えなくなり状況判断ができなくなるから
双方動いてれば眩しさが持続しないのでその前の状況からほとんど予測できる
そもそもランプ点けないと動いてる自分の周りが見えない事の方が危険
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:02.49ID:j432HUDp0
対向車の上向きライトがムカつく
街の道路で上向き使うほど見通しわるいところなんてないわ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:08.45ID:6oVqjd5L0
>>221
お前バカだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:14.33ID:R1BSgsnx0
>>215
実は消灯している方が発見しづらい、なんて話もあるようで
そういう話を聞くとマナーと道路交通法、どっちを天秤にかけるかって話なんだよ
獲物に飢えた白黒のセダンが横切ったら…なんて不安もあるし
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:01.32ID:1/sxdYN20
消してないと目立ってダサいし、スタートの瞬間ぴかー!って光って走り出したらカッコいいじゃん
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:24.98ID:XnlCpvNx0
電球の寿命が縮むだけ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:52.45ID:OFA9xADB0
>>226
よっぽど真っ暗なら照らしてやったほうが見やすい、なんてこともあるだろうが、
最近はほとんどの交差点、横断歩道に街灯立ってるだろ

対向車のヘッドライトに紛れて見えにくい、の方が多いと思うがね

ちなみに、神奈川県警のパトカーが信号待ちで消してるのは何回か見たよ
もともと明るいところで、つけても消しても大差ないようなとこだったけど
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:29:42.75ID:IFmE9ZUp0
今の車だったら、アイドリングで、ハロゲンヘッドライトを点けて、ブレーキランプを点けてウインカーも点けられるのか?
灯火類の他に、エアコンやナビ類も動いている
アイドリングで、それ位発電量が有るのか?
発電やバッテリーの性能と言っても、なるべくバッテリーからの電力に頼らない節電が、バッテリーを長持ちさせるぞ
バッテリーの劣化は、特に寒冷地では死活問題になる事も有る
アンメーターを取り付けて観察すれば、<<1の嘘が判る
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:29:53.18ID:/wI8wDAD0
純正ハロゲンフォグをHIDやLEDに換えた奴は凶悪にまぶしい
逮捕しろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:29:53.27ID:Mk2HIb0W0
ハロゲン眩しいんだよ
前が全然見えなくなるから、相手のために自車のライトを消す
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:30:19.67ID:R1BSgsnx0
>>234
うーん神奈川か…っていうのは冗談として
俺ね、昔信号待ちしてたら前の車が消していたらしく、そしたら近くにあった交通機動隊の基地から覆面が出てきてその車を見るなり赤色灯上げてスピーカーから「ライト点けて」って言って立ち去ったという経験もあって、そこまでするかって
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:31:35.02ID:8vkXmn210
ま、ライトを消してくれるのは
相手を思いやっての所作だと思うよ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:32:55.67ID:du28UvlE0
夜に雪が積もって動けない状態でライトの点けっぱなしはダメだからな
バッテリーが上がりエンジン停止して暖房も出なくなるから北海道なら凍死するぞ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:32:55.88ID:R1BSgsnx0
昔のクラウンやマーク2は角張ったヘッドライトに黄色いフォグランプ付いてて綺麗だった
そこに字光式ナンバープレートが付いている日には「いいもの見せてもらったな、俺もああいう車乗るために頑張るぞ!」った意気込んだ
実際に乗れたのは4年落ちのGX61マーク2だったけどね!
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:32:58.38ID:R/1qwEpZ0
>>240
ま、自分がされて嫌な事は相手にもしないってのは人としての常識だしなw
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:21.05ID:WT8IrRtz0
ゴースト現象とか言われてなかった?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:59.28ID:R1BSgsnx0
雨天時のヘッドライト点灯もなかなか意見が分かれるよね
俺は安易なスモール&フォグランプで済ませてしまう
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:36:47.17ID:VgIXGRP60
傾斜してる踏切待ちとか交差点で消さない対向車には殺意を覚える
そういう場面じゃなければ別に消さなくてもいいぞ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:03.46ID:lerncgU90
今はオートライトだろ
昼間でもオートのままだが
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:23.98ID:LAbH8OX10
逆に今はアイドリングストップ機能が普及してるじゃん。
昔は信号待ちでいちいちエンジン止めるって一切なかったぞw。

まあ時代とともに色々価値観は変化するんや。。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:39:48.41ID:bSRqz5ca0
>>1
前の車眩しいからだろ
坂道になってたら必ず消す
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:16.96ID:YQOxfRZZ0
>>238
それハロゲンじゃなくてLEDかHIDだから...
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:33.55ID:J6QQuy4n0
最近のママチャリのLEDランプがメチャクチャ眩しいときがある。
でかいバッテリー積んでる電動チャリは光軸の調整を義務付けて欲しい。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:17.20ID:1BpKnjzS0
消すというかスモールにするんだろう?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:32.34ID:bSRqz5ca0
>>237
年寄りとかはライトが暗いとか言うて取り替えるんよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:54.97ID:EaYlB3wy0
信号待ちでは消灯、学校に行けばスカートめくり、職場ではセクハラ。
これこそ昭和よ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:30.03ID:FJh5w4L80
俺は状況に応じて消す
道路に傾斜があって対向車にぶちかます状況だったら数度左に向けて
停めるかライトを消す
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:12.39ID:D+u67J950
今はヘッドライトを手動で操作するっていう習慣が完全に無くなった。
ハイビームの切り替えを含めてすべて車任せ。
そもそもヘッドライトを消すっていう操作ができなくなってるし。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:22.71ID:hGFupHrH0
バルブだけ社外品に変えてる奴とか無駄に眩しいな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:18.33ID:iUKe9uWJ0
これって、ハロゲンランプとか光源が凄くて、
対向車とか眩しくて、六十年から七十年代全盛のカミナリ族などが、信号で止まってる人に因縁付けて来て、

その手の社会風習が付いた話では?

例えば
トロトロ走ってんじゃねーよ、眩しいだろ?

初期型DQNみたい爺さんwwww
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:45.98ID:EaYlB3wy0
>>260
エスカレーターの乗り方から祭りの寄付やらゴミの出し方まで地方によりローカールルールまちまちやからな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:48:09.81ID:iUKe9uWJ0
いまどきの車とかアイドリングストップや信号機とか停止すると、

速度完治で、ライトとかの光源とか落ちるタイプとかあるよね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:48:38.39ID:ziipewzI0
信号機で止まった際、先頭はつけっぱなし、その後ろからはスモールランプ
全消灯したら後続がわからんだろう
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:49:27.22ID:EaYlB3wy0
全消灯の呼吸!
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:50:06.85ID:Kz8IPDKt0
茨城のなんの変哲もない県道の信号待ちでロービーム点けてたら対向車からオッサンが降りてきて「ライト消さんか!」って怒鳴りながら向かってきたわ
青信号になったから無視して走り去ったけどああいう人は見つけるたびにキレ散らかしてんのかね
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:51:59.04ID:wQLeOge10
オイルショック以来
電気を大切にねってのが
体に染みついてるんだ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:17.40ID:zRgETI6dO
この解釈は難しく一概には言えない。
昭和の勿体ない精神からエネルギー消費を最小限にすべく消す、対向車に眩み防止に消す派から 歩行者の為に点ける、交差点曲がって来る車に存在感示す為に点ける派とハッキリ二つに別れる。

今はオートだから点けっ放しが多い。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:48.46ID:+lNJYS710
その割にはトンネル内でも無灯火で走ってるバカが多いよな
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:53:47.80ID:Gtz9HM590
>>237
これ
光源の違いで光軸ズレてんの気付いてない
どうせ量販店やYouTube見て中華製品買ったんだろうけど
因みにヘッドライトですらハロゲン用設計の古い形式のものにLED入れるとカットライン出なくてただ眩しいだけの兵器になる
現行車種の純正LEDとはワッテージ同じでも見え方が全然違う
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:55:17.14ID:Nn4fnHzi0
信号で止まった十字路に高低差とかあったら、消した方が相手の方がまぶしくないだろうな、って時は消すよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:56:02.08ID:utrYVMDx0
自動ライトの車が大して暗くないのに立体駐車場の
スロープを下から上がってくるとき、対抗の下りの
車は対向車のライトが眩しくて車の位置関係が判断
し難くなり、コーナーですれ違うのが大変。
無闇矢鱈にライト点けるな!

信号待ちでライトを点けっぱなしだと、対向車の前
を歩いてくる歩行者がヘッドライトの光で見えずに
発進した途端に跳ねたって事故あったろ。
スモールでいいじゃんw
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:56:37.21ID:2HVTJZ1V0
>>16
トンネルのLEDも嫌い
眩しいよね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:00:48.15ID:RE6yqC700
操作が簡単に成ればなるほど、運転者は安全に注意を払わなくなるということにはまだ気がついてない。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:01:24.82ID:PrWnlwvu0
傾斜のある踏切待ちの時に対抗した車がライト小さくしてくれて良かったから
それからは真似して踏切待ちの時だけはライト小さくしてる
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:03:05.88ID:wc8MM4hP0
バッテリーが弱っているから節電の為に消すのだよ。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:03:41.35ID:PK0hDmi90
このあいだ、ほんと久しぶりに自動車乗ろうとしたら
キーが、ない

たいへんだ
給油でGSに行くとき
車のキーを、店員にわたさないと
ふつうなら、給油できないはず
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:06:43.09ID:jJ/9q3TH0
問題はつけ忘れが多いことなんだよ

神奈川県にいたときに交差点でライト消す車が多かったが、無灯火車も異様に多かった。あれ、飲酒運転レベルで危険。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:06:49.92ID:Jt5EdYHV0
ああ、確かに踏み切り待ちだとライト消すよな。信号待ちでもお互いに眩しくなっちゃう交差点があるよね。
微妙に坂になってる交差点とか。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:08:23.89ID:QfAtGP5s0
他人なんぞ信用してないから消したりしない
対向車以外の一切が干渉しない場所で対向車が消してるなら付き合ってやってもいい
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:10:12.73ID:I2ErP/Sd0
思いやりというより煽られ要素を一つでも消すためにあえて消す
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:14:31.91ID:SsOk43UX0
AUTOから他に切り替えると消し忘れるからやらない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:15:06.96ID:D9bT41SF0
>>1
昭和云々ではなく、マナー(相手への想いやり)の問題です。
対向車が、ま・ぶ・し・い・から。
視界良好なのにハイビームで走っている車なんて、歩行者・自転車から見ても気分が悪い。
技量が低いうえに思慮が足りない。

