X



信号機を落札した小学生、独学プログラミングで点灯成功「LEDより昭和の電球式の方がなじみがあって好き」 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/03/15(月) 14:03:21.93ID:K5cB9Tnx9
オリコンニュース 3/15(月) 6:30

 先月、佐賀市が老朽化に伴い撤去された信号機の入札会を行った。この異例の行事にお年玉もすべて貯金して参加したのが、無類の信号好き・小学5年生のたろうくん。当日は予定よりも2つ多く落札してしまい、「置く場所がなく、お母さんに怒られる。おじいちゃんの家に隠したい」というコメントが大きな話題になったが、その後信号機はどのようにして利用しているのか。ともに入札会に参加したお父さんとたろうくんに話を聞いた。

■3歳から好きで… プログラミングを勉強して手作り信号機も多数「他の子と趣味合わない」

――まず、信号機の入札をしようと思われた理由を教えてください。

【お父さん】廃棄する予定の信号機を「譲ってほしい」との地元の人からの声を受けて、市が入札会を実施するとネットで知り、普段から信号が大好きな息子にその話をすると「行きたい、行きたい!」というので、こんな機会はめったにないし、面白そうだなと思って、参加しました。

――たろうくんは、いつ頃から信号が好きなのでしょうか。

【たろうくん】3歳くらいから好きです。元々いろんなところに線が繋がっている電柱が好きで。電柱がないと僕たちは電気を使えないし、なくてはならない存在だし。それで電柱を見ていたら信号機も目に入るようになって、光が動いてるのが面白くて、信号も好きになりました。特に、歩行者用信号機の青のおじさんが動くところが好きです。

【お父さん】幼稚園の送迎をしている道すがらに、電柱やガードレール、街灯や信号に興味を持ちだして。そのうち、厚紙などでガードレールや電柱、信号機を作るようにもなりました。ガードレールが欲しいと言ってる時もあって。普段は特に意識していないですけど、息子に言われて見てみると、確かに地域によって形も色も違うなーと気づかされましたね。

――(たろうくんが自作の信号機クラフトを見せてくれました)。すごい!!光るんですね。

【たろうくん】豆電球やLEDを組み込んで信号を光らせたり、マイコンにプログラミングをして点灯させたりしているんです。今まで街中の信号機の写真をたくさん撮っているので、それを見本にして作りました。

【お父さん】信号機を作るために、一緒にPCやマイコンのプログラミングを勉強しました。息子は普段テレビもYouTubeもあまり見ないし、見るとしてもネットやYouTubeで信号を見ているので、他のお子さんと趣味が合わないんですよね(笑)。

【たろうくん】でも、先生も友達も僕が信号好きなことを知っているので、街で新しい信号機が付けられたりしていると、みんな教えてくれます!

■「無理かもしれない…」予想以上の高値入札に困惑するも、念願の落札にたろうくんの反応は?
――本当に信号が大好きなんですね。入札会で信号を目の前にした時はいかがでしたか。

【たろうくん】工事中の信号機とかはあんまり見たことなくて、地面に置いてある信号機を初めて見て、びっくりしました。たくさん調べているので何センチあるとかは知っていたんですけど、近くで見たらすごく大きいなーって。帰ってきてから掃除して、青のおじさんの寸法をはかったりしました。ちなみに20センチでした!

――落札された時のお気持ちはいかがでしたか。

【お父さん】当日入札のチャンスは4回ありました。オークションではなく一般競争入札なので、一発勝負なんです。私たちより高い金額を付けた人がいれば、落札はできない。参加者は、小学生は息子1人で、高校生が1人、あとは大人の人でした。

1回目様子見で控えめに入札したら、幼稚園の園長さんが車両用信号機を6万、歩行者用を4万で落札されたんです。息子と顔を見合わせて、これは無理かもしれない…と思いました。もうとても、子どもの小遣いでは買えないぞ…と。

でも、手ぶらでは帰れないと思い、2回目、3回目と強気で入札して。結果、車両用1基と歩行者用2基を総額5万ほどで落札することができました。気づけばかなり予算オーバーしてしまいました(苦笑)。

