X



【社会】弁護士の平均年収、過去10年で4割減…弁護士激増で供給過剰に [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/28(日) 20:38:03.26ID:RSMSMHxz9
<弁護士などいわゆる「士業」の年収の落ち込みが激しいのは、政策による弁護士の増加と都市部への集中が要因>

社会は、成員が一定の役割を果たすことで成り立っている。具体的に言うと、職業に就いて仕事をすることだ。

戦後初期の頃までは人口の大半が一次産業に従事していたが、その後の社会の高度化によって産業構造が変わり、職業の数も増えている。
2015年の『国勢調査』の職業小分類では232ものカテゴリーがあり、もっと細かく分ければ数千にも及ぶと言われている。
高度化した社会を維持するには、各人の持ち味を生かした分業が要となる。

職業はその重要度、遂行の困難さ、また当該職業に就くのに要する金銭的・時間的コスト等に基づいて、収入に傾斜がつけられている。
給料が高い仕事もあれば、そうでない仕事もある。
社会にとってどうでもいい仕事の給料が高く、必要不可欠なエッセンシャルワークの給料が低いという理不尽な現実もあるが、それは今は置いておく。

職業別の収入はいくつかの官庁統計で明らかにできるが、最も細かい職業分類のデータは厚労省『賃金構造基本統計』で得られる。
10人以上の事業所に勤める一般労働者の月収、年間賞与額を129の職業別に知ることができる。
年収を出す場合、月収の12倍に年間賞与額を足せばいい。

ここでの主眼は、各職業の年収がこの10年ほどでどう変わったかだ。これを見ると、どういう職業への需要が増しているかうかがい知ることができる。
129の職業の年収を2010年と2019年について出し、後者が前者の何倍かという倍率の順に並べたランキング表を作った。
全ては提示できないが、上位15位と下位15位を示すと<表1>のようになる。過去10年間での年収の増え幅(減り幅)が大きい職業だ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/02/24/data210224-chart01.png

上段を見ると、この10年ほどの伸び率の首位はパイロットで、1136万円から1695万円へと1.5倍に増えている。
ただでさえ高収入の職業だが、近年の伸びも大きく他を引き離している。
だが昨年(2020年)は新型コロナの影響で航空業界が打撃を受けているので、落ち込んでいるかもしれない。

全体的に見て、現業系の仕事の給料が上がっているように見える。
建築や解体の需要の高まりで、これらの仕事の職人が重宝されるようになっているのだろう。
高齢者の足としてのニーズが増しているのか、タクシー運転手の給料も増えている。出版不況の時代だが、記者の稼ぎも増えている。
にわかには信じがたいが、弱小出版社が淘汰され、大手だけが生き残っているためかもしれない。

■増えすぎた弁護士
次に下段だ。増加率が1.0未満、つまりこの10年ほどで稼ぎが減っている職業だ。
大学経営が厳しさを増しているためか、大学教授と講師の年収はやや下がっている。
ここでは示さないが規模別の差もあって、従業員が少ない小規模大学ほど教授の年収の減少率は高い。大学格差も進行しているようだ。
今やコンビニより多いと言われる歯科医師も、需要以上の量産のツケか年収が減っている。

注目は一番下で、10年間の年収の減少率が最も大きい3つの職業は見事に「士業」で占められている。
公認会計士、社会保険労務士、そして弁護士だ。弁護士は1271万円から729万円と4割以上の減だ。
背景には、弁護士が増えすぎていることがあるだろう。2002年に「法曹3000人計画」が策定された。
毎年3000人程度の法曹を新たに確保しようというもので、これにより弁護士をはじめとした法曹が増え始め、就職難が起きているという。

弁護士の数のグラフを見ると、2002年以後、増加の速度が上がっている(日弁連ホームページの統計)。
先ほど2010年と2019年の年収比較をしたのだが、この期間にかけて弁護士は2万8789人から4万1118人と1.5倍に増えている。
こうした量的変化が稼ぎに影響していることは想像に容易い。

(以下略、全文はソースにて
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/4-141_1.php
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:11:57.76ID:TRQu3xZJ0
>>60
割と真面目に知りたいんだが、東大法の人って今どこに就職しているの?
昔は、法曹・国一(今の国家総合職)・民間が3分の一ずつくらいだった気がする。
もちろん卒業後含めてで、卒業時点で進路決まっている人は6割くらいと聞いていた。
進路決まらないまま普通に卒業していったけど、今、弁護士も国家公務員も不人気で
どうしているんだろうと疑問なんだが。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:12:50.56ID:L15cJttB0
親の薬をもらいにいったら
たまには血圧でも測っていく?と言われ
まっいいか・・・

