X



【電気自動車】新型BMW i4登場! 巨大なキドニーグリルに隠された機能とは? [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/03/18(木) 21:00:45.58ID:HhCKrAGl9
3月17日、BMWは、新型EV(電気自動車)である「i4」を発表した。

3月に発表された「コンセプトi4」の市販モデルである「i4」のエクステリアが披露された。i4はBMWの第5世代EVである。

ボディは、グランクーペと呼ぶ4ドアクーペ・スタイルだ。巨大なキドニーグリルは「インテリジェンスパネル」と呼ばれ、運転支援関連や通信用などのさまざまなセンサーを搭載する。コセンプトモデルと異なり、ドアミラーは一般的な鏡面タイプになったほか、ドアハンドルも、格納式ではなく一般的なフラップタイプを採用した。

搭載する電動モーターは最高出力390kW(530ps)を発揮し、0〜100km/hの加速タイムは約4秒をうたう。航続距離は最大590km(WLTPモード)に達するとのこと。

新型i4は、2021年中の販売を予定している。BMW M社が手がけた高性能版もラインナップされるようだ。詳細な仕様については今後数週間で明かされるという。



3/18(木) 20:56配信 GQ JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba18db854c3a98dfa913051b7a3eff47a5b5f9a
画像
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210318-00010005-gqjapan-000-1-view.jpg
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:41:26.95ID:MZFoMnPO0
>>59
ww
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:55:42.93ID:FbQNdSXh0
鼻腔がどんどん広がってきてるよね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:13:50.07ID:fDZ9gtZw0
ブーレイ顔は30年先取りしてたんだなw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:21:49.98ID:QO63gy5t0
>>1
つまり、キドニー・グリルを攻撃すれば勝てるって事か。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:24:29.92ID:rVW3PO9P0
M3が欲しかった
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:43:32.55ID:XitZLysb0
クリスバングルの残したデザインでは
コンセプトカーのGINAはホント凄かったよな

Z4以降のケツのくびれとか、ホント好き。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:54:57.60ID:XitZLysb0
13年前なのに今見ても未来にしか見えんな...

6シリーズとかのバングル・バットと言われたあのケツ、
実写も美しかったけど本当にやりたかったのはコレだったんやな。

そしてリア周り、GRスープラが
ちょっと取り入れてくれてる気がした。
アレもZ4の兄弟車だもんな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:01:36.11ID:hMbSZC350
>>160
フロントフェンダー後ろ、ドアのとこのラインいらないかな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:02:48.55ID:XitZLysb0
あの縦長グリルはアドリアン・ホーイドンクのレガシーとして残るんかのう

バングルは結構ミニマリスト的なアプローチだったんだよな今思えば。
ドイツ的と言うか。

ホーイドンクはイタリアの工業デザインが好きと公言してるけど、
スッキリさせた後に何かこう、余剰を何処かに足そうとするんだよな。
人間臭いと言うか。

3代目MINIのバンパーのグリルとかがわかりやすいけど、
かの縦長グリルはどちらかと言うと中国市場の必要に合わせた感じがして
デザインのピュアさは失われた気もしたんだけど、
今後どう浸透してくか楽しみではある。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:07:21.63ID:XitZLysb0
>>163
よく気づきましたな
キミ審美眼のある人だ。素晴らしいよ


解説するとそれはフレームサーフェシングと言って
彼のシグネチャーデザインなのよ。
初代Z4が一番わかりやすいけど、その後の3シリ他にも取り入れられてる。

全てをただ削ぎ落とすと、完成度は上がるけど
どこか人間味が失われる。
だからわざと、要らないモノを一つ足しとるのだね。

GINAほどに、完全に削ぎ落としたからこそ、
それがそこに存在するのがよくわかる。
本当にスゴい一台だよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:29:30.26ID:hMbSZC350
>>166
アイコンのキドニーグリルをスプリットウインドーや分離シートに落とし込んでるのかわからないけど、立ち過ぎたボディのエッジラインも併せて少しうるさくはないかな?

個人的に現行BMで美しい1台を挙げるなら、8グランクーペ
他社ならローマ(フェラーリ)かな。時点でヴァンテージ(アストン)。飽きるかもしれないけど
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:30:00.96ID:hMbSZC350
>>166
でも勉強になりました
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:49:27.58ID:0jU9JfWI0
>>167
でも現実にダサく感じない?
そして欧米の車は横長のナンバープレートを前提にデザインされてるわけでそこに日本のナンバープレートがつくとダサいよ
とくにコレはグリルど真ん中にプレートあるから特に
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 04:56:38.52ID:IroZq2d40
>>173
見慣れてもダサいもんはダサいと思うが
見慣れないからダサく感じるっていうんじゃデザインの優劣なんかつかなくなる
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:21:47.98ID:4hGuJ56T0
E48までが華だったな。
その後は肥満化してブスになった。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:13:34.38ID:NmHdmaej0
>>9
>>16
ガソリンエンジンほどの発熱はしないというだけで、温度変化に対してはエンジンの比じゃなくナーバスなのがEVシステム。
>>121の言うテスラようにEV専用のデザインなら開口を小さくできるのかもしれないけれど、
BMWの場合はガソリン車、HEV、EVで意匠を共通化するブランド戦略を取ったってことでしょ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:28:50.74ID:ZAcN5vBA0
この間グリルのとこに初心者マーク貼ってるやつがいた
狙いどおりなのか何なのかたしかにBMWに見えて妙におかしかった
アレやってた君、俺にはウケたぞ
ここに書いておく
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:31:31.79ID:QyJrj0i40
こっちの方がパリコレっぽい斬新さはあるな
現行4シリも見慣れると違和感は最初だけ
それに比べたら今日発表されたトヨタのAygoとかいう電気自動車の外観は一目で絶対買わないと言わせるぐらいインパクトがある
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:10:52.55ID:p2VtrjPz0
ビックリドッキリメカ出動!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況