安定的な皇位継承を検討する政府の有識者会議が、来週に初会合を開く。
2019年4月30日の天皇退位後、「速やか」に検討に着手すると与野党で合意していたが、2年遅れで始まる。
将来の皇位継承資格者が秋篠宮さま(55)の長男悠仁さま(14)だけという状況の中、早期の結論に向けた機運は盛り上がっていない。
加藤勝信官房長官は会議の設置を発表した16日の記者会見で
「女性皇族の婚姻等による皇族数の減少等への対応は、さまざまな考え方があると承知している」と述べ、意見集約が難しいことをにじませた。
現行制度は皇位継承資格を「男系男子」に限る。天皇陛下(61)の長女愛子さま(19)ら女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設が焦点だが、
父方が天皇の血を引かない「女系天皇」が将来誕生する可能性があるとして、自民党保守派は反発する。
このため安倍晋三前政権では議論を先送りし、その間に新型コロナウイルスが感染拡大して、さらに着手が遅れた。
17年にほぼ全会一致で成立した退位特例法の付帯決議は、退位実現後「速やか」に検討に着手するよう政府に求めた。
これに沿ってようやく政府は検討を始めるが、菅義偉首相に近い中堅議員は「付帯決議があるので、姿勢を示すために会議を作るだけ」との見方を示す。
保守系議員も「会議を始めるだけで、結論はすぐには出ない」と話す。
年内に衆院議員が任期満了を迎えるため、選挙前に自民党保守派が反発する女性宮家には踏み込みにくい。
こうした状況を踏まえ、加藤氏も会見で「スケジュールありきではなくて、落ちついた議論をしっかり行っていただきたい」と語った。
自民党保守派は、戦後に皇籍離脱した旧宮家の血を引く男系男子を皇籍復帰させる案を主張する。
ただし、官邸幹部は「現実的ではない」と慎重だ。政府・自民党内では、意見集約せずに女性宮家と旧宮家復帰を両論併記する案も取り沙汰されている。【野口武則】
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0316m040173/
■参考
女性・女系天皇 「支持」が高く 天皇に「親しみ」58%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/14232
Q 「女系」天皇を認めることに賛成か? 賛成が71%
https://www3.nhk.or.jp/news/special/japans-emperor6/opinion_poll/#mokuji8
「容認」7割超、女性天皇も女系天皇も 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASM4H42NFM4HUTIL00P.html
【産経・FNN合同世論調査】女系天皇と女性宮家に「賛成」64%
https://newspicks.com/news/3888794/
「女系天皇」に賛成ですか?反対ですか? 賛成74%
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20191109/q7-2.html
「女性天皇」に賛成、8割超える 世論調査
https://www.afpbb.com/articles/-/3251822
菅原氏「議員辞職を」48% 女性天皇81%が賛成 共同通信の世論調査
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/554487/
男系男子「こだわらぬ」8割弱=自民支持層でも7割―皇位継承に関する時事世論調査
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019111500908/
探検
【男系女系】「女性宮家」創設が焦点 皇位継承有識者会議、2年遅れで開始へ [ramune★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ramune ★
2021/03/17(水) 11:40:17.21ID:MARvFNuX9876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:15:02.43ID:y9KnvtZm0 血統が重視されるのは天皇が神の子孫(神話)だから。
日本神話は改竄されてるそうだが、たしかに権威をそこねるような話が入ってる。
日本神話は改竄されてるそうだが、たしかに権威をそこねるような話が入ってる。
2021/03/17(水) 17:15:32.63ID:ags02ixD0
2021/03/17(水) 17:16:33.18ID:7gBCrHCI0
>>877
でも悠仁に子供生まれなきゃ終了だし
でも悠仁に子供生まれなきゃ終了だし
2021/03/17(水) 17:17:16.00ID:S1CSQM3i0
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:17:24.76ID:+dsdjhEw0 どう頑張っても国が割れそうだな。
女性宮家が一番国民の反発を招かないという意味でマシなんじゃないか。
女性宮家が一番国民の反発を招かないという意味でマシなんじゃないか。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:17:33.64ID:mHfPM30x0 天皇とか貴族みたいな宮家とかなんの意味あるんだろう。
中国みたいな特権階級作らない為の精神的予防線かな。
中国みたいな特権階級作らない為の精神的予防線かな。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:17:57.55ID:PLaKM9IC0883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:18:59.94ID:Qxcn9iB10884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:20:09.37ID:cXzW1ha202021/03/17(水) 17:21:19.84ID:pypHdiCI0
いらない
激しく要らない
やっても一代限り
激しく要らない
やっても一代限り
2021/03/17(水) 17:21:23.34ID:3zxnhtfG0
>>879
承子様ならやってくれそう。
承子様ならやってくれそう。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:21:24.78ID:EuR/k+/q0 >>863
ネトウヨ本とネトウヨウェブで歴史を学んだ気になってる爺さんじゃないの?
万世一系の男系男子継承は日本古来の伝統、シナ、チョンの陰謀で日本が支配される!みたいなさ。
記紀はおろか、高校の歴史の教科書すら読んでない。
ネトウヨ本とネトウヨウェブで歴史を学んだ気になってる爺さんじゃないの?
万世一系の男系男子継承は日本古来の伝統、シナ、チョンの陰謀で日本が支配される!みたいなさ。
記紀はおろか、高校の歴史の教科書すら読んでない。
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:21:57.91ID:+QarqGYs0 悠仁親王が成人して結婚適齢期になるころには
もう外国人の親王妃なんてあたりまえの世論になってると思う
場合によっては同性の結婚なんてこともあり得る
秋篠宮家の血統だもの、なにがあるかわからんよ
もう外国人の親王妃なんてあたりまえの世論になってると思う
場合によっては同性の結婚なんてこともあり得る
秋篠宮家の血統だもの、なにがあるかわからんよ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:22:12.47ID:+dsdjhEw0 >>884
国民の理解が得られそうもない
国民の理解が得られそうもない
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:23:03.54ID:S1CSQM3i0 いっそバチカンみたいにするか?