お会計1600円

血圧はかるだけ
約3分で純利益6000円

うらやましいわ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:13:45.92ID:0jDxt5+M0
税理士もジリ貧になりつつある
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:03.27ID:3ueLoxFD0
>>85
貴殿の周囲にいないだけ
経団連企業の建築企業の研究所の給与まじに1 億弱
初任給550 万くらいに
一級建築士手当だ何だで2年目650 万

そこらから独立して大学教授兼任でも億
伯母がそうだから東大建築
東工大もいるね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:09.37ID:MaF85AyR0
>>95
司法試験などの受験指導で食ってる弁護士がいるから
他の士業試験も全部受験指導で食ってる奴らがいる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:16:19.47ID://uS3GAY0
タレントを兼業したり政治家に転身したり本業以外もやらないとな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:16.61ID:6qEeM6oL0
今や独立できずにイソ弁で年収300万とか、独立しても仕事を取れず、バイトで生計を立ててるとかあるからな。資格取ったらゴールではなく、それで食っていくにはまた別のスキルなり人脈なりが必要となってくる。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:41.87ID:PQvYe0JT0
社労士きつくね
サラリーマンのほうがいいじゃん
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:50.15ID:eu7js0xD0
>>1
もっと増やせよ
30分で5,000円の相談料って高すぎるだろ
初回1時間無料にしろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:04.03ID:TRQu3xZJ0
>>82
現場管理は人を選ぶじゃないか。
それに大変だしさ。
安全管理や人の管理、たかってくる近隣住民の相手・・
それくらい評価されてしかるべきだよ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:45.80ID:DngBiGUs0
>>43
これはマジでそう。
就職が厳しかったのは5、6年前。
理由は簡単で2000人とか合格させてたから。
今は1450人しか受からせてない上に、地方はロースクール自体がなくなったので、新しい弁護士0人の県が沢山ある。
即独なんてほぼいない。

ジュリナビの修習生進路調査で検索すれば出てるよ

70期司法修習終了者の就職状況調査
〜新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! 〜
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:20:01.88ID:z9AeP5Gl0
士業は今後も減り続けるよ
企業数が減り続けんだから当然の帰結
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:20:16.45ID:qJKRydix0
俺はみんなからバカにされる行政書士だけど去年の売り上げは1,500万円くらいだったな
ほとんど経費かからないから年収にすると1,000万弱だな
旧司法試験受からなかったから仕方なしの選択だったけど
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:00.52ID:TRQu3xZJ0
>>91
若い女性判事増えたよね。
法曹じゃないけど仕事からよく裁判所に行くから、口頭弁論前準備手続とかで
若い美人女性判事よく見かけるわ。どんな人と結婚するんだろと思うけど。
到底お近づきになれる気がしない。
釣り合う男そうそういないと思うが、そっちの世界にはそれなりにいるんだね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:39.60ID:KVGSw9ui0
そういや最近は弁護士になるより司法書士になる方が難しいとか
司法書士も給与さがってんならやってられんわな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:48.92ID:a6rw8r8x0
弁護士の努力が足りない
日本はアメリカの同盟国なんだから、アメリカみたいな訴訟大国になるよう努力すべき
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:51.37ID:tyqtRQoO0
神原みたいなキチガイが居なくなれば良いと思うよ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:22.35ID:3ueLoxFD0
>>82
N建設の説明会(料亭)で、独身寮の前に
ランボルギーニが並んでいるのは本当ですかと
聞いた大学の後輩に
まあねと重役が答えた

ホテルがたった時に招待してもらって行ったら
施工管理士の車がベンツかBMWのコンバーテ加えてジャグアだったよ

叔母が独立前にいたところを見たらいま現在
建築

平均年齢 39.9歳 平均年収 17,600千円
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:24:48.76ID:DngBiGUs0
>>126
大手渉外事務所は東大慶應早稲田中央一橋で9割
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:01.58ID:PK17mvFq0
>>1
高すぎなんだよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:25.32ID:7hB82fT60
公務員・経団連「俺らが勝てればいいから」
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:40.35ID:B5rC1r/f0
訴訟自体が減っているので、先行き厳しいことには違いないが

