X



【明る い未 来のエ ネル ギー】宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給か [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/03/06(土) 14:29:11.50ID:E3G4sahH9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

(CNN) 米国防総省の研究チームがこのほど、宇宙空間でピザの箱ほどの大きさの太陽光パネルの試験に成功した。宇宙から地球のあらゆる地点に電気を送る将来のシステムを見据え、試作機として設計されたものだ。

「太陽光発電高周波アンテナモジュール(PRAM)」と呼ばれるパネルが最初に打ち上げられたのは2020年5月。太陽光を活用して電力に変換するため、国防総省の無人機「X37B」に取り付けられた。X37Bは地球を90分で1周している。

このパネルは、宇宙空間にある太陽光を最大限に活用するように設計された。宇宙の光は大気を通過しないため「青色波」のエネルギーを保持しており、地球に届く太陽光よりも強力となる。地球の空が青く見えるのは、青色光が大気突入時に散乱するからだ。

プロジェクトの共同責任者、ポール・ジャフィー氏は「光が散乱しないため、宇宙では大量の太陽光を余分に得ることができる」と指摘する。

ジャフィー氏によると、最近の実験では、縦横12インチ(約30センチ)のパネルによって地球に伝送するエネルギーを約10ワット生み出せることが判明。大まかに言って、これはタブレットコンピューターの作動に十分な電力となる。

ただ、プロジェクトの構想では数十枚のパネルを並べる予定で、大型化に成功すれば、発電や地球の遠隔地への電力供給の方法に革命をもたらす可能性がある。

「一部では宇宙での太陽光発電について、現在最大規模の発電所が生み出す数ギガワットと同等かそれをしのぐ出力になるとの見方もある。これは一都市の電力をまかなうのに十分な規模だ」(ジャフィー氏)

今のところ実際に地球に直接送電するには至っていないものの、送電技術については既に実証済みだ。プロジェクトの進展の結果、幅数キロの巨大な太陽光アンテナを宇宙に展開する段階になれば、そこから地球のあらゆる場所に瞬時にマイクロ波を照射して、後で燃料を使わない電気に変換できる可能性がある。

ジャフィー氏は「他の電力源にはない太陽発電衛星の独自の利点は、このように世界各地に伝送できることだ」「シカゴに電力を送った数秒後、必要なら今度はロンドンやブラジリアに送ることもできる」と説明する。

ただ、ジャフィー氏によると、プロジェクトの鍵を握る経済的な実現可能性についてはいまだ証明されていない。「宇宙向けの機器の建設には費用がかさむ」「こうしたコストは、ここ10年でようやく低下し始めた段階だ」という。

X37Bのミッションは秘密のベールに包まれており、その目的について詳細が明らかになっているのはPRAMの実験などごく一部にとどまる。ジャフィー氏とPRAMの共同責任者クリス・デプーマ氏は1月、学術誌に実験の初期結果を発表。この結果についてジャフィー氏は、「実験がうまくいっている」証しだとしている。

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/03/05/f0ced91854898230b2e171fcc3c668e5/t/768/432/d/05-space-solar-panel-energy-pentagon-super-169.jpeg
宇宙太陽光発電システムから軍事施設などにビームが照射される様子を描いたコンセプト図/U.S. Naval Research Laboratory

