X



【経済】「つみたてNISA」の利用者が急増、コロナ禍で若者を中心に資産形成意欲高まる ★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/01(月) 22:38:50.74ID:Thguli4F9
毎月定額を投資する少額投資非課税制度(つみたてNISA)の利用者が急増している。
金融庁は26日、2020年12月末時点の口座数が302万8259になったと発表した。1年間で1.6倍に増えた。
新型コロナウイルス禍の影響が長引くなか、若者を中心に長期の資産形成への意欲が高まっている。

つみたてNISAは18年1月に始まった制度で、年40万円までの投資なら配当や売却益が20年間、非課税になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF262KB0W1A220C2000000/

★1が立った時間:2021/02/28(日) 20:20:52.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614570177/
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:09:56.60ID:fGKi3/Ac0
>>28
買っても20年近くホールドするのが前提の制度ですぐ売るとか、アタマついてる?
>>29
今はあるよ。
同じ銀行系列の信託報酬が安いものは除外されて、他のネット証券でしか売らないが。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:28:25.77ID:smVj8YEg0
いまの官製相場はとても異常だ
この無理のある政策を20年後も続けていることに賭ける君はならない
そして20年後もこの国がだらだらと自民党政治を続けていて、相変わらず国民無視のアメリカ隷属をやってることにも賭けない
何より日本が衰退する方には決して賭けない
今は貯金と自己投資が大安定だわな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:29:40.45ID:3nLGxZwV0
楽天証券の口座にお金入れたら楽天の銀行口座に帰ってきてたんだが何なんだ?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:34:27.86ID:eNyaH1dl0
>>317
よくわからないけど、マネーブリッジの設定じゃないかな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:37:03.52ID:3A2A15St0
つみたてNISAと銀行の積立定期両方すればいいんじゃないの
例えば毎月1000円をどちらの積立にも入れるようにして1年後2年後3年後
を比べてみるとかね。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:51:51.54ID:RH2WA4/R0
>>136
銀行の窓口で相談する
→ハメられる
→自分でネット証券開く
→それなりに利益出る

俺が20年前から15年前に歩んだパターンだ
若いうちに失敗するといいよ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:51:54.92ID:3nLGxZwV0
>>318
>>320
設定しとります
なんて便利なんでしょ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:53:01.64ID:5TsYjngi0
養分おつ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:53:01.89ID:o5cZ0Mww0
これ、胴元どこよ?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:53:51.61ID:RH2WA4/R0
>>324
各証券会社や銀行
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:56:30.73ID:mV4uz8aJ0
どこまでも騙され続ける若者
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:17:55.02ID:Z3Rf1rfj0
積み立てじゃないのはあるの?
ちょうど貯金が100万になったんだが注ぎ込みたい
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:24:38.66ID:A+RmCdle0
ロールオーバーって何?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:28:49.22ID:Eg8dyY6/0
二十年後に利確する時に今まで入れた金が半分位になってる可能性もあるんだね
でも上がってるかもしれない
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:44:34.00ID:zJeopBbK0
月曜から夜ふかしの桐谷さんみたいに株買った企業の商品券貰うにはNISAじゃだめなんでしょ?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:44:36.99ID:PXMTlrV00
>>331
20年の長期だと普通はありえないだろ
しかも途中で銘柄変えられるし
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:49:01.38ID:A+RmCdle0
ニーサでも現物買えば優待受けられるでしょ?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:49:51.69ID:3W8M1Ghg0
>>321
俺もそれで失敗して悔しかったよ
まあ元金は戻ってくるけど10年間預けてくれってなってたからな
あれをちゃんと運用してたらなあって
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:50:58.05ID:smVj8YEg0
20年後にはアメリカって国が無くなってるかもしれない
ソ連だって崩壊したし、アメリカも分裂しそうに見える
とにかく20年後なんて誰も予測できない
まともな神経があったらそんな恐ろしい博打に自分の老後資金をチップにはしないよ
預金すれば間違いなく価値は保たれる
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:52:02.88ID:GnG7s4dn0
>>332
ニーサは優待株買えるよ
積立ニーサは個別株自体が買えないので当然優待株も買えない

ただし優待株ってのはその性質上ニーサで買ってもお得ではない
別に駄目とは言わないが効率的な投資ではない
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:56:03.57ID:A+RmCdle0
権利確定3日前に買って
権利確定したら売るってことでしょ?
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:04:53.69ID:6w5j33NM0
一般NISA、新NISA、つみたてNISAと乗り換えの方がいいだろうに何でつみたてNISA押しがここまで多いのか

