X



年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?60歳14万円←65歳20万円→70歳28万4000円 ★5 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/03/14(日) 16:11:08.33ID:Tll7hzbA9
年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?
3/13(土) 12:21配信 OurAge
https://news.yahoo.co.jp/articles/12ab0ee9e212990a76478d71189aa7db994b2b73

原則65歳から受け取ることができる年金だが、70歳まで受給を「繰り下げ」ると、お得って知っていただろうか?年金給付の仕組みについてファイナンシャルプランナーの山中伸枝さんに教えてもらった。正しく理解して、受給額アップを目指そう!

受け取る年齢を繰り下げると受給額アップ
受け取り見込み額は「ねんきん定期便」でチェック。50歳未満の人は「ねんきんネット」デシミュレーションを

年金を受け取れるのは原則65歳から。でも「60歳から」などの繰り上げ受給や「70歳から」のような繰り下げ受給を選ぶことも可能だ。

「長生きしないかもしれないから早めに受け取ったほうが得? という声も聞きます。しかし、それはリスクが高いと思います。むしろ60代は働くなどして収入を得て、受給は70歳からに繰り下げるのが賢明です。

なぜなら、繰り上げると、繰り上げ月数×0.5%分受給額が減り、繰り下げれば、繰り下げ月数×0.7%、最大42%まで割り増しされるからです」と山中さん。

例えば、65歳での受給額が月額20万円の場合。60歳で繰り上げ受給すると月額14万円になってしまうけれど、70歳からの受給に繰り下げれば月額28万4000円と、なんと14万円以上もの差が出る!

老後貧乏に陥らないためには、できるだけ長く働き、年金の受け取り時期を先送りするのがやはり得策のようだ。

教えてくれた人

山中伸枝さん
ファイナンシャルプランナー。FP相談ねっと代表、一般社団法人公的保険アドバイザー協会理事。わかりやすい説明で、個人相談のほか講演会やメディアでも活躍。『50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話』(東洋経済新報社)『「なんとかなる」ではどうにもならない 定年後のお金の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)など著書多数

★1:2021/03/14(日) 05:04:27.97
前スレ
年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?60歳14万円←65歳20万円→70歳28万4000円 ★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615693801/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:24.94ID:Dycn3DK20
>>99
普通に考えたら分かるんだけど何故かこのスレは分からないフリする人が多い
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:26.61ID:xzt1p7n80
>>40
厚生年金は強制だから仕方ないけど障害者になったら障害者年金支給もあるのを考えると年金って手厚い保険商品なのよ
生命保険は死んだら保険金が貰えるけど年金は長生きしたら貰える保険
だから早く死んだら年金が貰えない
生命保険は死んだら保険金が貰える
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:51.81ID:zyIkOymO0
60から受け取るわ
それ以外は資産収入でカバーする
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:43:33.10ID:Dycn3DK20
>>102
強制しといて商品もクソもねーわ
そもそも年金は保険じゃねーよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:43:52.83ID:xT0E4ylZ0
>>97
それもあるけど、ヨボヨボになってから毎月大金貰っても使い道ないだろ。逆に40歳から受け取り始めると5万円でもいいんじゃ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:13.08ID:cCLSWtju0
60から生活保護受けて70から年金にする
これだな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:26.97ID:S4hdnMXk0
受け取る前に死んだり自由に金使えない体になったら大損なんだけどな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:27.72ID:G496BYiP0
>>90
気にするな

