X



【津波】ただちに海岸から離れて [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/03/20(土) 18:19:22.08ID:f0T91igc9
3月20日(土)18時11分、宮城県に津波注意報が発表されました。

海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人は海から上がって、ただちに海岸から離れてください。

https://weathernews.jp/s/topics/202103/200205/
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:34.77ID:pG2/vbrO0
ただの余震か
つまんねえな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:42.53ID:/60+zx9X0
漁師にとって船は家族と同じなんだよ!
家族が流されそうになってる時だまってる奴いるかっての
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:50.84ID:O9TI99A00
NZの法則

2021年3月5日 4時28分ごろ 南太平洋 8.1 ---
2021年3月5日 2時41分ごろ 南太平洋 7.4 ---
2021年3月4日 22時27分ごろ ニュージーランド付近 7.3

2021年3月20日 18時35分ごろ 宮城県沖 4.0 1
2021年3月20日 18時29分ごろ 宮城県沖 3.7 1
2021年3月20日 18時26分ごろ 宮城県沖 4.2 2
2021年3月20日 18時18分ごろ 宮城県沖 4.2 2
2021年3月20日 18時09分ごろ 宮城県沖 7.2 5強

2011年3月11日 14時46分ごろ 三陸沖 9.0 7
2011年2月22日 クライストチャーチ

的中
15〜17日前後で来る
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:59.44ID:18ll7AEtO
>>204
でも近年は水温上がってるよ。
伊豆や伊豆諸島で自分の経験したのは96年の11度だけど、
最近はこの時期でも14-15度位だったりする。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:53:44.68ID:iEY2Wm5d0
>>1
【速報】過去最多 宮城県内で125人 新型コロナウイルスに感染

【速報】宮城県で震度5強

【速報】逃げて 宮城県に津波注意報





震度5強、津波1m  ←大したことないのに騒ぎすぎww
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:54:03.23ID:OzILisZi0
>>234
でもリアルタイムで見ていないと3.11のときみたいにチンコ丸出しで流されたやつとか
実況が入って来ないじゃんか
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:08.32ID:0y+4v6eW0
>>1
テーブルの上のコップからお茶がこぼれてテーブルにお茶の津波起きたwwwww
大被害だわ!隣に置いてた書類激しく濡れ濡れだわ!どうしてくれんのwwwwwwwwwww
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:57:09.16ID:M5O7aKFV0
津波来るなら昼間に来てほしいよな
動画映えがせんわー
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:58:14.52ID:vslLWMqqO
>>246死滅回遊魚が生き残ったりしてるからなあ、決していいことじゃないし三浦半島じゃ海藻喰いまくる関西のアイゴにやられてアワビが壊滅だし
海焼けが酷い
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:58:44.87ID:6FCWKD0c0
到達予測20:30ごろか、結構時間かかるな
まだ余裕だしってなりそう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:59:29.89ID:OzILisZi0
>>257
刺さると大変だけど食べると美味しいやつか
うーんあんまり面白くなさそうだね
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:59:36.10ID:18ll7AEtO
>>221
東北は知らんけど伊豆なら普通にいるよ。
メイタガレイとか多い。
座布団みたいなでっかいヒラメも居るよ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:59:59.29ID:XuhMc4X50
ハワイとかじゃあるまいし😟
日本で大津波とかあるわけないじゃん
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:07.38ID:4arLB89H0
ちょっと多摩川の様子見て来る
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:21.96ID:6FCWKD0c0
>>262
あ、後ろの時刻は満潮時刻か
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:23.15ID:53krm1g90
仙台湾は予測1mでも大事をとっておk
波源との角度もあるから、前回1m時と同じとは限らないの
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:32.22ID:Ko0ZzOwr0
>>265
それチリ地震津波のときにやって、やらかした年寄連中から止められる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:02:26.37ID:Ko0ZzOwr0
ヘリ飛んでて、緊急放送とか聞こえんわ、どこのやつや?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:02:50.55ID:fKJcEpxs0
震源地が陸地に近いと
あまり大きな津波は来ないんじゃないの?
教えてエロい人
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:03:32.78ID:OzILisZi0
>>264
伊豆か!賑やかな海で楽しそうだなー
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:04:06.98ID:mtXZ19LW0
津波の映像まだ?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:04:07.12ID:KXSLinpn0
恨むならアホウ太郎を恨め
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:04:10.26ID:45r2r3Nz0
>>247
流石に1mでは、F2は流れないよね。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:04:31.70ID:c1cE2jRz0
大潮の満潮に重ならなきゃ1mなんてさざなみだよw
潮が動いている時間帯は少し危険かな?
ちなみに今日は小潮
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:05:08.91ID:vslLWMqqO
>>263あんまり食べるとこはない、あとはブダイが岩の間に幕張って寝てたりとかね、そんなもんだよ
あとは水面で光を横に向けるとたまにダツが突っ込んできて死人が出るおまけが付くよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:06:18.56ID:KNIeQPn40
ただちに避難所で密を形成して下さい!
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:07:42.20ID:fONbjmtP0
おい、ちょっと見てくる厨わかったか?
絶対行くなよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:08:53.35ID:OzILisZi0
>>285
あのサヨリのお化けみたいな奴か、釣りでもケガする人いるけど海中じゃたまらんな
あと、ウツボはイジメないでね
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:10:43.36ID:18ll7AEtO
>>278
魚種は多いよ。
南国みたいな巨大な魚とかは居ないけど、食卓でお馴染みの魚とか
カメラやる人にはマクロも面白いよ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:11:04.99ID:bYd7DKqe0
これでも見に行く奴はいるんだろうな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:12:40.04ID:vslLWMqqO
>>287そんなレベルのガンガゼの量じゃないんだよw
一度潜りにいってごらん浅瀬なんか指一本くらいしかつく隙間がないくらいのガンガゼ
どこから湧いてくるのかってくらい、砂地をフィン履いたままゆっくりエグジットするのが一番安全だなあれは
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:13:16.41ID:21dhwGqW0
>>286
いいから逃げろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:14:07.49ID:4arLB89H0
石原慎太郎「天罰だ」
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:14:15.07ID:dn2sOlq20
五橋ごときで長々とニュースするなよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:14:34.48ID:dn2sOlq20
>>305
しょうこうの怨念か
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:15:40.52ID:vslLWMqqO
>>292ウツボはこっちから手を出さなきゃまあ安全だし、外国からのダイバーにはウツボは人気で皆写真撮りまくり、なぜかはわからない
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:16:22.75ID:OzILisZi0
>>298
確かに港に揚がる魚見てると色々と豊富だもんな
潜ったら楽しいだろうな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:16:35.39ID:1H6eBPho0
もし震災がなかったら
同じ規模の地震でもこんなに危ない危ない言わないだろうな
あれ依頼気象庁はとりあえず大袈裟に言っとけっていうクセがついてるな
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:16:47.43ID:dXvZbVIg0
地球さんももっと狙う所あるやろうが浜松とか伊予とか
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:16:54.33ID:1bGAWv9p0
>>285
東北でも南九州と大して魚は変わらないんだね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:17:31.82ID:LPMae9V60
津波注意報で避難避難言ってるやつは頭おかしいと思う
1mの津波も危険とか言ってるやつは堤防もなにもない海抜0mに住んでるのか?

