X



【広島】「電気代が8万円になりました、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/03/03(水) 12:21:09.77ID:dWV7GBR89
「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。取材を進めると、声の主に電気を供給する新電力の電気の仕入れ値が跳ね上がっていた。2016年の電力小売り全面自由化以降、置き去りにされてきた制度設計の甘さも見えてきた。

 広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦(あびこ)恵里香さん(42)が1月下旬、会員制交流サイト(SNS)で苦境を訴えた。店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。

自前の電源なく、市場で調達
 安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。それでも「ここまで上がるのは想定外」と衝撃を受けた。

 全面自由化以降、中国電力など大手電力10社以外から電気を買えるようになった。参入した新電力は約700社あり、テラエナジーもその一つ。竹本了悟社長(43)に理由を聞いた。「電気を買う市場の価格が、どうしようもない水準まで上がった」との答えだった。

 新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している。翌日販売分の電気の価格は通常、1キロワット時当たり10円程度。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。

 テラエナジーは主に、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)で大手電力が買い取った電気を別の新電力から仕入れて売っている。その仕入れ値が市場に連動しており契約通りに利用者の電気料金も跳ね上がった。他の新電力でも、市場連動の料金を選んでいた人の電気代が急騰。同社は2月、大幅な料金変動による顧客離れを懸念し、1キロワット時当たりの価格を固定した料金制度を導入した。(以下ソースで)

ソース 中國新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d
電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210303-00010002-chugoku-000-6-view.jpg
0103名無し
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:58.88ID:cTEQRTJl0
暖房でエアコン使うと電気代凄い
カタログ値の倍の1000wくらいいく
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:04.06ID:fiScVo9H0
電話はNTT、電気は10大電力会社、
鉄道はJR、これ基本。

ウチ田舎だから私鉄ないんで。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:09.25ID:7k59h7240
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。

>電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん

石油つかうなよww
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:09.04ID:qsK911kZ0
>>55
月8万として数年でもと取れるじゃん
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:12.63ID:/sSjQI/00
そもそも値引きなんて5%とか微々たるものなのに飛びついた挙句
10倍請求されるとかww
頭が悪いって哀れだね。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:12.83ID:okVx64tY0
読んだらただの中抜きじゃないか
なんでそんな所と契約するんやろう
昔ながらの電力会社で間違いないん
じゃ、はよ中国電力に戻した方が
ええんやないか?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:17.44ID:wtyLVji40
売電価格は普段20円台半ばなのに契約者に売る電気の調達価格
200円台なったら大赤字確定だけど双方脇が甘過ぎだろ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:18.90ID:xgYHgUBD0
販売店向け営業担当やったことある奴なら分かると思うがキャンペーン的なノリは目先の売り上げがほしくて販売店に払うリベート予算組んで一時的に敷くものだったこと分かってる
うまく走れば残るが軌道に乗らなければすぐ終わる
とりあえず様子見するのが当たり前だわ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:22.09ID:Sy03Gdae0
意識の高さ+ちょっとの節約
高くつきましたなあ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:23.08ID:V6mE41Ov0
料金を変動を理解した上での契約をしたんだから当然だろ
安かったらダンマリで値上げしたら文句言うなアホ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:32.29ID:d+6A9jgf0
金儲けのために政治家やって
国民の生活をボロボロにするんじゃねえよ-
自民党支持者も
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:32.86ID:xJvuvHVF0
>>95
エネ調とかに反映されて値上がりはすると思う
この記事のはダイレクトにそれが反映されるやつ
こんなには上がらない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:40.22ID:tAa821ai0
先月、聞いたことのない新電力会社が営業に来たけど
若いDQNっぽい兄ちゃんだったし
絶対に騙されるかと身構えたわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:42.03ID:uOiCh45D0
>>63
実際国が金出すことになったから
これまでは青天井だったけど
上限が200円になって、
200円超えた部分は国が補填することになった
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:49.04ID:SIiRvvA00
電気はどんな誘いも断ってる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:53.76ID:mdsBgkZx0
>>18
メンテナンス費用気になる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:33:59.32ID:N0l8qfwO0
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた
意識高い系の末路だな
首を括れば意識他界系に進化できるぞ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:02.83ID:qsK911kZ0
>>76
外資系だから
容赦ないだろうな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:12.17ID:1HzG2GmV0
発電機を持たない会社と契約する気によくもまあなれるもんだ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:19.37ID:R/ELiz520
自由化すれば普通は価格競争で下がるはずなのにな。
メリットないやん。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:27.91ID:JUNcdim00
先日の爆弾低気圧で大停電が起きた地域住みだけどいざそんな時に体を張って修理に当たってくれるのは大電力会社の方だから少々高くても自分は新電力に変えるつもりは無い
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:40.40ID:STAW0qf70
転売ヤーに乗せられた末路やね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:22.14ID:Imem7LIq0
>>28
調べてみると大して安くならないよね
加入時にポイント大量にもらえたりして、そういうのに引っかかるんだろうけど
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:39.64ID:aSlye9KU0
>>95
新電力も固定と変動があるようだよ

あと自前の発電所持っているところもある
東京ガスかエネオスとか

やばいのは携帯会社の奴だな
組み合わせが複雑で抜け出せない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:42.09ID:BV3D0I1F0
>>101
日本中の水はいずれ中国企業から高額で買うことになると思う
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:46.89ID:KGm3k+Tr0
原因は、LNGの高騰だから、変動価格制だけが原因ではない。
日本は資源がないのに、国力が相対的に低下して、世界で資源を調達できなくなったことが原因。
変動価格制を選んだ奴が悪いと言っている時点で、本質が見えていない。
今後は、固定価格制だとしても、月に2〜3万をコンスタントに取られるようになる可能性がある。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:47.63ID:Ua20gyb10
井戸とソーラーパネルバッテリーあと発電機があれば電力会社は要らないね
ボイラーは灯油で
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:14.51ID:TNFfPD/z0
   