東京にある皇居や周辺施設を「天照市国」として独立させて
残った領域(東京並びに日本)を共和制にして国家元首を首相なり大統領なりにする
異論・罵詈雑言しか聞きたくないw
東京にある皇居や周辺施設を「天照市国」として独立させて
残った領域(東京並びに日本)を共和制にして国家元首を首相なり大統領なりにする
異論・罵詈雑言しか聞きたくないw
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:23:08.48ID:aee3O2cD0 無い。
創価学会出の皇后雅子など認められん。
天皇家は神道である。
創価学会出の皇后雅子など認められん。
天皇家は神道である。
2021/03/17(水) 17:23:31.13ID:4ysk2zvD0
● 第一代女系天皇を男系(父系) 女系(母系)でそれぞれさかのぼった場合
これに何の価値がwww ↓
■男系(父系) ■女系(母系)
果てしなき朝鮮の混沌の彼方へ。。 不明
| |
朴さんの父の父の父の父 米子(寿々子の母)
| |
朴さんの父の父の父 江頭寿々子(優美子の母)
| |
朴さんの父の父 小和田優美子(雅子の母)
| |
朴さんの父 雅子皇后
\ /
朴さん = ( 結 婚 ) = 愛子天皇
|
|
第一代女系天皇
●小和田家の家系図
http://www.YUKO2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070420100835.jpg
これに何の価値がwww ↓
■男系(父系) ■女系(母系)
果てしなき朝鮮の混沌の彼方へ。。 不明
| |
朴さんの父の父の父の父 米子(寿々子の母)
| |
朴さんの父の父の父 江頭寿々子(優美子の母)
| |
朴さんの父の父 小和田優美子(雅子の母)
| |
朴さんの父 雅子皇后
\ /
朴さん = ( 結 婚 ) = 愛子天皇
|
|
第一代女系天皇
●小和田家の家系図
http://www.YUKO2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070420100835.jpg
2021/03/17(水) 17:24:38.15ID:S1CSQM3i0
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:25:14.39ID:cXzW1ha20 >>889
そうかな?
いざその時になってみないとわからんだろ。
普通に生活していた男の子のとこにある日
黒塗りの車が来て「あなたは皇室の血を引いて
います。どうか天皇になってください」と告げ
るのはすごくロマンがある。
そうかな?
いざその時になってみないとわからんだろ。
普通に生活していた男の子のとこにある日
黒塗りの車が来て「あなたは皇室の血を引いて
います。どうか天皇になってください」と告げ
るのはすごくロマンがある。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:25:31.28ID:9hR2OlfT0 皇統断絶した後の日本を見てみたい。保守派が言うように日本が滅びるのかどうか
2021/03/17(水) 17:25:58.37ID:GtD9lJ8P0
コムロケーが皇族になるってか?
2021/03/17(水) 17:26:13.78ID:TXwtnIX90
>自民党保守派は、戦後に皇籍離脱した旧宮家の血を引く男系男子を皇籍復帰させる案を主張する。
>ただし、官邸幹部は「現実的ではない」と慎重だ。
さすがに無理ってわかってんだな
この自民党保守派とかいう連中根こそぎ始末できないのかな
>ただし、官邸幹部は「現実的ではない」と慎重だ。
さすがに無理ってわかってんだな
この自民党保守派とかいう連中根こそぎ始末できないのかな
2021/03/17(水) 17:26:19.18ID:S1CSQM3i0
>>882
姪っ子皇室に売るわw
姪っ子皇室に売るわw
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:26:48.71ID:Qxcn9iB10 男系に拘るやつって、天皇制を破壊というか消えさせたいのかねえ。
室町時代に分かれた子孫を有難がれとかw
国民が支持しなけりゃおしまいだよ。
ある種の宗教として残すならいざ知らず、国民の象徴だからな。
室町時代に分かれた子孫を有難がれとかw
国民が支持しなけりゃおしまいだよ。
ある種の宗教として残すならいざ知らず、国民の象徴だからな。
2021/03/17(水) 17:27:19.45ID:3zxnhtfG0
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:27:25.48ID:cXzW1ha20 >>895
少なくとも日本という国家のまとまりはなくなる。
少なくとも日本という国家のまとまりはなくなる。
2021/03/17(水) 17:27:47.10ID:fQDDssrk0
旧皇族復帰に対する謎の圧力
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:28:40.04ID:Qxcn9iB10 >>875
なぜ?
なぜ?
2021/03/17(水) 17:29:16.15ID:S1CSQM3i0
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:29:52.33ID:imykSw290906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:30:31.24ID:9SqZreqC0 >>1
悠仁(14)のためだけにハーレムが用意されるという理解でOK?
悠仁(14)のためだけにハーレムが用意されるという理解でOK?
