X



【ゲンダイ】「給付金は一律支給を」困っているのは低所得者も中間層も同じ [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/03/03(水) 11:12:50.25ID:jtaupuwO9
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285891

国民が望んでいるのは支給対象者を絞らない「一律支給」だろう。

立憲民主、共産、社民3党が、新型コロナウイルス感染拡大で困窮する低所得者に
1人当たり10万円を改めて給付するための法案を衆院に共同提出した。
住民税非課税世帯など約2700万人が対象で、所要額は2兆7000億円を見込む。

低所得者に対する支給案は自民党若手議員からも同様の声が上がっているが、
新型コロナの影響で収入が減り、住宅ローンの支払いなどがままならない状況に陥っているのは
低所得者だけではない。総務省の調査によると、コロナ禍で勤務時間が短くなったために
十分な収入が得られなくなり、長く働きたいと望む労働者が2020年平均では前年比25%増にもなったという。

ネット上でも<公営団地に住んで低い家賃を払っている人も、家族4人で10万〜15万円の家賃を
負担している人も厳しい状況は同じ><とりあえずは国民すべてに一律支給した上で困窮者対策を
考えるべきではないか><このままだと中間層もダメになる>といった声が目立つ。

認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の大西連理事長も日刊ゲンダイのインタビュー取材に対し、
支給対象者を絞った場合の問題点についてこう話していた。

<仮に低所得者層に絞って給付しようとなった場合、どこを基準にするのか。チェックを誰がするのか。
どういうプロセスを踏むのかという問題があり、手続きが煩雑になるほど時間がかかります>

<必要としている人に届けるべき、というのは理想ですが、今は出来る仕組みがありません。
要件を厳しくしたり、申請書類を多くしたりすると返って必要な人に届かなくなってしまうのです>

コロナ禍は先が見えない「災害」だ。今は辛うじて踏ん張っていられたとしても、いつ、生活困窮者になるかもしれない。
そんな予備軍は少なくないのだ。

経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。

「困窮者の線をどこで引くのか。例えば昨年はある程度の収入があったとしても、今年は失業しているかもしれない。
このコロナ禍は誰が困窮者になってもおかしくない状況にあるのです。一律支給でさえ4カ月間もかかったわけで、
対象者を絞っているうちに困窮者が増え続けますよ」

やはり感染拡大を招きかねない「Go To トラベル」の予算をいったん中止し、全国民への定額給付金に回したらどうなのか。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:31:53.99ID:pcJAabmH0
>>30

詐欺は財務省であり、緊縮派の政治家、学者など
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:31:56.96ID:2QZ/SFk40
>>1
端金もういらんだろ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:11.32ID:4UuqNEOk0
うんうんそだそだ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:30.62ID:Tl3t3uiw0
>>417
出来る生活水準の引下はしてる。
外食しない、休日のお出掛けもお金使わないようにする。
でも、住宅ローン、生命保険だ学資保険、子供の習い事だあるのを、どう削れというのか。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:44.74ID:388CClC70
飲食店には配らんでいい
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:57.29ID:SFAMl0cx0
ジャップ全体として落ちぶれてるんだからあきらめろ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:11.60ID:2EZmcXjc0
>>4
それは間違い。
所有資産額に応じて除外するべき。
資産10億で年収500万円とかで貰えたらおかしいだろ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:32.76ID:9gHFV4aw0
ヒュンダイなのに正論?
と思ったけど、納税もしてない在日にも出せ
って話なんだろな、どーせ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:38.00ID:8kcf94f40
記事書いてる記者の、ポジトークだろ。俺にも寄こせと
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:48.45ID:+C5T8xIw0
いや、いらないから飲食もgotoもやめろ
将来的に増税になるだけ、頼むから余計な事はするな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:03.68ID:xjyfqpTl0
これ以上配ったら確実に消費増税だろ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:19.70ID:bCyF5rkS0
職員の期末手当等に関する報告(意見)及び勧告
埼 玉 県 人 事 委 員 会

