【オンキヨー】どうなる?瀬戸際の“ONKYO”★3 [どこさ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2021/03/07(日) 12:58:26.07ID:K3mXP70f9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/K10012892081_2103031119_2103031553_01_02.jpg

ビジネス特集 どうなる?瀬戸際の“ONKYO”
2021年3月3日 17時23分

繊細でクリアな高音域を奏でるスピーカー。オーディオファンをとりこにしてきた名門企業「オンキヨー」は今、業績悪化に苦しんでいます。過去最大の赤字。そして債務超過の状態になっていて、今月末までに解消しないと最悪、株式の上場廃止になるおそれがあるというのです。なぜここまで追い込まれてしまったのか、今、取り組んでいる戦略は何か。耳を澄ませてみたいと思います。(大阪放送局記者 谷川浩太朗)




栄光の時代
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/K10012892081_2103031245_2103031553_01_03.jpg
「ゆっくりと好きになってほしい」

しっとりとした声で語りかけてくるのはアイドルの南野陽子さん。これは1986年、「オンキヨー」の人気ミニコンポ「Radian」のコマーシャルの1シーンです。

このミニコンポは当時、若い世代が進学や就職をきっかけに手に入れたいと人気となり、オンキヨーを代表する製品でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/K10012892081_2103031549_2103031553_01_04.jpg

1991年には、ペアで240万円する高級スピーカー「Grand Scepter GS-1」がフランスの権威ある賞を受賞。伝説の名機として今も語られています。

会社は大阪が創業の地です。今のパナソニック、旧松下電器産業のスピーカー製造工場の工場長だった五代武氏が1946年、「大阪電気音響」として起業。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/K10012892081_2103031246_2103031553_01_05.jpg
大阪電気音響創業者 五代武氏

音にこだわった製品を次々と世に送り出し、日本を代表するオーディオブランドへと成長しました。




5年連続赤字に債務超過
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/K10012892081_2103031218_2103031553_01_06.jpg
しかし、このところ経営は苦しい状況に追い込まれています。

2014年3月期の決算から5期連続の最終赤字に。2020年3月期の決算では98億円余りと過去最大の赤字を記録し、33億円の債務超過に陥りました。東京証券取引所の元来のルールでは、2年連続の債務超過は上場廃止となりえます。

今は新型コロナの特別措置があり、猶予期間が延長される可能性はありますが、厳しい状況に変わりはありません。




アップルという黒船来襲
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012892081000.html

前スレ ★1 :2021/03/05(金) 20:42:50.11 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614965332/
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:12:54.75ID:cfGSZ5i/0
うちのONKYOのスピーカーは平日夜間または休日用だったけど、
在宅勤務になってから平日朝から大活躍中なんだがな。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:16:31.30ID:db+MWv9o0
e-onkyo musicでハイレゾ音源も売ってるし
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:18:20.93ID:3WSnXeLl0
スピーカー パイオニア
アンプ サンスイ
チューナー ケンウッド
アナログプレーヤー ソニー
CDプレーヤー ソニー

カセットデッキGx93アカイ

あっごめんオンキョー持ってないw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:21:22.89ID:Sbnd8URB0
>>157
実家のアンプの買い替え候補の1つだったな
ただうちの母親はPMA-390REのほうが好みだったようだ
一緒に店に行って試聴した結果だが

今ONKYOの単品コンポのラインナップを見ると・・寂しいな

>>166
最近のスマホのスピーカーどうなん?
俺のiPhoneXSはもう2年以上経ってしまってその後の機種は分からんが
少なくとも家でiPhoneXSのスピーカーで音楽を聴く気にはならん
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:26:29.94ID:+IktyDln0
>>167
海外の映像でも時々映ってるね
これATH-M20xだと思うけど、あまり高いの使わないのかな
https://youtu.be/gtFG6GfjTQ8?t=62
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:26:32.01ID:db+MWv9o0
オーディオで生き残ろうと思ったら
高級オーディオを継続して手掛けて市場の評価を得てないとダメなんだろうな
最近のオンキヨーはそういうのがなかったからな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:42:43.07ID:+IktyDln0
>>172
うちのスマホだと↓みたいな感じ
Android One X5 薄っぺらい音、但しイヤホン出力は良い
Pixel4 低音は出ないけど中域が厚い音でBGM程度なら使える音、スマホサイズにしては良い音だと思う
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:28:07.91ID:v+pwIpjG0
>>176
俺のiPhoneXSもスマホサイズにしては良い音だとは思うんだよな
だけどあくまでもスマホサイズにしては、だ
Bluetoothで飛ばせるコンポにスピーカーが繋がってれば当然そっちを使うわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:20:22.88ID:3Cqar54O0
>>179
今はスマホで代用出来るからな
デジカメもだけど
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:29:39.93ID:dm/8eo+a0
もう次はヤマハを買うのでw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:30:41.29ID:fRNImqhq0
>>172
最近のスマホのスピーカーは、シャカシャカしなくなったというだけで、
別段満足してるわけではない。