記事書いた奴はペーパードライバーだと思われる。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:21:23.90ID:qzBlRvE80
アダプティブハイビームあるやん
あれどうなの?眩しくない?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:22:50.60ID:a8S94SFi0
>>96

トンネル走行時に右ウインカー出す習慣あったな。
誰か知ってる?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:24:39.05ID:F3jGzSMw0
バックギアにすると、あらゆる灯火が全開になるうちの車
すれ違いでバックする時、煽ってるわけではありません
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:25:11.41ID:26SHKFlz0
>>297
どうやってGSから帰ってきたの?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:27:06.55ID:a8S94SFi0
>>141

飯塚幸三が運転してたんじゃね?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:16.90ID:A8b4yKCc0
ちょっと違うが信号がかわってからウィンカーをつけて曲がるやつどうかしてほしい
ウィンカーつけたまま信号待てばいいじゃん
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:32:31.19ID:At4cDolf0
 
早い話、どっちでもいい
停車中にシフトをNに入れるかどうかもどっちでもいい
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:38:49.17ID:JpNnOjUU0
交差点の勾配などでは赤信号待ちのとき正面のヘッドライトまぶしい状況になることもある
若い頃は消したりしたな
光軸が合ってない車は眩しさを相手にあたえてる場合も
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:42:16.53ID:JpNnOjUU0
すき家のドライブスルーで前に客の車が停止中のときは俺スモールにしてる
信号機ではもう何年も消してないかも
前の車が消しても俺は消さなくなったし
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:44:25.67ID:V3XR2L2v0
>>3
LEDだからしゃーない。
もっとソフトな光のLEDが出来ればいいのだが。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:44:58.43ID:qlzHtqd10
なんだっていいよ
走り出したらライトつけろよ、あぶないから
つけ忘れてるバカが時々いる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:45:34.48ID:V3XR2L2v0
>>296
バッテリー交換しろよw
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:46:13.20ID:JpNnOjUU0
>>285
三年くらい前に地方の二車線道路にて対抗車がパッシングしてきたから一応は年寄りの俺は直線路と俺自身ライト消し忘れしてないし速度かなと思ったら、
レーダーパトカーが道路脇に止まって取り締まってたなー
俺自身は取り締まり場面を見ても対向車にパッシングしないけど・・・
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:48:30.77ID:BexLZHiE0
信号待ち中に必要ないヘッドライト点けてわざわざバッテリー浪費することないだろ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:49:01.64ID:j01hCtbC0
下り坂で相手に気づかれずに抜く時どうすんだろう
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:52:34.69ID:o6VO/Kn50
>>3
マジで止めて欲しいな
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:53:13.72ID:41/juyKD0
LEDになってからか、明るいのはいいけど、下向きが届きすぎる感じはするねえ。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:56:38.30ID:8JH/Adtt0
マナードライバー気取りで、住宅街でお礼のクラクション鳴らしてるクズは免許返上しろや
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:01:08.36ID:B5rsWdaM0
ヘッドライトを手動で消せなかったら横断歩道の歩行者に「お先どうぞ」の合図出せないじゃん。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:04:28.67ID:IAABFyFz0
>>3
LEDまじムカつく
普通の状態で眩しい
あんなん禁止してほしい
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:06:56.07ID:IAABFyFz0
>>14
ささやかな「配慮」の精神だからな
対向の人眩しいかも?ていう気遣い

なんか日本のそういう配慮を頭でっかちに否定しにかかる傾向が年々強くなってるのが嫌だわ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:07:04.94ID:gl4s4GeX0
>>347
白内障ですわ、眼科逝け

本当に眩しいのはH4ハロゲンバルブのライトに中華HIDとかを入れてる輩
グレアが激しく糞眩しい
それとN-BOXなんかの走行中
ちょっとした路面の段差やうねりでハイビーム状態になる
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:12:47.78ID:laRnlC/+0
最近はあんまりやらなくなったが前の車とか対向車への配慮
たまに交差点の部分だけがこんもり丘のようになってることがあるしな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:16:09.02ID:ETAwOMyd0
いい加減日が落ちてるのに、頑なにライトを点けない奴いるけど、あれは何なんだ?
後ろに付かれるとすごく迷惑なんだが
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:19:47.31ID:OPYTQ7Dv0
ハイビームを歩行者や自転車に向けるバカを殺したい!
ふざけんな!網膜焼く気か?
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:20:52.91ID:8Rxrs9D10
>>6
消すんじゃなくて光源上げ下げできるツマミがあるだろう。14年前のボロ軽自動車にもついているんだぞ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:26:35.85ID:nuHtkLwt0
>>13
滅多に対向車も来ないからさ。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:27:27.45ID:EW8qyiaB0
こまめに消すと却ってライトがヘタりやすくなるんだけど
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:32:27.21ID:i/cD1RyJ0
昔夕方にライトが自動点灯して走ってたら対向車からパッシングされたことある
消せとか下げろという意味だったんだろうが運転下手なので走行中にライトの点け消し怖くて出来ないんだよね
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:33:35.55ID:/AFUaemb0
駐車場に停めてる間くらい消せよ
今の車ってエンジンかけたままライトだけ消せない仕様なの?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:40:20.56ID:qzBlRvE80
>>364
最近出たタフトなんかはエンジンかかってる時はライト消せない仕様になってた
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:43:47.45ID:dU3h3Dev0
そういう慣習とか聞いた事も無い、ライトを消すデメリットがデカ過ぎてやってる奴がいたとしたらただのバカだろw
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:46:34.92ID:1mK+6hfR0
>>6
だよなあ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:47:20.45ID:jgknn8Zv0
一度道路に出たら、いつ何時でもわしはここにおるで
ちゅうて認識されなあかんやろ。気配消してどうすんのやアホたれが
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:51:23.71ID:6rDEmiDT0
今のLEDの方が眩しすぎるので消すべきなのに自動化されて迷惑
エンジンつけるだけで点灯するから駐車場でスマホいじってる奴が邪魔で仕方ない
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:54:04.15ID:JfU6YiQk0
交差点赤信号でとまってて
対向車のヘッドライトがまぶしいとき 殺意がわく
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:57:37.84ID:0jDxt5+M0
まだHIDが一般化してなかった頃に夜間もスモールだけにしてフォグをHIDにして走るブームみたいなのがあったな
それはすぐ廃れたけど信号停車時にライト消すのだけは根強く残ってる不思議
最初そんな機能あるのかと思った
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:57:58.89ID:0KrskdHIO
リアフォグは言うに及ばず霧でも無いのに前フォグ点けてるのもバカの目印
海外じゃそれだけで罰金取られる国もあるらしいし
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:58:04.26ID:IAABFyFz0
>>378
ハイビームのまま気付かない奴ってどうなってんのかな
自分の真ん前に青いランプがこうこうと点くのに目に入らんのかな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:01:04.40ID:w/JhXBWU0
>>364
最近だけど、深夜の箱崎PA(パンダパトが背後に待機していたのを確認した上)で向かいのホンダ車から執拗にパッシングされたので、ウチのクルマのライトスイッチを丁重に教えてあげました。

寒い→エンジンかけっぱ→(簡単に)ライト消せない
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:12:36.16ID:Uwfk7Bz60
なぜ日本人は暗くなるまでなかなかライトをつけないんだ、
電気代がかかると思ってるのか。って言ってるのを読んでワロタ。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:14:48.49ID:3FXAa/LJO
交通安全標語にもいろいろあるけど、
信号待ち消灯を推進するそれがまったく見つからないんだけど、なんで?
「信号待ち ライトをオフする 思いやり」
とかあってよさそうじゃん。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:17:52.47ID:96GhNieI0
リアフォグは怒られる危険があるからな
ドレスアップ目的で光らない部分を開かせてるのは特に何もないけど標準のは視界不良用だからクソ眩しい
フロントは夜間視認性を高める効果はあるから無駄ではないと思う
特に今のヘッドライトは真っ白だからな
ただフォグまで白くしてる奴は何も考えてないと思うw
分かってる人は黄色系使ってる
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:20:57.48ID:VCrCwXtI0
>>387
1読んだ?推奨されてないぞ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:21:02.07ID:GOGep+/P0
簡単に消せるオートライト車乗ってるけど、せっかくオートで楽できるのに信号の度いちいち消したり点けたり面倒だから点けっぱなしだよ。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:21:41.23ID:mIeJNOkd0
>>388
今純正でもフォグは白がほとんどなんだが
メーカーも本来の目的よりファッションとしての要素のほうが多い
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:22:19.45ID:VCrCwXtI0
>>364
さすがに停車中は消すよな
人として
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:24:19.30ID:W7l4APDe0
前の車に反射して自分がまぶしいからライト消すんじゃないの?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:24:48.40ID:FlyA0J9C0
オートハイビームは信用できないな
街灯とかに反応して勝手にローに切り替えるから、機能自体オフにしてる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:26:09.07ID:wKOQrbwn0
毎度思うが、「眩しくない」「ハイが当たり前」というくせにいざ対向車にやられるとイラつく輩はなんなの?
お前が眩しくないと言い張るなら、相手にやられても眩しく無いはずだし、常識なんだろ?とw
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:27:26.38ID:8vMKwAI70
対向車や歩行者がまぶしいだろうとヘッドライトを消しているのに周りはお構いなしにビカビカやられると、消すのがアホらしくなって目の潰しあいが始まるわけだなw
バイク、電動チャリのLEDライトとか、歩行者や犬にもLED持ってるしあれホントまさにホワイトアウトで事故の誘発だよなw
かといって対して目の前が明るくなってるわけでもないしなw
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:28:25.07ID:GOGep+/P0
>>396
ひとは自分勝手なもんだよ。
チャリや原付きが車線塞ぐのは許せないけど、車が渋滞で車線塞いでるからって横抜けていくチャリや原付きにはやっぱ文句いうだろ。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:29:09.54ID:UYmjCuRd0
背の高い車でハッチバックなんかの後ろについたら信号待ちで消すってのもなくなったな
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:29:25.72ID:w/JhXBWU0
うんうん、歩道橋とかの横断幕で