職員の期末手当等に関する報告(意見)及び勧告について
地方公務員法第8条及び第14条の規定に基づき、職員の期末手当等に
ついて別紙第1のとおり報告し、併せて別紙第2のとおり勧告します

別紙第1 職員の期末手当等に関する報告(意見)
1 給与勧告の基本的な考え方
人事委員会勧告制度は、職員の労働基本権制約の代償措置として、職員に対
し、社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものである。
また、その給与は、生計費、国や他の地方公共団体の職員及び民間企業の従業
員の給与等の事情を考慮して定めなければならないものとされている。
民間準拠を基本に勧告を行う理由は、職員も勤労者であり、勤務の対価とし
て適正な給与の確保が必要である中で、公務においては市場原理に基づく給与
の決定は困難であるため、労使交渉等によってその時々の経済、雇用情勢等を
反映して決定される民間企業の従業員の給与水準に合わせていくことが最も合
理的と考えられるからである。また、民間準拠を基本として公務員給与を決定
することは、広く納税者である県民の理解と職員の納得を得られるものであると考える。
本委員会においても、こうした基本的な考え方の下、県内の民間事業所の従
業員の給与等の実態を精緻に調査した上で、国や他の地方公共団体の状況等を
踏まえ、職員の期末手当等について検討を行った。
その結果、次のとおり報告及び勧告を行うものである。
2 民間給与の調査(「令和2年職種別民間給与実態調査」の概要)
本委員会は、人事院及びさいたま市人事委員会等と共同して、企業規模50人
以上、かつ、事業所規模50人以上の県内の民間事業所2,072(母集団事業所)の
うちから、層化無作為抽出法によって抽出した470の事業所について調査を行った。

>なお、本年は、新型コロナウイルス感染症に対処する医療現場の厳しい環境に鑑み、病院は調査対象としていない。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/185108/houkokur2kimatsu.pdf





ご都合主義過ぎてワラタw
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:28.66ID:FfE7kCtd0
当たり前。
一律給付は経済的な観点からも必須。
ド貧乏から金持ちまで一律10万円だ。これで良い。


ド貧乏人には大金。
金持ちは貰ってないに等しい。

平等の理想。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:30.33ID:S4ExT0o70
無駄無駄論並べてみたり早く出せ論並べてみたり
何したいかわからん
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:33.01ID:kF3349wI0
>>449
在日と反社と擬装ボッシーと年金老害を排除しろ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:39.40ID:rjA0ochB0
一律が混乱や差別なく不満も出にくいだろ
コロナで不利益を被ってるのは全国民誰でもなんだから
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:58.66ID:rLwqEdbk0
そりゃそうだよね。
中間層は中間層なりの生活レベルがあるわけで
って書いてて思ったけど
中間層のお金に困るは食うに困るじゃないもんね。
良いもの買えないとか習い事キツいとかだもんね。
そりゃ不要な気がするわ。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:12.98ID:7hA8H99l0
ぶっちゃけ残り4000円で約1ヶ月耐えなきゃならない
1回の会食に7万の連中には痛みなんて分からないだろうな
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:26.81ID:G8w4+pxG0
誰が困っているの?

ナマポあるのに?菅もナマポ申請しろと言ってるぞwww
金が欲しい奴は申請すればよくね
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:34.61ID:G43GgNZT0
国民は政府に期待してない
コロナを名目の増税だけは勘弁
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:46.32ID:bCyF5rkS0
>>457


>なお、本年は、新型コロナウイルス感染症に対処する医療現場の厳しい環境に鑑み、病院は調査対象としていない。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:49.12ID:JBmmlmEE0
雇用保険の延長が全然足りないだろう
三ヶ月伸びただけだ
一年は伸ばせよ、求職が無いのをハロワが一番知ってる訳なのになんで対策しない
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:51.74ID:TCOy0Trs0
>>442
住宅ローンあるなら生命保険要らんだろ
どうしても入りたいなら都民共済一口2000円
習い事なにやってるか知らんけど身分相応にリストラするか安いとこ移れば?ピアノとか大手から移ったらすごく節約になった
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:04.92ID:+v1vBkhv0
>>1
低所得者層というか、コロナで売上ゼロとか極端に下がった世帯への補償は迅速に行うべきだな。
儲かってる奴は低所得者層でも補償対象から外せ。