音楽をいい音で聴きたい時は、お気に入りのワイヤレスイヤホンで聴いてる。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:35:00.56ID:gDro0Dn50
>>163
大阪音響は東京芝浦電気と資本提携してた。今は違うけど。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:37:10.04ID:Z99QrFeY0
>1のラディアン買った

見掛け倒しのひでークソっぷりに潰れろやって呪いかけやっともうちょっとで実現か

中身スッカスカでクソ過ぎ
今思うとあん時表面のプラスチッキーだけど中身ちゃんと作り込まれたサンスイのコンポ買っておけば良かったとずっと後悔してた
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:43:43.44ID:3Cqar54O0
大きなスピーカーで聞いてる人は、家族や近所の人から文句言われないのか
特に今の時間に聞いてたら怒鳴られるだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:45:38.19ID:dm/8eo+a0
>>186
ヘッドフォーンももっているよん
昭和53年のソニー製w
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:48:51.06ID:GeRdzIgN0
>>166
耳が悪いだけだろ…。

YSTとかならともかく、小さいスピーカーから低音は出ない。
時代が変わっても物理法則は変わらない。
スマホは論外だが、最近の液晶テレビの音も聞くに堪えない。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:48:55.29ID:dm/8eo+a0
リバプール、ビートルズ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:52:54.25ID:EvWn+Xi90
>>166
これはこれでオカルトだな
いい音を聞き分けるセンスがないのにいっぱしに評価した気になる
挙句こういうことを言い出す
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:01:36.12ID:3Cqar54O0
>>189
昔のテレビの音は良かったん?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:03:07.23ID:dm/8eo+a0
1bitとかシャープのTVのはまぁまぁいい音
だが、満足はできないが
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:09:09.31ID:7CHwaPIr0
ブラウン管テレビは奥行きとデットスペースがあったから
BOSEみたいなバックロードホーン的設計のスピーカーを載せたのもあったな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:14:13.88ID:3Cqar54O0
>>187
新しいの買えよw
5万円くらいで結構いいの買えるんじゃね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:20:00.40ID:dm/8eo+a0
>>196
ハイ
その前にヤマハでアンプ、チューナー、ネット回線チュアーナー、AVアンプ、フォノ付きなどいろいろ調べているところ
スピーカーも古いのでエッジ破れ
買い替えします
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:20:40.06ID:dm/8eo+a0
チュアはミスタイプ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:21:24.29ID:dm/8eo+a0
FMアンテナもマスプロの8素子買うぞwww
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:24:43.54ID:MstcnkgG0
音楽を楽しむならイヤホンでじゅうぶん
イヤホンに負けたんだよ
つうことは終わりの始まりは最初のウォークマンからだ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:26:03.93ID:dm/8eo+a0
>>200
カセットウォークマンの世代ですけどねw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:28:28.61ID:dm/8eo+a0
AVレシーバーもいい
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:30:14.09ID:99kmk1mO0
スピーカーのコーンのサイズは13センチが最低
それ以下は低音がカス。
テレビやスマホのスピーカーなんて
聞いている気分になってるだけ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:34:00.06ID:MstcnkgG0
でもオンキョーって愚直に長いことオーディオ専業でよく今までもったな
むしろそっちの方が奇跡かもしれん
いやオンキョー製品は良かったのだと思おう
アンプとスピーカーだったな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:37:10.31ID:i+rhH/XA0
e-onkyoもっと安くして
ハイレゾ要らんからCD音質でCDより安くな