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:32:12.40ID:R/8VfeVw0 ええやん、王女争奪戦とか燃えるやん
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:32:30.72ID:imykSw290 >>906
誰かがエロゲの題材にするかもなw
誰かがエロゲの題材にするかもなw
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:33:07.72ID:cXzW1ha202021/03/17(水) 17:33:28.56ID:QEQ/7d550
>>871
いやだからそういう盲目的な
「悠仁さまに欠陥などあるわけがない!」という視点がむしろ危険なんだってば
元レス辿ればわかるように
女性ばかりの皇室になると分かっていて
これまで何も対策してこなかったのか?という疑問はもっともな事で
精通がはじまる年頃に、将来お子が出来るかどうかの検査をするのは当然
不敬だのドン引きだので検査しない方が、将来の皇室に対し何も対策しないってことになる
で、そのタイミングで女系だの旧宮家だのを論議する有識者会議が設置されたのは
何らかの欠陥が見つかったのかもね?という疑問も一つの可能性であって
「そんな事はない!不敬だ!ドン引きだ!貶めだ!」と脊髄反射するのは頭おかしい
何が何でも悠仁さまには欠陥がある!と主張してる人にだけ噛みついてくれ
いやだからそういう盲目的な
「悠仁さまに欠陥などあるわけがない!」という視点がむしろ危険なんだってば
元レス辿ればわかるように
女性ばかりの皇室になると分かっていて
これまで何も対策してこなかったのか?という疑問はもっともな事で
精通がはじまる年頃に、将来お子が出来るかどうかの検査をするのは当然
不敬だのドン引きだので検査しない方が、将来の皇室に対し何も対策しないってことになる
で、そのタイミングで女系だの旧宮家だのを論議する有識者会議が設置されたのは
何らかの欠陥が見つかったのかもね?という疑問も一つの可能性であって
「そんな事はない!不敬だ!ドン引きだ!貶めだ!」と脊髄反射するのは頭おかしい
何が何でも悠仁さまには欠陥がある!と主張してる人にだけ噛みついてくれ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:34:59.61ID:Qxcn9iB102021/03/17(水) 17:35:00.52ID:g9Sr++SV0
>>891
上皇后はカトリックじゃん
上皇后はカトリックじゃん
2021/03/17(水) 17:35:36.00ID:XpzOu+Ou0
>>890
憲法改正をすることなく、政治制度としての象徴天皇制を維持するならば
任期を定めた象徴公選制により象徴位を選び
継承者として縁組みし、象徴を努めて貰うという選択肢もある
日本人の情や指向性から、始まりの数代は皇族あるいはその血統に連なる人物が、強い他薦を経て立候補して選ばれることになり
心情的な抵抗も少なく、政治制度としての天皇制は保たれる
主権者である国民は、どちらを選択するのか
潰えるまで手をこまねくといった方法を選ばないことを願うよね
憲法改正をすることなく、政治制度としての象徴天皇制を維持するならば
任期を定めた象徴公選制により象徴位を選び
継承者として縁組みし、象徴を努めて貰うという選択肢もある
日本人の情や指向性から、始まりの数代は皇族あるいはその血統に連なる人物が、強い他薦を経て立候補して選ばれることになり
心情的な抵抗も少なく、政治制度としての天皇制は保たれる
主権者である国民は、どちらを選択するのか
潰えるまで手をこまねくといった方法を選ばないことを願うよね
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:35:55.16ID:d5DbJ4cl0 旧皇族を復帰させたらいいじゃん
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:36:49.45ID:EuR/k+/q0 >>892
なぜ愛子様の家系を母方でさかのぼるのか。
伝統にのっとり、父方の男系でさかのぼれよ。
なぜ愛子様が朝鮮人朴さんと結婚すると仮定するのか。
愛子様が皇位を継承するならば、その配偶者は会議を通さねば確定できない。
こんなあり得ない図で、「旧皇族の特権を回復しないのはシナチョンの陰謀」と騙せる人口は1〜2%前後だろう。
なぜ愛子様の家系を母方でさかのぼるのか。
伝統にのっとり、父方の男系でさかのぼれよ。
なぜ愛子様が朝鮮人朴さんと結婚すると仮定するのか。
愛子様が皇位を継承するならば、その配偶者は会議を通さねば確定できない。
こんなあり得ない図で、「旧皇族の特権を回復しないのはシナチョンの陰謀」と騙せる人口は1〜2%前後だろう。
2021/03/17(水) 17:37:40.25ID:S1CSQM3i0
2021/03/17(水) 17:38:07.47ID:4NfUfNOF0
1000人くらいとセックスさせれば良い
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:38:16.28ID:DBqJTTdN02021/03/17(水) 17:39:06.38ID:/wyEQ5nz0
2021/03/17(水) 17:40:02.60ID:8XcTirU+0
皇室を宗教法人化
一法人だから継承に国民の同意など必要ない
これがベストな解決方法
一法人だから継承に国民の同意など必要ない
これがベストな解決方法
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:40:54.14ID:Qxcn9iB10 秋篠宮が産まれたころから想像つかんだろうなあ。
あの当時は、宮家がいっぱい増えてどうする、みたいな。
三笠宮の男子三人がもしも二人の男子を持ってたら。
あの当時は、宮家がいっぱい増えてどうする、みたいな。
三笠宮の男子三人がもしも二人の男子を持ってたら。
2021/03/17(水) 17:42:29.46ID:g9Sr++SV0
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:42:53.87ID:Qxcn9iB10 旧宮家を何人か復帰させても意味がない。
