X



【社会】やはり持ち家は必要なのか「郊外では持ち家と固定電話はステータス」「賃貸よりも満足感ある」という声 ★4 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/11(木) 01:45:50.07ID:OlHAaOJl9
持ち家に必要性を感じる理由は、人それぞれだ。
キャリコネニュース読者の60代女性は、都内在住の持ち家必要派で「都内は1人で賃貸に住むにしても、月に15万円くらいの家賃がかかってしまう。
これから年金生活になった時に、それだけの金額を払い続けるのは難しいと思う」と切実な投稿を寄せる一方で、

「東京の郊外で暮らしています。郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」(50代男性)
「子どもに『固定の場所』というイメージを与えたい。思い出の地として『自分の家』というイメージも付けてあげたいから」(30代男性/大阪府)

といった声もあった。

宮城県の40代男性は「必要・不必要は置いといて、持ち家の方が満足感はあります」と、前述の投稿とは一線を画す内容で切り出した。(文:鹿賀大資)

■「田舎で多少の不便はあるけれど、落ち着いた環境で満足しています」
男性は「持ち家」で育ち、自身も5年前にマイホームを購入している。
一時は賃貸住宅で暮らしていたこともあったが、「お隣さんに足音や話し声で迷惑をかけるんじゃないか、とストレスを感じていました」と打ち明けている。
現在の住まいについては、

「幸いにも今は、ご近所さんとも仲良くしてもらっています。
田舎で多少の不便はあるけれど、落ち着いた環境で満足しています。
私自身も実家が郊外でしたから。持ち家の必要性が云々というのは人それぞれで、生まれ育った環境の違いもありますからね」

そう語る男性だが、持ち家を買って失敗する人の傾向について
「田舎や都会に憧れを抱き、下手に土地勘のない場所で住もうとするから、それが裏目に出るのかも」と持論を述べている。

■「持ち家は自由でいい!生活の満足感があります」
こうした一方で、持ち家不要派からも、前述の男性と同じように「必要か不要か」のライン上に近い回答を寄せる声があった。
愛知県の40代女性は「必要か必要じゃないかの二択なら、必要ないとは思います」とコメント。
その上で2年前に持ち家を購入した旨を述べており、「やはり持ち家は自由でいい!生活の満足感がありますよ」と強調している。

神奈川県の30代女性も「基本的には持ち家は不要」と述べつつ、マイホーム購入者としてそのメリットを挙げる。
「家事が楽になったし、部屋の温度湿度も快適なので、風邪を引きにくくなった」という。
「結果的には、生活の満足度はかなり上がった。万が一、仕事を失っても、アルバイトで返済できるレベルの住宅ローンで購入している。
うちは4人家族のため、都内近郊でストレスのない広さの家を見つけるのは、至難の業だった。
それでも、どうにか条件に見合う土地を見つけることができたから、買った方が良かった、というだけ」

ほかの持ち家不要派からも、

「必要か不要かの二択なら、正確には『必要ではない』。住まいは生活環境など条件次第だと思うので、どちらが正解というものではないかと。
自分の場合はローンで中古の戸建てを購入しているけれど、買って良かったと思っている」(50代男性/大阪府)

という声が寄せられた。
https://article.yahoo.co.jp/detail/6c9b4ab0f5cd06d84acf3bf01beeb2c0a336e879

★1が立った時間:2021/03/10(水) 13:47:07.48
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615374169/
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:20:18.88ID:S5HBvoIw0
>>56
ID出てるのに自演ですか?
本当に教師なのか怪しいな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:22:05.04ID:xBR0CWI30
土地も家も無駄に広いと固定資産税が重く圧し掛かるから
必要最低限の広さにした方が良いけどね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:22:48.92ID:mcFlXfLQ0
>>202
>>200
>自営業で年収なんか200万円も無いくらいなのに三井住友のゴールドカード作れたし
>限度額だって170万円よ

こんな見栄っ張りだから家も買えないんだろ…
外っ面だけ繕ってる人生って虚しいなぁ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:22:52.95ID:h/NisNPd0
>>190

