X



【調査】 無線LANルーター購入理由、「接続速度の改善」が3割で最多 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/03/25(木) 15:18:46.82ID:mfMXtVPt9
BCNでは2020年11月、「無線LANルーター調査」を実施した。2018年から実施しており、今回で4回目。
2年以内に無線LANルーターを購入した1000人と、無線LANルーターをレンタル利用している人300人の計1300名を対象とした。

無線LANルーターの購入理由では、「接続速度が遅くなった」が30.3%で最多。
約3割が速度の改善のため購入したことが分かった。

次いで、「以前使用していた無線LANルーターが故障した」が21.2%、
「接続が途切れることがあった」が20.1%で続き、これら3つの理由が突出して多かった。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210325_218780.html
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:05:44.34ID:vhN/82iY0
インターネット環境のこと詳しくないから教えてほしい
引越し先のマンション建物までは光回線だけど、建物の中は電話回線だと言われてます
この場合、素直に「なんとか光」にするのがいいのか、WiMAXホームルーターにするのがいいのか分かりません
料金ではなく、速さと安定性基準でお願いします
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:06:29.48ID:1ulrcprm0
AX73買ったけどスループットだけならwifiのほうが速いことある。
遅延も有線より2msほど遅いくらいまでは来てるな。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:09:07.84ID:9XhmmME20
>>468
有線LANでも10G製品は出ているぞ
インターネット側の実効速度が広告詐欺だから
1Gbpsでもまったく問題がないだけ
いっぼWiFiの方はどんだけ高速通信を謳っても
実際には電波干渉で実質速度が出せない場合が多い
特に都会のオフィスビルや集合住宅はダメダメだね
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:12:37.52ID:06Rc8L7T0
そろそろ変えたほうがいいか
デバイスごとにパスワードまた打ち込むのが面倒だけど
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:13:29.82ID:9XhmmME20
>>476
1Gbpsを超えると線の曲げやRJコネクタの打ち方だけで劇的に速度が変わる世界だからな
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:16:54.21ID:Uz8h39K60
2階に上がると切れるから中継器買って付けたけど全然範囲広がらない
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:17:59.89ID:3sUCm/rs0
高い製品だと通信速度が上がると勘違いしている人って多いよね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:18:44.16ID:nf1wFI4e0
SIMカードさせるホームルーターで売ってよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:20:47.67ID:9XhmmME20
>>483
中継器に電波が届かないと意味ないし
ご近所の電波を拾うと干渉して障害を起こす
中継器は複数チャネルを消費するから干渉に弱い

確実を期すなら有線を目的の部屋まで伸ばして
そこにアクセスポイントを設置するのが正解
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:22:00.90ID:f7c383Jl0
買いなおしてのみでは通信速度なんか上がんねえから
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:36:25.51ID:JOS3hzKb0
10GbEは昔からあるけどさ、PCに標準搭載されてるとはまだまだ言えないし、ハブも高杉。
wifiは求めてる仕様が高いとどうにもならない。
axだろうが、全ての部屋の全ての場所で400Mbps以上で常時安定リンクすること、なんて無茶な要求出されたら、降参するしかない。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:38:40.49ID:GLn/XLC00
木造2階建てで1階の端の部屋に無線LANルーターを置き2階で在宅勤務してるけど、PCの電波表示がギリギリなの。手っ取り早く出来るのは2gで接続すればいいのかな?