「横断歩道・信号待ちは消灯しましょう! 〇〇警察本部・交通安全協会△△支部」

「渋滞中はライト消灯!! 神奈Iリ県警察・NEXC〇全日本」

なんての実在するなら見てみたいな。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:30:49.14ID:h45YeG150
好き勝手やってても給料が上がり続けてた時代の老害共な(笑)

戦前生まれから、団塊の世代までの責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

昭和の負の遺産の在日と、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:34:37.87ID:h/7StL7y0
歩行者が蒸発現象で消えるから消すんだよ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:36:14.01ID:TpYPHTTa0
>>402
色関係ない。ハロゲンならOK
フォグをLEDにしてるのに黄色だからいいとか言ってるのが一番マヌケ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:36:33.71ID:JoyibVJY0
坂が多い東京は地獄
まぶしすぎ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:37:39.63ID:mg4/FByW0
>>405
走行中はな
停車時は消してもいい
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:41:02.75ID:5LEnmYsS0
ずっとつけっぱなしだと目が疲れるもんな
信号待ちで消すと目が休まる
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:41:04.02ID:MmuKhCtu0
>>15
それな。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:43:27.47ID:n6ZGtgZZ0
道路が傾斜してハイビーム状態なのに消さないバカは死ね
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:47:52.21ID:Onv917bn0
平地は消さなくてもいいけど坂道は消してたのがなぜか停車中は全部消せみたいなんにすり替わったんだろ
日本に氾濫するマナーとか時と場合によるのが、さも絶対的なマナーみたいになってるの多いよな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:49:09.84ID:mer8KAOU0
クソまぶしいフォグランプつけっぱなしのアホ
霧用ライトなのがわかってない初心者か
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:57:20.35ID:UYmjCuRd0
フォグ云々言ってるやつに「ファッションランプ」って言葉知らんのがいるな どうでもいいけど
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:00:33.75ID:IuVu4D0g0
最近の車はロービームでもまぶしいやん。なんとかしてほしいわ
ハイビームなんてされた日にはまともに前方を直視できん。危なすぎる
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:01:16.88ID:6OAIjnlY0
点けっぱなしだと眩しい
消すと歩行者が見えにくい
どうすりゃ良いのかねー
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:02:47.76ID:nfpL07rN0
先頭車両がヘッドライトつけっぱなしだと歩行者が見えづらいの知らないのかな?
スモールの方が横断歩道の歩行者は見えやすい。

それから車校の高い車は信号待ちはスモールにしろ!!
眩しいんじゃ!!
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:07:59.15ID:5pPGTEie0
>>397
合図の軽いクラクションとかハザードとか今の教習所で習わないエチケット的なルールが淘汰され続いた結果
、運転の糖質みたいなのが増えて変な煽り運転も増えてるのだろうな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:11:39.59ID:ESIHVSDm0
自車の前をバイクが走ってる時はハイビームかロービームかどっち点ければええんや??
山の方の県道走ってたらローやと暗くて危ない。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:15:01.11ID:E/VAGv/80
愛知だと無灯火で走るやつ普通におるでよ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:18:59.47ID:6cNO6CO40
再点灯忘れのリスクがゼロではないことを考えると消す方が馬鹿
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:21:26.97ID:4PgdWV1d0
エンジン切ったあと、付けっぱなして翌朝…ってチョンボするやつが少なからずいたわけで、連動式のほうがいいと思うんや
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:24:00.75ID:4PgdWV1d0
>>374
大阪は下手したら命の問題になるからな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:24:48.98ID:BDqDoy3V0
碁盤の目のような住宅地なら夜はライト消した方が安全だぞ〜
横から車が来たら相手側のライトが見えるからな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:25:09.94ID:S1SO9jph0
オートにしてるからライトスイッチ触らんわ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:27:56.70ID:98sjFyaV0
気休めかもしれんが
前方を照らさないのでいっとき目の保養になる
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:30:11.19ID:8W3rtqor0
昼間はオート
夜間は手動点灯
夜間にオートだと街路灯に反応したりして変なタイミングでハイ・ローが切り替わってしまうのが結構ウザい
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:01:52.30ID:aGDyLWbI0
>>436
ホント自分のことしか考えてないんだな
相手の車にとって暗闇に車がいると言うことがどれだけ恐怖なのか分からない?
まあ免許持ってないから分からないんだろけど
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:18:24.52ID:VrYXFivc0
蒸発現象を防ぐため
右折車を横から照らすと運転者が眩しくて歩行者が見えない
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:20:54.70ID:9Avx0Lgt0
自分の目の暗順応が悪くなるからだよ
要は前の車を照らす俺のライトが眩しいの
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:21:19.34ID:yxAMCUf80
なんか
ハロゲン→ HID→ LEDになるごとにドンドン雨中の視界が悪くなっていっているような気がする

LEDヘッドライトなんて雨中だと点いているのか消えているのかわからんぐらいにワカラン
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:28:07.09ID:LiJrJcu90
本道に交差する脇道が緩いのぼり坂になっていることが多いので
両方の脇道に信号待ちの車がいた場合対向車のロービームの角度がまぶしく感じやすい
対向車のライトがまぶしいと目の前に自転車や歩行者がいても見落としてしまうこともありうる

夜間の消灯はどうかと思うがスモールにすることはある
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:30:47.37ID:au9I4a0A0
手動での消灯は点け忘れて事故が発生する可能性と
相手の目が眩んでのそれとどっちのほうが危険か
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:31:47.85ID:Z8dZtaut0
アメリカでこれやるとヤバい奴だと思われて撃たれるぞ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:43:47.45ID:x4UfURUq0
ローライトでも停車時、上り坂みたいな場所だったら消すよ

実際相手のクルマにハイビーム喰らわしてるのと一緒だから
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:47:41.21ID:1EXoPh5p0
>>1
信号待ちで後ろの車がでかくてライトつけっぱなしだとミラー直撃で目が死ぬわ、消して。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:01:31.54ID:o5SDqYKM0
ライトといえば尋常じゃなく眩しいレベルのフォグランプをつけて走るのやめてくれ
霧ですらないのにフォグランプつけて、あげくピンクやら青やらと…
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:02:59.36ID:DPFhhe8c0
消す意味が分からん 歩行者も照らされてたほうが明るい
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:06:55.26ID:tcBzdgVI0
>>408
寧ろあれ東京しかやってなかったんじゃないかね。平成10年くらいまでほぼ全車やってたよね
他は札幌と名古屋と福岡しか知らんけど一度も流行らんかったというかやってるやつ殆ど見たことない
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:12:42.12ID:6AwcGeTY0
手動で消せないと車中泊のときつきっぱなしになるってことか?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:16:32.18ID:bQuZwgYk0
信号待ちで前の車のリアゲートにライトがあたって目がチカチカするんだよな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:18:15.73ID:GTgJfHIj0
俺は消すね、相手に迷惑だろ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:20:23.10ID:0vRBQKnX0
>>459
今はインテリジェンスミラーってのが主流だからねぇ
カメラの感度下げらんないしなかなかに厳しいな
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:25:31.15ID:zye5C9F/0
電源のオンオフ1回で寿命が一時間縮むと聞かされた世代だから消さない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:35:49.46ID:McGIw3ZC0
まぁそんなんよりボロボロの県営団地に高級車があると激しく笑ってしまう
なんとかしてくれ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:40:37.38ID:B+po+1ej0
え?「省電力のために消してる」と思ってんの?
そんな糞バカは記事書く資格ナシ
まぁ意図を勘違いして省電力のために消してる低知能ドライバーはいるにはいる
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:42:48.50ID:9je1WcS80
あれ主導で消してたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近の車は止まると勝手に消えてるんだと思ってたがwwwwwwwwwwwwwwwww
ビンぼくせーなイチイチつけたり消したり
糞団塊じじぃ共おまえらやぞ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:45:59.78ID:9je1WcS80
ちなオレのパソコンはつけっぱで稼働7年でゴリゴリ動いてますwwwwwwwwwwwwwww
団塊ジュニアのアホ共は手動パチパチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しねよ糞じじぃ55歳
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:47:27.07ID:zye5C9F/0
V-MAXの初期の逆車はアイドリングだと発電しないからライト消して対処するなんてのはあった
20年以上前の話だが
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:49:26.11ID:1JjZXCnw0
これは別に他に迷惑にならないからいい
ハイビームカスは大迷惑だけど
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:52:54.03ID:Ru64nMpX0
>>1
自分が知らないことを何でも昭和にすんなや
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:55:30.95ID:TYQ70TSu0
止まってんのにライト点けたままってバカみたいじゃん
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:59:33.20ID:B+po+1ej0
消す奴はデキるやつだ
消さない奴はアホ丸出し
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:01:18.08ID:PaBQw1ep0
>>457
昭和の時代には後付けでそういうパーツが市販されてた
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:01:57.25ID:x6j+846H0
>>3
あれは危険よな
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:03:50.55ID:ez+B+X200
路線バスが交差点等でアイドリングストップした時、
自動的にライトが消灯するのも道交法違反なのか。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:05:17.80ID:L+bjR1kq0
>>1
信号待ちの間にいったん消しておいて信号が青になってスタート時にライトを点ければ「今から進みますよ」という合図になって交差する道路の車や歩行者に警告することができる
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:05:32.54ID:zye5C9F/0
信号待ちの先頭がライト消すとショートカット気味に曲がってくるやつに見落とされてぶつけられそう
その場合ライト消してた方の過失が生まれるからな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:05:38.42ID:wstnEw2k0
原付だとライト自体消せないのあるからな
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:07:36.75ID:fK9kok3Q0
>>480
青になってるんだから進むだろ。『周りに注意して』って条件は付くけどな。周りに
知らせるも何もない。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:08:47.09ID:wstnEw2k0
都内だと 明るくて
ライト消したまま走った事あるわ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:10:55.20ID:zye5C9F/0
>>482
原付に限らずバイクは常時点灯が義務化されてオフスイッチの取付も違法だからね
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:11:47.66ID:gD3hpIRe0
>>484
ライト消すとメーター照明が強くなって眩しいだろ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:12:21.25ID:fK9kok3Q0
>>478
最近オートハイビームの車が増えて、眩しくて仕方がない。あんな機能、必要ないだろ。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:12:46.26ID:L+bjR1kq0
>>483
交差する道路から信号無視の飛び出しを防ぐためだよ
もちろん自分も注意して進むのは当然
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:12:47.74ID:wstnEw2k0
>>486
バイク全般がそんなかんじなのか
法的に付けった方が安全そうだよな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:12:56.45ID:5JBujTyX0
消すとつけるの忘れちゃうだろ
酔ってる時とか特に
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:13:57.90ID:fK9kok3Q0
>>487
そんな車があるのかよww どれだけメーターの照明が明るいんだ?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:15:07.40ID:fK9kok3Q0
>>489
ライトを付けてたら、確認ができるじゃん。周りを見てないのか?
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:16:40.93ID:L+bjR1kq0
>>493
ライトが点いたままより消えてる状態から点いた時の方が交差する車の注意を引くことができるだろ?
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:16:51.03ID:LBWVsQVU0
自転車はオート点灯。愛車のダイハツハイジェットは積荷次第のオート。
バイクはギリシャ仕様で右手スイッチ。 なんだろな。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:17:39.99ID:wstnEw2k0
たしかに信号機が上り坂にある場合
車体の角度でハイビーム気味になる場所とかあっただよな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:19:17.37ID:HSQiPgMh0
習慣としてはバッテリー(又はオルタネータ)の負担を下げる意味合いと思うよ
でもオートライトの普及で最近やってる人は激減した
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:19:22.65ID:6Bl+geel0
学生時代に大阪に住んでいた。
大阪ではほとんどの車が信号
待ちにライトを消していた。
自分もその習慣が当たり前になり地元に帰ったら、周りの車で
ライトを消している車は一台も
なくて驚いたことがある。
自分もすぐライトはつけた。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:21:37.60ID:FqoBY7Qg0
そんな因習には従いません!まぶしいならグラサンかけろやおっさん
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:22:58.34ID:OMvEaGjP0
なんの実験調査もせずにハイビーム推奨するわけないじゃん
それを自分が「眩しい」から「危ないはずだ」と勝手に決めつけてルール作っちゃうようなのがいるから
煽り運転するアホがあとをたたない
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:25:04.96ID:wstnEw2k0
東京住んでた時は
ドアミラーを収納する癖がついてたな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:25:59.76ID:fK9kok3Q0
>>494
昼間はどうやってるんだ?