それができるのは若くて健康で体力ある時だけ
老人なら健康でもせいぜいクルーズ船でコロナ感染死
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:23:57.68ID:tN6eANgg0
>>205
いやそれまで楽天カードしか持ってなかったよ
キャッシング枠は10万くらいしか付いてないけど確定申告書も出して電話もかかってきた
だから俺の収入がクソなのは向こうも分かってるのに
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:25:36.43ID:QxMSlPyp0
>>52
ISDNは番号通知機能は標準機能でついてるがアナログ回線をまたぐ通知は出来なかった
アナログ回線のナンバー・ディスプレイテスト時にはアナログ回線からの番号も通知されてたが
本格的にサービス開始時に
わざわざアナログから通知されないようにシステムにお金をかけて改良し
アナログからの着信をお金を払わないと表示出来なくした
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:25:38.88ID:jJ3K6BKb0
>>201
車好きなら早い方がいいよ。
インガレ付き戸建てを持ったが、年とってしまうと車いじるのも億劫になる。
だが車ごと家に入れる便利さはものすごい。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:26:45.54ID:7ig3AZvW0
無理せずに買えるなら買えばいいだけ。
家賃並みの支払いで定年前には完済できるならね。
当然そうなるためには、それなりの自己資金がいるけど。
少なくとも、自己資金ゼロで35年ローンで買うものではない。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:26:59.98ID:skfaLZ+t0
>>1
持ち家(自営業)と賃貸(会社勤め)はどっちがいいの?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:28:00.69ID:0fChazr+0
まぁNPOの世話にでもなれよ
年取って一人で不動産屋に行っても門前払いだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:28:09.23ID:ntiWS2qX0
>>207
ん、この人は家を買いたくても買えないって言ってるのか?
あと自営の年間利益200万ってのは色々経費に参入したあとの数字だから、リーマンの200と同じには考えるなよ
なんか勝手に見栄っ張りとか、外っつらとか・・・
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:29:18.01ID:e0tMOiR/0
>>210
一般論だけど、クレヒスは楽天カードかアメックスプラチナかとかそういう判断ではないんだよ。
ちゃんとお金を律儀に返済する人なのかという話。

あとは、住宅ローン返済記録とか携帯電話を割賦で買ったとかオートローンとか、そういうのが影響する。

そういうクレヒス以外だと職業は重要。在籍確認も今でもたまーにやるところがある。
持ち家かどうか、家族構成がどうか、固定電話かどうか。そういうのもスコアとして関係はする。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:30:06.98ID:OIFVR5AO0
院内三谷本ビル2階違法風俗店
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:30:07.73ID:h/NisNPd0
>>219
笑笑、都内は心配ないよww

>>203
まともなマンションなんてないよ
日本でマンションは無理
https
://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20140205/650390/
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:31:04.15ID:0fChazr+0
年収1000万円を優に超えてる作家のばばぁが門前払い
っていうスレが以前あったよな。世の中厳しいんだよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:32:04.27ID:RPE5gjOk0
>>226
失礼
東京近郊だと1階ガレージ、2〜3階が居住スペースな家が多いから
それをインガレ物件と呼んだりするもんで
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:35:13.35ID:97yzhRYi0
>>224, >>224

マンションは風俗店に転換する部屋が増えてるからな。タワマンだとヤリ部屋や愛人待機用として展開する奴らがいる
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:35:48.04ID:jJ3K6BKb0
>>229
ああ、関東ですらない地方都市だよ。
でもセブンイレブンや郵便局が玄関から30秒
インターチェンジに車で1分の立地ではある。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:36:04.31ID:XK10lGLi0
これに騙される人いんの?
車と同じで売上あげたい企業が必死になってアピールしてるだけだよな
昔と違って限られた土地の固有化で不動産が占めてるから代わりに賃貸の価格競争化が進んで便利になってる
持ち家なんて結局メンテナンスも必要になるしボロボロになってくる
賃貸は5年毎にでも引っ越せば常に新しい家にもなるし修繕のリスクも減る
子供がいたとしても今の不動産業界は建てていかないと回らないんだから
近場でドンドン建っていくからな
ど田舎じゃない限りは持ち家にメリットなんてない
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:36:42.85ID:ntiWS2qX0
>>228
今の瞬間的な出力ではなくて、将来において継続して収入があるかどうかだからな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:37:32.13ID:9rgY87L40
今生きている親とか自分の「一生追い出されない安心して住める家と土地がある」という事が理想だと思う
広い土地だと税が重いってのはわかる
小さい家と小さい土地が理想かな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:37:40.79ID:e0tMOiR/0
持ち家がダメとかは全く思わないけど、
憧れるのは賃貸でどんどん住み替えること。

