X



【社会】独身65歳「年金13万円」毎月貯金を切り崩し…定年後の末路 ★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/18(木) 00:00:02.97ID:s40+LFh19
日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。
今回は「単身高齢者の暮らし」について焦点をあてていきます。

■結婚か、独身か…定年後の生活を比較
42歳、東京都に住む、ある独身会社員。最近、マンションの購入を考えています。その理由を聞くと……

「いまは賃貸を借りるのも苦労はないけど、年を取った時に『高齢者には部屋を貸さない』なんてこと言われて、路頭に迷ったら大変だから」

本人は普段から結婚することはないと言っていますが、最近、20〜30年後を考えると恐ろしくなるとのこと。
そのひとつが住まいの問題。高齢化が進むなか、不動産業界では有力なターゲットとして高齢者にリーチしようとする動きがあります。
一方で孤独死などの問題から、いまなお高齢者を避けたいとするオーナーも少なくありません。

総務省『2019年全国家計構造調査』で、高齢者世帯における単身世帯と二人以上世帯について、月々の生活について見ていきましょう。

【世帯主が65歳以上の二人以上世帯(無職)】
世帯人数 2.49人
実収入 30万5904円
可処分所得 26万7742円
公的年金給付 22万4852円
実支出 28万1600円
消費支出 24万3438円
食費 7万4211円
住居費 1万7708円
保険医療費 1万6505円
教養娯楽費 1万5434円
黒字(可処分所得−消費支出) 2万4304円

【65歳以上の単身世帯(無職)】
実収入 14万8643円
可処分所得 13万6674円
公的年金給付 13万3211円
実支出 15万3455円
消費支出 14万1487円
食費 4万247円
住居費 1万5215円
保険医療費 8892円
教養娯楽費 1万765円
黒字(可処分所得−消費支出) 4813円


平均世帯人数は2.49人。
毎月、22万円強の公的年金を受け取り、2万円強の手残りが発生している……というのが、結婚を選択した人の定年後、65歳以上の平均的な姿です。

一方、独身を貫いた人が毎月手にする公的年金は13万円強。収入を支出を若干上回るため、その分は、貯蓄からまかなう……これが65歳以上の平均的な姿です。

(以下略、全文はソースにて)
https://gentosha-go.com/articles/-/32431

★1が立った時間:2021/03/17(水) 22:28:32.81 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615987712/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:09:02.51ID:Xs0syGoB0
年金制度は貯金じゃない 賦課方式

賦課方式とは 賦課方式は、年金支給のために必要な財源を、その時々の保険料収入から用意する方式です。 現役世代から年金受給世代への仕送りに近いイメージです。 現役世代が高齢になって年金を受給する頃には、子どもなどその下の世代が納めた保険料から自分の年金を受け取ることになります。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:10:21.53ID:spbXajcY0
独身の危険性を煽るだけで結婚のリスクを語らないメディアの姿
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:10:48.08ID:sQkdvYBL0
ネンキンなんて信じるな


潰せ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:10:56.85ID:u+i7tqPw0
>>895

おい、もともとの生活レベルが、生活保護者レベルのチョンよ。

日本では、働いても生活保護レベルの収入しかない甲斐性ナシは、生活保護が受けられるのだよ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:11:18.72ID:wEepKVYI0
日本人に生まれて良かった()
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:11:38.29ID:Xs0syGoB0
「国民年金」は、保険料よりも税金のほうが多い

厚生年金も国民年金も、収入の一部として、税金が投入されています。 今年度の国民年金では、税金の比率は45%で、保険料の34%を上回っています。 ... なお、厚生年金については、制度の違いなどで、税金の投入分は「19%」に留まっています。
2017/08/17
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:13:32.71ID:spbXajcY0
>>906
実際はどこの国が幸福度の勝ち組なんだろうね
人によるんだろうけど米国と日本は多分入らないだろうね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:13:37.41ID:u+i7tqPw0
>>908