>>500
お前、車を運転してないんじゃないか?
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:28:35.22ID:wstnEw2k0
>>501
駐車場の話
だが 自転車多くなって
後ろから自転車が来るとしまう人もたまにいるぞ
俺自転車乗りだったから 数回出会った事がある
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:31:41.03ID:L+bjR1kq0
>>502
そりゃ昼間は消したままだろw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:31:48.69ID:fK9kok3Q0
>>504
駐車場に停めてミラーを畳まないヤツがいるのか? 車の間を人が通り難いじゃん。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:32:12.75ID:hp+GjCY40
>>139
最新の車のオートライトの点灯するタイミングは1000lxだから
日没のかなり前から点灯するよ
自分の車のライトが点いてるのを信号停車時に前走車の反射で気付く位早く点く
型式認定では必要無い車種でもだいたい2020年型の車種から付いてるみたい
停車時には消す事も出来るし動き出すと自動で点灯する
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:34:30.72ID:wstnEw2k0
>>506
今は田舎に住んでるが
たたんだ事こと無いし 畳む人はほぼいない
駐車場広いからね
イオンモールくらいかな畳むの多い人
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:34:45.67ID:81Spgwzr0
>>8
走ってるときも消すのか?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:35:53.58ID:81Spgwzr0
>>506
自動だから、しらない
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:36:09.54ID:L+bjR1kq0
>>506
畳んでない車なんていくらでもあるだろ
公共の駐車場を使ったことないの?
0513豊岡のららおさん生きてますか?
垢版 |
2021/03/01(月) 04:40:16.48ID:aK/bbVfF0
>>1
消す派には悪いけど 常時点灯で行きます! 警察もそう指導しているんでね

何より 対向車の人が眩しそうな表情をしているのを見るのが楽しくて仕方がない

口を歪ませて苦悶の表情をしているときに銀歯がピカッと光るのが見えたら 幸せな気持ちになっちゃうw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:41:53.03ID:wstnEw2k0
>>512

関東でも千葉埼玉神奈川とかは 何処行っても畳む癖がついてたが
国土の半分以上は田舎だからな
圧倒的に畳まない人の方が多い
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:42:40.17ID:zdIUDyxP0
何か馬鹿みたい。
何でも昭和を否定する風潮って?
今より昭和の日本は全てにおいて
強かったよ。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:43:59.01ID:4Pg8zzw50
ミラーはたんに壊れてる場合も多いんじゃないかな
電動開閉出来ないだけなら車検関係ないから放置されやすいとこの一つ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:44:32.66ID:LO3avvWq0
>>1
昭和の慣習って意味わかんない
平成になってから教習所通ったけど教習所で信号待ちの時消灯するって習ったぞ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:45:50.67ID:wstnEw2k0
>>517
交差点以外でも
坂の途中で停止線がある場所とかあるだろ 前行かないと道路が見えないだよ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:46:29.14ID:LBWVsQVU0
448
わかる。おれは知らなかったけど。最近のクルマ。ライトスイッチって何処なの?
30年前の教習所じゃ、カーナビ、ETC,オートキー🔑何て習って無いけど。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:56:33.62ID:/4jzGTy60
>>506
田舎に染まるとね、そういう気遣いが「思いつかなくなる」んだよ。イオンモールだけポロっとワードが出るし田吾作臭い。
畳まないよ?とか自分の環境を一般的かのように発言する横柄さも田舎偏差値あるある。
超絶田舎出身の人に東京でミラー畳むんだよと指摘したら開き直って何かブツブツ言い訳めいた言葉を展開していた。
そういう横柄さを押し通そうとするのが田舎根性。指摘されてアッそうかと気付いてすぐに受け入れないのも田吾作の為せる技。

畳まないとか、間を抜けにくいとか、隣に停める人が停めやすいとかね、指摘されても脳が追いつかないんだわ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:56:49.32ID:LBWVsQVU0
クルマ進化するのはいいけど。教習所も進化すべき。
こないだ講習で、路上電車の信号って。俺の住んでる田舎にはそんな黄色矢印無いから!
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:06:13.70ID:/4jzGTy60
>>524
その住んでいる地域限定の免許を新設する前提ならば成立するのでは。
旅行もしない、遠出もしない、地域の境を越えることもない生活か…息苦しそうではあるが、実際あるのだろうなそんな生活が。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:12:15.36ID:LBWVsQVU0
MAZDAのRX7のリトラクブル乗ってるけど。FC3 アレ今のクルマじゃダメだってさ。
俺のバイクはカワサキのマッハ500。2スト。仕事のハイジェット。鍵はセルモーターと一緒でパワーウインドですら無い
スクーターも初期型ホンダdio 1988後期。もちろん2スト。愚レタにゃ悪いが、そう言えば環境に良く無いな。
好きで遊んでるけど、NSR 88spロスマン。環境に良く無いな。
だが、壊れるまで乗る。
0529巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:16:08.13ID:psusV1hO0
夜乗に街中を乗る事が多いとライトは消してブレーキからも足を離しといた方が
オルタネーターやバッテリーへの負荷は少なかったりはする、今やマニュアル車から絶滅だがw
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:24:38.17ID:LBWVsQVU0
環境に良いのあった!yzf R1 2001キャブ最終。4ストだし、アクラマフラーで爆音だけども近所以外は迷惑かけて無いよ。
最近横浜でフェラーリに遭ったけれど。アイツよりは静かな音だよ。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:28:18.37ID:Bkdwiplm0
単純に外国人ドライバー増加に対する忖度だと思うなー
さもなきゃアメリカ国内ルールの日本強要

日本の国土は勾配がある道路ばかりなんだよ
消さなきゃならない場面なんかそこら中にあることも知らないのかよ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:30:49.33ID:tzdrPTIZ0
自称 「運転上手い系」 が よく使うマウントネタ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:31:52.59ID:fK9kok3Q0
>>516
否定するよ。今は平成も終わって令和も3年目なんだから。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:33:50.82ID:Wm2k3BEs0
意味不明なのがヘッドライトとフォグを明々と点けて道の脇に止めてるやつ
ムチャクチャ眩しいんだが田舎もんの常識なんだろうか
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:38:41.65ID:fK9kok3Q0
>>531
オレの住んでるのは奈良市内の坂の多いところだけど、消してるヤツなんかいないぞ。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:40:49.39ID:Z4T5qQrF0
繁華街周辺とかだとそのままにしてるけど、郊外や住宅街の近くでの信号待ちはスモールにする癖はあるな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:40:51.41ID:GcvyzlJP0
オートハイビームだけはマジで廃止しろ。初めて乗った社用車がこれで焦ったなんてもんじゃねえ。
あんなもんトラブルの元にしかならん、百害あって一理なしだわ。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:46:46.49ID:LBWVsQVU0
486
俺。yzfギリシャ仕様だけど普通に車検通るよ。まぁ昼間走る時はポジションランプで走るけど。
古いバイクにゃ今の道路交通法じゃ追いつかないのかね。電気自動車何て言って居るけれどずっと
むかしのクルマやバイク愛好家には、やってられないよ。
0541名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:47:40.94ID:y3HvY95C0
最近の車の電灯は眩しいのだよ!!消せや!!
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:50:57.50ID:Bkdwiplm0
安全性に問題なく直撃でも気にしないならその人の自由
霧やガスのさなかでライト上向いてたら周囲に散乱して他人も見えなくなるけど

まあそれ以上に将来目の手術が必要になっても自己責任でどうぞ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:58:08.82ID:XT7+E26j0
交差点で先頭車両が
消灯して待っているやつみる。
ああいうのは免許取り消しでいいと思う。
車を運転するだけの知能がないんだから。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:02:54.75ID:wPNEgzlFO
>>80
わかる。
俺も40年物の旧車だけどアイドリング中は消さないと電気足りてないのわかるから消してる。
通常でもウインカー出すとウインカーにあわせてバッテリーの針が小刻みに動くくらいだし。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:03:46.71ID:JigvetCd0
眩し過ぎる車を規制して欲しい
だいぶ減ったけどまだ突きさすように眩しい若干青みがかったライトの車あるよね