お金の面では多くの場合には持ち家が得するんじゃないかと想像してる。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:37:50.52ID:rjkgPYhe0
戸建てと固定電話で連想したもの
「ストップ詐欺被害 私は騙されない!」
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:37:52.06ID:0fChazr+0
たいした用事もないのに電話やメールとかやってるバカが多すぎるな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:39:53.11ID:RPE5gjOk0
>>232
賃貸も修繕コストが家賃に含まれてるだけだよ

更に言えば空き部屋のコストや
他の部屋の家賃未払いリスクのコストまで払わされてる

不動産投資家から見れば店子はただの養分
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:40:08.92ID:0fChazr+0
前沢のように100億円のサグラダ建てながら月300万円の賃貸に住むのが理想
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:40:26.61ID:RHHcm0Xh0
>>235
修繕費とか結構かかるよ?
壊れたら全部自分持ちだし、得しないんじゃない?
貸してくれるとこあれば(これ重要)、賃貸のほうが有利だよ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:41:15.47ID:h/NisNPd0
>>235
>>232
賃貸なら高齢になると貸してくれなくなり
ホームレスになるよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:41:54.49ID:s936G6iP0
田舎だと賃貸住みなんて犯罪者予備群だよ
地域社会の一員とは見なされない浮浪者みたいな物だし
賃貸住みの子は万引きするから関わらないように教師も言ってた

だから俺は友達はみんな賃貸住みだったし実際ショッピングモールで毎日万引きしてた
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:42:09.57ID:0fChazr+0
>>233
違う。事故物件になるのがいやなんだよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:43:37.61ID:WTXuxDYq0
賃貸リスク話は老後だな
借りられないなんてことは無いけど
基本的に良い物件は借りられない
ボロ家しか貸してくれないのは覚悟しとこう
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:45:33.86ID:LfyejbUx0
>>247
賃貸の家賃には修繕費も当然含まれているんだよ。
じゃなきゃ大家は持ち出しで修繕したりしてくれるような慈善家か?て話になる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:45:56.83ID:2og+baT/0
約10年前に抽選倍率70倍で港区の駅近区営住宅が奇跡的に当選した

4人家族で2DKとかなり狭いけど家賃は9万
更新料も無し

一軒家が欲しい衝動に駆られるけど、そのうち子供達も出て行くだろうし、収入下がれば家賃も下がるのでこのまま我慢しようかと思っています

不動産資産が無くて少し恥ずかしいけど、将来的に一軒家が本当に欲しければ、安い一軒家を買えるくらいの現金を貯めておこうかと努力しております
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:46:51.22ID:0fChazr+0
>>248
ボロやはナマポで埋まっている。賃料も上限ぎりの54000
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:46:51.56ID:e0tMOiR/0
>>241
賃貸に出してる住居も家主は修繕するわけでしょ?それ以外にも不動産業者を使ったりしている。
その上で家賃設定をする。

赤字を出しながら賃貸経営をするところもあるとしても、国全体的に見れば利益を得ながら経営しているだろうから、賃貸だと家主の利益や不動産業者その他にかかるお金分が余計に乗らざるを得ない。

この場合はそうではないとか、いろんな例外はあると思うよ。あくまで全体的な傾向ね。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:49:33.09ID:h/NisNPd0
>>247
んなもん貸してもらえないよ

大家は自分の持ち出しで修理してくれる慈善事業なの?