一般NISA+新NISA+つみたてNISAの非課税枠
2021年-2023年 120万×3年分=360万
2024年-2028年 122万×5年分=610万
2029年-2042年 40万×14年分=560万
合計 1,530万円

ずっとつみたてNISAを続けた場合の非課税枠
2021年-2040年 40万×20年分=800万円
合計 800万円
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:20:14.86ID:SWUTDPyz0
バブル崩壊って肝は株よりも地価下落なんだよな。
地価が下がって担保にしていた土地が不良債権化した。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:22:43.54ID:nXAZHkAE0
>>307
去年の3月中旬に買ったんだよなぁ
知っているべきことを知っていれば誰でもできるよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:29:39.37ID:UyumlhwV0
説明を読んでみたが
*これはシミュレーションです当社が保証するものではありません
みたいな注釈がやたら多いのだが

そんなに注釈が必要なシミュレーションなら
最初から注釈が要らないシミュレーションにすれば良いのに
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:31:54.17ID:EbcSiAbY0
>>37
いつ暴落するかわかるの?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:37:02.49ID:GnG7s4dn0
>>340
計算しといてやったぞ、細かい計算ミスしてたら勘弁な

正しい計算
2021年〜2042年
旧120万×5年×3セット=1800
新122万×5年×5セット=3050
積40万×20年×14セット=11200
のべ非課税枠15550

2021年〜2042年
積40万×20年×22セット=17600
のべ非課税枠17600


君の間違った計算
2021年〜”2042年”
旧120万×3セット=360
新122万×5セット=610
積40万×14セット=560
合計1530

2021年〜”2040年”
積40万×20セット=800
合計800


計算方法も出鱈目だが、それ以前になんで終了年度が違うねんw
ちなみに上記はロールオーバーを利用しないケースであり、ロールオーバーした場合は基本的にニーサに有利に働く
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:43:44.79ID:GwT3RGV80
貯金みたいなものじゃん
これも投資の無頼なの?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:08:19.42ID:3A2A15St0
>>330
NISAの一般口座(つみたてじゃない方)は最長期間が5年でその期間が終わるとき
放っておくと自動で課税口座に移行します。それを手続することにNISA口座のまま
にすることができます。それをロールオーバーといいます。そしてその分の期間は
5年延長されます。
ただし、その分の評価額は来年のNISA口座の限度額120万円から引かれることになります。
例 2020年に期間終了が来る50万円分の株をロールオーバーしてNISA口座のまま
にすると2021年にNISA口座で使えるのは120−50で70万円分となります。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:10:48.26ID:bNJoMFH40
貯金を悪者扱いにして恐怖を煽ってるところがもうね
普通は預金と投信インデックスと分散するでしょ
そこを預金全否定してETFに全振りしろと言わんばかりなのがさ
若者嵌め込みって思います
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:22:07.21ID:zeGRvljg0
若者はまず投資対象をどうやって自分で管理するかを学ばないといけない
積立NISAだと機動的な取引ができないから勉強にならない
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:55:01.58ID:A+RmCdle0
>>348
そもそも5年以内に利確しとけよってことか?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:34:08.38ID:PXMTlrV00
>>351
積立は一喜一憂するもんじゃないよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:36:34.40ID:Z3Rf1rfj0
>>329
サンキューやでー
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:42:30.94ID:spjwTqL50
>>355
不明
大暴落あればみんな死
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:47:00.97ID:gJkMHM/V0
>>283
株やり始めて3年目
3年分の貯金と株の勝ちが同額くらだから
貯金が倍額になってるイメージで残高みると驚く
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:23:50.32ID:Nf19jcVm0
>>336
アメリカが崩壊して日本円が今の価値を保っているなんて、そんなアホみたいなギャンブルに乗るつもりはないw
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:31:34.85ID:jKhZ+GiS0
https://i.imgur.com/nLdZq3f.jpg