――予定より2基多く落札されたそうですが、3基の落札が決まった際、息子さんの反応はいかがでしたか。

【お父さん】大興奮でしたね。

【たろうくん】うれしすぎて、当日のテレビの取材とかでは言わなかったんですけど…、本当は泣きそうでした。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210315-00000305-oric-life
佐賀市で開かれた異例の信号機入札会に参加した小学5年生のたろうくん
https://i.imgur.com/X2lICXV.jpg
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:54:26.62ID:VPjtLx7y0
すげえ邪魔
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:55:42.19ID:E2GIz6ri0
幼少からこういう変わった物にこだわるタイプって
成長段階で歪むと頭おかしい犯罪者になったりするイメージ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:01:26.72ID:Sity/pYW0
こういう尖がった子は、興味のない勉強に意欲がわかないので、
旧帝に届かず、筑波あたりに行くイメージw
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:13:35.93ID:fIWw4W6T0
>>1 素晴らしいです

でもこの記事小学生上げおかしいと思いませんか?
ネットでは小学校の教室内で小学生がいじる茶化す言動で
BOT荒らしが大量に発生してました その期間は15年に及び
それは最終的に民族差別人種差別にまで発展し
世界中が傷つきました
影響を受けたのは芸人です 芸人の大人が小学生の言動で
年齢関係なく多くの人を傷つけてました

幼稚な言動のBOT荒らしは小学校関係者によるものです

これは認識しなければならないことです
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:15:41.09ID:gavWN0ae0
優秀すぎだろ
子供なんだから任天堂スイッチで遊んんでなさい
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:17:45.10ID:PrRMUxkx0
LEDじゃないと場所によって太陽光の反射で見えにくくなるからな
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:36:59.82ID:wqF2wKG8O
子供相手にムキになってるおバカな大人が複数人いて草
お前らこそアスペでは?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:23:42.62ID:+eZRYL5U0
将来は 道になりたい
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:52:10.20ID:wqF2wKG8O
>>456
今はそういう書き込みでも誹謗中傷だからな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:50:12.04ID:rcJ4oII80
裸で信号!信号!いうて捕まる未来が見えた
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:51:05.14ID:fM+g0TkO0
>>1かわいいなぁ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:56:56.02ID:M4b4fUZH0
ばかばかしいけど、こういうのいいなぁ。
無駄遣いなんだけど愛情があるわ。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:46:38.10ID:fM+g0TkO0
アスペとか発達障害とか自閉症とか書いてる人は自分自身がそれなんじゃない??一度病院へ行きなよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:35:21.65ID:ROHWM8110
別にレベルは低くないぞ
豆電球は簡単だがLEDは正しい接続方向や電流制限をしなくちゃいけない
低電圧で高電圧をドライブするリレーの使い方がわかってるだけでも大したもんだ
大人でも8割くらいはできないからな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:55:09.35ID:7AeJr28K0
昔静岡かどっかで通常よりでかい信号機を見た事あるけど今でもあるのかな?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:53:18.67ID:fM+g0TkO0
いろいろできるってすごいよな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:59:15.71ID:Pon3qN2L0
発達障害は一部上手くいった天才を除いて役立たず
ほとんどの企業がコミュニケーション能力のある普通の人間の方がいいわ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:45:37.33ID:wqF2wKG8O
>>472
途中から何言ってるか分からない
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:50:17.28ID:JS0grlE50
何かプログラミングの意味を履き違えてる気はする
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:47:03.28ID:mY1wGFMW0
>>476の思うプログラミングってどんなんだろう
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:55:42.76ID:wqF2wKG8O
>>20>>342
ショタこそ正義
半ズボンショタ最高
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:57:44.96ID:OBJN5Uh60
小学生よりも、子供の無茶振りに対応するためにリレーで信号機を制御する仕組みを作ったお父さんすげーって思うの俺だけ?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:55:36.99ID:0CNkkYfWO
>>479
会ったことない子どもにアスペだの発達障害だの決めつける大人って怖くね?そんなことする人こそアスペや発達障害だと思う
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:34:40.44ID:7WppdQB30
つCPUの創り方
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:59:42.35ID:Gz75LPgG0
信号電材ってメーカーもあるのね
しかも大牟田

