X



【一部敗訴】JASRAC「失望した。英語で言えばディサポインティッド」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/03/19(金) 13:32:41.88ID:jZZvTAr79
https://www.asahi.com/articles/ASP3L6QKPP3LUTIL040.html

音楽教室のレッスン時、生徒の演奏には著作権が及ばない――。
ヤマハなどの音楽教室と日本音楽著作権協会(JASRAC)が争った訴訟の控訴審で、
知財高裁が18日、JASRAC側一部敗訴の判決を言い渡した。

一審・東京地裁はJASRAC側の主張を全面的に認め、講師や生徒の演奏に著作権が及ぶと判断したが、
この判決を一部を変更する内容だ。

JASRACは判決を受け、18日夕に東京都内で記者会見した。宮内隆・常務理事は最高裁への上告を
検討する方針を明らかにした。代理人の田中豊弁護士は判決を強く批判。
「英語で言えば、ディサポインティッド(失望した)」と述べた。

会見で田中氏は「法律家としては常にワーストシナリオも頭に置いている」と強調し、笑顔も時折見せた。
だが、その声はいくぶん力がないように聞こえた。

宮内常務理事は「結果を承服することはできない。判決文を精査の上、上告を含め、
しかるべき対応を検討する」と硬い表情で述べた。


判決について記者会見した日本音楽著作権協会(JASRAC)の宮内隆常務理事(左)と田中豊弁護士
=2021年3月18日午後5時26分、東京都内
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210318003020_comm.jpg
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:51:08.20ID:642WVf480
>>721
JASRACがQ&A載せてたけど講座ごとだよ。教室ごとではない。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:51:36.86ID:XoJhQaxN0
>>730
一曲一秒ごとにカウントしてるなら、なんの為の包括契約なんッスかね……
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:51:39.92ID:rrloqJNz0
>>748
音楽教室側が提出した訴状文
当時ジャスラックのHPでそのことを書いてた
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:18.11ID:uxbeY6hC0
>>685
だったらJASRACはどういう計算式での請求を提示したんだ?
俺も>>647と思ってたからその辺具体的に教えてよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:22.07ID:MzrGchQy0
>>411
ちゃんと分配なんてしてないしてないw
再生数の少ない曲は面倒くせえから踏み潰して、大手に吸い取ってるっつーのw
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:24.85ID:56+al/1O0
失望とは望みを失うと書く
英語のdisappointedは一応、失望と訳されるが
望みを失うニュアンスは無い。
こいつは英語が全く分かってない。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:25.82ID:MtkCRERW0
>>1
藪からスティック
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:48.53ID:v6JD1Q860
>>754
包括契約は必ずしも料金固定という契約じゃないぞ

そこんとこを理解してないから、意味不明なことを言い出す
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:52:56.02ID:kUsI8s+v0
712さん
その事でJASRACは諦めたのさ、JASRACは宇多田ヒカル
の莫大な著作権料を徴収する事が出来たが本日の意向で
回収不能www
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:01.21ID:MOLv510U0
日本人から取らないで外人から取れよ
そういう方法を考えろ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:08.18ID:Xtzf+Jzu0
>>710
結果わかってざんねん、とか
一部敗訴はかんべん!とか
判決に青ざめる顔面、とか結構すぐ思いつくやろ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:29.77ID:pTiP/F2H0
覚えたてだから使いたかったんだろ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:32.39ID:6YXCWBUH0
なんて知的なんだ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:33.46ID:9bwc1xKn0
コロナの影響で世の中の理屈が大型アップデートしそうだな。
これもきっとその一部だろう。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:34.11ID:RHv12Org0
海外は著作権をみなさんに利用してもらうための法律
JASRACは金目的でみなさんを取り締まる法律
この姿勢の違いよな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:48.57ID:ArLSRjBU0
>>1
効いてるw効いてるw
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:51.05ID:642WVf480
>>760
ソースは?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:11.42ID:JOZU2p6s0
たぶんだけどカスラックはアメリカ様から「お前らにはディサポインティッドだ」って怒られてそれで八つ当たりでそのままこの言葉が出ちゃったんだろうな。
ざまあとしかいいようがないが。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:16.62ID:34F+UYBA0
>>1日本企業がLINEなどのメッセージアプリを作れなくなった原因

京都府警は2004年、著作権法違反「幇助」の容疑で金子氏を逮捕した。P2Pソフトの利用者を違法とする判決は世界に多いが、
開発者が逮捕されたのはこの事件が初めてだった。これは世界的な反響を呼び、
ちょうどアメリカでは銃規制が問題になっていたため、ローレンス・レッシグ
(ハーバード大学教授)は「違法コピーの道具の開発者が逮捕されるなら、
銃の製造・販売業者はすべて殺人の幇助で逮捕すべきだ」と主張した。

 一審の京都地裁は金子氏を有罪としたが、二審では逆転無罪となり、
2011年に最高裁が検察側の上告を棄却して無罪が確定したが、このときはもう遅かった。
金子氏の逮捕で「P2Pは違法だ」というイメージが広がり、日本ではP2Pシステムの開発が止まってしまったのだ。
それどころか検索サーバにキャッシュを置くのも違法だといわれ、検索エンジンの開発も止まった。