>>113
本当に消灯しちゃう人はいないでしょ
止まっている間はスモールにしてる人はたまにいるけど
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:04:23.79ID:VE9lpLz+0
基本的には消さないけど登り坂頂点にあるような交差点なら消す
臨機応変って苦手な奴ら多いね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:10:13.14ID:gHs5zSaV0
>>6
同じく。あと県道とかの片道一車線の信号、踏み切り待ちで対向車線のクルマが消した時はなるべく同じタイミングで消すようにしてる。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:16:42.46ID:RB0/k7a10
警察には先頭で消してたら危ないから
安全運転義務違反になると警告受けてから消さなくなった
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:19:09.31ID:7sz1gv6s0
>>100
こういうバカがいるんだよな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:21:51.18ID:fK9kok3Q0
>>543
それはバッテリーがショボかったからだろ。オレの甥っ子が去年免許を取ったけど、
『信号待ちでは、ライトを消せ』って話はなかったみたいだぞ。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:22:49.63ID:6lvJN8QJ0
そら煽り煽られの交通トラブルが絶えないわけだわ
各自勝手な習慣で運転してりゃな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:24:58.41ID:7+SKADiC0
>>30
うちのほうは田舎なんで踏切が小高くなってるから、踏切待ち先頭だと対向車にハイビーム状態。
ま、消すよ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:26:58.51ID:GnBlfQDm0
昔のバッテリーの性能が悪い頃に無線だの料金メーターだの屋根の広告だの電力消費が多かったタクシーがバッテリーのためにやったのがはじめだと聞いたな。
今の車がやる必要はない。
前の車が眩しくないようにとか自分が後ろから照らされて眩しいと思ったことあるのか?と問いたい
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:34:00.36ID:+c+CU2IYO
むしろデイライトを法制化しろ
カーブミラーをチラ見する程度でも視認性が増すから必ず事故率は下がる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:55:00.28ID:3X40wLqS0
>>560
車のヘッドライトの話題でスモールって言ったら普通そうだろ
アホなのか?
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:00:21.43ID:AM+qeNPf0
ずっと関東に住んでるが消す車なんて滅多に見ないけどな。どこの地域に多いの?
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:04:33.63ID:GXQYJGly0
交差点の状態によって対向車が眩しいかなと思う時は消す。
なぜ普通の考えができないのか。
ゼロか100かしか考えられないのは軽い知的障害。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:07:18.99ID:37IHTaBf0
一昔前の大阪では消さないと対向車の運転手にボコられるって聞いたけどマジなの?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:09:34.42ID:BHb3UZu80
動いてねえのに街中で何十台も車がバカみてえに明るいライトつけっぱなしとか
浪費文明の象徴だろ
地球の天罰が人間に下りはじめてるのにまだ節約の精神がバカげてるような方向に持って行きたいのか
クソ企業社会は一度滅びろ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:14:19.62ID:uNwXzeJZO
ヘッドライトで笑福亭鶴瓶のあの細い目みたいな形のやつあるよな。タレ目っぽく曲がってるの。個人的につるべライトって呼んでる
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:32:07.41ID:5UO/t/xk0
知人のクルマに同乗した時に信号待ちの交差点でウィンカー消した
なんで?って聞いたら、周りに迷惑だからと
それ以来そいつのクルマには乗らないようにしている
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:33:47.34ID:FAspTtWC0
ハイビームしてる車に嫁の車でパッシング百烈拳喰らわそうと思ったけど
全然ハイビームなってくれなくてストレス溜まった
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:38:34.13ID:WaxJAQQi0
完全に消す奴はアホ。スモールにするだけだろ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:40:10.26ID:7sz1gv6s0
>>570
ツマンネ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:40:11.45ID:WaxJAQQi0
オートハイビームはトラブルの元だからオフにしている。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:42:49.25ID:kz3k/XH/0
ほんまムカつくレベルで眩しいやつおるからな
相手の方が軽く坂道なってたらハイビーム風になって更に眩しさとウザさアップ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:48:09.68ID:Z4T5qQrF0
消すまでしたら危険だからダメだけど、状況次第でスモールにするくらいの臨機応変さは欲しい
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:48:31.45ID:+83Zw+wh0
>>546
なんとなく貴方の希望とは逆にヘッドライトの光がきつく感じる時代になるんじゃないのかね
新しい車が増える流れで
例えが微妙にしろ自転車のLEDすら思った以上に角度次第で光が強いなと思うくらいだしなぁw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:52:36.54ID:hp+GjCY40
>>492
普通にあるだろ
特に大画面ナビとか付けてると
子供の塾の送迎とかでライト消すと凄く眩しいから
設定で昼間のメーターの輝度を落としてる
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:55:14.05ID:971vgSXa0
信号が青に変わった時に気が付かない前の車がいてライト点灯すると大体気がつくんだよね
クラクション鳴らさなくて済むし昭和の心遣いが伝わってくるよね
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:57:57.05ID:hkDFB4Gg0
っていうか
一時期常時ハイビームとか警察とマスコミ言ってたから
あれは誤解生むよな
あとLEDは禁止するべき
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:02:06.74ID:5y5iSn650
バイクは強制点灯だし…
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:04:49.61ID:O66yhfac0
ヘッドライトはまあいいよ。フォグもまあ許す。
だが普段のリアフォグ、てめーはダメだ。見えないように近寄れば危ないし、離れりゃ視界に入ってしまう。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:05:15.46ID:baOqFrQg0
坂道にある信号だと、相手が眩しいだろうからポジションにするで。
かまぼこ型踏切だとお互いアッーなるしやっぱりポジションにする。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:07:07.93ID:baOqFrQg0
それよりウィンカーを使ったら「ちびる(摩耗する)」と思ってるどケチは車乗るなよ…
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:07:27.05ID:SzermzmG0
消したまま突っ込んでこられると怖い
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:08:27.44ID:OePrIF9z0
>>592
それな
状況に応じてオンオフする方が、交通安全になる。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:08:53.65ID:7w+cr3Uy0
>>6
最近の4車線幹線国道とかはちょっと盛ってるから、クロスする道で信号待ちすると異常に眩しいんだよな
こちらも上を照らしてるのが明らかだから消せないと申し訳ない
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:23:20.09ID:w52cnPY10
信号待ちで対向がハイビームにしてるとパッシングしまくってやりたいが
前の車に煽ってる?と思われそうでできないのがモヤモヤする
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:43:06.37ID:J9yrrbus0
>>100
馬鹿?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:46:07.31ID:keQG9nsT0
幹線道路に入る交差点や踏切だと、幹線道路や線路側が桁あげしてる関係で停車時に登り勾配になってるときがあるから、そういうときは消すな。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:51:00.62ID:r7KvWc6h0
三菱iに乗ってるけどライトスイッチの側面にボタンがあって停止中に押すと消灯出来るスモールは消えない
動き出すと自動でパッと点くので便利
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:54:34.97ID:U388z/S50
>>91
もあると言うか、白しかないのが多い
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:55:49.32ID:MBJiNv+X0
ネットばかりやって目が悪くなったからヘッドライトが眩しいのかと思ったが
今のライトはみんな眩しいのね
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:58:40.12ID:r7KvWc6h0
自分が乗ってるスクーターのジョグポシェがこれだな
エンジンかけるとライト点灯
ローとハイビームの切り替えしか出来ない
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:00:45.71ID:Ohm7U17y0
今のライトは直進性が勁すぎて目潰しになってるからな
自転車の豆サイズだって直視できない眩しさだし
むしろ今だからこそ停止中はライト消せ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:01:36.22ID:PMxL3ijJ0
交差点ってすこし高くなってることもあるから、対向車を気遣っての消灯をしたほうが良い場合もあるやろ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:07:16.33ID:EY+SvZG10
>>602
こういう毛チンポは車乗るな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:14:26.31ID:CbLa7Jjn0
眩しすぎて自転車で突っ込みそうになる
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:14:32.42ID:GI+Zqlsl0
信号待ちで対抗の車のヘッドライトなんかこっちは止まってるから気にしたことないな
バックミラーのハイビームも多少は気になるがそこまでじゃない
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:24:09.20ID:eBWBpYvO0
10年前のフィットでもオートライトだぞ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:26:16.09ID:43QbNyuK0
>>611
視野が一部欠損してるかもだよ。欠損してても本人には分からない。
緑内障だったら至急治療開始が必要。
念のために眼科へ行った方が良いかも。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:29:59.75ID:ChSrlu7u0
若干の高低差とか止まった場所の道路が上がり気味とかでローだけどハイビームみたいになっちゃう事もあるから
相手が消したら眩しいのかな?と思って車幅灯にしてる
最近は消す人そんなにいないけどね
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:31:45.73ID:eBWBpYvO0
>>615
緑内障の原因は飲酒による眼圧異常なので手術は無意味
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:36:07.23ID:ZpPg+0R10
つけたり消したりしてると
青になった時つけ忘れて走行する車ある
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:36:08.32ID:gsNHHR0J0
>>1
自分に利益をもたらさない他人への思いやり
昔の良き日本人はみんなそうだったな
対向車はまぶしい、前の車は明るくて迷惑
個人主義の今の日本人にはない気持ちか
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:06:12.96ID:ZHo780kd0
東北から出てきた奴が言っていた。

「東京の奴らはケチだ、いちいちライト消して節電している」

開いた口が塞がらなかった。よく今まで生きて来られたか不思議。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:24:33.23ID:ea+jUJrE0
逃走時もライトが消せないとパトカーに都合がいい。監視カメラにもくっきり映る。本当の理由はそんなところだろう。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:29:19.72ID:kznTGg9J0
夜の高速道路でヘッドライト消してる奴とか前に走ってるのがいるのにハイビームにしてる奴とか何とかならんもんかねえ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:30:30.16ID:u7Q4Wepy0
走りだすと自動でつくようにすればいい
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:31:54.18ID:enxcxtPm0
交差点って真ん中が盛り上がってるから、先頭車両のロービームがハイみたいになって目に入るからまぶしいんだよ
交差点で止まった先頭車両はスモールライトにしてほしい
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:45:05.93ID:SEe1Gm2n0
わざとやってるボケも居るよな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:47:11.99ID:BGJMdyJS0
交差点や横断歩道では、ライトを消して進まない意思表示できるから消すこと多いな。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:22:13.05ID:r7KvWc6h0
蒸発現象で横断歩道上の人物を消してしまう場合があるから自分が先頭の時は消せと教えてる教習所もある
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:24:07.47ID:2sWGxlbg0
>>1
消してもいいと思うが、
対向車や左折右折からしたら、消さない方が視認性あるから
ハイビームでないなら消さなくていいんじゃない?
それより京成タクシー東松戸のマツザキみたいに、
ひき逃げはやめよう
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:26:10.70ID:pQn/Dze/0
>>630
そう言う交差点や踏切はあるよね
それは理解出来る、対向車のライトが直撃して眩しいってことだね
でも前の車に反射して眩しいとか言ってるのは病気だよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:29:59.88ID:B+po+1ej0
こういう知らず知らずにやってる迷惑行為にさえ気付けなくなったのかな?平成キッズは
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:40:17.66ID:6DtELsUC0
白いフォグなんて意味ないよな
ってか作った奴は霧の中を走った事ないだろって思うわ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:47:28.25ID:VTcJqF6T0
>>3
あれ大半が社外HID。発光位置が違うせいでローにしていても対向が眩しいことがある。
しかもそれで車検通るんだなこれが。。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:07:12.55ID:wZ5KFKJb0
眩しい眩しい言うてる奴ってわざわざ対向車のライトを凝視してんだよなw
目線外しゃいいのに、一生懸命眩しいの見て文句してんの
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:08:27.11ID:3rswPBcn0
>>1 最近よく居るよね何故?何故?バカ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:14:16.61ID:HDwty3Vl0
>>641
そのヘッドライトを背負って、黒服の歩行者や自転車がいるかもしれないからな

