X



【厚生労働省】<年金>「将来も本当にもらえるか?」に衝撃回答 ★2 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/03/28(日) 06:46:57.72ID:+UaJfc+L9
「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安を現役世代からよく聞きますが、実際に制度としては、社会・経済の変化にあわせて改正されていくものです。どのような改正が行われるのでしょうか。直近のものから考察していきましょう。

令和2年6月5日「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が公布されました(5月29日成立)。厚生労働省のホームページから、「改正の意義」をみていきましょう。

“今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。”『厚生労働省ホームページ』より

「多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と、はっきりと記述されています。これにより年金の受給開始時期が遅くなったのかと言えば、必ずしもそうではありません。では、どのように変わったのでしょうか。

“高齢期の就労の拡大等を踏まえ、高齢者が自身の就労状況等に合わせて年金受給の方法を選択できるよう、繰下げ制度について、より柔軟で使いやすいものとするための見直しを行います。現行制度では、60歳から70歳まで自分で選択可能となっている年金受給開始時期について、その上限を75歳に引き上げます。繰下げ増額率は1月あたり、プラス0.7%(最大プラス84%)となります。

この制度改正は、令和4年4月から適用され、令和4年4月1日以降に70歳に到達する方(昭和27年4月2日以降に生まれた方)が対象です。なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません。”『厚生労働省ホームページ』より

「なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません」と太字で記されているように、今回の改正で受給開始が遅くなるというものではありません。あくまで個人の意思で、受給開始を遅らせる選択をした場合には、その分、得をするという制度になっています。平均寿命が伸びているとはいえ、自身の寿命がどれくらいであるかは誰にもわかりませんから(定期的に健康診断を受診することである程度ははかれるかもしれませんが)、受給開始時期を遅らせるかどうかは、悩ましいところではないでしょうか

改正に関しての同ホームページのQ&Aでは、記事冒頭に記した「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安について明確に回答していました。

“Q.少子高齢化が進行すると、若い世代の年金額は減ってしまうのではないでしょうか?

A.年金制度は、5年に一度、健康診断のような形で行う「公的年金の財政検証」によって100年先までの見通しを検証しており、令和元年の財政検証では、若い世代が将来受け取る年金は、経済成長と労働参加が進むケースでは、引き続き、将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込みです。年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません。”

回答にある「公的年金の財政検証」は2019年(令和元年)に行われています。「2019(令和元)年財政検証結果のポイント」より前提となったデータをみると、前回との比較(中位推計)において、出生率は1.35(2060年)から1.44(2065年)に向上、平均寿命は男性84.19歳・女性90.93歳(2060年)から男性84.95歳・女性91.35歳(2065年)は伸長、高齢化率は40.4%(2065年)から38.4%(2065年)に低下となっています。

平均寿命は伸長としているものの、出生率の向上、高齢化率の低下が前提とされており、翌年に公布された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が少子高齢化による現役世代の減少を前提としていたことと照らし合わせると、違和感を覚える人もいるかもしれません。

また、前回との比較において、労働参加は就業率58.4%(2030年)から60.9%(2040年)に進展、と強調されていることも、コロナ禍を経験した現在からみると、前提が変わってくるのではないかと、気がかりではあります。

「公的年金の財政検証」は5年に一度実施されているので、コロナ禍を経て、次回の前提はまた変わってくるでしょう。踏まえて、また改正がされる可能性もありますが、状況を鑑みると、受給年齢の引上げは大いにありそうです。