居住区は浸水のおそれがないから注意報なのに
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:17:37.29ID:vGRu7t5h0
ちょっと防波堤の様子見てくる
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:18:21.15ID:1H6eBPho0
>>315
オレも見に行くわ
オレさ、来週結婚するんだ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:18:46.08ID:18ll7AEtO
>>301
知ってるよ。
夜になると一斉に岩の隙間から出て来るし、目玉(じゃないけど)が光ってキモイ。
水中は浮力取って岩に触らなきゃいい。
夜なんかいろいろ出てくるから特に危ないよ。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:19:16.76ID:IMFKzgUp0
>>1
枝野発見
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:19:26.26ID:K/ufDIjg0
東日本大震災から10年が過ぎた。

これを機会に津波という言葉を
修正したほうがいい。
正確には波なんかではなく
洪水が正しい。
海が溢れるから海溢とかがよい。

只の波なら波乗りすればいいと考えてしまう人が出るが
大洪水が襲って来るなら逃げるだろう。

NHKや朝日新聞などのマスコミ
インターネットのgoogle
などが率先して国民を守ろう
日本人は外圧には従うから
中国共産党や朝鮮に期待するのもあり
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:19:52.21ID:VPXiTMrq0
>>3
なにこれw
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:20:41.73ID:OzILisZi0
>>308
なんかこう、磯の定住者みたいなのはそっとしておいてやって欲しい思いがある
ウツボは悪者扱いされるけど元来臆病だしあの牙はそこに住んで食ってく為の
ツールでしかないからね
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:21:11.44ID:Ko0ZzOwr0
>>320
ガンガン流されてくるものにぶつかって負傷する
生きていても破傷風とか行くぞ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:21:45.05ID:vslLWMqqO
>>278ちょっと陸は寒いかもしれないが10月くらいなら普通のスーツで潜れるし魚影も濃いから楽しいよ、
不謹慎だけど旨そうな魚もいっぱいいるw
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:23:53.68ID:18ll7AEtO
>>310
うん、伊豆は首都圏から近くて人気有るから、ポイントも沢山あるよ。
ぐるり一周、ほぼ全ての漁港がダイバーに解放されてるし。
てか潜らなくてもその辺の磯でも魚沢山いてスノーケリングで楽しめるよ。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:24:52.27ID:TyP687400
東日本大震災のときは30mの津波を海上保安庁の船が乗り越えたんだよな。その動画が海上保安庁からYouTubeにアップされてる。
海上に居る船は波に向かって船を立てると津波を乗り越えるらしい
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:25:04.53ID:OzILisZi0
>>329
コロナとか関係ないし、良いよなそれ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:25:08.25ID:Ko0ZzOwr0
まぁた揺れとる
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:25:57.44ID:2O4iLAke0
海のそばに住んでるけど車バンバン走ってる
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:27:31.22ID:19hHn1Vr0
>>265
たんちゃめーぬーはーまにー
するるぐぅあんがー ゆててんどーへぇ


これって大昔の津波の教訓歌?なのかもしれないね
こうしちゃいけないよ的な
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:28:09.43ID:OzILisZi0
>>331
まあこのコロナを切っ掛けにアウトドア、マリンスポーツ人口が増えればいいな
一応日本って自然の宝庫だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況