X



【食文化】海苔といえば焼きのり?味付けのり? →全国調査の結果、くっきり見えた「東西差」 [砂漠のマスカレード★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/12(金) 18:38:23.23ID:LKvOu7F89
米を主食とする私たち日本人にとって、海苔は切っても切り離せない食材の一つだろう。

おにぎりにはほぼ必須だし、のり巻きやお茶漬けなどもある。

そんな身近な食材である海苔だが、関東では「焼きのり」、関西では「味付けのり」がメジャーであるという話がある。(「関西人は『焼きのり』をほとんど使わない? 『味付け』圧倒的人気の理由は...」)

しかし、関東人でも、味付けのりが好きな人は多いはず。

そこでJタウンネットでは、 2019年6月3日から2021年3月8日の期間、「海苔といえば『焼きのり』?『味付けのり』?」というテーマで都道府県別に投票を募った。

投票総数は851票。果たして、その結果は――。

西では味付けのり派、東では焼きのり派が多数
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/97960_1460_17152ec19b3100b9b7d395cd666da24b.jpg

まず、全体の結果では焼きのり派が46.5%(396票)、味付けのり派が53.5%(455票)で、味付けのり派が若干優勢という形になった。

都道府県別の結果を見てみると、47都道府県中、22地域で焼きのり派、18地域で味付けのり派が優勢、7地域では両者が同票を集めるという結果に。

優勢地域の数はほぼほぼ互角といった感じだが、その分布を見てみると比較的はっきりと地域差が出ているようだ。

まず、北海道・東北地方を見てみると、味付け海苔派が優勢だったのは青森県(100%)のみ(括弧内は優勢だった選択肢の割合、以下同)。

北海道(84.6%)・岩手(100%)・宮城(66.7%)・秋田(100%)・山形(83.3%)・福島(100%)では焼きのり派が優勢だ。

地方全体では、83.9%が焼きのり派で、味付けのり派はわずか16.1%にとどまった。

次に関東地方を見てみよう。味付けのりが優勢だったのは、茨城県(66.7%)・神奈川県(51.4%)の2地域。

焼きのり派が優勢だったのは栃木県(87.5%)・群馬県(100%)・埼玉県(57.1%)・千葉県(70.6%)・東京都(51.8%)の5地域だ。

地方全体で見れば、焼きのり派が53.5%、味付けのり派は46.5%で、焼きのり派がわずかに優勢。北海道・東北地方に比べれば、かなり味付けのり派の割合が大きくなっている。

中部地方を見ると、味付けのり派は静岡県(55.6%)のみ。

新潟県(54.5%)・石川県(51.9%)・長野県(80.0%)・愛知県(65.6%)が焼きのり派、富山県・福井県・山梨県・岐阜県では結果が拮抗。地方全体では、焼きのり派55.0%、味付けのり派は45.0%だった。

ここまでの3地方では、焼きのり派が優勢だったが、近畿地方では、いよいよ味付けのり派に軍配が上がった。

京都府(92.3%)・大阪府(87.5%)・兵庫県(80.6%)・和歌山県(80.0%)で味付けのり派が優勢。しかも、いずれの地域でも8割以上を占めている。

焼きのり派が多かったのは三重県(53.3%)、奈良県(100%)の2県。滋賀県では結果が拮抗した。

結果として、地方全体では78.1%が味付けのり派だ。

さらに西に行き、中国・四国地方では焼きのり派優勢の地域は存在しない。

鳥取県(83.3%)・島根県(80.0%)・岡山県(78.9%)・広島県(80.0%)・徳島県(75.0%)・香川県(80.0%)・愛媛県(66.7%)・高知県(66.7%)が味付けのり派、山口県では結果が拮抗した。

地域全体では、75.3%が味付けのり派。

近畿、中国・四国地方での味付けのり人気は、確かなもののようだ。

最後に九州・沖縄地方。ここでは焼きのり派が勢いを取り戻す。

福岡県(54.5%)・佐賀県(100%)・長崎県(60%)・熊本県(100%)・大分県(60%)で焼きのり派が優勢で、味付けのり派が多かったのは宮崎県(80%)・鹿児島県(60%)の2地域だった。沖縄県では結果が拮抗している。

ただ、地域全体としては焼きのり派53.8%、味付けのり派46.2%で、大きな差があったわけではない。

振り返ってみると、焼きのり派優勢の地方では、味付けのり派と焼きのり派の割合は、おおむね僅差だった。しかし、味付けのり派優勢の地方では、圧倒的な人気で味付けのりが勝利。

