X



【外食】月商500万円超も続出!いま、「唐揚げ専門店」が激増する理由 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/03(水) 15:23:48.47ID:KbTp5/v59
「唐揚げ」の次のキラーコンテンツとして「フルーツサンド」も急浮上中!?

ここ一年余りで、唐揚げ専門店が増えている。コロナ禍で営業時間の短縮や、席間を開けた営業を強いられ、多くの飲食店が十分な売上を確保できていない。そこでイートインで減少した売上をデリバリーとテイクアウトで補填しようと、外食各社がしのぎを削っている。

しかし、コロナ禍前までイートイン一本で勝負していた店は、テイクアウトやデリバリーのノウハウがない。一方で、減少した売上を補填し、事業を継続するには新たな挑戦をせざるを得ない。こうした背景を受けて、存在感を高めたのが「唐揚げ」だ。

多くの飲食店が唐揚げ専門店を選択する理由は3つある。それが「幅広い層への人気」「原価率の低さ」「初期投資の安さ」だ。

まず唐揚げはお弁当の定番おかずになるほど、幅広い世代に人気だ。「好きなお弁当のおかず」のランキングでは必ずといっていいほど3位以内に入ってくる。他方で、共働き世代の増加や後片付けの面倒臭さもあって、揚げ物をしない家庭が増えてきた。一人暮らしだと、一度も家で揚げ物をしたことがないという人も少なくない。つまり、唐揚げは需要が高いのに、供給は少ない商品なのだ。

二点目は、鶏肉の原価率の低さが挙げられる。牛肉と豚肉に比べて、鶏肉の仕入れ価格は安い。それは販売価格にも反映されている。農林水産省が行った「食品価格動向調査(令和3年2月/2月8日〜2月10日)」という、牛肉、豚肉、鶏肉の価格を100gで比べたデータがある。それによると、国産牛肉(冷凍ロース)が812円、豚肉(ロース)が261円に対して、鶏肉(もも肉)は130円と格段に安い。

その傾向は、業務用の仕入れでも同じだ。飲食店の重要な指標に「FLRコスト」がある。Fはfood(材料費)で、Lはlabor(人件費)、Rはrent(家賃)で、飲食店の三大コストとも呼ばれている。現在、コロナ禍で売上が減少したこともあり、固定費の家賃と人件費の負担が重い。だからこそ、材料費を抑えることができる鶏肉は魅力的だ。

最後は、初期投資の安さだ。唐揚げはフライヤーがあればつくることができる。しかし、揚げ物の専門店でもない限り、フライヤーはあるものの稼働率はそこまで高くはない。そのため隙間時間を活用するだけでも、唐揚げを揚げることができる。しかも唐揚げはグルメ化されていない。銘柄や製法で選ぶ人もほとんどいないので、未経験でも手が出しやすいビジネスなのだ。

このような状況を踏まえて、現在、唐揚げ専門店が激増している。その特徴を分けると、大きく「高収益のフランチャイズモデル」と「既存リソースの活用」の2パターンにカテコライズされる。それぞれについて、さらに詳しくみていこう。

◆高収益のフランチャイズモデル「から揚げの天才」「からやま」

高収益のフランチャイズモデルの代表は、ワタミ株式会社が展開する「から揚げの天才」と、「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社傘下のエバーアクション株式会社が運営する「からやま」などだ。

特にから揚げの天才の収益性は高い。2018年11月の誕生以来、フランチャイズを中心に展開を広げ、2021年2月現在、首都圏を中心に70店舗以上を展開している。同ブランドの強さの秘密は、投資回収の速さだ。2020年9月には出店費用を999万円に抑えたフランチャイズモデルも開発し、さらに勢いを増している。同モデルなら、投資回収はなんと2年で済む。飲食店の投資回収率は20%が目安で、それを超えてくると繁盛店の仲間入りを果たす。から揚げの天才の場合、投資回収率50%なので“超”が付く繁盛店となる。