年寄りになって株の配当金で暮らすとか言ってる奴居るが
いつ株売るんだよw
結局認知症になって株の事忘れてしまうのがオチw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:38.64ID:EytLdImU0
100歳ぐらいに年金をいただければ余裕でしょ?(笑)
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:43.41ID:3BfA6k0U0
国が俺らが特になることなぞしないわ。安くなっても60からもらっとけ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:50.73ID:49LkXNIK0
資産収入あるなら60以降も任意加入して控除受けるな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:45:20.07ID:X3HroB3B0
そのうち80まで貰えなくなる
つか国家破綻でデフォルトも有り得る
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:45:20.88ID:Dycn3DK20
>>111
そんな事心配しても仕方ないだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:45:41.26ID:VWVPPR260
俺は国民年金しかねえから関係ねえわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:46:16.09ID:BJEBT55e0
ワイ、年金定期便によると60歳からもらうと
71000円しかもらえん(´・ω・`)
生活保護のがいいわ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:46:34.05ID:Dycn3DK20
>>118
減額されるの草
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:30.32ID:XqGRDADX0
一番のセーフティネットとは身の回りの細かい世話をしてくれる身内
億の資産もちながら孤独死なんて惨めだよな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:33.72ID:Dycn3DK20
働ける人は働けばいいと思うよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:43.87ID:zpDiWb6K0
ふーん。じゃ60から貰うわ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:04.80ID:wGzECgZA0
65歳過ぎると性欲と体力は加速度的に減退する
そうなると興味は貯金の残高を見ることしかなくなる
何かに使おうというあてもないのだけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:08.65ID:m/Cq19bh0
>>124
家政婦
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:16.69ID:1KgUDpac0
早い方がええぞ


これは間違いない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:20.06ID:xoLL9oko0
定年55歳で入社してそれが60歳に伸びて5年余計に働かないといけなくなった。
しかも年金支給が65歳からになったからそこまで働かないといけないような空気になってる。
まあやりたいこともあるし、お金は何とかなるだろうから60でやめて5年間は貯金で生活する。
年金は早くもらっても遅くもらってもどうなるかわからんから65歳でもらうことにする。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:35.25ID:N8CZCkDu0
>>47
それは現場仕事だね
60過ぎてそんな過酷な労働環境に置かれる人は2%以下だから無視していいよ
あなたは月15万円くらいで生きていけばいいんじゃない?
普通はそうならないように現役時代に考えて人生設計するでしょ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:36.05ID:5QOV8Ena0
>>102
保険料がクソ高い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:48:41.12ID:rYGZJuE/0
いつ死ぬかもわからんから年金にはいるわ
生き続けるかぎりの定期収入のありがたみがどれだけすごいことかw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:49:17.91ID:Dycn3DK20
>>122
あわよくば大半の人が欲に目を眩ませて70支給を選び、
その半分が受け取る前に死亡して残りの半分が75歳で死んでくれれば国としては大助かりなわけだ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:49:35.54ID:XqGRDADX0
>>129
残念ながらビジネスも公共サービスも法律行為にはなかなか介入できない
判子ひとつ押すにも委任状の準備が必要
なのでぼっちはよくよく準備しておけ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:50:06.06ID:THvamB8L0
今の若者に言いたい
人生の勝者はいかに早くリタイヤできるかで決まる
年を取って電車通勤してる輩見て
つくづく思う
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:50:10.60ID:WvAyxuDt0
70歳まで生きる自信がない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:50:29.44ID:7Pfz16HZ0
>>106
ヨボヨボになってからどれだけお金が必要になるか知ってるか?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:51:02.39ID:JVaRpoO00
住むところさえあれば案外余裕だよね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:51:09.10ID:NMc0G1bA0
一般庶民の年金も議員年金も全員「年60万円」でいいよ
年金政策が破綻してるのは「議員政治家が無能」「無能を選んだ庶民」双方にある
だから年金は全員「年60万円」というペナルティを受ければよい
一般庶民と議員政治家の両方がペナルティを受けるべき
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:51:21.37ID:Dycn3DK20
70支給選んで満額貰えると思ってる奴なんなの?減らされるリスクもあるんだぞ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:51:23.90ID:49LkXNIK0
>>143
鋭い
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:52:30.42ID:IBt+iHzJ0
原則どおりにするのが後悔しなくていいかと思う
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:52:41.17ID:Dycn3DK20
>>155
簡単に詐欺とか引っ掛かりそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:03.51ID:PUsiEMMa0
46で派遣切りされた俺に仕事が無いのに、60で仕事なんかある訳無いと思っている。老人になりゃ使い道なんか限られるぞ。美食の類は体に毒だし。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:09.29ID:kcABFxgW0
>>19
健康保険料、介護保険料、各種税金等
差し引かれる金も考えないとね。
年金増えても下手すると手取りはさほど変わらないとか。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:18.60ID:XqGRDADX0
>>154
そのつもりなくても自治体の福祉窓口は困った人の兄弟や親戚など親族を探してコンタクト取ろうとするんだ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:19.99ID:Dycn3DK20
まぁでも賢い人らが繰り下げ選べば選ぶほど繰り上げする俺が安泰になるから助かるな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:35.00ID:zQd4ppHT0
60歳からでいいわ
贅沢する気ないし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:44.38ID:49LkXNIK0
そこのさじ加減が大事だと
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:57.71ID:do+HSgCh0
80歳まで生きると仮定して
60歳から受給の場合14万円×12ヶ月×20年
70歳から受給の場合28万円×12ヶ月×10年…
同じじゃね?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:55:23.84ID:zO+RLUwF0
>>1
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.70x25 = 17.50   0.875 倍
  62歳から受給   0.82x23 = 18.86   0.943 倍
  63歳から受給   0.88x22 = 19.36   0.968 倍
  65歳から受給   1.00x20 = 20.0   1.000 倍
  70歳から受給   1.42x15 = 21.3   1.065 倍
  75歳から受給   1.84x10 = 18.4   0.920 倍
 