さっと目をそらす、もしくは最初からそっちを見ないのはやばいぞ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:21:24.07ID:B+po+1ej0
クルマに興味が無くなってライトの構造を知らなくなったんだな
光源から光を直接照射するのがハイビーム
シェード(覆い)を使って上方は照らさないようにしてるのがロービーム
かまぼこ状の傾斜地ではこのシェードか効かなくなって対向車にハイビーム浴びせてるのと同じことになる
そこでこういうマナーが生まれた
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:29:29.84ID:20pCskqD0
35年前に乗り始めたとき、兄貴に「信号停車時にスモールにするのがマナー」って
教えられてそうしてたけど、いつごろからかそんなことはやめた。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:30:33.70ID:wZ5KFKJb0
>>644
そういうのを杞憂というの
そんなありえない事象を心配するならハナから車なんて乗らなきゃいい
凝視する必要はない、チラ見だけで十分
ゆっくりと、法律守って走ってりゃいい
それでも歩行者や自転車の無法な飛び出しで事故に
巻き込まれる事もあるだろうが、
んなもん保険でカバーできる
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:06.65ID:/4jzGTy60
>>619
その懸念から信号が青になるまでツマミに手を当てている。忘れない。
というか消すといっても車幅灯はつけたまんまだよな。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:45.16ID:yCRMFMWa0
単純にまぶしいだろうなと。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:35:52.38ID:WyVPU9Lf0
>>1
今のクルマはハイビームで走っても対向車は眩しくない。

◆ALH(アダプティブLEDヘッドライト)

ALHは、照射範囲を自動でコントロールできるグレアフリー(防眩)ハイビームと、
低速走行時により広い範囲を照射するワイド配光ロービーム、
高速走行時により遠くを照らすハイウェイモードを組み合わせることで
夜間の視認性を高め、ドライバーの危険認知をサポートします。

夜間走行時は、一般的にハイビームと呼ばれる走行用前照灯を使用するのが基本です。
ALHのハイビームには、4ブロックに分かれたLEDを個別に点灯・消灯できる方式を採用。
ハイビームでの走行を基本として、フロントガラスに設置したカメラで
対向車のヘッドランプや先行車のテールランプなどを検知すると、
その部分を含むブロックのLEDを消灯して照射範囲をコントロール。
相手に眩しい思いをさせることなく、ハイビームの優れた視認性を確保できます。
約40km/h以上での走行時に作動します。

※作動イメージ https://com.mazdacdn.com/common/ja/assets/innovation/technology/img/safety_technology/active_safety/alh/technology_safety_active-safety_alh_2nd-row_img.ts.1511270201051100.gif

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/alh/
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:55:09.19ID:kHltNmeW0
>>488
オートはまだ下向きに切り替わるから良いんだよ
上向き推奨を大手に叫びだしてから上向きにしたまま切り替えない輩も増えたのがだめ
習慣がなかった人はそりゃ切り替えを忘れるだろうよ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:00.80ID:B+po+1ej0
>>651
自分の車にそのシステムが搭載されているかどうか知らない無知も多いから
そういう人達を安心させるような事を書くのはよくないなw
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:23:04.00ID:hp+GjCY40
>>629
今の車は全部かどうかわからんけど
今年納車の軽は停車時にスモールやオフにしても走り出すと点灯するよ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:30:29.77ID:hp+GjCY40
>>637
今の車は名前こそフォグランプだが
照射範囲が昔のコーナーランプみたいな照射角
方向性の強いLEDランプの手前を広角に照らすための物だからほとんど真下を照らしてる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:13:46.14ID:HDwty3Vl0
>>648
歩行者、自転車側が止まってくれてるから事故になってないだけだな、キミの場合は

それと、刑事罰、行政処分は保険ではカバーできないからね
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:33:21.31ID:C6Xx8gIv0
>>81
特に雨天の夜に消灯して走っとる悪質なやつはワザとだ。
だってそういうクルマはお約束のように色が黒か紺で、
車種はワゴンRやプリウスなんかの台数がめちゃ多くて所有者特定しにくいヤツだ。
ありゃ盗難車や車検切れ車をタダ同然で買って乗ってる外国人なんじゃないかと思ってる。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:21:40.09ID:WaxJAQQi0
>>662
雨水が溜まらないように

知らんけど
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:54:34.20ID:R0x6gwE80
なんとなくなんだけど

軽とか、SUVってライトの位置が高くないか?
そんでもって車検は通るように下向いてても、車間が狭かったり、対向車だとげろ眩しいんじゃないかと、、

後ろにつかれて、車内が明るすぎで、前が見えなくなって止まったことあるぞ
ハザード点けてからだが
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:06:08.56ID:58WKFiqP0
市街地で無意味なフォグランプも目障りだよな
馬鹿のせいで事故になると迷惑
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:24:24.59ID:JGjmnvja0
対向車が一段高い位置だとマジ眩しい、高速渋滞中に後続がランクルでハイビームでバックミラー見えないくらい照らされ続けた事あるが必要に応じて対応しろ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:09:20.84ID:5T4sm3TK0
上り坂の頂上付近の交差点で
対向車いたらまともに
目を焼くから消してる
対向車が知らんふりしてる時は
この限りではない
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:14:35.74ID:Jr2bOy9N0
>>7
昔で言うところのオンの位置にオートライトがある感じでスモールも消灯もあるぞ

>>144
歩行者消える
雨の日はさらにマズイ
周り見てないから点けっぱなしでも何も感じないんだろうけど
交差点などは止まっているときに点けとく理由がない
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:01:10.60ID:cp0tFs4z0
>>663
割とそれじゃないか
道路は排水のために左右が落ちてるからハンドに大きな変化なく
スムーズに交差させるためには持ち上げちゃうのが確実
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:54:07.85ID:WrjTez8v0
>>46
最近の車はハロゲンだと光軸を調整できるダイヤルを運転席につけてないと車検に通らない。
LEDやディスチャージ式は自動光軸調整装置が義務化されてるはず。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:59:16.03ID:TYQ70TSu0
昨今のやたら眩しいのはカットラインがでない安物LEDに交換した古い車なんだろな
運転してる人間ですらその明るさを享受できない誰得仕様の・・・
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:13:00.94ID:Wxl+CUIK0
一般車は消さなくていいけど、大型車、お前は別だ。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:14:51.83ID:HN8noLvw0
夕方の時みたいに小さいライトにするときはある感じもあるな
原チャリは昼でもずっとライトついたままなんだよな
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:25:04.99ID:TVpPXOfn0
狭いところで対向した時など、進むか譲るか意思表示のためにも、
スモールへの切り替えは必要
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:37:10.14ID:6nzbF8xy0
>>46
基本は規制上限なはず
と言うか市街地は下向き、田舎の暗い道は上向きに設定すると見やすいのだけどその辺は運転手の力量なんだろうな
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:42:03.54ID:c1eH1ApY0
今どき自動調整じゃないのもあるのか
手動調整は坂や積み荷で光軸がズレる時の補正に使うんだが自動調整の車は傾斜センサー(車種によってはミッションの制御にも使って下りでエンブレが強くなったりする)があって自動でやってくれる
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:44:45.00ID:Tcisn3K+0
ちょっとした実益を兼ねた暇つぶしよ
大きなメリットがない事もわかっとるが手間もない
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:47:14.51ID:c1eH1ApY0
>>685
違法じゃねーかw
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:44:08.33ID:V9TyeWoc0
何故?←ナチュラルアオラーの思考
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:54:17.97ID:vE+pOgXs0
>>677
あれな
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:57:34.51ID:hd5g+9a70
>>677
レンズ内のミラー次第だから、光源は関係ないよ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:02:53.48ID:b9VJ+z3X0
>>688
トラックのライトが眩しいってクレームで
バンパー埋め込みライトが定着したけど
SUVやミニバン、ハイト軽などのブームのせいでまた
トラックのライトも高く戻りつつある
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:58:53.44ID:1vrgZ3wt0
必ず消してる
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:38:09.41ID:7EdkgVY90
良いことと信じて消し続けて来たんだから死ぬまで消し続けるしかないんだわ
コロナもあって海外で運転することもないし、本人が満足してるんだし
対向車を睨んで眩しいと呟きながら歳を重ねていくわけです
こういう人の子供はやっぱり消すようになるんですかね?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:48:10.89ID:Le/1Pklu0
他人の迷惑を考えないシナチョン人に染まりたくない
だから消す
消せと音頭とってるのはチョン交省

