※時事通信

国土交通省は12日、高齢者や障害者が使いやすいトイレの整備に関する検討会の報告書をまとめた。本来必要な人が使えない事態を避けるため、「多目的トイレ」などの名称を控えるよう要請。「車いす対応」「乳幼児連れ対応」など利用対象者を明確に示すことを求めた。

同省は、建築物や旅客施設のバリアフリーに関する指針に順次反映させる。
 
バリアフリー法は、一定規模以上の施設に車いす対応のトイレを一つ以上設けるよう設置者に義務付けている。ここに人工肛門を付けた人(オストメイト)用の設備、乳幼児と一緒に利用できるベビーチェアなど他の機能も設け、「多目的トイレ」「多機能トイレ」などとしているケースは多い。

2021年03月12日18時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031201123&;g=pol