飛びついたバカの自業自得。
  
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:26.03ID:1cRrckT50
日本の電気料金は世界的に見ても安いほう、日本人は甘えすぎ、努力が足りない。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:30.97ID:WIcXAuZU0
ここでわかったような口利いてる人も本当は理解して無かっただろう
こうなって初めてああそういう罠もあるのかってわかるみたいな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:33.35ID:ch3IQB7f0
>>76>>127
何という無知
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:55.93ID:7VqiQab10
>>1
  〜 電力自由化がもたらす天国と地獄 〜
   破綻する電力と儲かる電力の違いは何か?
      山本隆三   (常葉大学経営学部教授)
   https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8456   
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:36:58.79ID:h5KQpyiH0
これいわゆる自然エネルギー系の会社の契約だけなのか、東京ガスみたいなのも含めて値上がりしてんのかどっちなんだろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:13.80ID:Gv5QkhUi0
>>77
うちは完全に趣味の世界
太陽光発電、蓄電池、EV、太陽熱温水器
ガソリン自家発電を入れていて
井戸完備で300万円の薪ストーブで暖をとる

災害起きてもへっちゃらという家にしたいらしいw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:15.20ID:Puzpe8uk0
>>91
電線引いてないのかもしれない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:19.68ID:aSlye9KU0
>>107
理想と現実

理想:自然エネルギーなら安くなると思って契約。実際には安くなるから契約。自然エネルギーはどうでもいい
現実:自然エネルギーが高いので、安い石油ガンガン使うようにした
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:29.72ID:i9NPgjKZ0
従来の大手電力にしときなさいってマジで
自由化によって客を取られまいと以前よりサービス良くなったしな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:37.79ID:To38E9Pe0
これで電気自動車が必須になったら充電も上乗せだろ?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:37.88ID:CiNYCZ6n0
だから、原発稼働させましょ?

って作戦かな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:38.89ID:EB8SZ7870
>新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気
太陽光だの風力だの言ってる奴の末路
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:52.77ID:RlhcWbN/0
他の新電力に乗り変えろよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:55.02ID:tsocW/860
これは地球環境を守るための必要な負担。
自分で選んでエコ電気と契約したんだから責任もって払えよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:58.00ID:d+6A9jgf0
これからが本番だよ
中小企業基本法を変えて
今後、中小は見捨てて、中堅企業だけ日本政府は支援するだから
その辺のビル一棟もってる個人オ−ナ−はすべて外資の餌食
会議にはM&A会社のコンサル勢ぞろいで法律関係は万全w
ハゲの恨みスゲ−ww
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:06.04ID:bVSTJTho0
再生エネルギーってそういうもの
嫌なら安定しているエネルギーを選ぶべき
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:14.67ID:/mIZODqG0
水道の民営化なんてとんでもないね
電気ですら誰得なんだ
原発事故以降活発になったわけだけどさ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:18.66ID:+8ez/IyT0
EV自動車なんて、電力不足問題で
限りなく不可能だってわかる。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:21.31ID:u3xAmbCJ0
フィリピンとか電気高くて、エアコンつけるのが最大の成功者というしな
電気高いのは盗電とかいろいろあるようだが
ま、サヨクみたな怠け者はそのうちフィリピンみたいに盗電し始めるだろう
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:29.12ID:7k59h7240
>広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦(あびこ)恵里香さん(42)

元スタッフ安彦恵里香さんの広島での活動が、ソトコトで紹介されました
https://peaceboat.org/32373.html

元ピースボートスタッフの安彦恵里香さんは、2017年から広島市で『Social Book Cafe ハチドリ舎』をオープン。

オーナー店主として、さまざまな人々が集まり平和を語り合う場をつくっています。そんな安彦さんの場作りが、
雑誌「ソトコト」2018年7月号に掲載され、4月11日にWEBの記事として公開されました。

安彦さんは、ピースボートスタッフとして核廃絶キャンペーンなどの社会活動に関わる中、
「広島には平和記念資料館があり、世界中から大勢の人がやって来るのに、そこで感じたことを他者と共有できる場がない」と感じ、
「平和についてまじめに語り合うことができ、社会事を自分事にできる場所をつくりたい」との思いから、カフェをオープンしたと語っています。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:34.19ID:Eh+Zxq/J0
自前で発電してるところより
右から左に流してるだけで発電してないところが安いはずないじゃん
足りなきゃ金積んで用意してその代金徴収してるだけやろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:34.79ID:R/ELiz520
>>148
でも反面教師として俺らの役に立ってるな。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:35.85ID:TNUHmwtA0
需給ひっ迫時のための発電設備と燃料確保なんて割に合わないのが当たり前なんだから
総括原価でその設備の費用見てやるか、もしくは各社採算取れる分しか設備燃料確保せずにひっ迫したら停電しましょうの2択だわな
けど国民は総括原価方式反対したんだからこれで良いんだろう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:41.78ID:RlhcWbN/0
1ビット臭い老害が思考停止で新電力を批判していて草
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:00.15ID:L1xglv870
良くわからんが仮に倍程度で収まったとして、通常はそんなリスク打ち消すほど安いの?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:00.84ID:QE+fZvSr0
原子力も核燃料の再処理や廃炉、
使用済み核燃料の最終処分の関係費用を上乗せしたらヤバいことになるからな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:01.33ID:7fiitGMC0
美味しい時もあったんだから支払うべきだろう
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:02.72ID:MjcSKOt+0
バカが目先の利にとらわれただけだろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:39:12.27ID:WnCbfs+F0
家庭用原子炉はまだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況