いつまでも他者を思いやる気持ちを忘れない日本人であり続けたい
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:57:37.35ID:6X1O5ErY0
信号待ちなどで対向車クッソ眩しいなと思ったら十中八九現行型のハイトタイプ軽四なんだわ
アレ何なの?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:17.38ID:S0wDdc2X0
>>4
昨今、ama○onで買物しても、返答メールに商品名が一切書かれなくなったな。
結局、メーラーで自分の過去に何を買ったかチェックすることもできない。
サイトの購入履歴にアクセスしないと。
AIだのITだのが進展すると、自分の生活の主導権がどんどん人に奪われてしまうって嫌だな。
スマートシティとかも多分それ系、自分の家の家電製品を自由に設定することもできないとか
全体主義かよって。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:03:22.29ID:mO5UEseE0
>>711
ウインカーが点灯した瞬間はライト消えてんだろ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:14:55.15ID:nWK4e3o10
ライト消すのは横断歩道を渡る歩行者の目を傷めない為かと思った
がそうじゃないんだ。クルマカスは冷酷無情だよな
自分はクルマカスじゃないからいつも積極的に進んでライトを消していた。 
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:15:07.78ID:0iO4UZWS0
これといいクラッチスタートといいありがた迷惑な機能を義務化するのはやめろや
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:17:27.82ID:FiYyyd0D0
最近の車はLEDの上に車高の高いのが多いからスモールor消してくれると有難い時は多々ある。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:18:47.88ID:RSo4RQqA0
LEDライトはあんまり点けたり消したりしないほうがいいって
ディーラーの人に言われてからはずっと点けたままになったね
それまでは消す派だったから最初はムズムズしたけど慣れたわ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:20:10.75ID:21iz3Fw70
こんなのよりトンネル等で頑なにライト付けないバカ吊し上げてくれない?
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:23:19.62ID:igPAwFqZ0
>>709
SUVは地面の凹凸と距離で対向車からまぶしく見えるときもあるんだよ。
眩しいからと言ってざわざわハイビームにしてやり返すクソ馬鹿もいるんだけどw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:24:13.49ID:1OABs0KP0
昭和の頃はバッテリーの寿命が来てるのに使ってた人が多かったんだよ
寿命が来てるから充電出来なくなる。今のスマホで同じじゃん
それで、エンジン回転数が落ちるとライトを消してた
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:24:30.77ID:21iz3Fw70
>>717
最近の回路繊細すぎて家電でもオンオフ繰り返しで壊れるのあるわ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:25:46.64ID:XrxeVza50
坂道とかは消すだろ
先頭だと眩しいからな
それに気づいて対向車のほうも消してくれたりするし
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:26:18.54ID:RSo4RQqA0
>>722
そうそう極端に劣化招くからやめたほうがいいらしいね
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:27:34.09ID:ehRYfOzk0
長く止まってる時は消すけど、オートになってから信号待ちなんかはそのままが多い
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:28:54.36ID:vE+pOgXs0
田舎行くとすげえ眩しい奴いるけどなんなの
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:41:24.93ID:1OABs0KP0
バッテリーあがるのは寿命か充電系統に異常があるんだろう
信号でライトを消す必要はないよね。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:44:13.93ID:5OZxjV3D0
一旦消してその後点け忘れるリスクの方がずっと高いよな。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:55:10.17ID:xbZAXy4F0
バイクが後ろにビタ付けしてライト点灯させてたらバックしてやろうかと思う時がある
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:56:02.14ID:ubCB9C4A0
消さない
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:59:36.71ID:X2aiJFCD0
>>734
>バイクが後ろにビタ付けして
はともかく、

>ライト点灯させてたら
教習所で習ったと思うけど、バイクは常時点灯でローハイの切り替えしかないよ。
光軸ズラせよ!なら話は分かるけど。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:03:33.57ID:VRUn4y790
消した方がいいはいいんだけど
素人は消した後に点け忘れるから推奨されない

バスタクシートラックなど緑ナンバーの車は大体消して停まってるな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:05:05.16ID:y/mJqxAt0
お父さんが消すように促してくる
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:06:47.40ID:cJA+BjIX0
最近よく見るけど、夜間にコンビニの駐車場に車止めてライトを店の中に向かって照らし続けてるアホ!あれって店のガラスに反射してアホ自身も眩しくないんか?
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:07:35.15ID:o/QmpKRm0
今の車はライトが眩しすぎる
信号待ちの時くらい消してもらいたい
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:17:51.71ID:jnLNgPFT0
>>1
同和習慣
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:18:23.15ID:ZjWHsI1r0
消すのが常識。
ライトオフは自分が進行しない意思を表示する手段。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:19:16.06ID:X2aiJFCD0
>>741
>今の車はライトが眩しすぎる
>信号待ちの時くらい消してもらいたい

せっかくだから自分も対抗で改めて付けっぱなしにすると良いよ。
そうすると大抵相手も消すからw
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:36:14.29ID:RSo4RQqA0
>>745
わかるわかるw
ライトデザインが奇抜すぎてめっちゃついてるのに気付かなかったりw
電光掲示板みたいに光が横に流れるタイプのウインカーが一番認識が遅れる
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:44:29.36ID:FXheOarg0
>>744
フロントパネルに鏡をしこむといいんじゃないかな
みんな見えやすくなるし
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:45:12.03ID:cRskFf7m0
>>683
あれは元々荷物積んだり人乗せた時に上向きになるのを防止するやつだから一番上にした状態での光軸に合せる
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:46:41.76ID:EInP+LK80
>>743
この意味合いは大きいよな
右折レーン入ったらヘッドライトだけ消して、右折のタイミング窺いながら、いざ発進する時はヘッド点灯させる
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:21:03.04ID:RSo4RQqA0
>>743
実はこれ道交法違反なんだよ
教習所でそんな事を言われたような気がしたからいまググったけど
やっぱり道路交通法第五十二条において違反と定められてる
但し書きとして明るい市街ではその限りではないみたいだけどね

取り締まりがほぼゼロなのは
やっぱり民間常識の有用性を認めてる部分もあるんだろうね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:04:58.35ID:dssOAZa90
>>743
点灯と同時に発進したら合図にならないけどね
3秒前に出せ(これに反論する奴がいる)

何度点け忘れて発進したか覚えてないだろw
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:09:17.07ID:jd2bnisJ0
>>761
お前の言ってることは正しいぞ
自分ルールを設けた結果点灯し忘れとか意味ないし、相手にその意図が伝わってるか分からないからな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:14:12.34ID:Iccai1FK0
>>761
動く前に点ければいいだけの話だな
何も難しくはない

頭でっかちの揚げ足取りしかできないお前の様な馬鹿には難しいかもな(笑)
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:16:31.33ID:dssOAZa90
>>763
いいや
動く3秒前だな

合図ってそういうものだ
お前はウインカーと同時にハンドルを切るタイプか?
そういうバカは大勢いる
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:19:32.91ID:dssOAZa90
ライト消灯は動かない合図
ライト点灯は発進の合図

横断歩道で消灯するバカがいる
歩行者に気を使っているそうだ
渡ろうとしている歩行者に気づかず、消したまま発進したらどうなる?

アホな歩行者はこう言うかもな  
「ライトが消えているので動かないと思った」
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:24:08.05ID:jd2bnisJ0
昔ディーラーオプションでヘッドライト減光システムってあったなあ、あれが一つの答えなのかもね
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:24:48.96ID:+gkv91xj0
ヘッドライト2つで10Aも流れてるからな
消したほうが発電機にもバッテリーにも優しいことは間違いない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:44:08.15ID:7EdkgVY90
消しても違法じゃないよ、日本では
よかったな、消せてw

新型車両も消せるらしいぞ
消灯バカが消せるようにしろと騒いだらしい
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:48:19.92ID:jd2bnisJ0
>>776
はい頭でっかちさんお待たせ道路交通法です
どこにも信号待ちで消灯して良いなんて書いてないから


第十節 灯火及び合図

(車両等の灯火)

第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
(罰則 第一項については第百二十条第一項第五号、同条第二項 第二項については第百十七条の二第六号、第百十七条の二の二第十一号ヘ、第百二十条第一項第八号、同条第二項)
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:54:28.99ID:E8xLhoCo0
傾斜のついた交差点での信号待ちはスモールにするわ
あと、信号待ちで前の車がギラついてたら反射してまぶしいからスモールにする
わざと後続車をまぶしがらそうとして反射しやすい素材付けてる下品なトラックとかね
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:55:00.12ID:7EdkgVY90
>>780
そこにこだわりたいのね

まず、俺は信号待ち消灯はしない
する奴は嫌い、死んだ方がいいと思ってる

現行法では信号待ち停止は「停車」
スマホ触るもよし、ヘッドライト消して駐車灯にしてもいいし、完全消灯してハザードだけ点けてもいいよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:58:56.75ID:7Iog+Icc0
歩行者の立場としては交差点渡ってるときにスポットライト浴びてるみたいでめっちゃ嫌
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:00:01.30ID:jd2bnisJ0
>>783
基本的に運転するときに道交法以上の何があるの?法を犯すなら犯すなりの論理が必要だけど本質さん()が言ってることってどこをどう見ても幼稚な我儘じゃないの
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:29:18.22ID:pRjAQKM70
このスレの人たち、常時点灯の佐川や郵便車にもすれ違いの時ナチュラルに善意でパッシングしてそう。

あの人たち、上から「そうしろ」って言われてやっているに過ぎないからね。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:47:49.59ID:PQERDEL70
>>6
儂も
こっちが消すと対向車も眩しい思いをさせてると気付いて
消してくれる時もある
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:52:08.74ID:jd2bnisJ0
789 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/03/02(火) 22:34:02.88 ID:Iccai1FK0
>>781
勝手に連呼しちゃってんのはお前じゃね(笑)

相当頭に来てるんだろうなあ
あと道交法を理解できないから具体的に反論できない笑
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:00:34.95ID:ROiao2fO0
最近ウィンカーのデザインがおかしい車が多い
流れるように異動するウィンカーとか普段見ているのと違うから
脳が認識しない

この間見た車はなんと赤い尾灯が点滅してた

通産省か?