しかし、中間層って「年収1000万に満たない一般公務員様も含まれる」んだろ?
給与も待遇も保全されてるのにどこが困ってるんだよ・・・
国のため今こそしんでくれないだろうか、いやしね。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:30.03ID:WGanQ4Kv0
>>268
税金の返還になるからって話になると児童手当貰ってるやつも給付金対象外だな。
あと、各種税制の控除を受けてるやつも本来払うべき税金を払ってないから給付金対象外だな。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:44.20ID:iHvTnH1/0
>>254
まぁ生活保護は要らんわな(´・ω・)
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:47.89ID:rf1F3DY90
公務員とナマポの奴にやらなきゃいいだけ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:08.69ID:oRF78FPD0
立憲が出した給付金の要望、
予算法案成立の前日に出してんだな。
アピールだけで全然国民の事考えてないな。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:19.85ID:B7pRJbqx0
野党が何を言おうが菅は支給しないと言ってるだろう。
自己責任で自助でやれと、息子と同じにするなよ、菅の息子は特別よ。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:28.02ID:BTtvoeDN0
全員に配って金持ちからは申告で徴税すりゃーいいんだよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:36.72ID:kF3349wI0
>>475
この前の大学生みたいな奴は
個人名晒して一生台無しにするぐらいやるべき
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:42.67ID:L4w2S/bb0
>>1
給付されんのはいいが、
今となっては10万は少ないな、、
最低でも一人一律、100万円は
政府に支払ってもらわんと、、、

慰謝料込みでな、、、
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:17.47ID:TCOy0Trs0
>>467
給料でて1週間でなんでそうなるん?
15日支給でも半分やろ 給料日まで後3かでそうなるなら分からんこともないけど
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:17.91ID:mh1mXHwV0
うちの地方だと月総額16万ボーナス3万年間休日80前後って会社が大半なんだけど、
これが水準過ぎて貧困層扱いじゃないんだけどやっぱり対象にはならないですか
ちなみに政令指定都市の県庁所在地
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:24.53ID:bP8fLg0H0
私は公務員ではありませんというチェック項目をつければいいだけだよ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:46.30ID:TiafOoh50
時間かかっても低所得者層に手厚く給付すんのがいいんじゃねーの。1回目の時もそう思ったわ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:58.60ID:X00PHwNY0
中間層は無理なローン抱えてるやつ多いからそりゃ大変だろうねww
非課税世帯はローン無理やし、それなりの生活してるしなww
まぁ資産売却で破産するしかねぇな、生活保護は用意されてる
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:13.55ID:ZouI7iWY0
働いてるヤツだけに支給で

子供にまで支給って意味分からんわ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:19.50ID:GXTqiD740
高所得者、上級、政治家、外国人、
凶悪犯罪者、無国籍者

「差別は良くない
俺達も欲しいんだわ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:29.94ID:bCyF5rkS0
職員の期末手当等に関する報告(意見)及び勧告
埼 玉 県 人 事 委 員 会

