X



【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★4 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/03/14(日) 14:29:42.65ID:M9GYXyeQ9
※Japan In-depth

西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)

【まとめ】

・石破氏は「国家的政策として東京に一極集中してきた」と指摘。
・「東京一極集中を続けていたら、日本全体が持たない」とも。
・With or After コロナの東京一極集中、日本の在り方の議論を。

新型コロナウイルスの問題は依然としてあるものの、ワクチン接種も始まり、収束に向けて明るい兆しが見えてきた。With or Afterコロナの新しい社会のあるべき姿を模索するべき時だろう。

なかでも、東京の一極集中問題をどうするのか?

東京一極集中問題について有識者に聞く企画。初陣はやはり、初代地方創生担当大臣の石破茂衆議院議員に語ってもらった。

■ 一極集中は「国家的な政策」

石破さんは

「国家的な政策として東京に一極集中をしてきた」と語る。

どういうことか?

石破さんは歴史的な視点を提示する。

「一極集中は自然現象でなく、人為的に選択したもの。江戸時代、徳川幕府は江戸に人口が集中しすぎないような施策を考えた。キーワードは『天下泰平』だった」。

「天下泰平のためには中央と地方が絶妙なバランスを取る必要があり、ヒト・モノ・カネの流通を制限した。馬車を作ってはいけません、大型帆船をつくってはいけません、大きな川に橋をかけてはいけません、というのはその例だ。こういった制限の中で265の藩がそれぞれ独自の経済、文化、教育を振興する一方、地方が力を持ちすぎないように参勤交代を義務化した。こうして見事なバランスで、地方分権と中央集権を両立した」。

そうした中、黒船が来て、西欧列強と日本は出会うことになる。

「そこで明治維新を経て、国の方針は180度転換した。天下泰平から、殖産興業、富国強兵ということで、『平和な日本』から『強い日本』に目標を転換した。そのためにもっとも効率的なのは首都一極にヒト・モノ・カネを集中させること。これにより、明治維新後、たった30年で日清戦争に勝ち、たった40年で日露戦争に負けないですみ、70年でアメリカと戦争するまでに成長することができた」。

つまり、東京一極集中は近代日本を形成する富国強兵政策の大本となる、支えとなる政策的な方針だったということだ。こうした歴史的背景を踏まえる必要があるだろう。

東京一極集中が極端に進んだ状況、驚くべきデータがここにある。明治時代の人口をみてみよう。明治6年、1873年の人口は今の都道府県で見ると図(※)のようになるのだ。

そう、東京都は5位。新潟、兵庫、愛知、広島のほうが人口が多かったという。東京都は江戸時代から人口が圧倒的に多かったわけではなかったのだ。

■ 一極集中と「サクセスストーリー」

さらに石破さんは、社会を支える価値観の転換を指摘する。

「一極集中を極端に進めると同時に、『都で立身出世して、故郷に錦を飾る』というサクセスストーリー(成功物語)を作り上げた。江戸時代には、江戸にいって出世するという価値観はなかった」。

江戸時代には「江戸で出世」という価値観はなかったというのは、考えてみれば納得である。

■ 第二次大戦後も変わらないまま来た「価値観」を転換するときは今?

第二次大戦後、国際情勢的な事情もあり、経済復興、高度成長に驀進した中で、日本社会は東京一極集中で進んだ。田中角栄の列島改造論もあり、新幹線、空港インフラ整備は全国に進んだものの、首都機能移転はできなかった。

バブル崩壊、時代が平成から令和にかわっても続いている。幸運もあって経済復興を成し遂げた一方、政治経済システムは大きく変わらない面も多い。野口悠紀雄さんが言う「1940年体制」は今でも色濃く残っている。

「このまま東京一極集中を続けていたら、日本全体が持たない」と石破さんは語る。

Withもしくはafterコロナ、令和の日本社会をどうするのか。新型コロナウイルスを契機に、東京一極集中をはじめ日本の在り方を議論しないといけないときだろう。今のままのモデルでいいとはだれも思っていないはず。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb88442fb01a566b99dc122b469c9450bfd5b532
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210313-00010000-jindepth-000-1-view.jpg

