X



【和製サグラダファミリア】みずほ銀行の勘定系システム再構築プロジェクトのヤバさが今更炎上 月収130万円募集だったのに [和三盆★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:12.75ID:zizoDyjl0
預金は消えたりしてへんの??
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:30.57ID:AC0QdeGo0
>>851
ほんとの新生銀行だな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:36.41ID:KkUnGD6l0
将棋のプロ棋士を集めて全員にプログラミングを教育すれば末長く活躍しそう。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:46.48ID:HqBTrZg70
そんなに自殺したなら
みずほと因果性あり、賠償金貰えるでしょ
家族持ちが一念発起、死んでも
残された家族に金が入る
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:49.25ID:YuV6OQg10
>>840

何人集めてるかだよな
把握するだけでも10人は必要なものを1人なら1000万でも地獄だが
10人雇って1人130万で、把握しなければいけない割合10分の1ぐらいになってるなら
まだマシ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:07.18ID:b6YBCwNb0
>>200
なぜシステムまで対等にしたいのかまるで理解できない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:12.56ID:q23+0jQa0
商品を複雑にしてエンドユーザとの情報格差で食ってる部分もある人たちだから、問題を簡素化しようとするエンジニア連中とは相性悪いかもな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:46.35ID:KJiNOZzd0
>>708

ほかのメガバンクだって合併してるんだから派閥争いはないわけ?
なんでほかの銀行のシステムは障害ないの
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:58.04ID:dO/8Tn5A0
逃げ恥でヒラマサさんが家賃175000円のアパートに住んでいる設定でビックリしたけど、月給130万んだったのかw そりゃ、ガッキーを家政婦にできる罠
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:06.67ID:zKs8RZo30
銀行の規制緩和で、自社システムを他行に販売できるようになるらしいから、どっかのメガバンクからシステム一式うってもらえば?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:29.32ID:szxNdNbj0
>>399
福島の原発を忘れてもらっちゃ困るな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:48.77ID:tnL8ZS8D0
リーダー〜課長級を想定してるのか・・・
その程度の見積もりということ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:50.42ID:NBVm0G8E0
旧第一勧業銀行員だった亡父は生前に「これから銀行は大きく変わる」と言っていたが、
本当にそうなったね
みずほに改組してからこの手のトラブルは3件目でしょ
尤も、旧第一勧銀にしても総会屋問題で大騒ぎになって映画化にまでされたけどね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:04:19.42ID:OedWs9fR0
今年も、うるう年の処理が出来なかっただけの文系アホプログラマー。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:04:20.77ID:fOVX2Tw40
>>862
爺さんの考えでは、表面上のシステム弄られても負けた感あるんでないか?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:04:43.75ID:3F6uKxVf0
>>856
グダグダで膨れ上がってる業務の整理ができなけば、同じことの繰り返し
システムが悪い事の原因のほとんど全部は、リアルの業務のゴタゴタに原因がある
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:04:52.99ID:2sWGxlbg0
>>853
今回はATMが壊れることで止まってるからないと思う
復旧時に消えてる可能性はなくもない
てか、そもそもこれなんで起きたのかほんとにわからんのだよな
通帳やキャッシュカードでアクセスしたときに、
「日付か時刻が記録と合わないから不正と見てシャットダウンした」ってあたりなのか?
2021/02/28ってのも気になるし、
まさか閏年設定?

>>865
糖蜜…IBMがゼロから要件定義
三井住友…IBMがゼロから要件定義

>>868
「どうも。拓殖銀行です」

>>874
これかなぁ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:05:32.74ID:HZN1OvmI0
>>868
三菱UFJがもう売ってないか?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:05:50.53ID:c0Lq8OQt0
45歳プログラマ年収300万とか末端をすげえ搾取した帰結がコレなのかも分からんな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:06:14.88ID:Cw75WdDs0
>>731
>日本が優秀だったのも工業製品だけで
>PC系のソフトウェアはずっと米国が一位のままじゃねと思ったり
日本語をよく読め

