X



【教育】「教員免許更新制」見直しへ…教員の負担大きく、廃止求める声も [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/14(日) 22:47:39.40ID:ylOhTaUp9
 萩生田光一文部科学相は12日、小中学校や高校などの教員に10年に1度の講習を義務づける「教員免許更新制」について、
抜本的な見直しを議論するよう中央教育審議会に諮問した。2007年の教員免許法改正で導入されたが、
現職教員の負担増や産休・育休の代替教員の不足につながっているとされ、廃止を求める声が出ている。

 中教審は教員の負担感などの実態を調べた上で、教員の質を維持しながら負担軽減を図るための制度改正を議論し、来年度のできるだけ早い時期に見解を取りまとめる。

 免許更新制は、第1次安倍晋三政権が教員の質の向上を図る目的で導入した。
免許保有者は10年に1度、約3万円の更新費用を負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることが義務づけられた。

 しかし、現職教員は仕事の合間や夏休み期間を使って講習を受けているため負担が大きい▽免許保有者が更新手続きをせずに失効するなどし、
産休や育休を取得する先生に代わる教員をすぐに見つけるのが難しくなった――などの課題が指摘されている。

 このほか、民間企業出身者を教壇に立ちやすくするための制度改正や、「コロナ禍」を踏まえた感染症対応など学校の安全対策についても審議を求めた。
https://mainichi.jp/articles/20210312/k00/00m/040/190000c
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:15:32.19ID:WHxcV1Vw0
更新なんていらないよ
少しでも事件事故を起こしたらクビにしてくれるならそれでいい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:15:52.37ID:qTldFKin0
廃止してもいいけど、1度でも不祥事起こしたら復帰出来ないようにしないとな

性犯罪者がしれっと復帰してるのが信じられんわ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:15:59.80ID:+bQIp/su0
淫行教師 即復職w
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:16:31.63ID:mhTqHdcd0
>>16
「更新費用出せません」で、保育教諭にまで逃げられてんだぞ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:16:36.50ID:boo7oxtz0
教育学部卒のみに絞ったのがいけないんじゃない?
昔みたいに教員免許の門戸を広げておけば良かった
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:08.49ID:E7/UG9O50
民主党政権の時、日教組の親玉、輿石東が
何も仕事せず、免許更新もそのままで放置。
免許更新は、継続するなら1日で済むようにしろ。
真面目に教員してる者にとって、下らん講話で
1週間(5日)も時間使わされたらたまらんわ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:11.03ID:rdv3yY6W0
更新制度のない事が、教員の品質を下げ続けているんだよ。
時代に見合ったカリキュラムをこなし、スキルある教員だけを教壇に立たせろ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:22.39ID:qyyCTOoz0
良いけどペドでないことの診断を男女とも受けさせろよ
あと問題行動起こす奴は即取り消しな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:22.64ID:FVMJNq7p0
教員の負担が多いは大嘘

困ってるのは教育委員会
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:38.33ID:pXqgRXDj0
>>99
そもそも不足してるのは待遇悪いからでしょ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:41.64ID:mhTqHdcd0
>>49
一時期、「大型組体操の指導法」が更新講習で流行っていた
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:45.25ID:yls/a9/v0
>>81
団塊世代が一気に退職して人手不足みたいだね
図書館に教職員募集のポスター貼ってあったわ
特に九州は不足してるんだと
氷河期の頃は教員含む公務員も採用絞ってたから
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:56.99ID:hXepIaMs0
もう動画授業でいいでしょ
バカ用から秀才用まで有能講師授業撮れば全国で使い回せるし
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:17:58.82ID:Z/rHQcMp0
>>61
本当に馬鹿すぎる制度だな