★1 2021/03/14(日) 10:09:40.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615694508/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:49:50.93ID:mlUZV/Ts0
福岡は多分伸びるけどそれに続く地方都市はなさそうなんだよな
福岡がモデルケースになると良いが
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:49:51.99ID:iW22GG0H0
災害時のこと考えても今の東京は危険だと思うけどな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:49:57.06ID:phe6nVFe0
翻訳すれば田舎に税金ばらまけと言っている 日本をぶっ壊す気か
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:50:01.13ID:l6fwfzTw0
東京のGDPは日本の19%
20%で後の80%を支えるなんて誰が見ても無理
神奈川県のカッペ政治親子が私利私欲のために日本を潰した20年だったな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:50:16.74ID:ZRvhP5Rd0
東京を僻んでるっていうのがもう噴飯もの。
あんな人間に揉まれて小汚い街中を靴をすり減らして歩かないと
いけないようなところが羨ましいわけないだろう。
上級にとっては住みやすいかもしれんが、
庶民のくせにあれが素晴らしい生活と思ってるなら頭おかしい。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:50:35.32ID:JOtNmWFu0
>>97
江戸時代の幕藩体制の方がまだ地方分権してたレベルだしなぁ
もっともそれが江戸政府の目が届かない九州の端っこからの
国家転覆に繋がるんだけど
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:50:55.01ID:bB27wTTW0
>>93
だわなあ 五輪にしろ豊洲にしろ
あんだけ国税使い込んどいて被害者面はねえわな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:02.60ID:JSO9LLGI0
天皇が東京にいるのが一極集中を助長している。
だから皇族を分散させて居住させるのが良い。

天皇は京都に、皇太子は東京に、各皇族は各都道府県に居住。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:03.04ID:yc0uZh2l0
癒着が多いと東京本社がある企業が有利だからな
東京電力なんて本来潰すべき会社なのに税金投入してるからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:13.80ID:lBThrl5p0
>>75
花粉は日本中どこでもあるよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:19.01ID:MKPaqIzV0
>>1
省庁移転すれば良い
福島の浜通りあたりに。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:26.81ID:sraigu3P0
県外ナンバー探しゲーム!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:55.35ID:T6XiIhdp0
税金=ゴミ政治屋の中抜き利権、ニート役人の高額小遣いって認識の
昭和のゴミが上に居るうちはどうやっても一極集中の解消は不可能じゃろ
逆に昭和のゴミ利権乞食全頭駆除して役人政治屋報酬を世界基準まで下げて
浮いた金でインフラ整備とか適切に行えばいつでも解消可能であろうよ
結局地方から人がいなくなるのは不便さとアホ老害の下らん悪習だからねえ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:06.52ID:gqP5G7VV0
地方の自民党員票がほしいだけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:21.35ID:dtnLEUvu0
まぁぶっちゃけ南海トラフ起きたら否応なしに地方分散起こると思うけどね

実際は東京復興までのあいだ仮に首都機能を他の都市に移動させてる内にそこが実質的な首都になる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:24.27ID:vmx37XtH0
地方公務員、自治体がある以上無理だな。
こいつらからまず解体しないと。人は逃げる。
住めばわかる、住まないと分からない。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:31.11ID:Pt/Nfmx50
まじで大地震でも起きないと東京から動かないんじゃないかなあ
東京民自体が動きたがらないんだもの
首都機能移転の時も東京は上から下まで大反対だったし
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:34.00ID:CHi0PKoJ0
>>96
そんなの誰かに持たせて皇居に持ってこい
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:49.12ID:elqi4uw50
ここに書かれてる対策って全部無駄だよ
日本人の国民性が一極集中を招いてることに気づかないと
仮に東京を焼け野原にしたところで今度は東京以外に一極集中するだけ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:53.77ID:ALGhEKiJ0
>>113
世宗特別自治市も知らんのかよ
さすが井の中の蛙だな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:54.66ID:JOtNmWFu0
省庁は東京、証券取引所や大企業本社は大阪とかその逆でもいいけど
各地方ごとに分権して役割を与えたらいいんだよ三権プラスキー局に
東証まであるとかそりゃ東京に仕事が集中しない方がおかしいレベル
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:56.39ID:T6gCnLE90
>>57
つーか、地方創生大臣を打診されても拒否してるんじゃなかったっけ?