ここに限らず高いハイレゾか非可逆圧縮かって極端なんだよ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:39:08.24ID:3Cqar54O0
熱くなくて省電力もええぞ
古いアンプをワットモニタで見たら、音をを出してなくてもかなりの電気を食ってた
今はデノンのヘッドホン用のフルデジタルアンプにしてるわ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:45:52.25ID:v+pwIpjG0
>>178
PMA-2000は遅れてきた巨人って感じがする
1996年というと国産オーディオの全盛期は既に過ぎていたしな
全盛期79800円だった機種の生き残りは軒並み10万円ぐらいだったな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 03:11:51.90ID:mImyHxTF0
>>14
ピクシー高校生の時に買ってもらった
ソニーだけあって一年したら急に音量が上がっていく不具合でたな
ソニー製品は好かなくなったw
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 03:13:31.69ID:a+WaWaZD0
2002年に買ったミニコンポまだ現役
TVと光ファイバーで繋いでヘッドフォンで深夜のTV見てるよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 03:44:05.88ID:xHs09Avg0
>>173
海外でレコーディングの時に多用されてるのは50xだよ
レディーガガとマライアキャリーも使ってる
マライアはSonyの方が多いけど
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:08:48.59ID:qrigypke0
パソコン壊れず11年目だ
ありがとー
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:09:30.33ID:WdAmZaFG0
>>65
耳が腐ってそう
avアンプ大好きそうな奴だな
俺は嫌いだが
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:16:15.79ID:v+pwIpjG0
>>210
俺が若い頃買ったソニー製品
CDP-X33ES(CDプレイヤー) 5年でレーザーピックアップが逝ったので修理、さらにそれから5年で(ryで処分
TA-F222ESA(アンプ) 7〜8年でボリュームにガリ、その後悪化で処分(これは今ならぐぐって、な案件かもだが)
なんて感じかな
あと実家はソニー製品多いがオーディオだとTC-K222ESL(カセットデッキ)は10年以上故障しなかったし音も良かった
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:18:05.30ID:3Cqar54O0
オーテクのヘッドホンはイヤーパッド等の消耗品が比較的安くて長期間供給されてるから良いと思う
AKG K712なんてイヤーパッドだけで1万以上もしてるわ
AKGのヘッドホンは実質終了になってしまったけど
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:22:15.22ID:v+pwIpjG0
>>219
他社のヘッドホンのイヤーパッドが終了していて、ぐぐって似たようなサイズのオーテクので代用したことならある
その似たようなサイズ、を使う機種もかなり古い物でこんなのでも供給してるんだと感心した
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:24:00.21ID:UQpKTOrD0
>「オンキヨー」の人気ミニコンポ「Radian」のコマーシャル

南野陽子のラジオでCMやってたころやな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:25:21.34ID:YIM7oQQs0
肝心の演奏家がなあ
大芸術家や名人クラスが全員あの世へ行ってしまったからね
音だけ良くなっても無意味なんだよね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:04:27.88ID:IpdEcOb+0
INTEC205が幅を利かせてた頃にINTECと言えば275だろ!て社会人になってイキって購入したのがかれこれ20数年前か…

でもその頃既に山水は死んでたし、DENON、aiwa、ケンウッドも後を追うように死んでったし、むしろ単体オーディオメーカーとしてここまでよく生き残っていたもんだと敬意を表して御冥福を祈りますわw
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:57:08.07ID:Y7X/TBtH0
技術力があるならグラボ作れよ
今全然足りないから
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:01:42.78ID:4yWKXwDj0
>>204 令和の今どきサブウーハー知らないのか?馬鹿なのか?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:03:09.72ID:bFOZkq3M0
20年ぐらい前に
CD・MD付きのONKYOのミニコンポを買ったけど
2〜3年ぐらいであっという間に壊れたよ
はよ潰れな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:41:57.82ID:X/WxFelf0
中華に負ける運命やな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:36:50.91ID:zihYcsIt0
>>189
実体験に裏打ちされてないやつの書くことはすぐバレる。

笑わせてもらいました。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:37:20.82ID:J1p8EdIb0
高校時代に買ってもらった20万くらいのonkyoのアンプセットのスピーカーを未だにエッジを自分で貼り直して使ってる。ホームシアターのアンプもonkyo。

当時も同価格帯の他社製品(Pioneer、KENWOOD、DENON、YAMAHA、Victor、SONYなど)とは明らかに違ってたし、今BOSEとかJBLと比べても中高域の伸びと艶は優れてると思う。弦をはじく音の音圧にそれをすごく感じる。iPhoneを接続して聴き比べてみると、イヤホン(AVIOTのピヤホン3)は細く、pcスピーカー(BOSEのM2)は硬いと感じる。

ただ、onkyoはどうもユーザーに不親切な印象があったから、こうなるのも時勢って気はする。さすがに何十万何百万のシステムは構築できないから、今後は最近のスピーカーにも関心を向けてみるつもり。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:33:11.26ID:klsGD9wW0
サンスイ、トリオ、オンキヨーはレコード会社を買収しなかった
音響技術だけで勝負する会社
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:24.13ID:BE3Luh7b0
支払い遅延(滞納ではないが)を日常的に起こしてるくらいであらゆる取引で信用を損ないつつある
末期なんだなと
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:01:47.41ID:a8zYA3Bm0
オンキヨーってなんか、名前にオーラ感じないんだよなぁ・・・w
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:08:36.50ID:99kmk1mO0
CD無しの単品アンプのほうが現代にマッチするとはな…
というわけでINTECのアンプだけ20年経っても現役だ。
パソコンやBluetooth子機を繋いで、いい音させやがる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:38:02.32ID:ivx6aR2t0
スレに色んな機種名が出てるけど、骨董品みたいなのばっかりやん
最近の機種が出ない時点で終わってる業界たろ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:09:12.39ID:v+pwIpjG0
>>246
特に20年ぐらい前のINTECがやたら出てくるな
俺も最近までアンプをPC用として使ってたし
使おうと思えばまだ使えるわけだが・・
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:13:43.50ID:SiMk8qxh0
俺は2年位前にここのネットワークプレーヤー買ったぞ
機能もサポートもクソだったので、すぐに手放したけど
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:30:27.65ID:GeRdzIgN0
>>193
ブラウン管TVの音は良かったというより我慢できた。
箱が大きいからスピーカーのスペースにも余裕があった。