そこに男子が産まれるかどうかはわからんからな。
そこに男子が産まれるかどうかはわからんからな。
2021/03/17(水) 17:42:54.54ID:jfLYgSja0
>>899
じゃあ貴方は何を有難がってるの??(素朴な疑問)
じゃあ貴方は何を有難がってるの??(素朴な疑問)
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:43:24.40ID:S1CSQM3i0926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:44:20.12ID:EuR/k+/q0 >>921
継体帝のころから、何度も経験しただろう。
大和内で探し出した候補には逃げられた、さらに探したら越前に継いでもよいという縁者がいた。
離れた傍系継承でも王朝の交代としない制度の強み。
今回も探してくればよい。
継体帝のころから、何度も経験しただろう。
大和内で探し出した候補には逃げられた、さらに探したら越前に継いでもよいという縁者がいた。
離れた傍系継承でも王朝の交代としない制度の強み。
今回も探してくればよい。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:44:59.42ID:cXzW1ha202021/03/17(水) 17:45:40.99ID:S1CSQM3i0
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:46:42.19ID:imykSw290 >>924
日本人の半分くらいは誰も有り難がってないよ。公営アイドルぐらいにしか思ってない。象徴なんだし。
日本人の半分くらいは誰も有り難がってないよ。公営アイドルぐらいにしか思ってない。象徴なんだし。
2021/03/17(水) 17:49:59.17ID:8p447Txv0
秋篠宮家のポンコツ姉妹が足を引っ張ってんだから無理だろ(´・ω・`)
2021/03/17(水) 17:50:20.07ID:Ezu/Uorh0
(皇位継承問題解決のための方策)
将来にわたって安定した男系による皇位継承を維持するためには、皇室全体で男性皇族の数を増やす必要がある。
そのためには、旧宮家の男系男子を皇族と認定して、いきなり旧宮家の家名を復活させたり、
新しい名前の宮家を創設したりするよりも、まず最初は、旧宮家の男系男子に、後継ぎの男子がおらず断絶が確定的な
既存の三宮家(常陸宮、三笠宮、高円宮)に養子に入ってもらう形にしたほうが、国民にはわかりやすいだろう
(もちろん皇室典範を改正するか特措法を制定して、法整備は事前に行う必要がある)。
旧宮家でも、特に東久邇宮の系統は父系で伏見宮、母系で昭和天皇(昭和天皇の長女=現上皇の姉が
東久邇宮家2代目と結婚)とつながっているので、現皇室とも極めて近い血縁関係にあり、
こうした人たちが養子に入ってもらえるようなら理想的だ。例えば「この度、昭和天皇のひ孫で、
旧宮家出身の東久邇〇〇さんが、上皇さまの弟の常陸宮さまの養子となり、常陸宮家をお継ぎになることになりました」
というふうになれば、かなり自然で、国民も受け入れやすいと思われる。
今のうちから準備をしておけば、旧宮家の男系男子に既存の宮家に養子に入ってもらったとしても、
悠仁親王がいる以上、悠仁親王自身に万一のことがない限り、旧宮家の男系男子がいきなり天皇になることはない。
あくまで、悠仁親王が即位したあとに、男子の皇位継承者がいなくなった場合に備えて、
分家の男性皇族を増やし、予備系統を用意しておこうという話だ。本家に男子の後継ぎができれば、
それが最も理想的で、予備系統が使われることはない。それにもし数十年後に、
(おそらく天皇に即位している)悠仁親王の後継者問題が表面化したとしても、そのころには、
新たに皇族入りした旧宮家男系男子には子供や孫ができているだろうから、そうした人たちは
生まれながらの皇族なので、問題なく皇位継承者候補になれるはずだ。
将来にわたって安定した男系による皇位継承を維持するためには、皇室全体で男性皇族の数を増やす必要がある。
そのためには、旧宮家の男系男子を皇族と認定して、いきなり旧宮家の家名を復活させたり、
新しい名前の宮家を創設したりするよりも、まず最初は、旧宮家の男系男子に、後継ぎの男子がおらず断絶が確定的な
既存の三宮家(常陸宮、三笠宮、高円宮)に養子に入ってもらう形にしたほうが、国民にはわかりやすいだろう
(もちろん皇室典範を改正するか特措法を制定して、法整備は事前に行う必要がある)。
旧宮家でも、特に東久邇宮の系統は父系で伏見宮、母系で昭和天皇(昭和天皇の長女=現上皇の姉が
東久邇宮家2代目と結婚)とつながっているので、現皇室とも極めて近い血縁関係にあり、
こうした人たちが養子に入ってもらえるようなら理想的だ。例えば「この度、昭和天皇のひ孫で、
旧宮家出身の東久邇〇〇さんが、上皇さまの弟の常陸宮さまの養子となり、常陸宮家をお継ぎになることになりました」
というふうになれば、かなり自然で、国民も受け入れやすいと思われる。
今のうちから準備をしておけば、旧宮家の男系男子に既存の宮家に養子に入ってもらったとしても、
悠仁親王がいる以上、悠仁親王自身に万一のことがない限り、旧宮家の男系男子がいきなり天皇になることはない。
あくまで、悠仁親王が即位したあとに、男子の皇位継承者がいなくなった場合に備えて、
分家の男性皇族を増やし、予備系統を用意しておこうという話だ。本家に男子の後継ぎができれば、
それが最も理想的で、予備系統が使われることはない。それにもし数十年後に、
(おそらく天皇に即位している)悠仁親王の後継者問題が表面化したとしても、そのころには、
新たに皇族入りした旧宮家男系男子には子供や孫ができているだろうから、そうした人たちは
生まれながらの皇族なので、問題なく皇位継承者候補になれるはずだ。
2021/03/17(水) 17:51:38.49ID:jfLYgSja0
>>929
下らない象徴だね
下らない象徴だね
2021/03/17(水) 17:53:50.22ID:4aiA/cjj0
>>363
火星ちゃん「まだ生きてる」
火星ちゃん「まだ生きてる」
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:54:19.02ID:EuR/k+/q0 >>931