2021年3月26日 10時15分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19923627/

1 Egg ★ 2021/03/27(土) 22:16:49.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616851009/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:23:02.56ID:v1AlCn0J0
>>89
キメェよ親中自民党
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:24:02.94ID:zBXUMtWs0
>>83
90年で210万人に対し400校だったのが今は110万人に対して700校強だろ?
500校の大学が要らんな。
200校に減らして人材も金も集中した方が良い。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:24:11.19ID:VeuJeS520
満額65000円じゃ生きていけないから
受給しなくていいから今まで25年間支払ってた分返してくれよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:24:47.86ID:lrO/9CbM0
AI 、DX、5G、ロボット…
ますます人手不要になるうえにコロナ禍
雇用がどんどん減り続けるんじゃねえの?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:25:42.64ID:LO5QKC3c0
年金生活者は配当控除で現役世代が20.315%取られる税金を5%まで抑えられるんだからそんなに悲観しなくて大丈夫だよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:26:20.22ID:O+nye8st0
  

老人でも優れている人は優れている


若くてもバカの猿はバカの猿


日本にあるのは老害ではなく猿害






 
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:26:45.31ID:O+nye8st0
   

老人でも優れている人は優れている


若くてもバカの猿はバカの猿


日本にあるのは老害ではなく猿害






 
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:26:57.83ID:O+nye8st0
    

老人でも優れている人は優れている


若くてもバカの猿はバカの猿


日本にあるのは老害ではなく猿害






 
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:27:14.26ID:UFdiAaxq0
出生数みてるとどう考えても破綻すると思うけど。破綻するような本音が言えないのは当然だろうね。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:27:17.82ID:mWGjjk4e0
>>15
底辺経済学なんか聞いたら脳のレベルが下がるだろ

底辺だけに都合がいい政策なんか実現するわけがない
日本人は誰も賛同しない
望んでいるのは底辺だけ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:28:50.05ID:4BfO41K50
いい歳こいて結婚しないチョンガーは国に巣食う寄生虫。
コイツらチョンガーが結婚はしない子供は作らないから少子高齢化になった。
結婚しない分際で年金受け取ろうとか図々しい。
逆に独身税納めたあと首吊って死ね。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:29:39.31ID:vxZ/tsnb0
とっととベーシックインカムだろ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:30:14.06ID:gMoPkquv0
北欧みたいに消費税をドーンと上げていいから、国民の誰もが老後の心配ない国にしろよ。日本の年金システムはイカれてる。生活保護より遥かに低い国民年金って舐めてんだろ…。てめえらだけ議員年金復活とかふざけんじゃねえぞ。そりゃ上流国民って揶揄もされるわ
死ね!あと自動車税を何重も取るな!車検代のぼったくり無くせ!あかん腹立ってきた、死ね!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:30:41.25ID:H0+FWfx/0
>>108
40年間払い込みで総額480万円
月65000円×12ヵ月=年額78万円

だいたい71歳で支払額の元が取れて、80歳まで生きると702万円トクになる
払込額の2.3倍のリターンがある訳
こんな美味しい金融商品は無い
足りない分は今のうちにコツコツとイデコやNISAで積み立てて貯めておく事だな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:30:49.49ID:2UxvLNl40
75歳からみんな平等に、生活保護になれば良いのでは?
欲にまみれた、政治家さんの汚れたお金も没収。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:31:00.14ID:XhIbxHan0
会社って大体、ほぼ全部面白くない。
実際には殆どがブラックとおもっていい。
一流・超一流といわれる企業でも大部分の部署がブラックとかざら。
官僚の世界も殆どブラックそのものだ。

いわゆる青白いエリートなんか実際の企業や官庁では生き残れない。
絶対的に強靭な体力が必要で残業100時間くらい当然とおもってないと
だめだった。財務省あたりだと200時間とか予算編成時ではざらだった。

面白い仕事なんてものもない。地味な仕事が多いし、23区で働ける人もごく一部。
地方勤務とか工場勤務になった人は20代でも青春は完全に終わる。
そういう人生を70歳まで続けるとか、本当にきついと思う。
殆どの人は負け組人生でしかない。
しかも30年間、35年間と長期の住宅ローンを組むから50代まで
負債が資産を上回って、純資産ではマイナスの人は殆どなのだ。