※以下省略。全文はソース元にて
2021.03.06 Sat posted at 12:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35167413.html
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:32:40.23ID:4bxjgnkr0
バルス …
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:33:26.89ID:Bnxs0SVb0
地上から宇宙空間の距離なんて太陽の距離を考えれば誤差にも満たない
わざわざ宇宙空間でパネルを展開するメリットなんぞないだろ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:35:00.59ID:Q01yuZi10
X37Bの類こそドローンと呼ぶべき民間が飛ばしてるのはマルチコプター
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:35:52.55ID:vJ8HMkOK0
これこそ地球温暖化の元凶になるだろ!
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:37:07.53ID:XQcKFosZ0
>>6
お前は雨の日ってもんがあるのを知らんのか
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:37:35.21ID:KAj73iBw0
レンジでチンされてしまう
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:37:48.59ID:PhNs5Kv40
インダストリア
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:38:52.41ID:MsshXO+90
>>6
大気の減衰、散乱ってのは割と半端ない
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:39:36.30ID:JZtpyjBI0
日本が身内の利権守るために無理だと言って諦めた事をやれば儲かる。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:41:01.33ID:6JdckYPb0
マグマパワーでよくないですか?(´・ω・`)
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:49:51.00ID:9mHMgb1J0
宇宙で作られる電力エネルギーを運ぶ高出力なマイクロ波は
地球の大気組成のバランスに影響を与えないのだろうか?
また、場所に因ってその高出力なマイクロ波に因ってオゾン層は破壊されないのだろうか??
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:50:49.24ID:2v5vTDGE0
ソーラーレイだな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:51:31.86ID:ef0D2J470
月は出ているか?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:53:15.28ID:KzuujHLW0
「だ、だめだ!前へ進んじゃだめだ!」
「光と、人の渦が…と、溶けてゆく」
「・・・あ、あれは憎しみの光だ!」
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:54:10.95ID:PjKLBgkm0
あなたに、力を…
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:54:49.45ID:ef0D2J470
>>26>>24
作戦は一刻を争う!
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:13.66ID:QbAf57lQ0
実現の可能性ってあるの?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:27.57ID:c9PstTQt0
銃爪はお前が引け
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:56:13.80ID:jF7EdmjU0
超高度に発達した文明は、恒星の周りをソーラーかなんかで囲んでエネルギーを得るようになるだろうって言わてるらしね。
宇宙には恒星っていう勝手に核融合して物凄いエネルギー出してるものがあるんだから、活用しない手はない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:56:14.10ID:5C+D8fFI0
>>20
たしかに、受け取った電力を相当する熱量の打ち消す必要があるよな
ソーラーパネルと同じ面積の日よけ傘も打ち上げるべき
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:57:24.78ID:bK3IVK3V0
この宇宙パネルのせいで日陰になる場所も出来るんじゃないか?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:58:45.26ID:ef0D2J470
>>20 >>33
軌道エレベータで超電導送電
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:59:20.17ID:d2WitQO20
「夢の発電施設を考案しました!静止衛星軌道にソーラーパネルを配置し膨大な太陽エネルギーを利用するのです。」
「ほほう。」
「そして、エネルギー消費地である大都市にビームで打ち込むんです!」
「……」
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:59:43.07ID:F5YOuLXy0
シムシティで有ったやつか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:02:25.89ID:eYufLa/Q0
そんな強力なエネルギー普通に考えて兵器になるだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:02:34.37ID:05RyXFtY0
>>6
あほ乙
宇宙では発電効率がけた違いに高いうえ展開できる面積もけた違い
地球に送電するのが難しいけどな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:05:06.04ID:C6HvGSLq0
>>17
シムシティじゃビームがたまにズレて
都市が蒸発したりしてたけどさw

そんな目に合うことは無いのだろうな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:05:32.30ID:ef0D2J470
>>40
パネルが錆びない事も重要
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:08:38.35ID:C6HvGSLq0
>>34
それもそうだよなw

今のISSが居る位の高度に何平方キロとかいうパネルを広げたら
肉眼でも見えるだろうし、地上じゃ影ができそうだ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:07.17ID:kRQ65JSw0
>>1
火星で太陽光パネル 風力発電
原子力発電 電池に充電して
シャトルで地球に輸送すればええやん
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:55.28ID:ZdPdI36I0
宇宙で発電して、それを地上に送り込む技があるといいんだが、
アニメだとマイクロ波をビーム状に送ったりしてるけど、現実はそんなわけにいかないよな?
ヤマトの反射衛生砲みたいなの

うーん・・・オービタルリングとまではいかないけど、巨大な静止衛星作ってそこと軌道エレベーターでつなぐのは・・・・ちぎれるか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:15:07.28ID:ZdPdI36I0
>>53
海いいとおもうんだけど、防水防錆と、悪天候でガチャって破損する問題をクリアしにくいのかな
すこし海岸から離れたところでやらないと海上輸送や漁業とカチ合いそうだから、波が静かな場所ってのもなかなか用意しにくい
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:16:31.38ID:aVgPHMn60
津波が原発襲うのが想定外だってんなら送電の角度がズレるとかいう想定外も起こるんだろう?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:16:50.61ID:PivmzDXo0
>>1
まるでエスパーシールとおなじうたい文句
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:23:20.19ID:1VgjRpYe0
パネルを宇宙に設置する費用と地熱発電でもする費用考えりゃ後者を推進するだけで1世紀分賄えるだろ
その間に核融合発電もできとるわ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:28:24.99ID:ym64W1Ns0
夫はノルウェーの住所不定無職バンドマンだったけど社会復帰できた→さらっと言及された旦那さんのバンドに驚愕する人たち