皇位継承問題の解決策ではなく、旧宮家(世襲親王家利権)の復活のための策だな。
男系でも女系でも世襲親王家より近い家があるのに、すっとばすして旧宮家を持ってくるにはアクロバティックな方法しかない。
アクロバティックな方法のうち、よりハードルが低いものを選んだにすぎない。
皇位継承問題の解決策ではなく、旧宮家(世襲親王家利権)の復活のための策だな。
男系でも女系でも世襲親王家より近い家があるのに、すっとばすして旧宮家を持ってくるにはアクロバティックな方法しかない。
アクロバティックな方法のうち、よりハードルが低いものを選んだにすぎない。
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:56:06.51ID:cXzW1ha20936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:56:19.83ID:qQm8WShL0 さっさと宮家復活させりゃいいだけのこと
女性宮家なんかありえない
女性宮家なんかありえない
2021/03/17(水) 17:56:26.52ID:Ezu/Uorh0
(旧宮家とは)
もともと旧宮家は天皇家の直系に皇位継承者がいなくなったとき、代わりに皇位継承者を出して
男系の皇統を維持するために、いわば万一のときの安全装置あるいは「血のスペア」として、
南北朝時代から1947年まで約600年にわたり天皇家の直系と併存してきた傍系の皇族。
徳川家における御三家みたいなもの。
かつては世襲親王家と呼ばれ、最大で4つ(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)あったが、
3つはすでに断絶してしまい、今残っているのは最も古い伏見宮の系統だけだ。
実際に過去に2回、当時の天皇の直系に皇位継承者がいなくなってしまい、傍系の世襲親王家から
天皇が即位した例がある(第102代後花園天皇:伏見宮家出身、第119代光格天皇:閑院宮家出身)。
今の天皇自身が江戸時代後期に世襲親王家(閑院宮家)から即位した光格天皇の子孫だ。
皇統の直系が断絶した場合に備えて、血のスペアを準備しておいた皇室の危機管理システムが
的確に機能した実例となっている。
明治維新までは、基本的に世襲親王家の代々の当主は、その時の天皇の養子(猶子)となった上で
親王宣下を受け、「〇〇親王」という地位と名前を与えられ、直系の皇族に準ずる扱いを受けてきた。
さらに、もし世襲親王家に後継ぎの男子がいなかった場合には、天皇か上皇の皇子が養子となって
世襲親王家を継承することになっており、皇統の直系に万一のことがあったときのための
男系の予備系統を絶やさずに維持しておく努力が払われてきた。
もちろん悠仁親王が結婚して、男子が生まれ、そのまま皇位が継承されていくのが一番理想的だが、
悠仁親王に男子の後継ぎが生まれなかったことを想定した場合、南北朝時代から1947年まで約600年間も
皇室内部で維持されてきた旧宮家(元世襲親王家)という安全装置を現代に蘇らせて活用するのは
当然のことだと言える。そういうときのために旧宮家は存在していたのだ。
もともと旧宮家は天皇家の直系に皇位継承者がいなくなったとき、代わりに皇位継承者を出して
男系の皇統を維持するために、いわば万一のときの安全装置あるいは「血のスペア」として、
南北朝時代から1947年まで約600年にわたり天皇家の直系と併存してきた傍系の皇族。
徳川家における御三家みたいなもの。
かつては世襲親王家と呼ばれ、最大で4つ(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)あったが、
3つはすでに断絶してしまい、今残っているのは最も古い伏見宮の系統だけだ。
実際に過去に2回、当時の天皇の直系に皇位継承者がいなくなってしまい、傍系の世襲親王家から
天皇が即位した例がある(第102代後花園天皇:伏見宮家出身、第119代光格天皇:閑院宮家出身)。
今の天皇自身が江戸時代後期に世襲親王家(閑院宮家)から即位した光格天皇の子孫だ。
皇統の直系が断絶した場合に備えて、血のスペアを準備しておいた皇室の危機管理システムが
的確に機能した実例となっている。
明治維新までは、基本的に世襲親王家の代々の当主は、その時の天皇の養子(猶子)となった上で
親王宣下を受け、「〇〇親王」という地位と名前を与えられ、直系の皇族に準ずる扱いを受けてきた。
さらに、もし世襲親王家に後継ぎの男子がいなかった場合には、天皇か上皇の皇子が養子となって
世襲親王家を継承することになっており、皇統の直系に万一のことがあったときのための
男系の予備系統を絶やさずに維持しておく努力が払われてきた。
もちろん悠仁親王が結婚して、男子が生まれ、そのまま皇位が継承されていくのが一番理想的だが、
悠仁親王に男子の後継ぎが生まれなかったことを想定した場合、南北朝時代から1947年まで約600年間も
皇室内部で維持されてきた旧宮家(元世襲親王家)という安全装置を現代に蘇らせて活用するのは
当然のことだと言える。そういうときのために旧宮家は存在していたのだ。
2021/03/17(水) 17:57:37.99ID:jfLYgSja0
旧宮家復帰にしても女系にしても国が二分する
国民統合の象徴に相応しくない
国民統合の象徴に相応しくない
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:58:23.61ID:0UFdEZid0 >>935
大問題にはなってないよ。NHKニュースの片隅にちょっとあるだけじゃないか。国民全員が関心持ってたら女系って何みたいな感じにはならんだろ。
大問題にはなってないよ。NHKニュースの片隅にちょっとあるだけじゃないか。国民全員が関心持ってたら女系って何みたいな感じにはならんだろ。
2021/03/17(水) 17:58:50.83ID:nZg6NL8J0
まぁ皇統ってな権威を有難がんないのは若輩だからよ。。2,30年の見識で二千年の流れ汲めつったってなあ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 17:58:54.88ID:DBqJTTdN02021/03/17(水) 17:59:29.75ID:Ezu/Uorh0
天皇家とは全く関係ない一般民間人として生まれ育った正田美智子さん、小和田雅子さん、