結局はお金なんだよな。理屈じゃない。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:31:34.85ID:RpkeTHjb0
いざとなったらお金を刷るから大丈夫
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:31:46.40ID:4BfO41K50
「面倒なことを先延ばしにして享楽的に生きてきた結果いい歳こいた高齢独身と成り果てました。」
「私ども所帯を構えられなかったロクデナシのせいで年金制度が破綻しようとしており申し訳ありません。」
「全く情けなくてお恥ずかしい限りです。独身税を納めたあと死んでお詫びしたいと思います。」
これぐらい言えりゃ大したもんだけどな(爆笑)
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:32:40.03ID:/jcXzUOa0
>>1
ばあさんや、
安楽死法案はまだかのぅ。
退職金で百万くらい先払いで、年金無しで預貯金尽きたら、所定の場所に行ったらサクっとやってくれるだけでいいんじゃ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:32:50.75ID:Yl8dWe120
>経済成長と労働参加が進むケースでは

当の役人もこんなの信じちゃいないだろうにw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:34:06.31ID:H0+FWfx/0
>>133
厚生年金などで月10万以上の支給になる場合は
イデコやNISAで積み立てた金を早期引退の資金にするという手もある
65歳になって支給が始まればそれで生活する
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:34:15.52ID:7eL8cBeZ0
年金出さなきゃ生活保護だぞ?
ケチな国がそんな損する事するわけなーだろw
どんな手を使っても年金制度は維持されるよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:34:27.94ID:mWGjjk4e0
>>37
それ底辺経済学だぞ

底辺だけに都合がいい政策なんか絶対に実現しない
日本人は誰も賛同しない
望んでいるのは底辺だけ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:36:14.65ID:87vv3Vib0
1人1円貰っても国民全部で一億数千万円になる
常識的に考えて成り立つ訳のない制度だからなあ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:36:27.68ID:i7PsslbE0
クソ老害ドモはネンキン泥棒
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:36:53.68ID:0RMyDYnb0
昔は55歳から年金貰えたんやで
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:36:58.20ID:IQP4v7/Y0
何度も言うが、少子化社会が問題なのではなくて高齢化社会が問題なんだよ
少子化問題は誰が舵取りをしても絶対に解決しない
いくら大学無償化しても、子ども手当を多少増やしても無理なものは無理
大昔じゃあるまいし、思春期の子供を狭い部屋に何人も閉じ込めて育てるなんて無理
金持ちの芸能人とかを見ていても分かるが、普通は3人も4人も子供を作らない
愛情の分配の問題も有るし、ただ単に手間の問題も有るし、遺産相続の問題も有る
単純に、金を配れば沢山子供作るようなるなんてことは絶対に無い
それとも何か?政府が希望者にデカイ家を建ててあげるのか?無理だろ
つまり、少子化問題を解決しようとするのではなくて、高齢化問題を解決すべきなんだよ
そして、解決策は安楽死施設一択
60歳以上で前科が無い、希望者のご老人には国が安楽死させてあげるべき
墓もお経も戒名()も必要ないから、楽に薬殺してあげるべき
そもそも、自分で自分のケツが拭けなくなって回復の見込みがないのならとっとと死ぬべき
安楽死合法化のためにも、政治献金と天下りを禁止にすべき
現状のように製薬会社や医療機器メーカー、医師会が政治献金をして厚労省の官僚と
癒着をしていたり、天下りを受け入れている状況下では、安楽死制度は無理だろう
医者から見ると、《患者=お客様・金のなる木》となってしまっている
政官民の癒着を今すぐ断ち切るべき
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:37:19.92ID:r1G5BRU30
早い話
普通に年金保険料を払っていれば
これから先は少子化で受給額は減るかもしれないが
平均寿命より長生きすれば得をするし早死すれば損
長生きをした時の為に備えるのが年金
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:37:27.24ID:5b1xclwu0
>>4
せやな
どう見ても破綻前提で動いとるから
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:37:41.71ID:XhIbxHan0
自分が住んでいる街は全国でも有数の
生活に余裕がある人が多いらしいんだけど
しょぼくれてる人のがずっと多い。
他の街に住んでいたらもっと元気のない人がいっぱいなんだろうな
とか思うと本当に力抜ける。