 その間に世界では、P2P技術を利用したIP電話、スカイプが普及し、
今では国際通話のほとんどはスカイプで行なわれるようになった。
これで使われたのが、金子氏の開発したキャッシュ技術だった。
他にもこの技術はサーバ間の転送などに使われており、
もしWinnyが合法的に改良されていれば、日本から革新的なビジネスが出たかもしれない。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:17.68ID:UwhH0vNX0
>>1
カタカナで言わず英語で言った方が良かったのだろうか

「英語で言えば」と日本語で言った時点で矛盾しているのだろうか
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:38.62ID:XoJhQaxN0
>>750
どこまで包括するつもりだったのかはしらんけど、
「講座単位」なら「講座(で包括)」で「授業単位(個別)」じゃないじゃん

っていうか、教室単位とか逆に無理だろ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:46.64ID:v6JD1Q860
>>759
俺はJASRACの人間じゃないから、詳しい手続きことは言えんよ
JASRAC公式ページで調べてみたらどうかね
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:02.22ID:UlVQlAw50
ナイス、高裁

最高裁は棄却してくれるだろう
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:02.43ID:qgLgB2wD0
おれは今幸福だ
英語でいえばハッピーターン
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:04.42ID:642WVf480
>>712
学校でしょ。音楽教室は言ってない。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:10.63ID:O+qMKYJU0
>>765
そうなんだけどJASRACとテレビ局の包括契約って有線放送事業収入に一定の料率を乗じて算出するものじゃなかったか?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:20.85ID:3swtyi500
音楽教室ってバイエルとか鈴木メソードで練習してても包括契約とかど一律で取るつもりなの?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:28.57ID:pfbizWwa0
>>1
アホじゃねーの?
英語で言えばYou idiot!
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:32.56ID:ArLSRjBU0
>>1
こうやって
めったに使わない英語で圧力かけて、
だましてカネとってたんか?wwwwwww
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:45.21ID:9bwc1xKn0
>>774
日本の場合は、もともとプラーゲ金融に金払いたくないから組織した訳だしな。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:55:54.27ID:FmlaF3ZI0
ディザポインティッドって名前の曲があったらどうすんの?著作権侵害にならないの?ねえ?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:06.91ID:98sNA1PS0
>>87
それ踏まえたうえで>>57は言ってるんじゃないかな
JASRAC側は教師と生徒両方から徴収しようとしていたわけだし。
判決は教師にのみ徴収でこの判決に失望だから、生徒からまで取ろうとすると衰退するという意味では

しかし本当にコンビニで音楽流れなくなったよね、昔はコンビニで流れてる曲聞いてそれがきっかけでCD買ったりしてたけど
今は流れてないからどんな音楽が流行ってるのかはニュース系の情報番組で知る
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:21.08ID:hHo0rmrI0
>>9
日本が嫌いな系統の人達だからさ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:29.96ID:fkSf2hCn0
アーティスト自身に
「子ども達の練習のためにあなたの曲が使われたらムカつきますか?」
ってアンケート取ればいいのに
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:43.76ID:642WVf480
>>792
誰のこと?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:55.71ID:v6JD1Q860
>>798
> JASRAC側は教師と生徒両方から徴収しようとしていたわけだし。

あのさ、いまさら、なんでこんな基本的な間違いをしているの?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:57.53ID:ArLSRjBU0
>>1
大手企業とケンカしない方がいいって教訓www

分かったか?カスども。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:07.46ID:sAtWN81J0
>>670
著作権に詳しいみたいだけど、メロディーとしての曲
だけしか配信しない歌詞なしカラオケ事業ってのがあっ
た場合、作詞者に対する著作権利用料の支払い義務は発
生しないよね?
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:10.17ID:O+qMKYJU0
>>800
質問方法が違うだろそれ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:23.77ID:XoJhQaxN0
>>765
一曲一秒で計算してたら個別契約じゃねぇかよw
TV局は放映権料の1.5%を支払って利用する包括契約なんだよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:24.13ID:Ufcp1arv0
一軒年2万円で我慢しとけよwJASRACww
強欲が過ぎるぞw
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:31.35ID:uPwubmiC0
こんなとこから小金掠め取るよりユーチューブからもっとパクれよ
ショボすぎ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:35.83ID:dDNFOH1K0
>>686
本買って朗読してお金もらったら作者から著作権料請求される?
それとも音楽だけ特別なの?
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:20.45ID:+HwdVOJq0
意味もなく横文字使う輩はろくなのいない説
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:26.84ID:bUA/zK230
カスラックの異名に恥じぬ主張っすな
利権にぶれない姿勢は流石
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:37.91ID:ghwZ5nAw0
>>707
これな
SONYのATRAC3はまったくコピーできなくて
ダメダメだった
MP3や少し面倒くさいが変換コピーできるAACを採用したipodに駆逐されちゃた
最近ATRAC3も簡単にMP3に変換できるけどね
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:41.05ID:OBOQZQkk0
文科省系は接待ないのかな
作曲家が料亭とかで
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:45.06ID:v6JD1Q860
>>808
包括契約は一曲ずつ契約をしているわけじゃなく、
一定の計算方式の大枠の金額を定め、その中で自由に使い放題っていうプランだぞ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:48.81ID:iHPgv9TA0
>>788
元ツイートには学校と書いてるけど
音楽教室から徴収のニュースを受けてのツイートだから含まれてると思いまつ(´・ω・`)
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:57.14ID:uxbeY6hC0
>>783
なんだ詳しい事知らないのかよ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:05.35ID:rrloqJNz0
>>754
●包括契約で徴収した金額を、曲とその使用時間に応じて分配する
●テレビ局側は、いくら利用しても定額なので安心して使える、サブスクと同じ