賃貸も修繕コストが家賃に含まれてるだけだよ

更に言えば空き部屋のコストや
他の部屋の家賃未払いリスクのコストまで払わされてる
それプラス、最低でも5%以上の利益を大家が家賃から取れるよう設定してるから
二年ごとに数十万の契約更新料とるし
不動産投資家から見れば店子はただの養分
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:51:10.58ID:46pXL9Hm0
>>248
いや、ほんと、40年近く一生懸命働いて、たどり着くのがキチガイだらけの公営住宅やドブ川沿いの木造オンボロアパートなんだから、賃貸の人は気の毒だよね
ここで息巻いてる賃貸の人はその時が来ないと分からないんだろうけど
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:51:18.80ID:AXK3HTD40
15年位前までは固定電話って一つの身分証扱いだったからその頃の価値観のままかFAXの人間か
連絡先伝えておかないとならないが基本関わりたくないとこ受けにネットついでの固定電話置いてるが、初期費用登録の数千円程度、月額700円程度のもんステータスとか思わねえわ
引っ越すついでに縛り切れるから別のとこにする予定だし
電話加入権は資産で身分証なんて時代は終わってる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:51:22.02ID:K9jHoCg+0
マンションですら15年に1回は大修繕するのに
一軒家はなんの修繕もせず使ってる奴多そう
そんなんで一軒家のほうがいいとか大丈夫かいなw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:51:33.27ID:0fChazr+0
>>252
年収制限があるだろ。それを1円でも超えると追い出される。気を付けないとな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:51:46.42ID:YQKDIxkP0
>>146
最終的には加入権自体が無くなる予定なんだろ
実際にそうなったら日本全体で何兆円もの資産が消えてなくなることになる
回線大量にかかえてる大企業ほどダメージデカいというな
前の半額セールのとき裁判起こした人達いたけど殆ど門前払いだったんでしょ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:52:19.40ID:tfI59l/80
>>8
迷惑電話撃退に便利だぞ

安心応答です
お名前をと自動応答すると
大抵切れる
登録してれば履歴でわかるし
携帯は本当にプライベートだな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:53:23.53ID:tN6eANgg0
>>258
マンションならともかく昔キチガイが隣にいるアパートに住んでたから
絶対ここから抜け出してやるって頑張った
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:53:44.98ID:AXK3HTD40
>>258
土着のつもりで必死にローン終わったと思ったら近隣に基地がいが引っ越して来てバトロワとか悲惨だよね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:57:28.10ID:AXK3HTD40
>>262
つか今いくらか知らないがNTTの固定買う奴なんているのか
IPじゃない番号で使えるネット回線の電話が初期費用数千円でいくらでもあるのに
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:58:06.47ID:RPE5gjOk0
>>257
不動産屋に払うコストも乗ってるしね
投資の世界では不動産投資はハイリターンって言われてるし養分そのもの

>>260
みんなギリギリのローン組んでるから修繕する余裕無いね
ローン+固定資産税+月2万積立で手取年収の25%に抑えないと苦しい
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:58:34.70ID:uB0invK00
だから何?つースレだな。
好きにすりゃいいじゃん、他人の事気にすんなよ、つってもいい。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:00:22.13ID:Y63rzELb0
最近、家を買わせようと誘導する記事が多いな
何か理由があるんかな?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:01:12.56ID:3xo/BKsB0
老人になって家なんか貸してもらえないよ。
老人になる前に、持ち家にしなきゃ。
持ち家・賃貸のどっちが得かなんて、どうでもいいレベルだ。
個人にとっては家は資産なんかじゃないからだ。
価値が目減りしないかどうかなんて、気にする必要はない、一番重要なのは住むところがあることだよ。

空き家が増えたら外国人を入れるだろ、政府なんて資産家でできてて、資産家が損するようなことにならないよ。
だから空き家に困って借り手市場なんてならない。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:02:20.29ID:0fChazr+0
増築ならともかくメンテはDIYしろよ。屋根のペンキ塗りもいいもんだぞ。
ペンキ塗りはじめから乾くまで近くの下に自動車置いとくなよ。風邪で飛沫が飛ぶ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:02:23.72ID:e0tMOiR/0
基本10年から15年、遅くとも18年くらいでローン支払いが終わる人が多そうなので、一回目の修繕を新築の15〜20年後に設定すれば十分だと思う。