とりあえず、司法試験の合格者が減ったことと、

社外取締役の特需があって、社外取締役の給料がうなぎ登りなので、喰えるようになったらしい。

上場企業の1社でも声が掛かれば、それだけで年収1000万円。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:50.67ID:WSQ7uzoj0
弁護士でも合格したときの年齢や回数で上級国民になれるかどうかがわかれてきそうですね。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:06.01ID:HshAn7mM0
弁護士でも橋下や若狭や八代英輝みたいな弁護士にならなきゃダメ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:34.21ID:3ueLoxFD0
>>121
東大同士が多いと思うけどイケメンなら専業主夫でいいと言ってたよ
淡いピンクの和服で人妻の色香
写真だけなら絶対裁判官と思わないと思う
その披露宴だけで3人女性裁判官がいたから
やっぱり多くなっているね
家裁どまりだったのが高裁に来そうだね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:28:32.22ID:XnlCpvNx0
過払い金に必死すぎ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:28:44.18ID:0J/xmSeF0
仕事は人助けでやるもんだ。おいらの顧問弁護士は若いが
とても親切で腕がいい。手取りは少ないからいつも苦笑してるがいい笑顔だな。
はよ医者も今の10倍の人数にして欲しいものだ。
0142そそずぞかかかかそ
垢版 |
2021/02/28(日) 21:28:50.48ID:K9I5Ms1c0
弁護士は飛び抜けて稼いでいる人たち除いたら更に酷い事になっているよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:30:17.73ID:z9AeP5Gl0
年齢格差がエグいだろうな
うちの顧問も何社か社外取締役してるから羽振りが良いよ
イソ弁は死にそうな顔してた
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:30:39.15ID:HH445gpA0
だから過払い金ばかりやってるんだな

まあ30万くらい取れるもんな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:31:46.09ID:geoHn44T0
>>21
それは弁護士会の中の話な
学閥は仕事する上で関係ない
ただ大きな弁護士事務所の学歴は偏ってると思うがね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:32:15.96ID:TRQu3xZJ0
>>139
某政令市住まいだが、裁判官の若い女性に異様に美人が多い気がする。
モデル並みの美人がスーツ着て準備室に入ってくるから驚き。
年寄の真ん中の判事が、細かい手続きとか確認すると即答してるし
優秀なんだなあと。やっぱり判事同士結婚するのかなと想像してた。
これで性格よければ天は何物与えるのかと。
そこらの男では全く釣り合わない。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:25.99ID:3ueLoxFD0
>>103
東大法
30歳の自分が卒業した時は
1、四大法律事務所
  東大時代に上位1桁の成績で大学からの選考で留学組

  助教
  実務やりたくないと助教の誘いを断らない
  民間から研究費として給与に加えて500万1社につき

日銀
ここが殆ど

最低ラインが都銀か国家公務員
財務外務が限界、経産は迷う
というかあまりにも悲惨な待遇で受けない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:45.23ID:HshAn7mM0
東大、早慶、中央以外でも一橋、京大はオーケー
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:12.55ID:DngBiGUs0
>>135
訴訟件数は伸びてないけど、企業法務がめちゃくちゃ増えたんだよね。
今や巨大事務所は弁護士が500,600いる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:15.50ID:geoHn44T0
>>141
顧問弁護士と響がいいが
月いくら払ってんの?
今は月1万円〜顧問弁護士サービスあるよ
大体の微妙な会社は月3万円のコースらしいがなw
企業内弁護士以外は顧問って言ってもなんちゃってだから
余り言わない方がいいぞ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:30.61ID:rxuTcLEj0
弁護士頼むときは
個人事務所か、大所帯の事務所
どちらがいいですか?
予算が少ない場合は
個人事務所のほうがいいのですか?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:39.52ID:0J/xmSeF0
医者になるより弁護士の方が10倍くらい難しいから
第一感気の毒ではあるが、人間の幸福は金ではないことを考えると
しゃーないっつーか。苦笑苦笑でいいんじゃないの。
そんなことより、はよ医者の人数を10倍にして欲しいわな。
歯医者さんと弁護士がこっちの世界へおいでおいでしてらあなっつー。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:57.11ID:Wxe1UOhB0
小室「困ったな…」
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:11.87ID:4Av+9Ia00
>>128
お前全体的に日本語がおかしいな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:27.40ID:KgWuPKww0
みずほのATM障害でも愛知のリコールでも、いくらでもカネが取れるだろ。
馬鹿しかいないから仕事が出来ないだけ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:36.68ID:TRQu3xZJ0
>>139