ここが一番就職に向いてそう
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:03:27.38ID:0CNkkYfWO
>>487
何これ怖い
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:06:47.65ID:Ep288CpT0
プログラミングができる小学生は、結構いそうだけど、
電力用半導体素子の扱い方を知っている小学生はスゴイな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:09:55.69ID:pFHwodiP0
こういう人材が信号を開発してる会社に入れたり交通工学や技術研究に携わる事も出来ず、異端として排除され芽を潰される哀しい国、日本
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:43:03.68ID:FD9iSN7d0
昭和エアプが何いってんだ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:45:03.04ID:4/WQ/lud0
>>149
オイwww絶対ちがうこと考えてんだろwwwww
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:57:02.31ID:/7dsOiWw0
官能式
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:52:43.52ID:0CNkkYfWO
>>492
将来が楽しみだー
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:58:43.27ID:l6OjClDV0
クイズ番組でよく出る
豆電球に電池を直列にするか並列にするかの問題。
LED世代にとってあれはとんでもない罠が仕込んである。

豆電球は
自己が明るくなる=温度が高くなるにつれ
フィラメントの電気抵抗が上がるはずだからだ

一方LEDは
まず、電流制限抵抗が必要。
前段に半導体とかDC/DCかましているなら、直列と並列の電圧で明るさがー
すら怪しくなって成り立たなくなる。
 電気自動車の航続距離の話にもいえるだろう。
持っているエネルギーの総量の方が議論しがいがある。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:26:09.80ID:IJNo+8mC0
俺もLEDは嫌いだね
電球にくらべてめんどくさすぎる
目印でちょっと点灯してくれればいいのに方向とか抵抗とか
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:33:11.12ID:DJ77QPaW0
>>103
この子は信号機にハアハアしてるんだろ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:48:52.14ID:spbXajcY0
こういう天才を見逃さない事が最も重要だけど
日本の場合いいころ合いに米国に取られちゃうんだけどねw

知ってる?小保方さんも取られたクチなんだよ
日本人のほとんどはバカが消えて清々したとかメディアに踊らされてるけどね
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:50:13.43ID:kL42dkAxO
信号機の灯火をドライブする回路と接続部分はだれがつくったのかな
ソフト的には、突き詰めれば、
OUT ポート番号にのそれぞれの当該ビット0か1かちゃうん?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:54:04.47ID:RUYjZEX70
信号変わるタイミングって地域によって違う?
台東区、特に上野駅近辺は歩行者が青になるのめっちゃ時間かかる気がするんだが
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:01:11.59ID:9e5lSfPR0
これ博士ちゃんに出てた子?
それだとしたら日本の珍しい信号を見に行きたいって言っていくつか紹介してた
赤信号が一番下になってる縦型の自動車信号とか
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:05:12.86ID:qc+hTdAu0
娘のライバルのディープフェイク動画を作る親もいれば、息子の得意分野を一緒に勉強する親もいるんだな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:16:23.96ID:vI6nUI+10
プログラミングソフト−OS−PC(+電源)−制御用ボード(USB接続)−CRD−LED
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:32:08.69ID:7uGM/W/I0
これで満足するならいいけど蒐集癖があったら大変だな
仙台のUFO信号機なら天井から吊るしておけばいいけど、愛知の巨大信号機とかどこに置けばいいのか
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:39:41.28ID:uzUmRylJ0
この国はこういう発達障害っぽい子を圧倒的に伸ばせる教育制度作ってくれないかなぁ
努力しろなんて言わなくても常人を遥かに超える努力を好きな事に注ぎ込める才能あるのに、そういう子供たちをほとんどダメにするよねこの国の教育は
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:12.58ID:uzUmRylJ0
>>508
信号機のサイクル長は各都道府県警察が設定管理してる
だから地域によっても赤青の点灯時間が全然違ったりする
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:07:19.02ID:sppWokl20
>>514
本当にそう思います。
幼児の頃から小学生まで多数派と同じ行動取れないと担任に一日中注意される事になる。
危険防止の為に集団生活のルールを徹底してまず教えるから。