なんでも資格で無駄に制限するのはやめてほしいわ。
資格ビジネスと同じ臭いがする。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:18:00.68ID:I4zFURWM0
クルマの免許更新の講習も
負担だからやめようぜ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:18:09.47ID:QaV05Ljn0
>>20
担任が4月になってもいない、そんな崩壊ギリギリよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:18:44.43ID:wAw3Y6DC0
今年度更新だったけど、コロナだから全部オンラインで済ませたわ
動画を30〜40分ごとに垂れ流してその間は他のことしてたw
レポートもたった1000字くらいだからささっと書けるし、何の意味があるのかわからないまま講習代ドブに捨てたような気分だったよ
せめて現職とか経験者は免除してくれよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:07.80ID:7g8Lrubj0
「それぐらいの負担」とか言ってる人は現職の教員なの?
教員がどれぐらい忙しいか知ってるのかなあ?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:15.52ID:yls/a9/v0
>>88
そうなんだ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:23.24ID:h6oeofzk0
>>117
氷河期を採用したら良いんじゃないかな?
つーか取らないのに足りないってバカだよね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:29.08ID:ee2RpZVA0
>>61
未来のない国らしいエピソード‥笑

日本人には本当に未来がないね

教える人もいないけど、そもそも教わる子供もいなくなってきてる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:31.20ID:wWwElnDX0
>>96-97
それはあるね
性犯罪は戻さなくていい
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:40.25ID:SGvlSQIm0
何度も生徒に体罰(と言うより暴力)を加えてきた凶悪な奴が平然と教師をやっているのを何とかしてもらいたいよ、◯玉県狂育委員会さんよぉ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:44.80ID:mzhySrNd0
この制度をやったおかげで教育はよくなった?
よくなったのなら続ければいい
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:49.05ID:3ObMHTLY0
生徒も減ってるのに教師いても仕方ないだろ
あまえんな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:56.77ID:Dycn3DK20
変わりに性犯罪者は永久追放、抜き打ちでロリコン検査実施

これならok
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:13.61ID:YH4s19T90
>>65
仕事
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:33.42ID:E7/UG9O50
教育学部出身の数学教師なんか、そもそも自力で
問題解く能力無くて、教授資料や解答を必死に覚えて
鵜のみで分かったようなふりして話してる奴が多い。
工学部や理学部の本当に数学や理科が出来る学生を
採用しないと教育レベルが低下する。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:40.26ID:pGa6RKcp0
>>121
俺公認会計士だけど毎年40時間の研修受けないと処分される
決算時期は土日連勤でたまに徹夜
教員も忙しいよね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:41.59ID:mhTqHdcd0
>>111
教員の待遇は良いことになってんのにな。
まあ、非正規には関係ないか

>>95
ここで問題になってるのは非正規教員、幼稚園教諭や保育士なんだわ
給料低い幼稚園だと更新時期に退職されちゃう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:43.49ID:Dycn3DK20
>>121
盗撮カメラ仕込む時間はあるのにね(笑)
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:21:45.30ID:nZGkww+w0
>>121
教員アンケートだと
学校での授業や準備以外での負担が大きいらしいけどね
部活とか見回りとかイベントとかさ
それを解決しないと更新止めただけじゃ何にもならないでしょ

更新のせいだと言うなら
更新止めたら忙しいって話は通用しなくなるけどいい?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:04.39ID:bXNHSMLa0
3万で30時間って格安だな
パスポートの10年より、1万ほど高いだけ
車関係の諸費用と比較したら
破格に安い
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:09.03ID:6LdrymRl0
講習無くすんなら性犯罪情報の全国共有と再雇用禁止がセットじゃないと理解が得られないぞ?
萩生田の親族に連なる女児には、是非問題教師を担任にしていただきたいし、萩生田自身にも被害者と同じ気分を味わうため
ムキムキ黒人に個室でイタズラしてもらえば良い
どれだけ地獄かわかるだろうに
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:21.80ID:rdv3yY6W0
>>111
公務員の中では一番厚遇だぞ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:45.20ID:Dycn3DK20
>>117
だから俺はオンライン化進めろって10年前から言ってるんだけどな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:53.91ID:ItjhB2Bj0
大学の教育学部などで、か
周辺に無いと学校休んで遠出になるんか?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:57.18ID:mhTqHdcd0
>>98
一応、幼稚園教諭向けの講習もあるんだけど数が少ないんだよね。
放送大学の更新講習は完全に中学向けだわ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:22:59.29ID:FVMJNq7p0
正規で成りたいって人はそれなりにいるんだけど、非正規のなり手がいなくなっちゃった
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:23:12.05ID:YywWimhL0
授業なんてビデオで十分じゃんw?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:23:18.19ID:0dlqw6sU0
教員免許以外の免許も全部更新制にするべきだと思うけどなあ。
20年前30年前の古腐った知識の一部と実務なしのままの時間がたった資格なんて
取り消しでいいよ。実務があっても法改正についていってないなら
出来るまで再試験3回までとかね。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:23:38.77ID:mhTqHdcd0
>>142
非正規の教員や保育士の待遇は良くない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:23:44.20ID:B4CIpNne0
これ現役教員の負担よりむしろ教職につかなかった奴の免許が失効するのが問題だよね。成り手不足なのにますますパイを減らすだけ。そして大学生はすぐに紙切れになる免許なんかとろうとしなくなる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:01.73ID:vTQOuyYF0
>>93
採用されてから、研修→免許?