このことが、最終的な結果に影響したと言えそうだ。

記事冒頭で触れたように、関西では味付けのりがメジャーだという話は間違いない。加えて、瀬戸内海沿岸の地域では、味付けのりへのこだわりがかなり強いようだ。

しかし、かといって関東では焼きのりがメジャーであるというのは、あながちそうとも言い切れないのかも知れない。

https://news.livedoor.com/article/detail/19834566/
2021年3月12日 6時0分
Jタウンネット
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:53:00.08ID:ke4ZqNnI0
>>55
うちの子、正にそれやわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:53:52.87ID:MyW6M3m80
味付け海苔は旅館の朝食ってイメージ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:54:39.11ID:jetkOxcS0
単純に白飯を食う時は塩味がついているほうが簡単でうまい
巻きずし作りたいなら焼きのりだろうが、その選択はTPOに合わせて自分でやれい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:57:39.00ID:sq/r+/Bg0
昔は大阪に来る海苔の質が悪かったから味付けしたってテレビでやってた
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:58:55.93ID:J8s8F0uV0
海苔は海苔だろ
味付き海苔は味付き海苔だ
何が海苔といえば?だよ
アホか
このアンケ考えた奴や、疑問に思わず答えてるゴミ共って用途によって使い分けることすらできんのか
頭悪すぎる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:59:54.90ID:kOwJfR0y0
全国的に甘い味付けが好まれなくなってきている気がするから、今後は焼き海苔に統一されていくと思う
卵焼きも甘くないだし巻きが優勢になるんじゃないかな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:01:57.99ID:baCFAv8m0
味付け海苔と言ってもいろいろランクがあるけどな
スーパーで売ってる味付け海苔は海苔自体が安物
山本山とか山形屋とかの贈答用味付け海苔は美味いよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:03:49.88ID:1T7PcwZX0
大野海苔が最強でしょ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:06:36.38ID:GBqe87cE0
有明は高級品でお上品な味。木更津は見てくれは良くないが磯の香りが強くて俺は好き。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:08:40.53ID:ODmklMqt0
のりたまに決まってんだろ!
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:12:48.23ID:klB8AjUn0
ちょっと意味がわからないな
関東も味付け海苔は朝ごはんに食べるし、関西もそれ以外は出てこないだろ
あと家製の弁当になら入ってるかもだが
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:15:50.53ID:lsEl2tj30
今の海苔は味がほぼ無いやんけ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:02:00.39ID:ha4gYZiD0
味付け海苔は朝飯にしか使えないだろ(´・ω・`)

焼きのりはお餅やお茶漬け、手巻き寿司に使える
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:14:16.54ID:RHTI/MJn0
>>507
スーパーで売っている焼きのりも軽く炙ると数段美味くなるよ
いくらパリパリしてても炙らないと損
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:20:16.21ID:9JLpnsNJ0
スティックのりだな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:48:07.44ID:OokuGMEO0
韓国海苔が一番うまいな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:56:16.96ID:XJkJyq2K0
>>823
美味しい焼き海苔は何も付けずにご飯巻いて食べるのが美味しい

手巻き寿司は醤油つけるが
朝ご飯で白米食べる時は何も付けないな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:04:22.87ID:/f6JB37P0
おやつのように海苔だけを食べるならば味付けのりだけど、
食事として食べる場合、おにぎりや手巻き寿司、磯辺焼きなどには焼きのり
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:06:38.24ID:xOdw5Ax70
>>802
赤茶色でぼろぼろw
なるなるw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:12:44.13ID:xOdw5Ax70
そんな拘らないからなんでもいいんだが多分海苔使う家庭が多い地域でその辺のスーパーでも乾物屋のように種類が多い
それを見てきてるから100均で売ってる海苔を見て驚く
あれなんなんだろ、海苔自体の種類が違うんじゃないのかな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:13:40.74ID:xOdw5Ax70
あおさを固めたような見た目なん
カサカサしてる
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:29:32.98ID:hYOk4ynU0
>>648
上から読んでもスミス 
下から読んでもスミス
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:32:40.82ID:2YlBXRds0
焼き海苔で全面巻いたおにぎりが最高に旨い
嫁が握るからかもしれないが毎朝炊きたてご飯に焼き海苔炙って握ってくれるからおかず無しでもへっちゃらだわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:42:20.95ID:WJUYesP+0
味付け なんていうネーミングがつくほど
ノリってのは味気ない食材なんだよな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:44:42.51ID:xOdw5Ax70
>>373
へええ