糞みたいなデザインは禁止しろ
仕事しろよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:08:17.44ID:o/TtPnj+0
ヴァレ●ティがDQNを焚き付けるから光害車が増えた
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:11:51.11ID:HjP6NpRv0
>>1
オートハイビームって知らなかったわ
便利そうでいいじゃん
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:15:06.69ID:UQyR55CC0
いまどきそんなバカ見ねえけどどこの田舎だ
そんなのより爆光HIDフォグのバカをどうにかしろ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:24:33.01ID:XhSZWj5H0
>>797
良くねーよ
ちょっと車間距離が開くと勝手にハイビームになって
眩しいったらありゃしない
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:27:32.90ID:JkA7shtY0
昭和の習慣
霧の中では、右のウインカーを点滅させたまま走る。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:30:14.70ID:1g+xOd4K0
やたら眩しいLED付けてる奴、死んで欲しい
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:31:56.75ID:ozpd2fbj0
バッテリーの節約とかじゃないの?
もしかしてエンジンで常にバッテリーは充電し続けてるとかそういう仕組み?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:32:04.84ID:FXheOarg0
>>753
正しくは。
2項にあるとおり、対向車の進行の阻害になる恐れがある時は
消さ「なければならない」
だから交差点待ちで消すのは合法どころかやらなきゃいかん
とはいえ、
必要最低限度だからハイビームじゃなきゃOK

第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項にお
いて同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつ けなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:36:54.48ID:mXH5EpK50
俺のクルマはライトのダイヤルにOFFがないぞ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:47:07.18ID:wzwBkOxY0
>>18
ライト変えてるんじゃ無いの?
明るさ重視のLEDとかHIDとか中国製のクソ安いのがたくさんありそうだけど
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:48:41.31ID:CgG5JmeN0
雨の日の右折時に歩行者見えなくなるぐらいかな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:56:45.48ID:cJv3G6WH0
平成13年から同25年までペーパードライバーしてたけど、
この12年間で慣習がかなり変化している事に気付いたな。
信号待ちでライト消さん奴が増えたし、パッシングなど光でコミュニケーションを
取る奴も激減した。反面、手によるサンキュー合図、アイコンタクトが増えた。
個人的には昔の昭和の方がわいの性格に向いている。@大阪府堺市在住
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:59:51.72ID:cJv3G6WH0
>>770
わいライトオフ派で昔は夜間に良く運転してたけけど10年乗っても球キレなんかなかったで。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:04:29.03ID:tLYvHHBA0
因みに信号待ちでライト消すのは大阪など関西が多かったような気がするな。
昔、ドライブで名古屋方面に行くと消さない車が多いことに気付いた。
ま、今や大阪でも消す奴はほとんどおらんけどな。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:07:21.79ID:tLYvHHBA0
>>817
あーすまん、わいの言うライトとは昔からのハロゲンやわ。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:08:20.56ID:ZzxuIHNP0
対向車眩しいだろうって気づかい
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:08:57.50ID:w8AnP6Vi0
オートにしてるから消すのめんどくせぇ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:12:36.93ID:DzEPkGZy0
球切れなんて製品によって個体的なバラツキが大きくて切れる奴はすぐ切れるし長持ちする奴はすごく長持ちする
こんなの昔のバッテリーの性能が悪かった時代の名残
オイルだって昔は3000キロで交換しろって言われてたが今は15000キロとかまで大丈夫とか性能が良くなってるんだから
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:18:36.84ID:ynYcjPFw0
>>3
対向車のLEDが眩しすぎてホワイトアウトしてしまい、何も見えなくなる。自転車のライトでさえ光軸が上向きだと幻惑されてしまう。
明る過ぎるLEDの光は一種の暴力だわ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:18:52.93ID:tLYvHHBA0
プロジェクターとかキセノンとか色んな奴があったけど今が一番眩しいのは
もしかしてわいののお目目の老化、要は白内障の始まりかも知れんな。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:30:35.80ID:UbFAqbDI0
>>822
どっちに回したら消灯になるのかも覚えてないし
全灯、ポジション、消灯の順番も確認しないとまったく分からんわ

慣れないことして急な発進時にプチパニック起こすくらいなら余計なことはしない方がいい
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:21:33.89ID:N/3slYaG0
基本的に信号待ちはスモールだな
上り坂や段差で上向きになってるのに消さない対向車がいるとハイビームにする
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:15:41.45ID:mL5SRdSE0
>>66
原則と言うが田舎でもハイビームに出きる割合は少ない
前車や対向車いるときはハイビームは駄目なんだぞ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:49:29.52ID:5hWi+7CH0
>>821
そこに気づかう割には、横断歩道脇の歩行者は無視
謎なんだよね

気づかわれて嬉しいか?
俺はうざいが
激減してよかった
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:20:13.03ID:v5n8dABl0
>>835
消すほうが歩行者も見えやすいだろ
まぶしいと蒸発現象で見えなくなる
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:45:41.61ID:4FXbKkA00
>>15
どんどんやる感じが嫌
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:13:05.66ID:NJoPQM/n0
>>6
最近の車は光軸調整スイッチあるだろうよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:14:08.26ID:6v36P3RK0
>>1
停車時に自動でちょっと暗くしてくれよ。
LEDなんだから出来るだろ。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:57:27.56ID:h3kamZLA0
長くなりそうな信号待ちで対向車のライトがまぶしいとき
消してくれないかなーっとこっちがOFF
むこうも消してくれた時はホッコリする昭和のおもひで
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:33:13.99ID:RzFKVgmq0
昼は混んでるから楽しくないし夜はヘッドライトが眩しいから深夜〜早朝しか乗らなくなった
エリーゼだとマジで見えなくなる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 05:33:38.06ID:lNCTgE4B0
相手がスモールにしてない時に、こっちがスモールにしたら大抵相手もスモールにするだろ
それで減光しないようなやつはただのヘタクソサンドラだ
ハイビームをお見舞いしてあげればよい
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:58:35.74ID:Md+BvQZA0
めんどくさい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:12:14.60ID:JvorlQBg0
>>1
昭和ではなく童話
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:36:15.64ID:ziJRWQJ90
信号待ちでは
ハイビームからローへ。
雨の日にはワイパーは止める。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:37:24.71ID:ziJRWQJ90
>>855
これはやらないな。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:57:47.05ID:TD2GB8CM0
ライトが対向車を直射するような交差点や踏切では消すのが常識だろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:03:31.81ID:1h3UMU5J0
変なやつにケンカ売られたくないから消したり暗くしたりするんだよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:05:04.48ID:mzbtZKgh0
消してる車見たことない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:11:52.60ID:zp27CXhQ0
>>81
燃費伸ばすのとバッテリーの消耗ケチってライト付けないんだろうな
グレーの車は薄暗いとほんと存在分からない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:12:19.83ID:lciVqD6+0
暗くなってもライトを点けないバカ共のせいで、余計な機能を付け車が高くなる。
本当バカは死んでほしい。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:20:29.09ID:vtkeIMFM0
バッテリーが減る
電球が切れる
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:25:10.83ID:gVRsWl870
横断歩道をわたってる時にパッシングしてくる車カスどうにかならんの?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:06:22.36ID:tqM1joe20
>>862
昔、蒸発現象を啓蒙したらみんなが消しまくって夕方も点けずハイビームも使わない
それは反省して蒸発現象なんかに言及しなくなった
早期点灯をいくら啓蒙しても点けるようにならない
だからオート強制になる

アホはお前だよ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:05:21.29ID:mRZviLdh0
対向車のライトは気にならないけど後ろについた車がジムニーみたいな車高がある車だとドラミラーに反射して死にそうになるから消して欲しい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:27:22.56ID:FFYdZ3b40
>>871
いや、それは無いな。
何も考えてない、が正しい。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:05:23.03ID:Bzfq2QJN0
ああまあ、ウリは昭和の遺物だからこれはよくやるねえ。
あんまり意味があるとも自分では思わないんだけどね。
そういや昨今では森羅万象夜はどこでもハイビームって
そういう流行があるようだが、これもねえ、どうかと思うよ。

ところで昭和ネタで思い出したが>>877 くんのネタね。
そうねえ、往時、ありましたなあ。やったことはないけどネwww
未来予想図だっけ? おっとあれは90年代の曲だから平成かw

じゃあ、あんまり関係ない昭和の車のウィンカーネタで
なんか思い出したのは、わたせせいぞうの傑作コミック
「ハートカクテル」の初期作品、Vol16の
「彼のパパは東へ行けといった」ってエピソードね。
今読めばなんてことない話なんだけど、当時はやたら感動慟哭したっけ。
あれは初出が84年だっけかな。昭和の時代だなwww
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:03:56.77ID:U1ncdJ3h0
ただの十字路ならいいけど変則タイプで左折後、従来の道に並行になるやつだと
左折のあとカーブ曲がるとき停まってる車のLEDライトで完全に目潰しになって見えなくなる区間がある

ライトの左側が上がってる仕様はしょうがないけどそのせいで一瞬LEDライトが
ハイビーム直撃みたいになるのどうにかならんのかね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:11:03.48ID:Yh/sZlrM0
これがどういう意味で消灯してるのか
わかってる奴は2割くらいしかいないんじゃないの?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:23:28.38ID:Z4NU/j5n0
対向が登り勾配だとローでもめちゃくちゃ眩しいからな
それにHIDやLEDが増えた昨今こそ停車中はこまめに消すべきだと思う。
あと素人が光軸合わせもせずに付けた爆光ライトは公害だろあれ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:31:30.76ID:Yh/sZlrM0
気が利くやつだよ
きっと仕事もよくできるだろう
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:46:14.11ID:3FYwtgp+0
工事中で片側交互通行の時

警備員がいる時に消す の間違いだろ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:47:36.08ID:QXL7K88V0
>>887
昭和脳乙w
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:02:23.54ID:ET+xFrnH0
>>3
まずそれな

坂道とか相手が眩いと思われるときだけ消してるよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:05:10.68ID:ET+xFrnH0
>>554
都心部は明るいしな
西日本の奴らは自分のことしか考えてないから
そもそもそんな思いやりは無いよ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:02:49.87ID:8zWDa/KF0
忖度しなくても・・・
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:14:13.51ID:itrRv48V0
>>890
坂道じゃなくても、道路の起伏で上向きなる事もある
後車の車高が高いと、バックミラーやサイドミラーに反射して目がやられる

そもそも、個人主義に落ちてしまった今の日本人にマナーを期待してもストレスがたまるだけだから
あいつはそんな程度だと諦めてしまった方が気が楽なんだよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:24:56.12ID:8zWDa/KF0
わしの車は結構古いなあ〜
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:31:11.54ID:wL95TTHi0
今の車は軽でも車高あるのが多いしライトがマジでまぶしい
やらない奴は別にいいけどやってるやつを昭和呼ばわりすんのは止めてほしい
相手を思って消してんのに
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:34:29.42ID:8zWDa/KF0
パッシングするやつは許さん。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:35:56.03ID:YF6Cm+Dl0
朝通勤してるとライトついたまま走行してる車増えてるんだけど、ああおう仕様の車売ってるのか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:06:32.17ID:kHiJ0dks0
>>900
新型車の証やで
型式認定の話になるとめんどいけど
とりあえず2020年以降に発売された型は少し暗くなったら点灯するよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況