凡人には成しえない事ができるかもしれない才能を秘めた発達障害っぽいの子に幼い頃から劣等感、単に周りの空気が読めるだけの多数派の方に優越感与える教育しかできないのが現実。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:08:26.65ID:HSqpvBre0
>>468
何でもダメダメ言われたり、我慢が美徳と信じてる親だったりすると子供はポンコツになるわな。

まぁしかし口煩く言う親も、子供の為を思って言うというより、気に食わないから言うんだよ。親も人間だからね。
信号機を買って動作させる事を喜んでやらせる母親なんてこの世におらんで。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:16:52.54ID:HSqpvBre0
>>513
もう昇華されるだろ。次はもっとオモロい事やりたくなってるはず。
収集癖なんて満たされない魂が彷徨っているだけ。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:21:57.98ID:HSqpvBre0
>>512
PLC+リレー(オムロンLY2)とPSだけでいいだろ。信号機がAC100Vで動くならPSも不用。
あとは起動と停止のPB。

PLCはオムロンのZENってシリーズがおすすめだよ。本体\10000でラダー入力できるボタンとLCDが付いとる。信号機レベルのラダーならボタンで十分組める。
PCでやるならソフト\5000。

以上制御屋目線で語ってみた。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:08:50.97ID:lJTn+gXVO
>>1
たろうくんかわいい
お兄さんと結婚して!
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:14:21.68ID:IjTx3fy40
>>522
LEDにちょうどいい電流が流れるよう調整すること。
言い換えれば、電流が定格を超えないようにすること。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:31.83ID:9JLmELsW0
最近の信号機めちゃくちゃ簡素化されてて安っぽいよな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:38:25.05ID:ZXOYnj9V0
>>508
違うよ。優先道路とか幹線は長いけど、脇道は短いでしょ。
あとは、交通量に応じて、ネットワークで制御してる奴とか、この辺りの制御とか奥深そう。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:41:44.20ID:D/YkjGlj0
おまえ昭和時代はまだ精子と卵子ダロがw
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:47:52.38ID:oonFS8pv0
実際には秒単位で運用されるから、機械リレーはやめた方が良いかも
1年もたないと思う

あと雷の対策も必要
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:12:58.84ID:HSqpvBre0
>>527
うん、よくわからない。
電流値は負荷で決まるんじゃないの?
電源側で何を制限するのかな??
電圧じゃなくて??
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:17:07.28ID:HSqpvBre0
>>528
でも良く見えるでしょ?

電球式は笠が無いと見えないからね。
視認性も悪いし電気を食うし、何より電球の寿命が短い。
そしてその交換メンテナンス業界が警察官OBの天下りだったから反発に遭い、日本はLED信号機の導入がすごく遅れたんだよ。
導入拒否してる時の警察の言い訳が面白かったよ。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:21:28.71ID:HSqpvBre0
>>533
SSR(ソリッド・ステート・リレー)という手もある。
熱くなるので熱対策が必要で、たまに暴走するから機械式と二重にして結局シンプルにはならんけど。
信号機のLEDくらいの電流値ならリレーで何ら問題ないと思うけどね。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:29:41.15ID:o3oNhvwy0
機械式のLY2だと、電気的開閉は20万回まで
ソリッドリレーだと、1000万回まで

下手な部品使うと、20年持つはずの信号が1年で壊れる
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:25:40.50ID:7RH0+rQa0
>>534
結局は電圧で決まるよ。
電流と電圧には因果関係があるからいずれかの制御は他方の制御でもあるんだけど、LEDの定格は電流で示されるから普通は電流制御と言うの。
電流だと何か気にくわないことでもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況