あと、余ってる無線LANルーターがあるから中継機として使えば解消するでオッケー?
詳しい人教えて下さい。
0490ドクターEX
垢版 |
2021/03/26(金) 08:45:22.53ID:1y0s7IKV0
木造なら無線ルータを2階のPC部屋の真下の1階に置けば大丈夫ですよ。5Gで繋がります。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:50:07.64ID:73qahLrY0
スマホ2台PC2台から、
スマホ3台PC3台になったら頻繁に切れるようになった。
買い換えたら直った。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:51:35.04ID:QrtVx5360
>>471
結局はベストエフォートだからぶら下がる台数多くて今よりちょっと速いくらいにしかならんよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:16:49.17ID:0VTIiX/S0
一番嫌なのは接続が切れてルーター再起動しないと再接続できなくなる事
802.11ac 4x4 のルーターでバッファローかNECかで探してるんだが
どっちも接続切れる症状を訴えるレビューがそれなりに有る…
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:24:20.58ID:hTOo4LHl0
>>494
ADSLで実効30Mbpsとか都会とかよほど収容局に近い家だけだろ
1〜2kmで実効5Mbps、4kmで0.5Mbpsってのもあったなあ。もちろんByteじゃなくてbit。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:27:08.81ID:l50LnsNH0
WiMAXはルーター変えたところで速度は上がらないよね?
回線の問題で、端末の問題ではないから

全体遅くなる19時から、もう少しだけ速くするには何をするといいですかね?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:31:53.60ID:nf1wFI4e0
>>498
100円ショップで金属の調理用ボールを買ってきて中にルーター入れときゃいいじゃん
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:42:35.06ID:oba9+qEP0
フレッツ光回線のIPv4 PPPoE接続だとADSLより遅いのって普通にあるよな
今更PPPoEで接続してるのが悪いって事なんだろう
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:44:16.28ID:QrtVx5360
>>472
その環境はVDSL方式って言うやつです
詳しくはググってみると判ります
光ケーブルじゃなくMDFから電話線使うので光ケーブルと比べると遅く不安定になります
どのくらい遅く不安定かはマンションの環境によるとしか言えないです
ぶら下がる数が多かったりヘビーユーザーがいれば遅くなるし電話線なんで劣化も心配です
マンションまで来てるのがなんとか光ならなんとか光を選ばないといけないです
なんとか光以外はダメです
Wimaxは場所によってはエリア内でも入らなかったりするんで無料お試しを申し込んで試してみてからです
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:49:14.90ID:YgiAsZK10
>>439
それがどう関連するかわからんな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:13:45.72ID:YgiAsZK10
店員にも勧められない
ウェブでも勧められない
エレコムをなんで買ったのか
疑問符しか湧かない
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:21:04.47ID:VTgVyCXQ0
10年ぐらい前に買ったバッファローの安物からASUSの4000円ぐらいの奴に変えたら速度が3倍ぐらいになったわ
どんだけ足引っ張ってたんだよ前のルーター
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:30:09.22ID:0tocof9Z0
>>75
光回線で1Gだけど。築15年以内ならそういうところが多いと思うけど。
在宅勤務で300Mぐらい無線で出てるから文句ないわ。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:30:27.93ID:W3w4mu850
>>472
光はなくWiMAXホームルーターだけで有線でテレビに繋いでるけど
6時頃から遅くなってYou TubeもNetflixも画質落ちないで見れるときはあまりなく止まることもある特にNetflixはダウンロードが遅くて見るの諦めることも多い
遅い時間帯の5chはリロード遅くて失敗することもあるけどストレスになることは少ない書き込みも普通に出来ることがほとんど
3日で10ギガ制限だけど、無制限と同じと思って良い。ルーターだと黄色のランプが点く制限中でも昼間は問題なく使えるし夜もそんなに変わらない