じゃ、低能のオマエがクチを挟む必要はねえぜ。

このレスの流れは、生活保護絡みだ。最初から読んでみろ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:14:05.24ID:u2ZMPhLc0
>>894
いいこと言うね。
ただ、高齢者の皆様がその感謝の気持ちを持ってるかどうかだね。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:14:15.91ID:Z1De/PLd0
>>3
歳とったら食事作りもおぼつかなくなるんじゃないかなあ
買い物行くのも大変だし
若い頃より金かかるようになるのかもしれない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:14:34.07ID:Xs0syGoB0
厚生年金二階建ての分は解散やろな
公務員の共済年金が維持できなくなり厚生年金に寄生したのと同じ

厚生年金も維持できなくなれば基礎部分の国民年金に一本化やろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:14:41.04ID:U/CwCslh0
>>910
知らぬが仏。
ブータンが幸福度世界一だと言われたのも、
他国の情報が入らず、比較のしようがなかったからだし。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:14:44.59ID:6y5s4IJg0
65歳にもなれば
年金と貯金で生活するのが常識

当たり前だろ
金は使うためにある

貯金を貯めたまま死んで棺桶に金を入れるのか?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:15:03.57ID:C+3EL3ML0
年金だって税金だって外国人だって納めているんだぞ。チョンとか言って馬鹿にしてないで、せめて人に優しくしないと駄目だぞ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:15:30.17ID:T1l4abAk0
生活保護受けたら
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:15:58.15ID:U/CwCslh0
>>911
こっちは、13万程度で暮らしてるやつなんていくらでもいるという事実を言ったまで。
働いてるときよりも生活水準が落ちるなんて、
蓄財してない限り当たり前の話だろ?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:15:59.40ID:5dTk2poY0
iDeCoは上限額でやっといたほうがいいぞ
全額控除対象になるし、運用ででた利益は非課税
税金払いたくないって奴はやるといい
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:16:39.14ID:Xs0syGoB0
共済年金は厚生年金に統一

そもそも日本の公的年金制度は「2階建て」あるいは「3階建て」といわれてきました。
1階部分で基礎を担っているのが「国民年金(基礎年金)」です。
そして、その上の2階部分は会社員だと「厚生年金」、公務員だと「共済年金」にあたりました。
さらに、3階部分には会社員向けの「企業年金」、公務員向けの「職域加算」が設けられていたのがこれまでの仕組みです。

しかし、平成27(2015)年10月以降、公務員や私学の教職員も厚生年金に加入する流れとなります。
共済年金は廃止され、システムが統合されました。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:16:57.74ID:u2ZMPhLc0
>>910
死ぬまで仕事しなきゃならん日本が一番幸せかもよ。
幸い、死ぬまでできる仕事がいろいろ存在している。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:17:27.56ID:Lp2neOCy0
「いまは賃貸を借りるのも苦労はないけど、年を取った時に『高齢者には部屋を貸さない』なんてこと言われて、路頭に迷ったら大変だから」
いやいや、40過ぎて子供いないって事が既に路頭に迷っているで。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:18:43.14ID:spbXajcY0
>>923
いい具合に毒されてるねぇキミw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:18:46.45ID:iLekPCS+0
自分の住んでる家を売りはらって、だけどそのまま家には住み続けて金利だけ払うというCMをよく見るが、
あれ、老親の死後に実家がとっくに担保になってたと知った子どもたちが怒ったりしないんだろうかと心配になる。
身寄りがない老人にとってはむちゃくちゃ打って付けのサービスだとは思うけど。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:18:52.64ID:U/CwCslh0
本日の国語障害 u+i7tqPw0

こういう儒教をふりかざすやつは、
さっさとくたばるべきだよ。
日本が衰退するのも、
年齢以外で勝てない糞袋が偉そうにしてることだし。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:19:31.11ID:Xs0syGoB0
>>922
日本の年金制度は、現役世代が払った保険料で高齢者の年金を支える仕組みになっています。その高齢者を何人の被保険者で支えているかを表す指標に「年金扶養比率」があります。