川嶋紀子さんなどが、数か月のお妃教育と国民への顔見せ(マスコミ報道)の後、
皇統譜に名前を記載されたことにより、ある日を境に皇族の身分が与えられ、皇族として公務を行い、
国民もそれ受け入れているのだから、皇族との血縁関係がはっきりしている
(約70年前の祖父や曾祖父の代までは皇位継承権を持つ正式な皇族だった)旧宮家の人たちを、
本人の了解を得た上で、数か月の皇族教育と国民への顔見せの後、皇統譜に記載して
皇族の身分を与えるのも、それほど不自然なことではないだろう。
新しい皇室のメンバーに国民はすぐに慣れるものだ。
まして今議論されているのは、新たに皇族入りした旧宮家の男系男子を
いきなり天皇にしようという話ではない。あくまで本家の悠仁親王に
男子の後継者ができなかった場合の予備系統として、既存の宮家(常陸宮など)に
養子に入ってもらうなどの方法で、分家の男性皇族を増やしておこうというだけのことだ。
悠仁親王に男子の後継者ができれば、それがもっとも理想的で、予備系統が使われることはない。
それに今から準備しておけば、もし数十年後に(おそらく天皇に即位している)悠仁親王の
後継者問題が表面化したとしても、そのころには、新たに皇室入りした旧宮家の人たちには
子供や孫ができているだろうから、そうした人たちは生まれながらの皇族で、
問題なく皇位継承者候補になれるだろう。
川嶋紀子さんなどが、数か月のお妃教育と国民への顔見せ(マスコミ報道)の後、
皇統譜に名前を記載されたことにより、ある日を境に皇族の身分が与えられ、皇族として公務を行い、
国民もそれ受け入れているのだから、皇族との血縁関係がはっきりしている
(約70年前の祖父や曾祖父の代までは皇位継承権を持つ正式な皇族だった)旧宮家の人たちを、
本人の了解を得た上で、数か月の皇族教育と国民への顔見せの後、皇統譜に記載して
皇族の身分を与えるのも、それほど不自然なことではないだろう。
新しい皇室のメンバーに国民はすぐに慣れるものだ。
まして今議論されているのは、新たに皇族入りした旧宮家の男系男子を
いきなり天皇にしようという話ではない。あくまで本家の悠仁親王に
男子の後継者ができなかった場合の予備系統として、既存の宮家(常陸宮など)に
養子に入ってもらうなどの方法で、分家の男性皇族を増やしておこうというだけのことだ。
悠仁親王に男子の後継者ができれば、それがもっとも理想的で、予備系統が使われることはない。
それに今から準備しておけば、もし数十年後に(おそらく天皇に即位している)悠仁親王の
後継者問題が表面化したとしても、そのころには、新たに皇室入りした旧宮家の人たちには
子供や孫ができているだろうから、そうした人たちは生まれながらの皇族で、
問題なく皇位継承者候補になれるだろう。
2021/03/17(水) 17:59:43.69ID:UQXrBwlR0
左翼は旧宮家復帰のことは必死で伏せる。
2021/03/17(水) 17:59:48.51ID:UB0WeJLN0
また文系をばかにする理系文系スレかと思った
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:00:04.63ID:Q1UneRKk0946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:00:34.80ID:O9I4kj2w0 女性宮家なんて結婚できない1代限りだから人権侵害だろ。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:00:42.64ID:0UFdEZid0 >>943
というか左翼はひたすらどうでもいいと思ってる
というか左翼はひたすらどうでもいいと思ってる
2021/03/17(水) 18:04:17.24ID:glwexHV/0
宮家はイラン、そんなことしたら伝統天皇家じゃなくなるわw
ただでさえ近現代でやらかしてんだから控えろや
臨時職員、属託でいいじゃん
ただでさえ近現代でやらかしてんだから控えろや
臨時職員、属託でいいじゃん
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:04:35.36ID:Qxcn9iB10 >>924
有難がったことはないw
だけど、終りにすればいいとも思わんな。今はね。
昭和天皇以降の天皇が支持されてるのは、
「国民の象徴たろうと努力してきた」からだろうなあ。
昔の天皇も、権力を握ってた時代はあんまりない。
取って代わろうとした人もいない(多分w)
神輿を替えることはことはあってもな。
遥か昔の「談合政権」を作った時からの伝統なんだろうw
一時的に暴君は現れるが、ずっとそうなる訳じゃない。
継体天皇のように、臣下が天皇を選んで連れて来る、
そういう談合政権が女王を共立した時代からの伝統なんだろw
有難がったことはないw
だけど、終りにすればいいとも思わんな。今はね。
昭和天皇以降の天皇が支持されてるのは、
「国民の象徴たろうと努力してきた」からだろうなあ。
昔の天皇も、権力を握ってた時代はあんまりない。
取って代わろうとした人もいない(多分w)
神輿を替えることはことはあってもな。
遥か昔の「談合政権」を作った時からの伝統なんだろうw
一時的に暴君は現れるが、ずっとそうなる訳じゃない。
継体天皇のように、臣下が天皇を選んで連れて来る、
そういう談合政権が女王を共立した時代からの伝統なんだろw
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:04:39.72ID:3TtnFh940 ずいぶん前の作品なんだが、どんなタイトルだったか思い出せない
そこの国では、国民が成人すると、成人式の後に、とある施設に連れて行かれる
男子は壁に穴がある個室に連れて行かれて、そこに勃起したペニスを突っ込んで、精子を採取される
女子は分娩台のある個室に連れて行かれて、そこで卵子を採取される
そこで採取された精子と卵子が冷凍保存され、人工子宮で受精され、そこで生まれた子供が各家庭に
配分される
で、その子供たちは大きくなると、国防のために、強制的に徴兵されていってどんどん死んでいく
誰かこの作品のタイトルを知っている人がいたら、教えてください
そこの国では、国民が成人すると、成人式の後に、とある施設に連れて行かれる
男子は壁に穴がある個室に連れて行かれて、そこに勃起したペニスを突っ込んで、精子を採取される