よく考えると旅行先で海苔を食べる機会がないから気付かないんだな
宿泊先の朝出るパックくらいだものな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:48:20.35ID:hYOk4ynU0
>>785
ビシャビシャまで浸したらパリパリの意味ないだろ?
味付け海苔がベトベトして嫌いとかと
つじつま合わんし
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:48:23.43ID:xG2XiuFD0
味付け海苔って当たり外れがある。まずい味付け海苔にあたったら残りが困る。
大人になって焼き海苔のうまさに気づいた。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:54:01.23ID:xOdw5Ax70
炙ると本当に香りがいいんよな
パリパリ度より香りが違う
磯辺焼き大好きだったわ
あれ手間がかかって大変
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:56:18.47ID:9w4Ljgso0
明石の味付けのり美味かった
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:59:02.10ID:WFiUkV0f0
関西人だけどおにぎりに使うのは焼海苔、御飯のおかずに使うのが味付け海苔って感じだぞ
おにぎりに味付け海苔使ったら手がベタベタになるやん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:59:35.08ID:61BePOq10
そもそも海苔の産地は西日本が主流
ご家庭用に味付け海苔っていう種類があるだけなんだけどな

東日本がいう海苔は、西日本的には「寿司のり」
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:01:33.97ID:6aSPtDph0
焼きのりのほうが好きだな
海苔の香りが好き
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:01:34.34ID:xOdw5Ax70
>>712
分かる
茶葉と海苔だけは小売店、専門店がその辺でも生き残ってる
それに足すならあとは豆、大きい枠で乾物屋
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:05:26.10ID:eW9E39sZ0
最近8切8枚がなくなって8切6枚ばかりでむかつく
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:05:58.63ID:xOdw5Ax70
大学があったりして、全国的に高齢化が進んでるのにもはや20代しか住んでない、子どももいないピンポイントエリアのスーパーは酷い
あれ外食で生きてるのではないかと
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:09:48.20ID:hYOk4ynU0
>>896
10枚切り派です
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:11:02.82ID:bWN9/ISs0
味付け海苔かなあ

韓国のりも好きだけどなあ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:13:26.09ID:U1tG246i0
味付け海苔は余計な味が付いている上になんかベタベタするから嫌い
炙りたての焼きのりこそ至高
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:15:12.46ID:61BePOq10
有明海産 シェア40%  養殖発祥の地 贈答用に多い
瀬戸内海産 シェア35% 肉厚 コンビニおにぎりに多い
東京湾産  シェア5% 江戸前寿司  匂いがキツイ
伊勢湾産  シェア8%  味が濃い
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:16:59.41ID:jSHsHJy+0
海苔はご飯と食べるのは味海苔が良い
お餅やおにぎりなどに巻くのは普通の焼き海苔
あっ!私は関東ね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:19:04.98ID:vW3MCz390
おにぎりに味付け海苔使うのはほんと頭おかしいレベルだと思うわ。
手もベタベタになるし理解不能
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:19:53.17ID:UzFuZN1Y0
>>890
うちも同じように焼き海苔と味付け海苔は使い分けるから
スレにいるおにぎりどうするんだとか言う意味が分からん
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:20:09.43ID:xOdw5Ax70
関西はおにぎりつうかおむすび?が俵型だかららしいな
かわいい
おいなりさんも形違うよね
かわいい
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:21:10.43ID:hcvvRlph0
松屋の朝飯は焼きのりだなサッパリ
していて旨い醤油に焼きのりが
風味もあって落ち着く。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:24:22.74ID:ZSKLC+RF0
味付け海苔の不味いヤツは本当にクッソ不味い。
ホテルとかの朝食で出て来れば食べるけど、日常で食べる機会は全く無い。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:25:51.22ID:5z7Ppvv00
統計取るには件数少な過ぎ
投票総数851ってw
奈良とか回答数1人で100%じゃね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:28:33.18ID:xOdw5Ax70
>>911
切るというか折るんだよ…
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:32:43.31ID:61BePOq10
海苔文化が発展している西日本では、味付け海苔が一大勢力ですよ
もちろん西日本で寿司に使うのは、寿司のり