>>239
実体験って何だよ?
意味不明なレスで笑わせてもらったのはコッチだが?
物理法則も理解せずに実体験とか馬鹿丸出しじゃん…。

バックロードホーンSPや真空管アンプを作り
マルチアンプシステムも組んだことあるから言えるけど
50Hz以下の低音というか空気の揺れは
ボリュームが無ければ再生できないことは散々経験してきたが?

ちなみに50Hz
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:38:12.36ID:GeRdzIgN0
連投失礼

ちなみに50Hz以下の低音をならすと
室内の小物とかが共振する。

スピーカーの振動板にも共振周波数があり
共振周波数より低い音は出ない。

>>239 の実体験とやらを是非聞かせてくれ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:44:09.30ID:fGoKByMm0
俺は1998年にINTEC205を購入
KENWOODのバブルコンポからの買い替えだったが
音質が別次元で感動したなあ

AV機器板にスレが現存してるのでお持ちの方はどうぞ

ONKYO INTEC205 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1329062311/
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:50:04.18ID:Hi4X/wtc0
>>246
爺さんたちが買い替えないから倒産の危機
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:08.68ID:Bn+91shN0
昭和から平成に変わった90年代初頭はソニーオンキヨーパイオニアビクターなどミニコンポが乱立
中でも高校生が最も憧れたのはケンウッド「ROXY」そして小型化した「ALLORA]だった
ソニーやパイオニアは眼中無かったでほんま 
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:59:36.33ID:+9BNMjHP0
>>1
PCR検査場と唐揚げ専門テイクアウトで解決
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:10:50.56ID:BBtOgQXQ0
オンキヨーくらい無くても大丈夫だろ

ビクター
ティアック
デノン
パイオニア
アイワ


あたりがあるから。、、、って、あれ??
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:12:39.59ID:fGoKByMm0
バブル期はKENWOODへの改名で一世を風靡したが
サン・トリ・パイが消滅危機に瀕している今、
KENWOODを全てTRIOに戻しとほしいと願うのは俺だけ?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:15:22.43ID:3Cqar54O0
スマホの低音から50Hz以下の低音に話が飛躍するも凄いな
スマホのカメラの画質を語ってたら、デジタル一眼はとか言い出す爺さんも良くいる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:19:30.79ID:wsUqlnDl0
オンキヨーの古いアンプ買ってきてテレワーク中に一日中音楽流してるわ
中古で多く出回ってるのがケンウッドかオンキヨーw
こういうの昔は結構売れてたんだろうに、日本人の文化的衰退を感じるね
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:22:20.39ID:Bn+91shN0
>>259
KENWOODに社名変更は誰が推し進めたか知らぬがブランドイメージも重視する音響メーカーとして最高にセンスの良い改名じゃね?
TRIO トリオ て昭和40年の匂いがするからダメダメと個人的に思います
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:24:08.09ID:MHiKSo8B0
>>261
若者向けの音楽の衰退は世界的だからな
昔それだけアンプが売れていたのは聞ける音楽がたくさんあったのと、他にゲームやPC・スマホがまだなかったから
日本の文化的衰退は事実だとしても、アンプが売れた背景で言えば時代が異なるとしかいいようがないな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:25:30.48ID:LnyjTZiu0
ナンノこれしきが終わった後に流れる、
緊急警報のテスト放送が怖かった。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:31:20.40ID:Bn+91shN0
社名でいうとDENON(デノン・デンオン)、ONKYO(オンキヨー)、SANSUI(山水電機)、AIWA(アイワ)は
垢抜けない響きの日本的な社名で特に中高生から敬遠されてたような記憶がある...
KENWOOD、PIONEER、Victor、SONYがこの層から支持されたのは理由があります
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:33:41.37ID:fGoKByMm0
>>262
JVCケンウッドは昨年ブランド名を一部「Victor」に戻したけど、
そのせいかミニコンポ「EX-D6」がヒットしてるらしい
TRIOも需要あると思うんだが
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:21:04.42ID:1aHC359T0
子首傾げた犬な、ヒズマスターズボイスだか
そういうオーディオの存在意義そのものをトレードマークにしといて
会社をなくすんじゃねーよな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:32:56.33ID:99kmk1mO0
>>267
へぇー、ウッドコーンってやつだよね
聞いたこと無いや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況