ちょっと意味が分からない
免許があるから採用されるのだし
これが逆転すると学校教育法に反すると思われる
また採用決まっても免許取れなければ混乱するだろうから
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:12.63ID:vPb2YiAn0
>>1
更新よりやらかした教師を厳罰化して教員免許永久剥奪とかしろよ
強制カレー食わせのグループの一人二人教員続けられるとかさ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:20.10ID:YH4s19T90
>>94
オンラインでやってるだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:21.18ID:PGdz1ICS0
子供おらんやつばっかりやな

オンラインの話題出てるけど、去年オンライン授業の評判散々だったやろ

授業内容は良し悪しあるけど、
何より友達と会えんし課題多いし、面白くないんだよ
あれはかわいそう
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:41.08ID:Im22VkCG0
民間はも1年更新なのに甘えんな。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:47.21ID:JbuM3aOA0
更新を諦めるという選択肢が出るくらいハードル上げていいと思う
少子化先細りの時代にどれだけ教育学部から卒業生出してんだ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:23.20ID:PGdz1ICS0
だいたい子供にオンラインなんて無理

在宅勤務できない民族やぞ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:26.30ID:4ApnxmCz0
現場をなんにも知らない教育学部の若い准教授とかが講師したりしててほんと無駄
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:29.08ID:Dycn3DK20
>>157
ちょっとやっただけでダメだ無理だとすぐ諦めるから出来ないんだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:48.04ID:YywWimhL0
>>160
ダメじゃんw。ホトンド全員問題ありとかwww。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:48.05ID:JWXpafaH0
>>114
進学塾の動画でいいわ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:00.69ID:9avY/SlI0
わいせつ事件ばかり おこしてるものな 日本の教員って
学生たちから、バカにされてるんでは?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:23.27ID:pElN3hYa0
まず部活の顧問とかモンペの対応とか負担を無くせよボケ
更新制度は必要だろ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:27.42ID:PGdz1ICS0
>>165
日本企業はもうテレワーク諦めたとこがほとんどや

民間を見習わないといかん
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:28.70ID:TiDMASux0
更新制度が免許持ち社会人にとって教員採用を阻む壁になり、学校が世間から乖離する原因のひとつになっている
現役の教員にとってもほとんどメリットがなく、得をしたのは更新講習の講師と文科省の偉い人だけ

更新制度が導入された時にこれでサヨ教師追放できると喜んでたおまいら、この現状をどう思う?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:34.97ID:mZS6Ah1A0
>>135
ちょっと何言いたいかわかんない
それでよく会計士務まるな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:35.40ID:qZZ1y7fN0
兄弟姉妹の4人いるが、全員教職免許はもってる。教員なったのは誰一人いない
母親が教師で「大学行くなら教職課程必須」と洗脳してたからな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:51.50ID:xzyrpGHW0
>>128
・昔と比べて「子供は大切に扱うもんだ」という風潮になった
・これまでの事件でいじめや体罰は悪いことだと監視が増えた
・団塊の世代が引退して、旧態依然の教育が廃れた