女子は分娩台のある個室に連れて行かれて、そこで卵子を採取される
そこで採取された精子と卵子が冷凍保存され、人工子宮で受精され、そこで生まれた子供が各家庭に
配分される
で、その子供たちは大きくなると、国防のために、強制的に徴兵されていってどんどん死んでいく
誰かこの作品のタイトルを知っている人がいたら、教えてください
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:05:25.91ID:EuR/k+/q0 >>943
左翼は共和国にしたいかどうでもよいかだろう。
親王の位を世襲化(旧宮家の復帰)することに反対しているのは保守。
旧宮家を皇籍に復帰させなければシナチョンに支配される式に騒いでいるのは日本会議。
保守ではない。
左翼は共和国にしたいかどうでもよいかだろう。
親王の位を世襲化(旧宮家の復帰)することに反対しているのは保守。
旧宮家を皇籍に復帰させなければシナチョンに支配される式に騒いでいるのは日本会議。
保守ではない。
2021/03/17(水) 18:07:51.21ID:g9Sr++SV0
2021/03/17(水) 18:09:03.12ID:yxZzrOExO
紀子婆さんは何が何でも愛子さまを馬鹿姉妹の下にしたいんだね
2021/03/17(水) 18:09:41.63ID:jfLYgSja0
有難がってるのは上皇の血筋なんだよなあ
だから女系でも良いなんて言える
でもそんなのは現代人の価値観だけ
後世の人は上皇の血筋なんて特別有難くもないと思うよ
だから父性繋がりで神武を崇拝?敬愛?(よく分からん)する方が無難
時代を超えて日本人が共有する意識だよ
だから女系でも良いなんて言える
でもそんなのは現代人の価値観だけ
後世の人は上皇の血筋なんて特別有難くもないと思うよ
だから父性繋がりで神武を崇拝?敬愛?(よく分からん)する方が無難
時代を超えて日本人が共有する意識だよ
2021/03/17(水) 18:09:50.59ID:BPFg9EwJ0
女系の意味が分かってないまま賛成しているのばかり
愛子から女系にするっていうならそれは小和田朝
天皇家が小和田家になるってことだw
愛子から女系にするっていうならそれは小和田朝
天皇家が小和田家になるってことだw
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:10:38.80ID:EuR/k+/q02021/03/17(水) 18:10:58.33ID:8wWQSlGU0
関連スレ
【NHK】安定的な皇位継承の確保や皇族数の減少などの課題を議論するため、政府が有識者会議を設置へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615932286/
【NHK】安定的な皇位継承の確保や皇族数の減少などの課題を議論するため、政府が有識者会議を設置へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615932286/
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:11:14.03ID:TDKUJVUH0959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:11:40.70ID:0ijIkgKG0 >>10
女性宮家が出来たら天皇制の終了
女性宮家が出来たら天皇制の終了
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:12:38.38ID:0UFdEZid02021/03/17(水) 18:14:00.60ID:jfLYgSja0
>>955
あなたも女系がわかってないのでは?
あなたも女系がわかってないのでは?
2021/03/17(水) 18:14:35.72ID:nZg6NL8J0
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:15:06.11ID:/GgxgpH60964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:15:14.57ID:EuR/k+/q0 >>955
似非保守日本会議のトンデモ見解によれば、旧宮家を復帰させ旧宮家の男子に継承させなければ、皇統が女系となり近隣諸国に乗っ取られるという。
しかし、室町時代に分岐の超傍系の旧宮家に継承させることそのものが、皇統の乗っ取りだ。
似非保守日本会議のトンデモ見解によれば、旧宮家を復帰させ旧宮家の男子に継承させなければ、皇統が女系となり近隣諸国に乗っ取られるという。
しかし、室町時代に分岐の超傍系の旧宮家に継承させることそのものが、皇統の乗っ取りだ。
2021/03/17(水) 18:16:39.55ID:nZg6NL8J0
悠仁くんのクローン作れカス
2021/03/17(水) 18:17:48.32ID:g9Sr++SV0
>>962
天皇を支える五摂家
天皇を支える五摂家
2021/03/17(水) 18:18:54.66ID:jl6ezGrV0
ほんと5ちゃんは制度論の話ができるのが少なくなった
であるから過疎
であるから過疎
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:19:24.76ID:Cn+v6rlL0 >>38
しかし皇族芸人竹田はいらん
しかし皇族芸人竹田はいらん
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:20:29.65ID:0UFdEZid0 >>968
まああいつが余計なことしてるからここまで旧皇族アレルギーが出てるってのはあるな
まああいつが余計なことしてるからここまで旧皇族アレルギーが出てるってのはあるな
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:20:29.91ID:EuR/k+/q0 >>963
極めて?
直系の愛子様を女系につながるとの理由で排するけれど、旧宮家は女系で極めて近いとの理由で推す。
意味が分からん。
男系で最も近い皇別摂家を傍系を理由に排するけど、超傍系の旧宮家は分岐後の世代数は問題ではないとして推す。
意味がわからん。
旧宮家ありき。
極めて?