最近まで寿司海苔しか無かった海苔文化の薄い東日本が、なに講釈たれてんの?なんだけどな
そんなだから「韓国のり」ってのに騙されるんですよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:35:02.37ID:xOdw5Ax70
>>913
最初に折っておくか炙って折る
切ってもいいけど

現代的西洋風な家だとやりにくいんだよな
今度はキッチンが狭くて流し外にかけらが…
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:36:51.98ID:hcvvRlph0
ごま油風味の韓国海苔には参った
トラウマになる。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:41:32.93ID:50TDk5F10
>>914
海苔文化が発展してる関西は味付け海苔wwwwww
それジョークで言ってるの?wwwwwww
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:44:46.09ID:61BePOq10
>>919
言っちゃ悪いが生産量、消費量共に西日本が圧倒してるぞ

最近は東日本の千葉県だけがグイグイ伸びてるが・・・デッカイおにぎり工場でも有るんじゃね?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:46:52.39ID:61BePOq10
>>921
西日本・・・・両方ある
東日本・・・・・寿司海苔だけ(関東風に言えば焼きのり)

二ホンゴ ワカリマスカ?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:49:33.65ID:50TDk5F10
>>922
海苔文化が発達してるのに味付け海苔だってよwwwww
海苔自体分かってねえ味覚音痴wwww
海苔の風味邪魔してどうすんだよwwwww
味付け海苔なんてご飯のお供にしかなんねえだろwww

だいたいもともと江戸時代の海苔の産地は江戸前なのw
東京湾が都市化して取れなくなっただけwww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:56:36.44ID:Z1c7t92K0
そういや最近は、一帖って言い方も
通じない人がいるね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:02:17.26ID:50TDk5F10
おんやあ?
1人あたり海苔の消費量関西は和歌山9位京都22位奈良34位兵庫37位大阪43位じゃん
ちなみに千葉2位栃木8位東京12位埼玉14位神奈川17位群馬23位茨城31位
関東の方が海苔食ってるじゃん
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:02:55.05ID:XJkJyq2K0
>>890
曾祖父の代まで九州、祖父の代から関東人だが、どちらも焼き海苔だな。

まあ、海苔は必ず贔屓にしている乾物屋から買うが。
スーパーで売っているのと同じような値段でも味が全然違う。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:05:12.82ID:xOdw5Ax70
検索したらひどいw
磯辺焼きなのに海苔ケチりすぎw

https://i.imgur.com/aFJW6II.jpg
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:05:42.34ID:xOdw5Ax70
ただの焼き餅じゃないかお( ˘・ω・˘)
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:06:14.92ID:61BePOq10
>>932
寿司海苔が至高、味付けなんてwww  っという基地外が沸く

海苔が身近にある西日本では、両方ありますよ っと説明する

品質が悪いのが味付け っという基地外が沸く

海苔には贈答用、業務用、家庭用が有るんですよ っと説明する

この調査となんの関係が有るのww  っという基地外が沸く
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:09:24.66ID:50TDk5F10
>>939
一行目から認識がおかしいwwwww
味付け海苔なんて味覚音痴の食い物だろwwwww
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:10:32.86ID:zUN6bD2Q0
>>863
コレな
必死で片方の肩持ってる奴は言ってる内容とは真逆の味覚障害w
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:11:54.72ID:50TDk5F10
味付け海苔の用途ってなんですか?

wwwwwwwwwwwwwww
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:12:03.82ID:+4HPDMfv0
味付け海苔一択で焼き海苔がメジャーなんて考えもしなかったわ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:12:06.51ID:CS8LHYuA0
近畿だけど焼き海苔は巻き寿司作る時に使うくらい
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:13:24.96ID:GBqe87cE0
味付けはコスパがいいよね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:14:28.64ID:CS8LHYuA0
>>906
お弁当のおにぎりはどんな形?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:15:38.00ID:50TDk5F10
岩海苔とかはば海苔とかあおさとかもちろん使いますよ?

でも味付け海苔という選択肢はないwwwwwww
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:15:51.29ID:TxXRXkes0
味付け海苔の用途は朝食にご飯を巻いて食べるくらいしか思い浮かばない
子供の朝ごはんか旅館の朝ごはん
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:16:11.92ID:TbSVef050
たしか東の方が焼きのり好きなんだよな
味のない焼きのりなんて勝負にもならんと思ってたわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況