毎年2%の物価上昇というのは
10年で100円の物は121.899円
20年で100円の物は148.594円
30年で100円の物は181.136円
40年で100円の物は220.803円
50年で100円の物は269.158円 になるのも同義語ですが

49歳の自分の経験上、40年前の100円商品と現在の100円商品の価値だとあきらかに
現在の100円商品の方が付加価値が高い=昔の100円にそこまでの価値はない=現在デフレが続いてるのは明白だと思う。

自分がコンビニで初めておにぎりを買ったのは1982年で今から39年前だったのだけど
当時のしゃけおにぎり120円 こんぶ110円だったのだけど
現在と当時の価格が同じだとしたら なにを意味するのだろう?