これによって膨大な量の曲を気兼ねせずに使うことができるわけだ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:11.77ID:ArLSRjBU0
>>1
こういう何の努力もしないで
著作者に寄生し、国民や企業を脅してカネ巻き上げる商法は
必ず破たんするから。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:31.07ID:WwTSq//E0
>>770
すぐにスラスラ出るなんてすげー
やっぱつねづね準備してんすねー
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:43.10ID:9bwc1xKn0
>>9
捻りを効かせてスワヒリ語で言えば○○とか言ってくれた方が好感度は0.1%くらいは上がるのにな。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:45.82ID:MzrGchQy0
>>809
月の売上10万以下なら無料、それ以上なら年間2万でレッスンでは使いたい放題、くらいでで留めときゃ何の問題もねえのになw
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:53.90ID:642WVf480
>>808
それは分配の比率の為にどの曲がどれだけ使用されたかのデータが必要なんだよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:55.81ID:o/qodOvg0
>>4
カスラップ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:09.33ID:v6JD1Q860
>>822
詳しい手続きは知らんよ
包括契約の内容を知ってるだけだ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:09.54ID:4TmBxBQ00
>>813
街から音楽なくして今度は底辺育成の芽を摘む
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:13.57ID:9lyGEz0D0
日本の音楽業界は既に
カスラックのせいでワーストの
状況なんだが
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:14.08ID:O+qMKYJU0
>>825
著作権管理団体って著作権者の団体なんだけど
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:46.11ID:eBd2Ggnk0
JASRACの職員が大量に書き込んでるとこ見ると
そう言う組織なんだなあって思うよねw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:48.55ID:ArLSRjBU0
>>836
ばーかwwwww
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:31.62ID:O+qMKYJU0
>>838
具体的な反論どうぞ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:35.80ID:INlQYOS70
>>821
言ってたとしてもJASRACは契約により委託受けた楽曲の管理するのが仕事だから
言葉だけではなく契約変えないとややこしいことにしかならない
権利者の多くはレコード会社になってるからレコード会社がJASRACとの契約見直すべきでなんだ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:44.40ID:jCw1F4lP0
著作権乞食をやりすぎて終わった業界
コロナで更にミュージシャンなんていらないって気づいちゃったよね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:50.80ID:h7k3Fp2d0
年下同性にしばかれたり年下異性にふられたりやが
無実の人間に人体実験DNA編集と保護と保護呪術師とモサド依頼とアドバイスか
巻き添えどうでもいいやが
これらが年下同性にしばかれたり年下異性にふられたりやな......

...
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:16.90ID:XoJhQaxN0
>>795
元々はそういう経緯でできた「公的機関」だったからな
文字通り「印『税』」って意識

JASRACは民間組織になのに、未だに戦前の「俺らが唯一の著作権管理組織」って意識が強いんだよ
だから平気で相手側に「それ俺らの管理著作物か『そっち』で確認して欲しい」とかやる
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:20.91ID:a+x2D2u/0
著作権問題は後々大きな波が出来そうだがな
まぁ締め付け過ぎても緩すぎてもダメなのだろうから、良い塩梅を見つける迄は当面は争う事になるんじゃない?
あまりに締め付けても衰退を招くだけで関連業界に悪影響しか与えないのも間違いなさそうだしな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:43.33ID:ArLSRjBU0
>>839

>>1のとおりの負け犬だろ。
つまり寄生虫だから負けたんだよwwww
寄生虫は日本の法律と倫理を身に付けてから反論しろ。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:48.46ID:uxbeY6hC0
>>833
でもそれって基本音楽教室の売り上げのパーセンテージで請求する訳だろ?

そうじゃなければ一体何を計算式に請求金額算出するのか全く解らないんだが
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:48.34ID:O+qMKYJU0
>>841
>著作権乞食

5ちゃんでそれを言うのか
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:49.74ID:98sNA1PS0
>>837
音楽にかかわってなければ気にもしないしJASRACの言い分に「えっ?」って人のほうが周りには多い
JASRACも必死なんだろね
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:02:54.98ID:gY/Yngkk0
悔しいから英語使ってマウント取ろうとしたんだろうなw
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:03:05.46ID:Ufcp1arv0
>>839
Twitterの信者と同じ匂いがするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況