2018年から積み立てNISAしてるけど、入金127万で利益が37万円。率にして約30%、年10%

下がるかもというかも知れないが、今からコロナショック級の30%暴落来ても原点だから握ってられる。

上級国民は絶対に投資してるから、インデックス投資で一般市民はそのおこぼれにあずかるべき。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:20:22.03ID:3A2A15St0
2038年の5ちゃんねるに
「積立期間終了、大きく増えていたよ、やっててよかったわつみたてNISA」
なんて書き込みがあることを願ってる。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:27:14.04ID:MvJ1xt8P0
日本国民の70%が投資をやってないと聞くけど、今でもそうなの?
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:45:19.88ID:4WXOAYnq0
今は40%超えてるって記事があった
実際年金に不安があるわけだし
2000万円は煽り気味とはいえ年金だけで食っていけない時代が来るのは間違いないだろうし、増えてるのも分かる
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:39:25.98ID:SWUTDPyz0
>>365
結局幸せって何?って問題だよ。
無駄に寿命が長くても社会保証が無ければ生き地獄。
資産運用バッチリで老後生活にスキがなくてもある日ぽっくり逝くことだってある。
なーんも考えずに不安だから何も考えなくても生活できるように資産運用を・・・・・
って発想がな。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:53:17.14ID:raI5e+Wz0
特定口座で確定申告
住民税申告不要の申告
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:47:50.47ID:CTWTf+Gu0
>>41
チャートも見れないガイジ?
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:56:31.87ID:V8ufXNKn0
>>143
積みNISAなら高い安い関係ない
さっさと始めろとしか言いようがない


にしても一番人気がダブルインバって大丈夫か? いやバカだろ
とは思う
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:42:05.52ID:D3UnXzdP0
>>369
減価とかわかってないのではないか。
下落読んで短期でさらって売り抜けるならいいけど、
ってかETFなんてまどろっこしいもんじゃなくて空売りするか、、
こんなんをダラダラ持ち続けてるのが儲からない8割?層なんではないかw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:47:34.78ID:pDL/58+k0
>>94
ある、と断言してるけど単にガイジのお前がそう思いたいだけだろw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:58:56.12ID:pDL/58+k0
>>120
老後資金を老後になる前に消費して老後どうするの、死ぬの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:12:52.16ID:1kVxspZU0
どんどん増えるかと思って始めたら減ったよ!!
2ヶ月で辞めた。
金が増えるとか嘘
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:34:16.54ID:LZunFWew0
>>365
仮に2000万円あっても、かなり慎ましい生活になりそう
自分は猫と暮らせればとりあえずいいけど
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:49:43.25ID:rw5Qy1rt0
>>375
モデルケースは割と豪勢だったぞw
夫婦の老後の収入(年金)が月21万
持ち家のある人が楽しい老後を送るためには月26万必要(当然持ち家無しなら遥かに多く必要)なので
5万×12ヶ月×30年で1800万
2000万位貯めたらそれなりに豊かな老後を送れますねってガバガバ計算
これを一般的な夫婦のモデルケースに当て嵌めるのはどうかと思うぜ

勿論これより裕福に暮らせる家庭は腐る程あるが
持ち家無しな上に月21万の収入もなく、貯蓄もない世帯も腐る程ある
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:50:19.67ID:TWqWgwNe0
株も、債権も、投資信託も、保険もやればよかろ。
仮想通貨、FX、印旛、原油あたりは長期保有におすすめしない
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:53:48.75ID:b74ZoCP70
>>377
近いうちに死ぬとか病気になる前提ならね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:55:57.89ID:b74ZoCP70
>>378
FXなんて
四六時中相場監視するとか
定職あったら無理だし
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:56:08.89ID:ByvzPKVJ0
積立NISA始めて二年半ほど
購入価格110万弱で評価額が現在ざっくり130万
少なくとも悪い運用ではない
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:56:05.28ID:cv9YtKJT0
積立ニーサ開始〜現在までなら現在の株価が最高値付近なんだから
積立ニーサやってる人間全員が順調に増えているのは当たり前かと
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:04:53.13ID:W/EUFo8U0
大方ポンジスキームだと思うがなあ
この手の美味しい投資話は大抵そう
こういうのは仕組みを考えた奴と初期に参加した人間が儲かって、評判になってから飛びついた人間が損すると相場が決まっている
最初は美味しい思いさせてはめ込んで、後でがっつり搾り取るのは詐欺の典型的手口だから
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:07:51.80ID:wD05fwK90
毎月1万つみたて日経と全米5000円づつを日経上がりそうもないから翌月は日経2000全米8000に変更して行くってのはありなの?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:12:46.42ID:W/EUFo8U0
増えたと言っても利確するまで自分の金じゃないからな
利確して初めて儲かったってことだ
何せ増えた分は誰かが払う予定になってるってだけだ
問題は誰がどう払ってるかだが、ちゃんと運用して利益上げたならいいが、ただカネを転がしてるだけの可能性がある
そうすると最後の方の参加者が丸々ツケを払うことになる
何せ引き出すまではそのお金は預け先次第だ
相手への相当な信頼感がないとできないはず
そして利確は20年待てと促されれる
その間に仕組みが破綻するか、運用先が金持ったまま逃げたら預けた分丸損だ
怪しい
とてもじゃないが割に合わない
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:30:32.59ID:IwTaqUXi0
>>387
できる。ネットで設定できるけど設定日によっては翌々月からになるかも。