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ! 
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:55:51.16ID:zQd4ppHT0
>>168
ジョブチェンジとか、考えんのか?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:56:13.18ID:DRFhRfjM0
そもそもなんでこんなことやる必要あるかな
年寄りは労働力として使えないんだから
50以降は一律に年金額固定で
とっとと引退させた方が
実は本人も嬉しいだろ

その後は働きたいやつだけ
勝手にバイトで稼いでればいいよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:56:37.18ID:XqGRDADX0
年金の損得なんて考えるのは後でいい
その前に終の棲み家とヨボヨボになった時どこに世話になるかの検討を先にして人生設計するんだ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:56:57.62ID:X7D7VWP10
>>168
仕事は世の中山ほどある。
ホワイトカラー以外はチカラ作業の土方しかないって思い込みしてる無能
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:57:06.13ID:GTAOyMqE0
>>95
それどういう意味
自殺ってことか
でも親が生きてるなら年金で食えそうだが
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:57:38.43ID:1VSgUYoS0
>>1
あのさぁ
70歳までに5人に1人は死ぬんやで
国民の5人に1人は年金をかけても1円も受給出来ないんやで

年金制度も保険制度も崩壊してるんやで
韓国人、中国人に保険制度を悪用されてるので保険制度は廃止

解決策
1、年金制度廃止して国民は老後の資金を自分で貯める
2、国民皆保険制度の廃止、国民は保険会社と契約

これが正しい
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:58:17.85ID:HVfsJaWg0
恩給😍😍😍😍
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:58:27.49ID:HVfsJaWg0
言う権利はないけど
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:58:38.01ID:Dycn3DK20
そもそも60で満額支給のはずだったのに勝手に減額されてるんだぞ?
70支給選んでも貰う前に減額されないと思うの??
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:58:41.60ID:DRFhRfjM0
>>189
それがそもそもの間違いなんだよ
そんな払いたくない制度
考え方からして破綻してるって
言ってるようなモン
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:58:51.91ID:ogFyRLQg0
>>99
そりゃ、国は総支給額を減らしたいから国民に欲の皮張らせてバクチを打たせようと誘導してるわけだからな
70歳前に結構な確率でみんな死んでしまうから、だから70まで延期するバクチに勝ったら、少し金を分けてやるよ、っていう。

このバクチが国民に有利なように計算されてるわけがない。
俺だけはそうそう簡単に死なない、と思いこむ人間のサガにつけこんでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況