>元々IT技術は昔ジャパンアズナンバーワンとか言ってた時米国が日本人の業務のやり方を分析してそれを米国の組織で運用できる形でコンピュータプログラム化したものだからな
IT技術の大元が高度成長期に超高効率で成長した日本企業のシステムを参考に作ったもの
で、そこから更に無駄を省いて洗練したけど日本企業は今も高度成長期の50年前のままってだけw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:07:20.70ID:+wYy7wDk0
>>776
三菱が大規模顧客を引き受ける方が早い
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:07:37.74ID:fOVX2Tw40
>>879
まさに氷河期の使い捨て
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:07:48.37ID:U0tHX2/y0
>>13
この実績なら、普通は役員待遇なんじゃねーの
それを月130万で契約社員とか
逆にすげーな、みずほ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:08:25.78ID:dW3tHJth0
本当に最終的な解決を図るなら解体して潰すしかないんだろうなw
山一や拓銀を笑えない構図!
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:08:26.48ID:KJiNOZzd0
UFJって三菱に吸収されたんか?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:09:24.43ID:eIwul/pz0
昼前十一時半頃近所のATM通りかかったらまだ赤枠注意書き張って使えないようにしてた
朝復旧したって記事読んだ気がするが記憶違い?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:09:41.87ID:tnL8ZS8D0
>>877
どう考えてもうるう年問題でしょ
土日の振込は3/1処理だと思うがうるう年の設定されてて
システム上では2/29にしようとして、エラーが出たんだろう
いくつも参照する先のカレンダーの設定をしないといけないと思うが
その中の一つが正しく設定されてなかったんだろう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:09:47.96ID:szxNdNbj0
>>120
言語道断だな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:09:54.35ID:b0v2qACk0
>>806
募集要項をよく見ろw
プログラミング技術は一切求められていないww
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:08.37ID:iwkTpiHt0
ATMすらまともに動かせない銀行とか
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:10.73ID:OweY8if40
スクラッチから作る判断ができない経営陣が無能なだけ
このご時世なんだからシステムのほうに運用を合わせろよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:28.18ID:NBVm0G8E0
経験則で申し上げます
銀行はりそなが一番です
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:37.56ID:q23+0jQa0
>>880
携帯会社は下請けとの窓口役をエンジニア経験者がやっているから、新商品発表でエンドレスだけどおいしいだけなような
銀行も毎年の法律変更に合わせてエンドレス作業あるだろうけど、そこらへんだけテンプレにしとけばおいしい仕事なような
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:41.11ID:3F6uKxVf0
>>865
合併での業務統合整理がどこまでできるか?が胆なのです
システムってリアルの反映でしかないから
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:58.79ID:Dj0Ql5no0
派遣会社に地元じゃなく東京の支店に登録してと言われてわざわざ作りに行ったが何でかわからなかったな。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:10:59.43ID:fOVX2Tw40
>>890
2004年前後の話だぞ
何を今更

因みにみずほフィナンシャルグループも2000年前後に存在した筈
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:11:10.09ID:4DkvYPSy0
タフなメンタルって、サッカーの本田でも連れてくるのかw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:11:30.12ID:tAx85My20
>>894
C#挫折した俺でもグレゴリオ暦ぐらいは知ってるぞ。
いくらなんでもそれはないだろう。
西暦2000年問題であれだけ有名になったんだし。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:11:48.09ID:rb11PtQz0
実家がまだみずほ銀行に口座持ってたんで、今すぐ解約に行けと連絡したら、カァチャンが親戚一同全部に連絡回してて草
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:11:48.60ID:66vls3cm0
これって結局できたあとはお前用済みだから要らないって事だけど、それを130万とか舐めてるよね。
そんなのを契約社員にやらせるのもおかしいけどさ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:11.11ID:aPu4xnny0
>>6
閏年の処理は入念に試験していたが、閏年じゃない年の処理に意外な盲点があったとか、ありうるな。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:14.42ID:1rcT1xJw0
ネットワークの設定とかの問題かと思ったけど
うるう年などのロジックの問題なのか

他に考えられることは?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:25.19ID:HZN1OvmI0
三菱UFJはもうテラー業務すら変えて人要らなくしてるもんな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:32.30ID:UrPPuc2J0
必要なのは神PMではなく神PGよな
下請けの下請け下請けとかで何次受けかもわからんPGにそんな人材居るはずないが
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:37.45ID:a0pDabKM0
どこかに銀行口座管理のフリーソフトないのか?
シェアとか?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:43.78ID:SrBw5wPu0
>>72
多分検証が出来ないんだろう
長年使いこんだ古いシステムほどトリッキーな組み方してるという技術面の問題
全体の運用がどうなっているか分からない属人頼りの運用面の問題
今までのツケだな
そもそも大きいシステム、プロジェクトは小分けにしてからそれぞれを対応して行かないと確実に失敗する
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:13.07ID:+j/g14T90
>>898
判定箇所が複数箇所あったり、別々のシステムで個別に判定してたりすればライブラリの差で問題起きたりするかも。全体像を誰もわかんないんだろうなって感じしますよね。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:13.66ID:5ze+LDPI0
逆にみずほに限らず普段よく普通に動いてるなぁと思う
細かい部分から全てが誤動作せずに機能してるのは素晴らしい
そんなところを心の目で見てても鬱になりそうだ
他のインフラに対しても思う
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:18.06ID:3F6uKxVf0
>>889
拓銀って、死してシステム残したんだよね
引き取った北洋の経営陣が偉いんだけど、
吸収したほうの北洋のやり方を止めて、拓銀の方法に変えた
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:31.34ID:Cw75WdDs0
>>748
単に仕事の規模の差
社員数1万人の企業のシステムを作る案件を100億で引き受けたとして、
同じ100億で社員数10万人の企業の案件を引き受けるか?ってだけ