あるいはローン金利が低いことから返済せずに外で運用してる派もいるだろうけど、その人たちは手持ち資金があるので当然に修繕に使うこともできる。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:02:54.59ID:LfyejbUx0
>>272
安ければいいと言うならぼろアパートが一番有利ということになるだろうねw
でもそれでは治安や信用が無くて結局生活の質が悪くなるから不利でしかないという
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:02:56.84ID:AXK3HTD40
必死すんならこんな人生終了してる貧乏人しかいない掲示板なんかでなく不安煽り商売ブログでもやってろ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:02:58.46ID:RPE5gjOk0
>>272
【賃貸】
大家の利益
空き部屋分のコスト
他住人の家賃滞納リスクのコスト
大家の固定資産税
保証会社の利益
不動産会社の仲介手数料
住宅会社の利益
土地販売者の利益
修繕費

【持ち家】
住宅会社の利益
土地販売者の利益
固定資産税
修繕費


これで賃貸のが総額安いって頭沸いてんのか
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:04:15.22ID:6lvqX5h30
>>266
建物の知識がないのに自分だけの判断でできる奴なんて限られてるだろ
大抵は悪徳リフォーム会社にぼったくり修繕

というか壊れてから治すというのが一番一般的かな
台風でアンテナが飛んで行ったとかシロアリだらけとかさ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:04:19.51ID:2og+baT/0
>>261
ありがとう

中所得者向けの住宅だから、かなり年収の幅は広いので大丈夫だと思う
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:05:35.61ID:VGGF+4Ww0
地方の空き家を抱えた不動産屋が困っている

まで読んだ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:07:28.08ID:RPE5gjOk0
賃貸は光熱費が高いのも問題

断熱性能皆無に等しいし
都市ガス来てるエリアでもプロパン業者と癒着して高額プロパン使わされる

倍の広さの戸建てに引っ越したのに光熱費は下がった
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:07:32.98ID:nZxvFH2L0
戸建てがベスト
建て替えも自由だし
リフォームも自由
隣買って、拡大もできる
3代拡大すると
300坪越えたな家も3軒になった
0291!id:ignore
垢版 |
2021/03/11(木) 05:07:47.91ID:q9R//6qM0
>>281
計算間違ってる上、敷金含まれてないし、
50年たって土地すら残ってない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:07:52.67ID:uZ/ROz4x0
自分がジジイになる頃には、高齢者向け賃貸制度の整備や、人口減少で少なくても郊外なら買いやすくなってるだろうから、それまで賃貸でいく。
コロナでテレワーク定着すれば郊外でいいし、やっぱ出社ってなれば、ある程度都心が便利だし。買うと身動き取れない。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:07:55.49ID:0fChazr+0
>>283
例のごとくマウントして楽しんでるだけだろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:08:00.67ID:6lvqX5h30
>>268
戸建ては大抵隣人と仲悪いだろ
通信営業してたけど光ファイバー引こうとして隣人の許可がいるって言った時点で
仲悪いし無理とかあいつに頭下げるなんて吐き気がするとかそんなんばっかw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:09:06.80ID:raz3rV4N0
固定電話がステータスは流石にもうない
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:09:07.05ID:AXK3HTD40
都内なら15万は出さないと婆さんは絶対超一等地でないと人の住む場所ではありませんて事かな
流石に足立スラムとかに行けとは言わないが普通に10万以下で1DKそこそこのとこ住めるだろ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:09:29.48ID:HsCIYhbs0
>>1
こいつ家買ってしまったから自己肯定したくて
しょうもないスレ立ててる奴だろ?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:09:40.43ID:0fChazr+0
おまいらの会社は寮も社宅もないんかwwwww
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:10:24.51ID:HsCIYhbs0
しかもいいわけが固定電話だのズレまくってんな
哀れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況