ちなみに
>>103
について知ってたら教えてほしい。昔は法学部って東大の中でもほかの学部から
隔絶していた印象があるが、今どうなっているんですか。時代が変わったからと
いって、民間にマッチするような人材大していないような気がして。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:48.37ID:6Ai0Rk2D0
>>1
コンビニ
歯医者
郵便局
弁護士

多すぎる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:35:51.08ID:FNo1XzC10
ボス弁、イソ弁ってのは一般民事
企業法務ではパートナー、アソシエイトな
企業法務だと新人でも年500とか少ない方
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:36:08.86ID:xIaEJ0l+0
>>16
バカなの?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:20.96ID:geoHn44T0
>>158
オウム事件の坂本弁護士も東大法卒な
合格まで苦労したらしい
東大法でも司法試験は人による
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:28.32ID:B5rC1r/f0
>>153
>弁護士頼むときは
>個人事務所か、大所帯の事務所
>どちらがいいですか?

岡口判事の「要件事実マニュアル」を読んで
本人訴訟やれば、タダ。弁護士なんて不要。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:39:15.28ID:9IdrqwZD0
氷河期が駆け込んだだけ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:39:59.12ID:geoHn44T0
>>164
どうせ負けても良いような案件はマジで本人訴訟で十分だよな
全然金が掛からない
でも、被告になった時は弁護士を雇った方がいいぞ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:08.67ID:TAFCwVkX0
客単価は変わらないから、労働時間も減っているだろw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:49.06ID:3ueLoxFD0
>>148
ミス東大に出ないかと誘われても断る
TV局プロデユーサーが教室前で数時間待っていても
断る
週刊誌が表紙にと記者が近づいても断る

ここらが弁護士か裁判官が
菊川怜を輩出した建築に多いね
鳩山元総理の息子さんがいた建築は金持ちが多いから
多分母親が美人なのか

いいところの子はまずでない

東大には推薦入試で合格の東大王はやっぱり司法試験落ちたと言われて仕方がない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:58.75ID:0J/xmSeF0
>>152
打診してくるもんだねえw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:11.08ID:V7MdEQDM0
>>37
2年ごとに転勤やで。弁護士のように青天井に稼げるわけでもない。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:08.97ID:3ueLoxFD0
>>156
米国LLMが昨年5月卒業だし
中学受験まで海外ごめんな
フランス語と英語は日本語他の言語で登録している
まあでも東大塾行かずに合格できたけどね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:30.75ID:tZzXULgv0
刑事裁判を積極的に引き受ければいいんじゃね?
なんでやりたくないんだ?国選弁護人なんて黙ってても仕事が来るだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:35.97ID:0dZ8CPaO0
>>174
安いからやりたくないんでしょ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:45:18.08ID:GvlE1D6t0
変な弁護士ばかりだしな。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:45:18.50ID:ahwmeDdQ0
>>31
テレビでよく出てた弁護士が
汚織した奴の後ろから歩いてきて
なんだエラそうな事言ってて
しょせんカネかよと
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:45:34.21ID:TRQu3xZJ0
>>170
確かにいいところのお子さんが多いですね。
昔教養第二外国語の授業で、親の職業はと聞かれて、
大学教授、NYで金融、ピアニストとか学生が次々答えだして
うろたえた。一般人が入る大学じゃなかったなと・・。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:12.26ID:o0t4FIx40
要約すると今の世の中高学歴になるのはバカということ
今までで言う低学歴じゃないと世の中渡って行けないということ。学校の成績などバカの証であって、何も影響を受けていないことこそアタマがいい証になったということだわな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:32.61ID:U8Yo5FZ30
医師も下げていこー
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:47.44ID:0dZ8CPaO0
>>179
そりゃ違う
勝ち組と負け組がはっきりしただけ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:46:59.24ID:D+u67J950
そりゃ過去10年の間にはサラ金の過払い金バブルがあったんだから収入が激減するのは当たり前だろ。
サラ金を生かさず殺さずでやっときゃよかったのに、全部潰れるまでやっちゃったんだから。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:02.95ID:mZR66Nqq0
どんな仕事でもリスク取らないと高収入得られない
学歴あって資格あったって程々の仕事してそこそこに人生楽しんでってやってりゃ給料もそこそこ
失敗したら仕事続けられないとかとんでもない責任取らされるとか、自分の健康損なうとか、名前が知られて大衆に紛れた無名の一市民としての平穏な暮らしができないとか、何かを賭けないと差のつくレベルの高収入は得られない