勧告実施の要請
人事委員会勧告制度は、職員の労働基本権制約の代償措置として、職員に対
し、社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものである。
本報告は、民間の特別給の支給割合に見合うよう、職員の特別給を引き下げ
る内容となった。
職員及び県内の民間事業所の従業員の給与等の実態を精緻に調査した上で、
国や他の地方公共団体の状況等を踏まえて職員の給与を決定するという方法
は、県民に支持される納得性のある給与水準を職員に対し保証するものであり、
県行政の公正かつ能率的な運営に寄与するものである。
議会及び知事におかれては、人事委員会勧告制度の意義や役割に深い理解を
示され、別紙第2の勧告のとおり実施されるよう要請する。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/185108/houkokur2kimatsu.pdf
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:30.38ID:jIIgmuI70
別に10万無くてもいいけど
その代わり増税は給付金貰った奴と観光業と飲食店だけ対象にしろよ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:53.59ID:QEaaRH2I0
>>467
食費だけならなんとかなりそうだけど、そもそも何でそんなに無いのよ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:41:04.99ID:pasb5teG0
年金と生活保護は別にコロナでも減額されてないんだろ?
そこに配る必要はない
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:41:14.84ID:B7pRJbqx0
もう半年以上経ってるんだぜ、特別給付金支給から
菅はまるで支給する気がないぜ、お前ら自助でやれよと
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:41:19.38ID:kF3349wI0
>>495
自治労が支持母体の、あの政党が
猛反対するだろうねw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:41:39.64ID:2U1jJQL10
どのみち少子高齢化で詰んでるのだから
一律給付金と消費税減税をセットでやったほうがよいぞ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:41:41.96ID:CUplSDrO0
可決されて、配るのは4月で配り終わるのは夏になるかな。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:42:40.67ID:B7pRJbqx0
今回は山口氏も動かないし、公明党も動かないだろう
前回は山口氏の働きかけで決まったわけよ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:02.17ID:BTtvoeDN0
困ってるか困ってないか調べるのが困難
なので一律給付で結果的に儲かった奴からは申告で徴税
これが一番簡単
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:05.17ID:yxk7QaqV0
だらけて努力しなかった奴らばかりに給付金
離婚してシングルマザーになったのも自業自得だろう

こんなのが本当に社会的弱者?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:27.13ID:QLJ9mnBW0
あらゆる業種に事業継続・生活維持が可能なレベルの収入補償をするって話なら肯定だけど
全員に10万20万って話ならただのこづかいにしかならんからやめとけ
そんなんなら対象を絞ってきっちり生活を支えられるだけの額を支給した方がいい
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:40.84ID:mzOV+x510
バラ撒くより消費税やめればGOTO効果も出るのに
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:42.17ID:rkLotbSv0
>>96
低所得層のみでいいよ
富裕層には必要はないから

3月中に給付よろしくね
1人 300万でも おかしくはないよ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:42.49ID:4cpVKIpq0
公務員のボーナスを年4回にしろ、まで読んだ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:48.52ID:voKGKIMQ0
>>493
昭和の時代から変わらんよね、だからみんな大都市へ出て行く。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:44:14.04ID:PYqLNDp30
中間層の方が今までの生活を維持するのに金がかかるんだから、ひとり50万くらいは貰わないとやってけないわな
上流層は500万くらいか
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:44:25.13ID:bCyF5rkS0
勧 告 職員の給与に関する条例(昭和27年埼玉県条例第19号)、学校職員の給与に関
する条例(昭和31年埼玉県条例第33号)、一般職の任期付研究員の採用等に関す
る条例(平成13年埼玉県条例第5号)及び一般職の任期付職員の採用等に関する
条例(平成14年埼玉県条例第68号)の適用を受ける職員の期末手当について、次
のように勧告する。
1 職員の給与に関する条例及び学校職員の給与に関する条例の改正
期末手当の支給割合を次のとおり改定すること。
(1) 令和2年12月期 ア イ以外の職員(再任用職員及び再任用学校職員を除く。)
期末手当の支給割合を1.25月分とすること。
イ 特定幹部職員及び教育四級職員(再任用職員及び再任用学校職員を除く。)
期末手当の支給割合を1.05月分とすること。
(2) 令和3年6月期以降 ア イ以外の職員(再任用職員及び再任用学校職員を除く。)
6月及び 12月に支給される期末手当の支給割合をそれぞれ 1.275月分とすること。
イ 特定幹部職員及び教育四級職員(再任用職員及び再任用学校職員を除く。)
6月及び 12月に支給される期末手当の支給割合をそれぞれ 1.075月分とすること。