http://sdowxs.keinname.net/Olqk/933443838.html
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:29:55.90ID:VgmONQAl0
日本が先行してるからな。
ロシアは終了だな。
日本は産油国だな。
北方領土が帰ってくるな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:33:24.99ID:ExHGdY1H0
パネルと地上基地の間に衛星や飛行機が入るとどうなるのかな
色々揉めそう
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:35:49.89ID:8jEPatGs0
日照権の侵害ニダ
賠償を求めるニダ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:44:52.22ID:b8oMUtb00
>>1
こういうアイデアは昔からあるけど
宇宙ゴミにはどう対処するんだろ。
高速で衝突して壊れても簡単に直せないし
維持管理費がばかにならない。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:52:18.63ID:ALtcIZ0Q0
>>53
それもスペースXのスターシップが完成したら解決するかもしれん
打ち上げ能力は史上最大級にも関わらず打ち上げコストは小型ロケット並を目指してるからね
ざっくり言えばスターシップは今一番低コストのファルコン9ロケットの100倍の能力
改めて考えるとものすごい破壊的イノベーションのロケットだわ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:14:54.21ID:IGj0IU410
年中落雷させているような装置か?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:18:05.70ID:5FIp/Iy90
>>50
もう原発作って、廃棄物はロケットで宇宙に
飛ばすしかないのでは
一億年前に他の惑星から発射された
放射能ゴミが地球に降ってきたりしてな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:19:13.34ID:5FIp/Iy90
>>35
超電導キープする電力はどこから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:31:21.85ID:D80YtyDl0
>>80
廃棄物の量と
ロケットの打ち上げ能力くらい調べてからレスしろよ文系
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:57:30.10ID:e/b3KyOQ0
>>14
未来少年コナンだよな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:08:58.58ID:ZdPdI36I0
>>81
常温超電導って、なんか平成のまんなかへんですごくアツく語られてなかった?あれどうなったん?ポシャッたの?
あと白金触媒でアルコールを直接燃料電池にできるって、95年ぐらいの日経産業新聞に書いてあって、シズマドライブキタコレ!って俺ワクテカしながら待ってるのにどうなっちゃったの?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:22:21.80ID:dyJC3Hae0
>>2
早すぎ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:41:38.41ID:mNZKhMUp0
>>87
語られてないよ
工学とか医学とかでオカルトにはまった変な先生らがやってたけど引退したし

白金触媒でフューエルセルは聞いた事ない
ハクキンの懐炉は使ってるけど
モバイル端末が10万円として電池セル200万円とかで買う人いるのか
微量でもCo出たら触媒全損の全取っ替えだから携帯できないし
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:18:14.12ID:JDdwcYEN0
地球外から地球に大量のエネルギーを注入するとか
それこそひどい地球温暖化にならないのだろうか?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:51:24.37ID:idF3WQjD0
>>53
砂漠は砂が積もるからマンパワーが必要だし、海は漁業権の問題や、それを避けようとすると長距離送電のコストの問題がな。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:38:46.32ID:38HEZytd0
宇宙からマイクロウェーブ照射するの?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:42:09.30ID:ybwIr+vW0
中国は人類革新連合になります
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:22:57.29ID:T5MSd9mb0
【衝撃】福原愛さんの夫・江宏傑、インスタにとんでもない写真を投稿してしまう…

http://zydsyi.boblove.org/xyCc/853170010.html
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:10:48.19ID:gYTnf/jx0
宇宙に設置したパネルから電力を地上に送る際に飛行機が邪魔したら
飛行機は瞬時に燃え尽きてしまうのだろうか?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:30:14.64ID:y5FfLyrn0
雲の上で太陽光で何年も飛び続けるドローンとか作れたらラピュタも夢じゃないな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:20:04.61ID:ZSE6Fvwv0
レーザーでロケットを押し上げる実験してる人がいたな
イカロスみたいので発電してレーザーでデブリを地球に向けて落としてやれば地球の周りを掃除できるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況