厚生労働省の公的年金財政報告(平成28年度)によれば、厚生年金全体の年金扶養比率は2.3でしたが、国家公務員の共済年金では1.58、地方公務員の共済年金では1.42と、現役世代の負担が重くなっていました。ですから、年金制度の一元化は、少子高齢化が進むにあたって公務員の共済年金を助けるという意味合いが強いように感じます。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:20:20.14ID:9VPzKqPC0
年金自体が元々生活を賄う資金ではない
3世代同居した際の高齢者のお小遣い
家族が増えれば1人当たりの生活コストは下がる

1人一部屋で生活するにはかなりの資金がいる
見返りは気楽さ
共同生活すると生活は楽になるが、互いの気遣いやトラブルも増える
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:20:31.75ID:VrsaQgC00
年金ってシステムを止めた方が良いんじゃない?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:20:34.91ID:u2ZMPhLc0
>>925
だいたい年金制度破綻は見えてるんだから。
もう一つは、仕事している時間は金を使わないからな。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:21:26.16ID:U/CwCslh0
>>919
溜め込んでるんじゃなくて、将来の生活費。
いずれは医療費とかに使われる。
実際、死ぬときは貯蓄もなくなって、
今じゃ直葬がメインになりつつあるし。
直葬と言っても葬式するわけでなく、火葬場直送だけど。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:22:39.11ID:i4V5eZcE0
>>910
この世にパラダイスなんか無いからw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:23:53.40ID:QFn5YXP10
>>31
大都市は住みやすいんだろう、地下鉄とか私鉄とか沢山あって
バスもゴキブリのごとく走ってる街は便利。
商売も競争するから安いし。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:26:36.94ID:fPAWsz9Y0
>>1
単身で136000円あれば余裕で生活できるやろ
食費は自炊すれば2万円大目に見ても3万円だし、
電気ガス水道とかで1万円、
健康保険で3000円、
電話とかネットで5000円、
家賃が7万、
その他もろもろの雑費が1万
医療費で5000円
余裕で足りるやろ

そもそも住居費15000円ってなんやねん
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:26:47.28ID:G6qewoX/0
相続税は100%にすべき。但し公務員は除く
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:26:50.07ID:U/CwCslh0
>>926
売り払った場合に発生するのは金利でなく家賃。
もう自分のものではないからね。
リースバックってやつ。

リバースモーゲージは、売り払うんじゃなくて、
あくまでも家を担保にしてお金を借りるだけ。
なので、その場合はきちんと相続される、
もちろん住宅も負債もだけど。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:27:02.58ID:i4V5eZcE0
氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図

週刊ダイヤモンド編集部

経済・政治 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
2018.4.2 5:00

「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。

日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:27:05.55ID:spbXajcY0
>>931
幸福とは真逆の事を言ってるって気付いてるかな?
分っててわざと言ってるんだよね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:27:31.72ID:9VPzKqPC0
年金を積立方式にするとしたら収入の半分は年金にしないと、ダメだろうな
30年積立てて、30年もらうと考えると生活コストが変わらないなら労働収入が途絶えた途端、貯金で食べていくのと同じ事だから
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:30:19.25ID:eL2aXEvX0
>>937
早く死んだほうが幸せだろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:30:28.71ID:spbXajcY0
>>942
集めた金を博打に使ってるのがまず問題これ辞めさせないと完全に制度破綻する
賦課方式かどうか以前の問題
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:30:30.42ID:2VZ7kR3V0
いざという時に切り崩す分は1000万(こんなに要らないかもしれないが)。
株で運用する分は1000万で月割4万ほどの配当。
で月13万の年金なら、まったく不自由なく暮らせるだろう。

とにかく単身なら2000万くらいは石にかじりついて必死に働けばなんとか稼げるでしょ。
所帯もつともう絶対に中央値くらいの所得しかない人間は貯金残せない。
あとは子供が面倒見てくれるかどうかのギャンブルにかけるしかない。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:30:31.42ID:LN9hbxba0
>>24
そう思う人から死ねばよい
50になったら終わってね
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:30:44.54ID:a4UaitI10
年金13万て良いなぁ
俺は厚生年金をフルに払って無いから
お前の年金は8万な震えて待っていろ!
とお便りが来たから家を買ったわ
家が有ればまぁなんとかなるんじゃね?で
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:31:19.68ID:i4V5eZcE0
>>938