WiMAXならレンタルで安いとこもあるから試してから電波入るようなら長期契約してイオシス通販などでルーターの白ロムを購入したほうが契約しないで楽という方法もある。新品6ヶ月中古3ヶ月の保証もある
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:34:13.24ID:HY7R/ly30
>>11
ナウい爺さんかっけー
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:38:28.85ID:W3w4mu850
>>472
WiMAXのシムはWiMAXのルーターじゃなければ使えない
UQとauあるけどこれはどっちでも使える
シムの大きさも注意。WiMAXはシムアダプターを使ってもナノシムをマイクロシムのルーターでは使えない
ナノシムはナノシムのルーターにすること
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:26.46ID:exyKMnWx0
高負荷なものは有線にしておけば、普通の家庭ならローエンドクラスで十分だと思うけどねえ。
1台で済むか3台いるのかは、家次第だし。
50Mbpsも出てれば、明確に体感出来るのは、大容量ゲームのダウンロードとか、OSアップデートとかかなり限られるしね。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:30:03.22ID:FCm55gbd0
うちはASUSのアンテナ三本あるルーターでテレビの配信は優先LAN、スマホ、タブレットは無線LANで利用してる、以前はテレビも無線にしてたら速度が遅くなってた、あとアマゾンfirerstickも買い換えたら快適になったわ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:37:04.94ID:nsoWEs0N0
>>517
高感度アンテナが付いていると近隣のWiFi電波を拾って
コリジョンを起こして逆に速度低下する可能性がある
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:57:37.79ID:Gdspn6gy0
>>468
大都市では10ギガプラン出てるけど、
家庭のPCが1000baseだったり
壁内配線がカテゴリー6以下のケーブルだったりするから
住民が自前PCで速度測定することはできないよな
夜になっても速度が遅くないかもしれないことで
実感はできるかもしれない

うちで10ギガを導入するならPC買い替えするときで、
HGWに一本だけカテゴリー6Aを挿して測定するかな
壁内配線はカテ6のままでいいや
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:01:42.44ID:mciHfHHK0
>>473
使えるけど有線に使うケーブルは付属品だと遅くなるのでCAT7とかカテゴリーの新しいものに替える必要がある
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:55:31.19ID:CpPwdZDr0
>>523
騙されたらだめ
巷にあるカテゴリー7はシールドされているので機器側のコネクタにもシールド対応でなければ
シールドされていないケーブルより劣る
コネクタ側がシールド対応されているものは現状ほとんどない
今買うならカテゴリー6a
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:14:08.97ID:exyKMnWx0
>>524
それ言う人いるけど、実際にエレコム同士のケーブルで6aと7、8を比較したデータなんて見たことないんだよな。
7や8の方が悪化するなんてことがありえるんだろうかと。
規格を満たさないケーブルがクソなのは間違いないが、悪いなら詐欺ペテンと言われるレベルの話だからさ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:34:08.74ID:5Gp+fsiS0
かえって大昔のほうがSTPの対応機材あったのよな
10BASE100BASE時代には
いつしかUTPだけになっていった
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:31:58.56ID:QrtVx5360
現状だとカテ6で十分
中だけ環境整えたってオーバースペックでムダなだけ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:52:11.52ID:TOmdp4U00
>>523-525
有線の場合、接続機器のスペック通りのリンク速度で接続できてるならケーブルの優劣による速度の差なんて無い。
例えばシールドされてないからってどんだけ信号エラー出まくってるんだよって話で、そうなったらそもそも不安定でまともに使い物になってない。
接続機器のスペック通りのリンク速度で使えてるってことは、そのケーブルで十分てことだ。