批判のネタとして言ってるだけで、実際にどうするかなんて考えてもいないんだろ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:52:57.12ID:ZJT+x8Ou0
都民が快適に暮らすために田舎の電気を消した計画停電
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:53:53.06ID:yc0uZh2l0
>>110
京都はもう観光地だからいいだろう
山が多く壊せない建物が多いからなにか新しい建物作るにはいちばん不便な土地だし
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:00.05ID:CHi0PKoJ0
>>133
江戸時代は江戸と京都で離れてたぞ
政治が努力しろよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:05.42ID:JOtNmWFu0
>>126
それは違うなここまで一極集中したのは明治維新以後だ
江戸時代の東京はワシントンD.C.のようなものだし

今のアメリカって実は幕藩体制真似してるように見えるよね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:28.44ID:MNvwA8Wk0
関東平野が広いからね
大阪〜和歌山みたいに山で仕切りを作られないから
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:31.94ID:+HLXAG0i0
今日本って2年で100万人ずつ人口が
消えて行ってるんだぞ
100万人って人口が少ない地方県の1県の総人口だぞ
鳥取県人口55万人 島根県人口66万人 高知県人口68万人 徳島県人口72万人
福井県人口76万人 山梨県人口80万人 佐賀県人口80万人  和歌山県人口91万人
香川県94万人 秋田県人口95万人 富山県人口103万人 宮崎県106万人 山形県人口106万人 これらの県民が2年毎に1県ずつ消えてる計算
地方の人口減少は危機的 東京も5年後から人口減少が始まります
東京も5年後から空き家が増えるぞ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:36.86ID:2jrB6sTg0
>>75
そんなところはない
関西は阪神淡路の前は地震はない、と豪語していた

そんなところはないから、いくつかに焦点を散らして
一つダメでも他が機能して補うようにすべきなんだよ
日本列島は
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:45.64ID:gqP5G7VV0
地方って人口増やしたいとかいう割に
あまり少子化対策していないしな

いまだに中学生に医療費がかかるようだし
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:09.88ID:Pt/Nfmx50
>>86
1から火起こしするのは大変だが
既に激しく燃えている焚き火から火をもらうのはとても簡単
大阪ぐらいの活力なら奪おうとは思わん
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:29.76ID:QIJP6Ixw0
>>140
そうそう
日本人が住まない田舎の土地は無駄だから中国人様に買ってもらおう!それがいいよ!
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:45.31ID:9+bKObOv0
>>121
トヨタはわかってるから、東北工場の比率上げたんだよ
自動車産業の死は日本の死
日本政府よりトヨタのほうが危機管理能力あるんじゃないか
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:48.52ID:p/eWoBou0
ITの仕事が東京8割と言われてるんだけども
クラウドだテレワークだと言われてる時代にこの有様じゃな…
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:50.13ID:+HLXAG0i0
大阪は人口減少がもう始まってます。
毎年1000人ずつ人口が減ってます。
公立高校も定員割れで統合廃校です。
茨木の福井高校と島本町の島本高校です。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:52.78ID:k1aJvj/w0
お前ら夕張市を見ろよ
政府は弱小田舎の自滅待ちなんだよ

地方創生なんてカッペの溜飲下げる票集めトークにしか過ぎない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:20.92ID:9p/cmZOh0
>>5
府中にもうひとつできるよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:27.74ID:2jrB6sTg0
>>96
皇居は真っ先に京都に戻そう
署名なんて今の時代電子署名でいいだろ
閣議もズームでやれ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:46.51ID:elqi4uw50
>>139
それは地方の情報伝達が不便だった時代のことだろ
情報さえしっかり回ってくれば日本人は同じ方向を向く
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:49.05ID:iW22GG0H0
>>145
東京解体しろって話じゃ無くて東京になんでもかんでも集めるなって話だよな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:54.01ID:VsLnCtOs0
2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる!