土地持ちであるほど負担が過重になる相続税制

相続破産――その名の示す通り、相続の結果、破産状態に陥ることです。

今、この不吉な響きをもった言葉が、これから相続を迎えようという人たちの間で大きな関心を集めています。


相続税100%なんかにしたら東京に誰も住めなくなるぞ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:33:00.84ID:spbXajcY0
>>948
たしか満額最高給付額6万じゃなかったか年金て
早くもらう手続きしたらそれ以下
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:33:18.38ID:OyK0adUU0
生活保護は今の氷河期世代が仕事ができなくなる頃に
大きなメスが入るだろう
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:33:57.78ID:ri8Mn/R00
不安ならiDeCoでもやって老後に備えておけばいいさ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:34:15.16ID:DtATDlP10
13万も貰えるのは優遇されてる
生活維持できないのは老後の備えを怠ったのと工夫が足りない
基礎年金だけの派遣やバイトが多い後の世代では
介護保険料などが引かれ手取り5万程度だから
生活自体が成り立たない
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:34:37.71ID:OyK0adUU0
国民年金なら8万程度じゃなかったっけ?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:34:55.32ID:PjJD+Nj20
持ち家があっても風呂とかが壊れたりしたら直さないダメだし
家も年月が経つと補修が必要になるからね
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:36:47.73ID:bZerN+Jb0
>>958
光熱費とかは?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:36:55.49ID:BcUQGDFH0
親が他界して月5万円でせいかつしてるのに?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:36:56.90ID:spbXajcY0
>>955
私も棚上げしてその頃慌てて棚卸しするんだろうなぁとは思ってるクチだけど
その頃メス入れたら出血多量で国の基礎が崩壊するんだけどね
実際それが見たいから黙ってるんだけどw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:38:05.04ID:bZerN+Jb0
>>955
益々デフレ経済になるのか…
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:39:54.49ID:OyK0adUU0
思いっきりお金刷りまくって超インフレさせて
支給金額そのままな!とかやりかねん
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:40:10.59ID:bZerN+Jb0
>>957
ペイペイを使えてベルクか西友が近くにあるかで
全然違ってくるよな。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:41:14.22ID:KXsGP++90
>>953
老齢基礎年金が40年満額で65000円くらい。
そのうちの20年を会社勤めで厚生年金に入っていたなら10万円ちょっとだろうな。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:41:45.86ID:lPsxECz70
>>955
社会保障に関しては、とにかく自民党排除する事が最優先だよ。
氷河期は心身優秀だから団塊の親より年齢食っても動けるし
アイツら団塊の人口は遥かに多いですよ

老人が減れば確実、今悪党自民党が言ってる社会保障のコストが減りますよ

だからひっしにんzって更に増税しようと企んでいるのが自民党
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:41:51.55ID:Xs0syGoB0
>>928
公務員の共済年金は1.42人で1人の年金世代を支えていた

維持できなくなり
厚生年金の2.3人に寄生

人口動態から年金扶養比率は悪化し続ける事が確定している

その時にどうなるか…?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:42:34.52ID:U/CwCslh0
>>368
安い高いはあまり関係ない。
集合住宅ゆえ、経年するごとに住んでるメンツが劣化するから、
(戸建てなら、新しく建て替えるってこともあるが、
集合住宅はただ朽ちるだけなので、入れ替わる入居者は)
管理内容も保証されるわけではないから。
具体的には、入居者がどんどん劣化するので、
今までの管理費じゃキツすぎるってので、管理を切り下げる。
共用部分の清掃を業者任せから当番制に変わったりな。
もちろん、その逆で管理強化のために管理費を引き上げることもある。
つまり水物。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:42:38.86ID:Q8UT0gVN0
俺は国民年金5万ちょいしか貰ってないけど、
なんか相談したら生活保護として8万貰えてる
国民年金だけでいいんだな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:42:50.70ID:Xniv0Exg0
氷河期世代が定年を迎え生活苦が溢れ出し
ホームレスになるか空き家になった建物にぶち込まれるか。。。
そしてその地域の治安も悪くなる。