>>815
違うぞ
底辺の使い捨て契約社員は好き勝手に切り捨てるが、
>>1のケースの契約社員は違約金を付けて期限内の途中退社を禁止して、
同時に契約途中でも問題が起こると給料引き上げるって文面を混ぜるため

フリーランスのままや正社員にしてしまうとこれが出来ないので契約社員にするw
「逃さん、お前だけは!」
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:51.53ID:2YZa/LdD0
やっす
そんな舐めた金額ならまともな奴は行かんわな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:56.71ID:YigIse/p0
医療で言えば
ブラックジャックに頼むしか
みたいなもんか
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:14:16.34ID:+wYy7wDk0
>>812
アホか?
GS使ってんだから普通にプレステ並みだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:14:17.03ID:h1cHtpVz0
ハードが弱い頃からのシステムを引きずってると、今からは想像も付かない処理をやってる事もあるんよ・・・
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:14:43.71ID:5zbQkgdD0
>>908
システムだけで完結してなくて
カレンダーを一部手で入れてるんだろ…
うちの会社の勤怠システムとかそうだわ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:14:53.60ID:NBVm0G8E0
>>891
わたし50代ですけどCADを覚えるまではそれやってました
30代後半で建築確認検査業に転職してCADを覚えました
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:15:35.44ID:myex/Op30
>>909
親孝行だね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:15:50.28ID:eqYUfQ0D0
>>755
>COBOL&JCLだったな。PL1とかアセンブラ

理系の人はPL1とかアセンブラだった
自分は文系だからCOBOL

まあ寄ってたかって人あつめたのは上の方だし
自分は末端の新卒だから責任ない
今の人たちはかわいそうだが
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:16:09.59ID:2UYLokT50
>>865
俺が知ってる範囲(その時点まで)では、他行でも
システムダウンが起きるバグがあったよ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:16:32.95ID:c0Lq8OQt0
あんま言いたかないが、銀行は高給なんだし
無能な50代の社員10人切れればそれだけで1億数千万になるんだから
その金でスーパーマン2,3人雇えば生産性は格段に上がるだろうにこういう所がほんと後進国よなこの国
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:17:13.08ID:9AyfLbTI0
>>291
ひでえw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:17:20.01ID:2YZa/LdD0
仮に派遣で来てる
大して役にも立たない事務の女いんだろ?
あれにいくら払ってるか知ってるか?
70、80万なんてザラだよ
ただの飾りの無能で70、80万

これがいかに安すぎか分かるだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:17:23.06ID:j84O17Wa0
>>869
横浜駅はもう100年近く完成してなくあと50年はかかる
これからはともかく、これまでの歴史が違うよフクイチとは
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:17:30.12ID:jC8MC59k0
>>325
ちうごく人よりよっぽど有能で真面目に働くのになぁ
どうせ外国人を受け入れるならこういう有能なヒンドゥー教徒限定にしてほしい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:18:28.52ID:SrBw5wPu0
>>929
昔のシステムだからあり得るな
毎月自動でマスタ登録してたらうるう年忘れてたパターンかな
マスター無しのエラーがATMに返っていたとか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:07.63ID:MuA4uF8a0
>>13
高すぎだろ
こいつが俺の10倍の仕事ができるとは思えない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:16.31ID:QmxGLteG0
>>926
第一勧業+富士+興銀=みずほ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:23.02ID:t4IdtOAs0
一応アナリスト募集とあるから
PMとストラテジストくらいは持ってる人間の募集なんだろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:42.69ID:RUN2Fobz0
>>942
何年から始まってるシステムカレンダーか知らないけど
1970年を起点にしてたらそろそろオーバーフローかな?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:20:40.87ID:F3IfKYJX0
サグラダファミリアにラブホテルが10件くらい逆向きにぶっ刺さってるようなシステムなんだろうな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:21:02.43ID:QmxGLteG0
>>944
安すぎる
俺が契約社員で月100万円でPMやった案件はもっと楽
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:21:46.71ID:+wYy7wDk0
>>862
大規模顧客には個別サービスやってんのよ
相手側システムになったらそれが表に出てしまう
例えばバックマージンとかね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況