静岡シティが総合部門と子育て世代部門で第三位♪♪
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/07/news090.html
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:59.66ID:JSO9LLGI0
>>133
鎌倉幕府も徳川幕府も権力と権威は離れていた。
親政でもないのにくっついてる必要はない。むしろ権威は守られる。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:57:17.52ID:YmRdnN440
遷都しないと一極集中は是正されないと、わかり切ってること
オーストラリアのキャンベラみたいにな

日本なら国会と皇居を移して、中央省庁を適当に散らばせないと
それ以外何やってもムダ

税金から省益団体への金の流れを法律作って散らさないと
まあ既存の官僚たちの既得権益が無くなるから、物凄く抵抗されるわな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:57:26.30ID:gqP5G7VV0
地方衰退も、地方若者が逃げ出すのも、東京集中も
地方議員、地方公務員のあほな既得権益爺たちが原因だと思う
あいつらのせいで自治体合併も進まない
そういう地方議員を選出しているのは地方民だから
つまり地方が要因
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:57:27.00ID:3Dx/CRkB0
>>156
東北の方が地震多いだろ
何言ってるんだ?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:57:40.09ID:yc0uZh2l0
>>149
新潟広すぎ あそこは普通の県の3倍はある
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:58:23.34ID:l6fwfzTw0
東京への人口流入が加速したのは安倍政権から
クズみたいな政治家だったな
日本の消費は9%落ち賃金も5%落とし
東京に富を集中させ日本を小国化した
戦後最悪の経済悪化を日本にもたらした
東京にとっては良かったかも知れんがね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:58:49.30ID:SplWQm5v0
>>1
娘電通にねじ込んで一族総出で都心に住んでる
お前が言うなwww
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:02.67ID:2jrB6sTg0
>>123
官庁を動かせばいいんだよ
元々の都民が動きたがらないのは当たり前
官庁が動いて企業も動けば地方に行くほかない
人が増えるだろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:15.45ID:+IxDZUqm0
まず田舎の時代遅れな風習とかを辞めたらいいと思う。
前田舎の親戚が死んだときに法事で行ったけど、近所の女性が強制で集められて
ご飯の準備とか全部してくれた。でもきっとイヤイヤだったと思う。可哀想だったわ。
男はふんぞり返ってビールもってこいだの、何もしないしひどかった。
こんなとこに嫁ぎたいとは都会の女性は思わないだろう。
ちなみに福島な。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:23.82ID:kExptOpd0
>>137
天皇だけでいいよ京都はね。他は不要。
国事行為なんてテレワークの象徴として電子署名でOK。

外国の賓客?そんなことで天皇陛下を酷使するとかまかりならない。
京都まで出向く容易があるやつだけ対応でOK。

東京だとまともに結婚相手も探せない。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:30.93ID:bB27wTTW0
>>170
ゴミ屋敷は住民退去させて掃除しない限り
何やっても無駄だもんな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:33.51ID:8Y8V9Mho0
>>110
皇族と首都はセットであるべきだから遷都でよくないか
京都だけで土地が賄えないなら隣接県も使えば良い
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:45.14ID:yc0uZh2l0
タワーマンションみたいな 地震起きたら大惨事確定のものが多いような状況はまずい
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:50.06ID:bVt7ipSw0
誰でも知ってる総論を言うか後ろから撃つしか能がない無能
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:51.76ID:fIEYYnUH0
>>165
石破茂は大阪都構想に全力で反対してました
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:52.13ID:fI803zTw0
東京ららばい♪ 中原理恵
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:54.66ID:dtnLEUvu0
かつて関東大震災が起きたとき首都を姫路に移転する案が出たそうだが
関東のように放射状に広がる都市構想だと一極集中するしかないが
大阪〜山口の山陽沿線に渡って都市化していたら今のような問題は多少軽減されてたかもな
実質的に南北方向に土地がなければ東西に延びるしかないし
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:08.57ID:JSO9LLGI0
>>137
京都タワーに住めばいいだろ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:17.55ID:m602r+d/0
何で石破が総理になれずにあんな無能のスガが総理になれたの?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:21.20ID:QeEZr9WH0
東京集中は確かに問題だが、目指すべきなのはあくまでも多極集中
郊外志向ではないぞ
その辺を勘違いしたカッペだらけだから話が進まない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:48.73ID:4uOUhuq40
>>1
石破茂って
常に地方、地方分権を主張する人だよなあ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:50.99ID:lBThrl5p0
>>162
天皇が住むとこじゃなくて
都市を建設する土地のことかと
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:51.77ID:SR9kMmUN0
そもそもそこまで過疎地に金をかける意味がない
勝手に過疎地に住んでおいて行政に頼ろうとするな
コンパクトシティ化のが効率がいいのは当たり前なんだから
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:58.06ID:2jrB6sTg0
>>129
江戸幕府のシステムが優秀すぎたな
参勤交代
本妻の息子はみんな江戸っ子になるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況