直系の愛子様を女系につながるとの理由で排するけれど、旧宮家は女系で極めて近いとの理由で推す。
意味が分からん。
男系で最も近い皇別摂家を傍系を理由に排するけど、超傍系の旧宮家は分岐後の世代数は問題ではないとして推す。
意味がわからん。
旧宮家ありき。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:21:40.55ID:hvydGytJ0 >>178
側室をやめたのは大正天皇だ
側室をやめたのは大正天皇だ
2021/03/17(水) 18:22:00.13ID:jfLYgSja0
>>963
旧宮家を知る世代が少なくなってるから復帰は抵抗あると思う
なので三笠宮あたりに昭和天皇の孫?ひ孫?を特例措置で養子として迎えるとアナウンスした方が受け入れやすいかも
昭和天皇を知る世代が多いうちにやったら良いと思う
旧宮家を知る世代が少なくなってるから復帰は抵抗あると思う
なので三笠宮あたりに昭和天皇の孫?ひ孫?を特例措置で養子として迎えるとアナウンスした方が受け入れやすいかも
昭和天皇を知る世代が多いうちにやったら良いと思う
2021/03/17(水) 18:22:03.07ID:TXwtnIX90
旧宮家推進派は今の天皇と竹田が神武男系で同格だと言ってたから
もうまったく信用ならない
もうまったく信用ならない
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/17(水) 18:22:19.72ID:Cn+v6rlL0 >>933
まあ現実的には火星ちゃんに回る可能性は限りなくゼロ(´・ω・`)
まあ現実的には火星ちゃんに回る可能性は限りなくゼロ(´・ω・`)
2021/03/17(水) 18:22:43.97ID:Ezu/Uorh0
(女系天皇の問題点)
これまでの皇位継承の大原則は、父親→その父親→その父親…と父方の祖先をたどっていくと
天皇にたどりつく者が天皇になる=父親が皇統(天皇の父系血統)に属する者が天皇になるという
男系(父系)継承だ。例外は存在しない。
しかしその原則から外れる女系継承による天皇(女系天皇=非父系天皇:父方の祖先をたどっていっても
天皇にたどりつかないが、母親が皇族であることを理由に即位した天皇)が認められたとすると、
例えば女性皇族(愛子内親王、眞子内親王など)が天皇家とは全く関係ない一般人男性の鈴木太郎と結婚し、
2人の間にできた子供の鈴木一郎が天皇になることが可能だ。
そして、いったん鈴木一郎のような女系天皇が認められると、それ以降は父方の祖先をたどっていくと天皇ではなく、
鈴木家の祖先にたどりつく者(鈴木系)が皇位を継承していくことになる。
https://i.imgur.com/Nf0neB6.jpg
やがて鈴木一郎(鈴木系初代天皇)は現在の天皇家とは全く関係ない一般人女性の佐藤花子と結婚し、
2人の間にできた子供の鈴木春夫が皇位を継承する。
さらにその鈴木春夫(鈴木系2代天皇)も一般人女性の高橋良子と結婚し、その子供が皇位を継ぐ…
このように父方も母方も代が進むにつれて、現在の天皇家の血統とは全く関係なくなっていく。
結婚の際に、女性皇族が女性宮家を設立して、鈴木太郎が天皇家に婿入りする形をとり、
鈴木姓を名乗ることがなくなったとしても、いったん女系天皇を認めると、それ以降は「天皇」が属する父系の血統が、
現在の天皇家の血統から、上記のように天皇家とは何の関係もない一般人の鈴木家の血統に
変わってしまうことは避けられない。
はたしてそれで国民が納得できるのか?上記のような鈴木系の天皇を「日本国の象徴」、
「日本国民統合の象徴」として敬うことができるのか?女系天皇を認めるということは、
上記のような事態を認めることになるということをよく理解する必要がある。
要するに、天皇が天皇である所以は父方の血統であり、女系継承による天皇(女系天皇=非父系天皇)
というのはそもそもありえない。もし女系継承が行われた場合に生み出されるものは、
たとえ天皇という名称が使われていたとしても、これまでの天皇とは性質が異なる全く新しい存在ということになる。
つまり、女系天皇を認めるということは、長い歴史を持つ現在の天皇制を廃止し、
新たな天皇制(のようなもの)を創設することを認めるに等しい。
もしそうなれば、わざわざ天皇制(のようなもの)を維持していく必要があるのか、
共和制(大統領制)に移行するべきではないかといった議論が当然出てくるだろう。
これまでの皇位継承の大原則は、父親→その父親→その父親…と父方の祖先をたどっていくと
天皇にたどりつく者が天皇になる=父親が皇統(天皇の父系血統)に属する者が天皇になるという
男系(父系)継承だ。例外は存在しない。
しかしその原則から外れる女系継承による天皇(女系天皇=非父系天皇:父方の祖先をたどっていっても
天皇にたどりつかないが、母親が皇族であることを理由に即位した天皇)が認められたとすると、
例えば女性皇族(愛子内親王、眞子内親王など)が天皇家とは全く関係ない一般人男性の鈴木太郎と結婚し、
2人の間にできた子供の鈴木一郎が天皇になることが可能だ。
そして、いったん鈴木一郎のような女系天皇が認められると、それ以降は父方の祖先をたどっていくと天皇ではなく、
鈴木家の祖先にたどりつく者(鈴木系)が皇位を継承していくことになる。
https://i.imgur.com/Nf0neB6.jpg
やがて鈴木一郎(鈴木系初代天皇)は現在の天皇家とは全く関係ない一般人女性の佐藤花子と結婚し、
2人の間にできた子供の鈴木春夫が皇位を継承する。
さらにその鈴木春夫(鈴木系2代天皇)も一般人女性の高橋良子と結婚し、その子供が皇位を継ぐ…
このように父方も母方も代が進むにつれて、現在の天皇家の血統とは全く関係なくなっていく。
結婚の際に、女性皇族が女性宮家を設立して、鈴木太郎が天皇家に婿入りする形をとり、
鈴木姓を名乗ることがなくなったとしても、いったん女系天皇を認めると、それ以降は「天皇」が属する父系の血統が、
現在の天皇家の血統から、上記のように天皇家とは何の関係もない一般人の鈴木家の血統に
変わってしまうことは避けられない。
はたしてそれで国民が納得できるのか?上記のような鈴木系の天皇を「日本国の象徴」、
「日本国民統合の象徴」として敬うことができるのか?女系天皇を認めるということは、
上記のような事態を認めることになるということをよく理解する必要がある。
要するに、天皇が天皇である所以は父方の血統であり、女系継承による天皇(女系天皇=非父系天皇)
というのはそもそもありえない。もし女系継承が行われた場合に生み出されるものは、
たとえ天皇という名称が使われていたとしても、これまでの天皇とは性質が異なる全く新しい存在ということになる。
つまり、女系天皇を認めるということは、長い歴史を持つ現在の天皇制を廃止し、
新たな天皇制(のようなもの)を創設することを認めるに等しい。
もしそうなれば、わざわざ天皇制(のようなもの)を維持していく必要があるのか、
共和制(大統領制)に移行するべきではないかといった議論が当然出てくるだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ヤマト運輸のベトナム人運転手、外免切替だった [261472595]
- アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは?
- なんかもう高市は中国様に謝らなきゃいけない流れになってて草
- 初代チャンピオンのグリーンって、フーディンだけが異常に強いことに気付いてなかったのだろうか