>>388
NISAが性格に合わない人は絶対いると思う。
手元に商品とか目に見える物が届くわけじゃないのに、金だけ払わされるからね。
しかもその価値も毎日変動するし。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:32:41.08ID:W/EUFo8U0
この仕組みはみんなが大挙して引き出そうとしたら破綻する
なぜならその原資がどこにもないから
あくまで運用して20年経ったら返しますってだけ
そしてちゃんと帰ってくるかどうかは運用先次第ってこと
運用先がまともな投資してなかったらどこかで必ず破綻する
これがポンジスキームであり、まあ典型的なバブルの末路だ
だからバブルが弾けたらどこかの時点で取り付け騒ぎが起きて破綻する可能性がある
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:51:37.41ID:cv9YtKJT0
>>391
過去の自分のポートフォリオが間違っていたかな?と思って再構築するのはいいけど
やれ今はこっちが上がりそう!次はこっちが上がりそう!みたいにコロコロ変えるのは絶対にやめたほうがいい
20年を費やす長期投資だし、最初の1回2回でビシっと決めるくらいちゃんと下調べして納得した商品を買うべき

あとは株価変動を一切気にせず放置で、年末に翌年のPFの見直しを一考する程度でよい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:06:20.48ID:iH7LiBjU0
制度はじまってからやってる人なら
そりゃみんなプラスだわなw

コロナバブル弾けて価値が
半値とかになってもやり続ける
忍耐力がない人はやっちゃあダメ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:09:40.00ID:W/EUFo8U0
投資先が信頼できるかというと、できない
今の政府の方針から言って、預けたお金はアメリカに流れている可能性が高い
アメリカに流れウィール街に集まり、後はとにかくバブルを膨らませるために使われている可能性が高い
どんなリスク商品に投資されてるか未知数だ
ウォール街は前科があり、しかも反省もしてないから信用はできない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:13:46.76ID:W/EUFo8U0
忍耐力があっても何処かで取り付け騒ぎが起きたら破綻する
アメリカでバブルが弾けて、投資先の会社が次々と倒産していく
その中にnisaの運用先の企業が多数含まれていた、となったらどうなる?
すると信用不安が広がってみんなで一斉に引き出そうとする
そうしたらそこで破綻だ
これは共同幻想に支えられていることを忘れるな
そこまで考えてやってる奴がどれだけいるかだ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:39:23.39ID:nHyoEB9i0
>>395
一般NISAなので大丈夫です
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:52:04.53ID:xr2Wvo+M0
途中で止められないのはイデコのほうじゃなかったっけ?
あれな節税できるからかなり得だけどそれが地雷なんだよな
途中で不測の事態が起きても引き出せないわけだし
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:09:10.18ID:W/EUFo8U0
>>399
だから結局運用先を信用するかどうかってことだ
多分預けた金はアメリカで運用されてるんだ
そして基本的事実として評価額分の資金がきちんと支払われるかどうかは運用先次第ってこと
運用先が破綻するか、最悪金だけ貰った後会社畳んで逃げたら、泣いても喚いても金は返ってこない
そして無知な素人をハメこうもうとしてる状況証拠がたくさんあるんだ
どう見てもババを掴ませようとしてるようにしか見えない
その手口はサブプライムバブルとよく似てた匂いがする
それがまずい
奴らは反省してない
だから信用できない
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:13:21.21ID:6PQ+oSRU0
>>395
何年後くらい
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:15:53.29ID:6PQ+oSRU0
>>361
よくわかんないけど凄いね
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:58:41.45ID:vvNKx5Qv0
>>290
何で負けと思ったの、根拠教えてよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:04:52.14ID:vvNKx5Qv0
>>307
無理だろうって単なるお猿ガイジくんの願望じゃんwww
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:07:40.50ID:onPWAufV0
これからワクチン輸入でまだまだ円安が進むんだし、素人は素直にダウやs&pに投資してなさい
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:10:49.65ID:YU3+E5Cc0
NISAじゃなくて普通に株やれよ
そっちの方がもうかる
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:43:17.97ID:noHjJe350
どうせ全部バブルだよ
特別なことなど何も起きてない
やれお金を働かせるだの、金融リテラシーだの、預金から投資へだの、これは全てすぐ崩れる一過性の幻だ
今もてはやされてるIT企業も時期に化けの皮が剥がれる
イノベーションもユニコーンも何もないんだ
いま得ている泡銭はただの借金だ
つまり将来分の所得を先食いしてるだけ
新しいものなど何も生まれてない
だから特別なことは何も起きてない
いつもと変わらないいつものバブルだ
バブルが終わったら素人はもう株はこりごりってなるに決まってるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況