あと、勝者は饒舌だけど敗者は寡黙
パチンコとかの賭博の必勝人生みたいなのもようは偶々勝ち進んだだけの人間が結果論吹聴してるだけ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:15.35ID://uS3GAY0
弁護士になれるくらいの頭があるなら公務員になるか大企業に就職したほうがよかったんじゃないか
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:39.55ID:v/GLbNIG0
ロースクールいらなかったな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:57.47ID:UzOf4E0W0
民事裁判が茶番過ぎて仕事なんかないだろ
若い頃の貴重な時間使って難しい試験に合格して良い年したオッサン達が何ヵ月も雁首揃えて裁判やっても全く被害者救済にならない茶番劇とか虚しすぎて死にたくならないのかな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:48:23.08ID:o0t4FIx40
思うに経済成長が終わり単純にきぞんの経済成長モデルの高学歴バカ社会が淘汰されたということだね。
今後は日大とか在野の猛者が勝ち残る。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:49:23.71ID:0ptPAJt50
>>154
つーかワシから見たら弁護士の仕事なんてクソツマラン代表格だな
せっかくそれなりの頭あるのに、あのクソツマラン仕事よくやってられるな
金なら投資で稼げるだろうに、何故あのクソツマラン仕事してんだろうな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:49:25.66ID:enGzSCjl0
九条の大罪すげー面白いな
弘中弁護士が推薦してるのがリアルだわw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:49:48.66ID:o0t4FIx40
>>181
はっきり言って古い!
学校の勉強したやつは使えないヤツということがハッキリした。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:50:48.85ID:EqZJOpUh0
借金の取り立てに使われる弁護士増えたからな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:51:16.02ID:geoHn44T0
>>179
明治とか大正なら
大卒が1%以下だから高学歴の価値はあった
世界で食ってく世の中になりつつある今
学歴、資格なんかでいきなり食える訳がない
日本の優秀層のそのまま10倍以上は中国に同レベルの優秀層がいるんだよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:51:33.34ID:rxuTcLEj0
>164 167
返信 有難うございます。
当方犯罪被害者で加害者を
民事で訴ったえたく思っております
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:51:41.66ID:3ueLoxFD0
>>158
先祖(大げさ)
一高、三高から東京帝国大学恩賜の銀時計は弁護士
祖父が東大法で官僚、旧司法試験合格組
父が東大法で官僚
*********
民主あたりで公務員になった先輩たちが辞める嘆く
自分は親の後輩の官僚秘書課長や他省に方と
日産やら諸々の父親の友人弁護士に会い弁護士選択

勉強会が成績にたもの同士のためか一人以外四大事務所です
民間は建設、コンサル、外資金融くらいです
三菱商事はむしろ工学部、銀行も数学専攻ですね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:51:44.59ID:0dZ8CPaO0
>>190
あんたが経営してるなら使える弁護士は探しとけよ
マジでピンキリだからな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:29.12ID:o0t4FIx40
一つ、旧価値観から自由になり既存の学校教育から自由になった人間からいう。
東大早慶卒は採用せず、日大卒の優秀な層から採用しなければ日本は没落する。
これは願望ではなく確実な予言である。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:33.83ID:C13Wz8HP0
食えない弁護士特集みたぞ!とか言うやついるけどさ
資格とっただけで全員が金持ちになれるわけねーだろ
高校とかでもクラスに一人ぐらい完全にコミュ障の仕事やったら何も出来なさそうな奴いただろ
同じ学校の同じクラスっていうカテゴリーでしかないのに一部のどうしようもない奴を一般化して議論してもしょうがない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:53.47ID:DngBiGUs0
>>184
東大とか頭いい奴は今でも初任給1000マンだからなぁ
横粂弁護士でも1800万稼いでる

【年収○○○○万円!?】弁護士の給与明細がヤバすぎた
https://m.youtube.com/watch?v=9wsuKqzSjRc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況