昔よりは生徒も過ごしやすいと思うけど
それが更新講習のおかげ、というのは疑問だな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:27:11.17ID:Dycn3DK20
>>167
そう動画でいいんだよな
最初の1年はしんどいけど以降は動画流すだけだから教師なんか半分で足りるようになる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:27:17.56ID:i6fy5sCt0
内申止めれば余計な業務減るじゃない
先生は大変だって被害者ぶってて
加害者性は無視するのセコイわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:27:28.07ID:mhTqHdcd0
>>145
オンライン講習受けられる
なお、現役教員の情報交換も兼ねていたのでオンライン講習は本来の趣旨から外れていた。

一時期リゾート地にある大学が、
「リゾート更新講習」の勧誘をしまくってた。
60時間の講習受けに沖縄やら北海道やら長野やらに行く教員が続出。
(本来は1週間で30単位で十分だった)
これも、本来の趣旨から外れていだと思う。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:27:45.26ID:FSb+JUiS0
>>16
これでいいんじゃないですかね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:27:51.17ID:+Lnpsdk60
裏技的なことだけど、2種類の教員免許取得に必要な単位を大学で取得する→片方のみの申請をする→その免許で教員になる。→更新ギリギリで申請してない種類の免許申請をする。
取得単位の基準が変わらなければもう1種類の免許が手元に来て、免許更新の期間は自然と延長される。(新しい免許を取得することで他の免許も自然と延長扱いになる。)

これで1回は乗り切れる。大学生の頃は知らないことだし、自治体によっては複数免許を持ってると試験に加点されるから一気に申請して小・中・高取得するのが普通だけどな。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:02.10ID:JWXpafaH0
>>138
部活は廃止してほしい
どうせスポーツするなら専門のトレーナーに教えて欲しいわ
地域のスポーツセンターみたいなとこにした方がいいんじゃない?素人の教員コーチなんて無駄だし
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:02.16ID:OdeUKu+m0
>>139
旧教員免許は教員経験があるか今後教員になる見込みがないと更新講習を受けれないぞ
代わりに失効しないおまけがついてる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:04.03ID:hjRWms8+0
>>93
教員免許自体をなくした方が、
多様な人材が教職に入って面白いだろう。

歴史や地理は好きだったし、全国上位の成績取ってたが、
法学部で教員免許は取れないから社会の教員にはなれない。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:19.40ID:mhTqHdcd0
>>159
保育園なくなるよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:22.73ID:Dycn3DK20
>>171
仕事と勉強は違うんやで
学生はもの作りする訳でも赤字になるわけでもなかろう?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:48.05ID:8j1N374W0
昨今は教師の性犯罪者が後をたたない状況であるから

教育そのものを見直すべき時が来ていると思うんだよね

オンライン教育で良質な教材を提供できると教師はもはや要らないだろう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:49.58ID:OiGRIH1f0
現場のこと何も知らない大学教授の話聞くだけの更新講習だからな
意味ないよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:53.57ID:CoenbhgW0
低知能ごみども
死ねや

少子化で仕事減って当然だし
ロリペドが紛れ込んでるんだから5年毎に更新しろ
少人数クラスなんか害あって利なし
教育委員会の鬼畜どもは教員の書類仕事増やすな

自分たちで勝手に忙しくして
人数を要求する痴呆公務員ともども
介護に回して社会福祉費を削減させる
もしくはぶっ殺す
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:29:13.47ID:mhTqHdcd0
>>177
文科省が大学入試でも内申書重視しろと言い始めてる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:29:24.75ID:ArLLFvPs0
>>178
時給いくら?
医学部対策できるプロなら最低5000/h、普通の人なら1200/hくらいはないとな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:29:31.46ID:pv6Prf6a0
>>105
え、保育教員とか10年に一回あるって分かっててその時に3万+アルファ出せないもんなんだ
3万を10年で割ったら月250円、交通費とか弁当代考えても月1000円くらいとっといたら十分なのにびっくりするわ
詳しいね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:29:38.72ID:6mVs07bs0
>>1
性犯罪者は勿論犯罪者は免許更新不能にしろ!話はそれからだ。w
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:30:05.03ID:XR/dIIB50
>>161
そう、失効はしていない。だが、就業するためには講習を受けることが必要。
講習に申し込むためには「校長の公印」が必要。これが面倒と言うより、教職に就いていない多くの人に
とって不可能に近い。

 さらに、それを終えたあとに申請をする。結局1年から1年半かかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況