何か必要に迫られてケーブル買わざるを得ないなら、せっかくだから新しめの規格が望ましいし断線しにくい高めのケーブルを選ぶということもあるだろう。
そうでなければ今使えてるケーブルを変える必要などまったくない。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:26:39.76ID:sfxM5ZuF0
エレコムのケーブルなんかはモデルチェンジサイクルの都合で
CAT6AよりCAT6のほうが高めなのでその点だけはよく見る必要がある。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:58.50ID:fVp6tW6I0
>>528
コネクタ部が劣化してるとか良くあるから、定期的見直しは必要
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:42:45.20ID:yI7hQwbE0
>>227
じゃあそうする
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:13:40.86ID:YSKbG5GS0
バッファローは途切れまくる
何度か問い合わせて色々やったが駄目だな
諦めて最近他メーカーに変えて今のとこ3週間もった
感動
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:31:04.01ID:5jNkuYvn0
ルーターのWi-Fiでネットよりも
スマホのテザリングでネットの方が安定感がある
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:59:40.79ID:1r0Fupgb0
家を上から見たとき対角線上にある部屋にルーターをおいてて
そこから2階の部屋のハブまで有線を引いてるけど20メートルとか線を引っ張ってもいいものなのかしら?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:02:29.75ID:Zp7wV6mY0
無線LANルーターってけっこう壊れるよね
うちもacだけ不調で壊れてるっぽい
他は動いてるからそのまま使ってるけど
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:47:00.09ID:QwzE8Gz90
>>534
デカイビルでビル中配線してるとこだと一部光ケーブル使う場合もあるが民家では気にする必要ない
20mとか普通だしまったく気にする必要ない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:54:12.06ID:QwzE8Gz90
家の配線で気をつけるのはLANケーブルのカテゴリより露出配線してるとこの断線
机と壁でケーブル挟んでたりとか
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:38:10.38ID:JX7NyTru0
よく分からんけど、とりあえずISDNって回線を家に引けばええの?
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:52:10.49ID:ENd2rbLO0
>>543
テレホーダイの契約を忘れないように
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:32:17.66ID:YmIwvUU90
楽天ひかり契約で貰ったWG1200HS4
IPv6繋ぐだけで対応
下り200Mbps、上り200Mbps
これってスマホ側の限界か?
有線で測ると上り下り500Mbps越えるが
実用上は全く不自由ない
これで1年無料は最高だ。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:38:28.92ID:FtqmE46L0
遊びで自作PCを無線LANルーターにしようとしたらOSがチップセットに未対応で泣いた
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:20:41.00ID:1wemrT3V0
ルータとかって定期的に新しいやつに買い替えたほうがいいもんなのか?5年前から同じやつ使ってるんだが?
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:40:08.99ID:ENd2rbLO0
BUFFALOのWiFiルーターが不調で通信がよく切れると思ったらIPv6の設定がしてないだけだったorz
設定してからは高速安定。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:42:36.66ID:ugAA/NYL0
BUFFALOのルーターの外装のゴムがドロドロに溶けたので仕方なく買い換えた
これ加水分解タイマーだろ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:55:37.12ID:eD1gjVyz0
量販店行って話すると、やたらTP-LINKを推してくるから
中国の会社だよね?って聞くと、チップとかCPUは普通の台湾とかアメリカのを使ってるので大丈夫ですと言ってくるけど。
心配してるのはハードじゃなくてソフトなんだが、何してるか判らんだろうが。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:43:27.16ID:M+TVmntn0
NECがダントツで障害物に強いよ
俺はNEC以外買うことはない
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:48:04.00ID:M+TVmntn0
>>546
wg1200hs4は遅い。wx3000hp買えば500Mbps以上でるよ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:48:30.14ID:+rjtpOyp0
50タイトルぐらいのスマホゲームを20台ぐらいの白ロムで
6日ローテーでやってるからWi-Fiでないと対応できんのよ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:19:41.30ID:uvn5lcA80
WiFi6が木になる
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:00:26.37ID:xhASSg+10
無線LANって速いのケーブル繋いでるけど700bpsぐらい
速ければ買いたい
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:38:03.98ID:RZv4ms470
どうせVDSLでボトルネックになるからあんまり速度上げても恩恵が薄い動画配信サービスだのテレワークだのなんだのでネットをハードに使う奴が増えたせいで建物全部の速度が落ちてどうしようもない
テレワークやらギガスクール推奨するならVDSL撲滅しろ
入り口まで光敷いてはいOKじゃねーんだぞ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:30:18.09ID:czH81OL90
メーカーのHPではスーパーの買い物に2Lターボ車が必要、みたいな宣伝をしている。
無線機器5台位なら11n300Gで十分。台数がそれ以上ならAC
>>570
バッファローはお勧め。HUBの設計とかまとも。ただどのメーカーも無理やり小さく作っているので熱に弱い。ノートPC用ファンなんかで冷やすと長持ちす
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:34:26.32ID:Xgn/tZsO0
>>568
同じだ 1g回線2階にあってyamahaルータ
そこからカテゴリー6で各階に卸して1,2,3に
安いnecの無線lan スマホが稀に電波弱い他の階のを
拾うけど稀
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況