なぜ、こうした数字が可能かというと、コストを抑えながら高い売上を叩き出せるからだ。現在、から揚げの天才は10坪で月商500万円を超える店が続出している。一方で、FLRコストはいずれの数字もかなり小さい。まずFのfood(材料費)は、スケールメリットを生かした仕入れで安く抑えることができる。また、10坪もあれば店ができるので家賃が安い。加えて、スタッフも2人いれば問題なく回せるのでlabor(人件費)とrent(家賃)も低く抑えることができる。つまり、損益分岐点を低くし、成功確率の高いビジネスを行えるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec2676210064252cdaff366fbb283ff1dc90462
3/3(水) 11:32配信
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:45:37.87ID:sYu19PUA0
ほか弁より美味い唐揚げ専門めったにない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:45:55.31ID:syLZLZx10
鶏の文字見ると吐き気する
どこもかしこもトリ肉ばっか
日本は実に貧しい
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:15.05ID:tj/+Bhl00
安いのに揚げるだけでバカ売れ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:21.08ID:5tgzc+o40
だってご自宅で揚げ物すると汚れるんだもん
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:23.19ID:tcck+3Pc0
>>162
ケンタはスパイスが企業秘密門外不出と
カーネルの通訳が威張っていた。
それと今国産鳥食べれるの?殺処分しなかった分をタダでとか…
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:24.00ID:7G7BHBgh0
>>196
おでんは具材高いやん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:55.32ID:mjsab1LM0
中津からあげ みたく名称使用に制限をかけてブランド化し、
業者も組織化するともっと効率がよくなるよね
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:09.67ID:eC7PxP4d0
美味しいし夕食に一品足すのに便利だよな。
昔はこういう専門店で別れてたのがスーパーで惣菜コーナーに取られて
また戻りつつあるのかね。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:16.73ID:lS7jbMBn0
費用が450万かかってるとかそういうオチ?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:32.73ID:MMmbr65g0
>>213
胴元になれ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:35.24ID:G8w4+pxG0
専門店ではそんなに無かったからw

ケンタの一人勝ち状態。しかもケンタのが旨い

個人店で旨い店見つけれた奴はラッキーだなw
死ぬまで見つけられそうにないかもな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:35.32ID:unT7ws1s0
>>135
唐揚げに店舗貸してるけど
年中無休
店舗改装とか調理場清掃修理は
営業時間外にやってるよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:38.10ID:o/kyOL4A0
近所に唐揚げ屋が2軒出来た。

アホだろ。

既に客は居ない。

何に騙されて唐揚げが全国的に流行ると思ったんだ?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:49.63ID:LtBQ2LjD0
唐揚げって、よほどのことがない限り、ハズレが無いからなあ
ただ儲かっているのは 需要>供給 の状態だからであって
一気にみなが参入すると、すぐ飽和状態になって共倒れになる

だから参入するとしたら、唐揚げ屋ではなく、
安くて腹持ちがよくて、冷めてもおいしいもの(レンチン可)を
参入すべき
具体的にいうと、野菜いっぱいが詰まった粉物がいい
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:57.28ID:4AdV+qkr0
今後は、やっぱ味を求めて
高級地鶏を使った唐揚げだな。

あと、健康志向で、良い揚げ油とか
添え物に野菜を増やすとか。

でないと、毎日のようには食わん。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:02.90ID:7G7BHBgh0
>>218
スーパーの惣菜は冷めてて不味いからな
夜の半額なら仕方なく食うけど
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:20.34ID:LBaOcc6u0
韓国が「唐揚げの起源はウリ。チョッパリがパクったニダ」と騒ぎ出すに100ウォンw

唐揚げの起源は古代中国。遣唐使が日本に持ち帰り広めた。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:23.38ID:+6UgOXyY0
近所のから揚げ専門店のから揚げ弁当、悪くはないけれどリピートしたいとは思わないな
値段高いし量少ないし味もそこまで良いものではなかった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:33.64ID:lnJ4Syvz0
どんだけ
発展途上国に下がるんだよwwwwwwwwwwwwwww
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:36.07ID:GleyL9De0
>>15
日清のうまいよね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:41.79ID:bQNpDDg/0
大韓チキンの旨さを知らない倭卑族かわいそうwかわいそうw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:48.60ID:j1s26AZl0
当時ゴミみたいな値段だったジンギスカン→ブーム下火&値段高騰
当時ゴミみたいな値段だったホルモン→ブーム下火
いまゴミみたいな値段な鶏肉→しばらく安いでしょう
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:58.04ID:rq16eHKP0
>>222
ケンタッキーのチキンじゃご飯食えないじゃん
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:28.82ID:AhOOLBzI0
高いよな
1個50〜60円する
ブタ麺買えるよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:28.98ID:jFPUggSF0
>>232
夏はどうするんだよw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:35.10ID:Vj3lua0q0
ぼったくり唐揚げ屋がマジで繁盛してるね。
不思議な現象だ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:37.45ID:i6KXSPF70
安倍チョン
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:41.34ID:uKAn70Dv0
ついに日本も韓国の後追いをするのうになったか
本当に貧しい国になったのう
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:50.01ID:aSlye9KU0
>>162
唐揚げとケンタッキーがよくわからんかったが

焼き鳥 焼く
唐揚げ 肉に味を付けて揚げる
ケンタッキー 肉に味をつけずに揚げて衣に味を付ける
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:51.42ID:7G7BHBgh0
>>232
油揚げの中にお餅入ってるのかさつま揚げの中にウインナーとかウズラの卵入ってるの食べたいじゃん
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:50:31.92ID:5sHUQ6lT0
ワタミ記事やんけ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:50:34.66ID:x7Cy2zXO0
唐揚げはウリナラ起源ニダ!!
壁画が証拠ニダ!!
日帝がウリナラから奪ったニダ!!
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:00.86ID:+T2+5Ypj0
飽和状態になって利益率が下がり終わるw
そんな商売は甘いもんじゃねーわw