2 一般職の任期付研究員の採用等に関する条例の改正
期末手当の支給割合を次のとおり改定すること
(1) 令和2年12月期 期末手当の支給割合を1.65月分とすること。
(2) 令和3年6月期以降 6月及び 12月に支給される期末手当の支給割合をそれぞれ 1.675月分とすること。
3 一般職の任期付職員の採用等に関する条例の改正
特定任期付職員の期末手当の支給割合を次のとおり改定すること。
(1) 令和2年12月期 期末手当の支給割合を1.65月分とすること。
(2) 令和3年6月期以降 6月及び 12月に支給される期末手当の支給割合をそれぞれ 1.675月分とすること。
4 改定の実施時期
この改定は、この勧告を実施するための条例の公布の日から実施すること。
ただし、1の (2)、2の (2)及び3の (2)については、令和3年4月1日から実施すること。
www.pref.saitama.lg.jp/documents/185108/kankokur2kimtsu.pdf
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:44:58.61ID:BTtvoeDN0
疫病で収入減なのに自業自得って意味分からん
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:16.67ID:yxk7QaqV0
給付金一律50万円

もちろん公務員とその家族は対象外
18歳以下の子供も対象外

これで国民みんなが納得する
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:30.64ID:B7pRJbqx0
マイナポイントみたいに給付すればすぐだろう
これなら現金支給じゃなく必ず使ってくれる
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:50.78ID:NiQnYb8u0
もういいだろ
俺の身内も5月に失業したけど1月から普通に働いてるよ
求人も結構回復してきてるし今は本当に探せば普通に仕事あるだろ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:46:07.37ID:Qx/7qx0K0
前にやったプレミアム商品券購入資格があった世帯にとりあえず配る
そこから調査して減収した世帯に配るで良いだろ
給付金の時と同じ口座に振り込めば良いだけだし、何がそんなに難しいんだ?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:46:27.75ID:SWJ9YjDD0
普段自分が対象外だと叩くのに、何で今回の記事は支持されないのだろう
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:47:04.80ID:39PRS5Bw0
前回もそうだったけどスピード感が無さ過ぎるんだよ
さっさと一律で10〜15万位配れば良いんだよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:47:29.82ID:IqneHFrz0
思うんだけど、再支給決まったとしても10万円が1年に1回ペースでしかないんだけど、
1年で10万円でどうにかなるものか???
国民一人に付きだから、子供いる世帯はまだ余裕出ると思うけど、大の大人が1年に10万円支給されてもたいして変わらないと思う。

一律支給しろとか騒いでる人少なくないみたいだけど、そもそも金額10万円でいいんか?
30万やら50万やらを一律支給しろ!って言う人全然いないよね。
金額を変に遠慮して10万円でいいから、なんていう人って結局困窮してない気がするが。

未曾有の災害で本当に困ってるんだったら、将来の国の借金がとか気にしてる暇なんかなくて、
今生きている国民を守るために政府は随時対応すべきだし、国民ももっと遠慮なしに現実的な声を上げていいのでは?
誰に遠慮して10万で足りるわけないのに、10万円で「一律支給!」とか言っちゃってるのか。
ちゃんちゃらおかしい。

国民一人ひとりに支給じゃなくて、世帯ごとに支給すればいい。世帯主に30万、その他配偶者や子供一人あたり5万プラス、ってすれば、
独身の世帯は30万円でまだかなり助かるだろうし、家庭がある世帯は過剰に支給されすぎないで済む。
あくまで世帯に支給という名目にすれば、DVがとかそういう話にはならないはず。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:47:36.00ID:bCyF5rkS0
>>521

>職員の給与に関する条例の適用を受ける職員の期末手当について
>、次のように勧告する。



自治体職員の給与は「条例」に基付き決まってる訳で、
定額給付金を受け取ること自体が

地方交付金からの補助金との「2重支給」になるだろ?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:47:41.55ID:QEaaRH2I0
>>520
中間層とか富裕層は今日明日どうなるっていうものじゃないよね
ほとんどが生活レベルを下げれば生きていけるでしょ?

だから給付は困窮者に絞った方がいいと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています