X



【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も★3 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/03/14(日) 22:14:26.65ID:Dow3JzfF9
「固定電話」を置くことはステータスの一種になるだろうか。キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の"必要派"と"不要派"それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。

 「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」

5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電話ない人って信用ないよねぇ」などと意見が分かれている。(文:okei)

■「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」という人も

スレッドは持ち家に関する意見とともに「固定電話は必要、不要」という議論が展開し、コメントは数千件あまりに伸びていた。まず目立つのは、不要派の意見だ。

 「俺も固定電話がステータスって価値観がわからん」
 「固定電話掛かって来たらビックリして取らないわ。だから止めた」
 「滅多に使わんし電話きてもとらないよ。携帯にかけてきて欲しくない相手に番号教える為に維持してるようなもん」

また、「固定電話ってもはや宣伝と詐欺ばっかりで常に留守電にしておく置物と化してる」「そもそも家族も友人も携帯にかけてくるし、銀行や保険の担当者も」というように、固定電話はあるものの存在意義は薄れているという人も多かった。

一方で「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくない。

 「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」
 「固定電話がある=家に誰かいることが多い=夫の収入だけで生活ができて、妻が家の保守管理と子供の教育に時間を使えている。という相関関係はあると思う」

これらは、若干オールドタイプの一般家庭をイメージした偏見とも取れるが、「持ち家と固定電話はステータスと言うより信用じゃないかな」「あればあったで便利だしイメージも良い」といった声は意外に多かった。確かにステータスとまでは言えないが、信用の一種という側面はあるようだ。

■アナログ固定電話は減少傾向、価値観はいずれ変わっていくかも

しかし、そうした認識が強いのは、生まれた時から固定電話が家にあり、重要な通信手段として長年利用してきた人たちだろう。つまり年齢や、所帯持ちか単身かによって違ってくる。

そもそも、今の固定電話は数十年前のように7〜8万円(2005年から3万6000円)の電話加入権を取得して導入するアナログ型よりも、インターネットサービスの一つであるIP(インターネットプロトコル)電話のほうが多くなっている。

総務省の情報通信白書(2020年版)によると、固定通信の契約数は、2009年は4334万件だったが、2019年には1846万件と半減している。一方、0ABJ型IP電話(固定型IP電話)は、10年前は1453万件だったが2019年は3521万件に増加。ネットとアナログが逆転しているが、固定電話全体では緩やかに減少を続けている。

実は、筆者も携帯がなかった90年代に電話の権利を7万円ほどで買ったが、いずれ売ることもできたはずのそれは、現在は価値なしだ。今はNTT光回線で月500円のひかり電話を利用しているが、アナログ電話の基本使用料よりずっと安いのだから仕方ない。固定電話を持ち続ける理由は、前述のコメントにもあったように「携帯にかけてほしくない相手に電話番号を教えるため」という意味合いが強い。初めからIP電話の人は、これがステータスの一種とはあまり思えないだろうし、「信用の一つ」という考えも、今後は廃れていくのかもしれない。

2021年3月14日 6時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19845260/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/29c55_1591_c730ce88f7c7d683783db3e64471a9a4.jpg

★1:2021/03/14(日) 20:00:00.30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615723984/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:12.39ID:UCwJk3Oa0
ゴールドクレカの見栄はどうでもいいけど、
限度額制限とかサービスの面でゴールドにしときたいのと一緒
日頃の見栄としてのステータスはどうでもいい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:17.25ID:WtuTIe490
>>177
金額は安いなら尚更だろ
とりあえず固定電話を引くことすらしない奴
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:22.07ID:LkvcnfUT0
>>155
組織の代表的な番号ってのは必要だろうな

だけど03-####とかから始まる地域性を結びつける番号が
関連しなくなったら混乱するかな?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:24.84ID:VwYDH+aW0
ナマポ受給者が集まる作業所とか50代以上でもケータイ持ってないとかボロいガラケー。固定電話も無いのは手紙で連絡とか普通。
スマホ持ってたら驚かれる。
50過ぎて初めてケータイ契約したとか仕事上必要も無いし友達も居ないからだろうな。
SNS上げてアピールする相手も居ないし。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:29.66ID:QpIFMcWb0
>>1
電話加入件持ってるけどまったく使ってないわ
おそらく二度と使うこと無いだろう
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:36.15ID:HU4kGOQJ0
そりゃあ、固定電話がなくても支障はないでしょう
固定電話があるとカーナビに番号入れると帰り道を教えてくれて便利かもな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:36.44ID:x54ovMNL0
うちの会社はもう固定電話あまり置いてないよ
代表電話はあるけど部門の電話は取っ払ってる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:45.95ID:c2FVvDGd0
昔固定電話の回線権利5万円も出して買ったのに使ってない期間が5年か10年過ぎたら勝手に権利消滅されてたわ
NTTはえっぐい商売しよるわ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:48.59ID:jbHHGXIL0
電話セールス全面的に法律で禁止して欲しい
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:48.94ID:oJB4D/Al0
お前ら底辺舐めんじゃねえぞ

固定電話だけで年間6000円
俺らにとっちゃ大金なんだよ、使わないものに6000円って
お前らには俺らの苦しみ分からないだろうがよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:52.96ID:HZz8q93q0
固定電話なんていらんわ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:53.68ID:9y1unbJC0
ビジネスユーズなら必修
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:57.34ID:J4fAeW9j0
固定電話がある方が信用出来るのは確か
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:28:57.85ID:Fz2aDZHU0
>>69
会社への連絡先が携帯だと都合が悪いからであって、個人の信用性は何ら関係なくね?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:06.04ID:5kZz9rN20
固定番号嫌う人は結局ケチなだけだから
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:11.03ID:hR5eBtQz0
ウマ娘おもしろい
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:12.19ID:MMRpFsbg0
こんな小さいマウントで気持ちよくなっちゃう人間が実在するの?w
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:15.18ID:Bo+ynN5n0
>>132
携帯だけだけど12年前から住宅ローン組んでるよ
クレジット決済も年間200ぐらい支払うけど遅延した事ないよ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:24.33ID:/KPA6+1q0
まだ世の中の権力者層には固定電話が信用の証みたいな年齢の人が多いから仕方ないよね
日本は何事もその層がいなくなるまで変わらないだろうな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:25.93ID:BShz7/aH0
昔よく留守電に酒屋の注文が入っていたわ
1番号違いの酒屋に取り次いでいたのは懐かしい思い出
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:28.92ID:DZJgkBGZ0
>>183
余裕で出来る
不要なものを不要と切り捨てれる人は仕事もできるし考え方も古くない
固定観念だらけの方が信用ならん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:48.36ID:rlIkvWQj0
個人で使う分にはいらないよね
商売やってるから固定電話はあるけど
転送して携帯にかかってくるようにしてあるから
10年以上電話機使ってないわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:51.03ID:2qc2P7x20
最近は意見が別れるな。俺固定電話あるけど、ろくな電話かかってこなかったから。ただ娘が学校行くようになって初めてあって良かったのかなと思えるようになった。そう思うのも家族の信用とかなのかな。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:54.57ID:XKXgVX+y0
>>169
だから、固定電話番号をだれに知らせるのかって話なんだよね
社会人だと誰にも知らせないんだよ、連絡がつかなくて意味がないから
じゃあ、だれが固定電話回線を持っているかどうやって知るのかって
わかるわけないw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:54.84ID:LkvcnfUT0
>>202
昔、惰性でもってたけど勧誘電話ばかりで頭くるぞ

こっちにメリットが有る電話が一個もない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:59.91ID:UCwJk3Oa0
ネットショップの会社概要見て番号がケータイ番号になってる店で買いたいかどうかの話
ここで言ってるステータス
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:29:59.95ID:BAS75haV0
>>6
全くその通り
ここ10年で価値観がガラッと変わった
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:11.49ID:bHs8pCW10
ソフトバンクのおうちのでんわが手軽でいいよ。相続出来ないのが難点だけど。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:14.09ID:XLXJRzIQ0
固定電話を置かずスマホで固定番号宛の電話を受ける時代だと思うが田舎は違うのか
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:17.64ID:sjdBofja0
>>79
それ、単にスマホオンリーが
価値観古いってことにしたいだけでしょ?
固定の光ある人は普通にスマホもあるから
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:18.62ID:Uw1owf8r0
ど田舎だけは確かに固定電話ないと差別されるかもな
まあそれくらい田舎の遅れた価値観ってことなんだけど
それが社会常識だと思ってるやつ、ちょっとヤバいな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:26.59ID:jbHHGXIL0
>>183
10年くらい前なら俺もそんな考えだったけど、最近は何とも思わないな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:27.50ID:5B/fqj/P0
>>211
まさか子供いないよね??

6000円が苦しいというのに子供育ててたら、あんた相当ヤバいよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:39.59ID:vvvwVvdP0
>>153
今調べたら利用休止は最大10年預かると書いてあるが、なんも手続きしてないから多分消滅してるんじゃない?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:45.68ID:oiz6oNBM0
信用っていうか携帯番号をほいほい書きたいか?
知らない人に見られるのって不安にならないもん?

契約書や書類に書かされる形式上の電話番号用に固定はあった方が便利
フリーダイヤルも非通知も拒否設定できるし
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:02.36ID:YVLm23680
ステータスかどうかは知らないが有っても良いとは思う。
ただし変な勧誘の電話がかかってくるのが面倒くさい。
全部迷惑電話に登録しているけどね。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:02.65ID:GNVDQd9A0
他人が固定電話を持っているかどうかなどどうでもいい
免許証のオートマかマニュアルかくらいどうでもいい
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:05.73ID:S2wKQ+cD0
携帯だけだと、うわっ電池切れてる(汗 って時困る
IP電話は、救急車呼べない
だから固定電話もおいてるけど、基本料金高いからそろそろ解約しようかと思ってる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:08.11ID:XC4IXLNp0
ホームレスの乞食と思われるぞ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:11.38ID:QJrIoRIj0
>>181
新規に電話回線単体だったら絶対引かないわ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:14.17ID:c2FVvDGd0
会社が固定電話じゃないと怪しいって日本の風潮、令和の時代に何言ってんだ?って感じだわ
寧ろラインで連絡とかの方が色々便利だろなんで連絡手段音声通話のみだよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:25.21ID:cNYAW0yv0
ステータスとかはないわ
でも携帯番号の店はちょっと
フードトラックくらいならいいけど
あと携帯番号で営業かけてくる会社は○ね
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:25.48ID:Fz2aDZHU0
逆に固定電話のある無しで簡単に信用する化石がいるってことだね。
その番号が本当に有効かも確認せずに簡単に騙される。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:31.77ID:q1leNc5I0
誰かに言わされてるんだろうね
もっと年配の人間に言わせればよかったのしれんけど
ステータスは意味不明だ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:36.73ID:QPCa9yQ10
実家暮らしだと手紙と葉書の方がいろいろ捗るんだけどな
本当に
引きこもりの方が筆マメかもしれないな
特に氷河期世代は無駄に履歴書と経歴書(※PCで作成)を手書きしてきた世代だから
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:41.19ID:V4HKT8nR0
なくてもいいけど家に固定電話ないと
不特定な人と話す機会がないから
電話応対の経験がないまま大人になりそうだね
最近の新卒の子って会社から連絡しても「この子大丈夫かな?」ってくらい電話慣れしてない
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:46.61ID:DxTx5diy0
>>183
一昔前の「持ってる人は持ってる」ぐらいの携帯電話ならまだしも、今の普及状況見る限り、個人なら固定電話が無くてもそう変わらんだろ。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:51.01ID:bYMk+5f20
固定電話にすら金を使えない貧乏人が増えたって事だよ
趣味に金使えて余裕ある生活してるのか心配になるわ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:53.32ID:Wj9P7tdp0
固定電話の番号をIP電話アプリにMNPできるシステムでも作っとけと
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:56.20ID:Jfl86Ku90
ブスが洒落込む、いい時計をつける並にくだらない。
固定電話で女や取引先口説けるのか?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:02.09ID:Fz2aDZHU0
>>254
セコムは回線必要ないよ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:08.62ID:Aa5JKnCo0
>>227
同意
いつまでも古い考えを変えることができない
時代の流れについていけてない連中がギャーギャー言ってるだけよ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:22.49ID:vprlwnFr0
ステータスとは思わないなぁ
ただ公立の小学校にいた頃は子供の連絡先で固定じゃない家は問題がある家が多かった親も子もトラブルメーカー的な
まぁ今はほとんどメールやら何やらで連絡が来るから固定は使わないけどね
子が大学生になったらうちも固定はいらないな
ろくな電話しか来ないし
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:34.50ID:oJB4D/Al0
貧乏人舐めんなクズども
いまの日本は月給12万円で子育ててのも珍しくもなんともない時代なんだからな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:40.87ID:S2wKQ+cD0
>>240
ネットショップで、連絡先番号が携帯のしかないとこって嫌だなあ。
買わないわ、そういう店では。信用できない。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:42.84ID:OG4pbZPg0
>>197
うちも片田舎で俺もアラフィフだから同感。
でも片田舎でも40前の夫婦だと持ち家で子供がいても持ってない家も多いしそれが普通。
ただ問題の多い家ほど携帯だけという傾向は肌で感じるよ。
それも持ってない人の中のごく一部だけどね。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:43.94ID:UjA5ZP8Z0
私も固定電話貴族です
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:45.10ID:/gkE0Luk0
>>207
そういう意味では、固定電話だと番号だけで住所書いたに近い感じになって危険かもな

あとは、固定を連絡先の一番に書く人=昼間在宅時間が長いのか?=変な人?
みたいに思われても不思議じゃない時代になってきてるかも
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:46.97ID:bHs8pCW10
料金も優位性がなくなったし利便性でも携帯でしか掛けられない番号も増えてきた
信用面でも必要ない時代なので固定電話は今後増々需要がなくなっていくだろう。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:48.89ID:9XWpFdnG0
どう考えても要らないよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:49.51ID:DZJgkBGZ0
>>252
おまけでも要らんもんは置かへんやん
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:32:58.50ID:Wj9P7tdp0
>>271
スマホ複数台契約していますが?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:06.77ID:UCwJk3Oa0
>>262
楽天とかに出してる店でケータイ番号しか書いてない店で買いたいか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:07.92ID:DaDkZCHY0
私と関わりがあった在日外国人(インド、ネパール、中央アジアなど)は全員スマホしか
持っていなかった。

固定電話の番号がある人は、少なくとも日本に永住資格があるだろうと思う。永住しなくても
定職がある人だろうと思う。

そういう意味では信用の目安にはなるだろう。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:09.07ID:901uty4X0
固定電話がステータスだと思ってる人は、今ひかり電話で500円で維持できるの知らないの?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:11.56ID:In2VPWoC0
>>247
田舎問わず一戸建てで、きちんとした家には固定電話がある。
逆に考えれば賃貸アパートの人達なんかスマホだけでしょ?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:12.92ID:l6fwfzTw0
固定電話あるとスマホ代安くなるだろ
セット割ないと子供たちのスマホ代まで払えねえよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:19.51ID:IavKpwYm0
>>119

ダイヤル回線の加入電話なら使える
プッシュ回線は黒電は自体が使えない
ひかり電話はひかり電話ルーターが停電だと使えない

停電の時、会社のダイヤル回線をひかり電話ルーターに車のバッテリーを変換して使ったことある。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:33:24.66ID:y9nDd/bT0
>>30
自治会の連絡網見ると年寄りや金持ってなさそうなのは080ばっかりなんだよね
そこそこの人は09030
そっちのほうがステータスのように思える
固定電話なんてだれでもひいてたでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況