タピオカと同じだろw
タピオカも原価率馬鹿低いからアホみたいに参入してブームがさったら終わりw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:14.95ID:yVxMWbOr0
>>237
やっぱみんなそう思うのか
ご飯にメッチャ合うんだよな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:28.30ID:9isaNvJA0
韓国でからあげ屋が増えた背景と似ている要素がありそうでちょっと嫌だな

今はコロナの影響でテイクアウト需要が多いから良いのかもしれないけど
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:46.59ID:v3axJ9Ea0
鶏肉は原価安いと言うわりに
からあげ専門店ってそんなに安いわけでもないよな

かつやとからやまは価格帯ほぼ一緒だし
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:49.55ID:6NlmgeuY0
一時期流行ったパクチー屋って今どうなってんのかね
パクチー山ほど入れた鍋とかあっただろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:51:58.64ID:bpUly6TE0
チキン屋をやるしかない人生なんだ...
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:10.42ID:2B/wgkak0
韓国はチキン以外にもトッポギ、天ぷら、チヂミ、ホットク、キンパ、マンドゥやらの屋台が多くて美味い
日本も唐揚げ以外のテイクアウト店増えてほしいわ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:13.73ID:pKnUPoQd0
行動に移してこうやって金儲けする奴はうまいよな。
口だけ批判とかサンデーモーニングの評論家でもできる。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:14.76ID:aipNhKRY0
>>1
タピオカ屋
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:16.75ID:LBaOcc6u0
すかいらーくが200店舗を閉めて「唐揚げ屋」をするので、過当競争になるねw

設備資金は少ないし、小さな間取りでも開業できる。
不振の居酒屋チェーンもテイクアウトできる業態だと言って始めるだろう。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:18.65ID:A8XOjBI60
>>248
おでん屋はきっと客があれないのこれないのってうるさいんだろうな
大根屋って言っとけばいいのかな
客来そうにないけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:50.57ID:aSlye9KU0
>>172
タイ産もあるんじゃねえの?

ファミマとマックの中国産緑肉騒動で
中国産→タイ産に偽装とか見た気がする
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:50.75ID:5sHUQ6lT0
>>236
日本は農水系がヤバい
漁業にしろ畜産にしろ
今の権益者が亡くなるまで改革しないスタンス
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:53:10.49ID:XS0NNdD/0
鶏肉に垂をしみ込ませて揚げれば鶏肉がどんな、例えば中国みたいに死んだ鳥の肉でも味はかわらない。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:53:32.64ID:pwZFaNIg0
>>256
息子が「おばあちゃんの唐揚げがうまい」って言うから作り方を聞いたら日清の唐揚げ粉
ウチも日清を使ってるのに何が違うんだろう
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:53:54.94ID:bpUly6TE0
ザンギって何
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:09.34ID:UtBv61p10
貧乏人が増えたから
こういう貧困層向けの食い物がよく売れるようになったんだろう。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:14.90ID:e9M4empK0
>>260
価格がほとんど変わらない所を見ると、今はまだ需要の方が多く、価格競争もないんだろうね
そのうち供給過多になって競争が激しくなれば、どんどん値下がりするだろう
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:16.26ID:Y2ANNBox0
>>1
と言ってるけど
30日で割ったら一日
20万以下やぞ
客単価500円として2000人ぐらい
こないといけない

胡散臭いな
この記事本当か?
一部の儲かってる店やろ?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:16.38ID:G8w4+pxG0
>>240
だから言ってるぞ。
唐揚げと言えるのを探してるんだよと

大きめで肉質最高。味はよくあるプレーンタイプ衣はパリパリサクサクのやつな。
なかなかねぇんだわ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:16.99ID:5sHUQ6lT0
>>266
記事になる時には
もうネズミ講的な金儲けやけどね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:22.90ID:XTS+sXA00
韓国で流行ると何でも流行るからな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:40.84ID:1CXTq4tj0
中華料理だって余った食材を五目ソバだの冷やし中華だのに誤魔化して食ってるんだから
オデンもソーメンにでも入れて食べれば良いのでは?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:51.13ID:pwZFaNIg0
>>286
まさにチキンレース
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:52.58ID:qAAr5Qbr0
焼き鳥が唐揚げになっただけだろう
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:55:00.48ID:Jbjz4AEb0
>>222
KFCってうまいかなあ?
鶏肉の嫌な臭いを消すのに最も失敗してる店だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況