セキュリティしっかりしている建物の需要は高まるだろうね。一軒家も危ない気がしてる。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:43:06.87ID:spbXajcY0
20年ひょっとすると10年後に来る面白い大崩壊イベントを
できるだけ高見から見れるようにみんな今は頑張ろうぜw
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:43:10.07ID:2VZ7kR3V0
>>1
単身が否定的に書かれているけど、
むしろ単身だからこそ生き延びる事ができるだけどねw
この男性の場合月13万の厚生年金がもらえる設定でしょ。
なら単身で正解でしょ。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:43:33.06ID:bZerN+Jb0
>>975
貰えるのは貰って消費で貢献するしかねえだろ。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:43:40.60ID:O9ncNlMH0
月5000円、まあ少し増やして月2万赤字としても余裕じゃん。結婚するリスクや苦労するなら独身がいいわ。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:44:12.78ID:Xs0syGoB0
安心安全!公務員の共済年金!

実質的に破綻した現実
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:44:51.87ID:OyK0adUU0
>>970
その氷河期以降の子供が全然いなくて絶望的なんだけどね
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:44:58.46ID:U/CwCslh0
>>966
だから溜め込む目的がそれって話だろ。

収入支出=貯蓄という浪費家には
微分方程式並みに難解なことだろうけど、
結果として溜まるんじゃなく、生きるために溜めるんだよ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:26.58ID:i4V5eZcE0
>>957

厚生労働省の発表によると、2018年度の国民年金保険料の納付率は68.1%(免除・猶予を除くと40.7%)なので、未納率は約32%であることがわかります。


65000円の基礎年金さえ貰えない国民が32%!
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:35.77ID:k34h0nYO0
うちの親は国民年金で月あたり5万程度だわ。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:48.33ID:spbXajcY0
>>975
へぇそういう特例施してんだーもうw
早々にガタきてんね面白いw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:54.28ID:m/Fdss5g0
ナマポでいいやとか言って基礎年金払ってないやつが多すぎる
累計8割払わないとペナルティとしてナマポの資格を与えないようにしろ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:45:59.66ID:Io1iQ2Hp0
やだやだやだお先真っ暗だ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:09.56ID:OyK0adUU0
厚生年金とか解約して全部返してほしいわ
厚生年金分すきなように使って
老後は国民年金+生活保護でいいじゃん
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:09.89ID:dGOVwBSb0
>>981
うちの父母は造幣局共働き 2人で月44万だわ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:24.82ID:gtgWwFF90
>>1
独身関係ある?
既婚でも65歳「年金13万円」毎月貯金を切り崩しだろ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:31.11ID:txZrmKbm0
俺は社保にできるだけ金を払わないようにしてる
法人の報酬をめちゃくちゃ下げて個人事業のほうで稼いでる
社保は法人のなんで健保と厚生年金だけど報酬低くしてるからめっちゃ安いぜ
プラスにならないもんにいくら金をかけても意味ないからな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:37.90ID:Xs0syGoB0
>>984
半分は税金投入されているから3万は国民全員貰えるぞ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:39.20ID:PjJD+Nj20
国民年金だけの人って自営業か正社員として勤めて来なかった人たちだよね
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:46:58.50ID:Xs0syGoB0
>>991
寄生虫やな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:47:48.58ID:CFOBpKax0
俺 夫婦両家の介護終わり
公的と保険年金合算で月28万、保険年金は60から死ぬまで

でも家がポロいうえに誰も買わない山の中
墓じまいに相当かかるらしいからそれは逃げ切れるなら逃げ切るが
街のマンション住まいの気楽なやつらが妬ましい
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:48:11.38ID:lPsxECz70
>>982

そこは我々これからの世代が決めていかないといけない。
ボケた古いオールド世代が支配し続けても国の成長は無いのよ。

俺なら逆転の発想を利用して小さい国に戻す
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況