財務省が何十年間も財政バランス重視で
政府投資を絞り切ってOECDで最低の成長率で
完全に沈滞した衰亡国家になってしまった。

はっきりいえば、全責任は★財務省にある。
100%財務省の役人に責任がある。
とくに経済無知無能の★東大法学部卒は万死に値する。
財務省から東大法学部卒を★全員追放するべきだと
あおりなしに思う。
彼らは清朝を衰亡させた★宦官そのものだ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:37:53.81ID:01eYtcgy0
>>3
なるべく長く働 いて 早く死んでくれと願ってるんだ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:37:57.91ID:J/wVkV100
>>126
だから受給年齢引き上げたりしてるんだろ
現役世代がどんどん少なくなるんだから制度が維持出来ると楽観視は出来ないよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:38:52.02ID:i7PsslbE0
民間がやったら、倒産だ破綻だ破綻処理だって言われることを、

さんざん繰り替えして30年も愚民を騙して若い人を殺し続けた。


強欲な今のクソ老害とポルポトより悪質なクソ労組の思考


すべてはクズキムチアキヒトが大東亜共栄ごっこで遊ぶカネのため



クソ老害ドモに報いを

今すぐ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:39:05.14ID:dRMcen7e0
>>109
食いつぶしているのは今の老人世代だよ。
わずかな年金の支払いで多額の受給の食い逃げ世代。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:39:53.58ID:mWGjjk4e0
>>46
だ・か・ら、それは底辺経済学

底辺だけに都合がいい政策なんか実現するわけがない
日本人は誰も賛同しない

望んでいるのは底辺だけ
生きててもしょうがない底辺だけ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:40:14.67ID:KXv1UJSI0
自分で積み立てるやつも別口でやってるわ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:41:05.09ID:J/wVkV100
>>163
BIにしなくても高額療養費制度から年寄り外すだけで充分かと
大手術とかコロナの人工呼吸器とか要らんよ
あと透析も要らん
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:41:59.51ID:R7NFxr1N0
年金とは保険ではなく、純粋に今いる高齢者を支えるためのカネだと政府が明言してる
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:42:04.37ID:H0+FWfx/0
>>142
60歳からの繰り上げ需給の場合
基礎年金だと月45500円の支給になる
足りない分はそれまでに貯金を貯めておくか60歳以降も働く
これも一応71歳まで生きると元は取れる
ただしその後のリターンは満額支給より劣るのは言うまでもない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:19.97ID:VtfduQC60
この一年パッとしなかったけど株価は好調だったから100万単位で利益出たわ。この間利確したけど自分の老後は自分で貯めないとね。

政府へ文句を言う暇があったら老後に向けて自分で金儲けを考えた方がいい。他人任せはろくな事にならない。
前提は年金0円で老後設計だ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:40.59ID:w6QYmL/N0
年金は、ずっと前から団塊世代は逃げきり、団塊ジュニア世代から下は貧乏クジと言われてきただろ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:42.93ID:xPgkERYJ0
将来貰えない可能性があるのなら、労働した国民は詐欺被害と変わらないね

マジもらえない可能性あるの?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:51.02ID:0dx7IxPz0
まあちゃんと年金は出るだろ。
月に二千円かもしらんけどw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:58.21ID:XuimaHUY0
そういえば、yahooの超祭でいろんなものを相当安く購入できたぞw

一例
フリマ

セイリン円皮鍼 パイオネックス 100本入り 
1300円⁽クーポン使用⁾⁽ペイペイ付与分含まず⁾
【brother純正】インクカートリッジ4色パック LC3111-4PK
2500円⁽クーポン使用⁾⁽ペイペイ付与分含まず⁾
【brother純正】インクカートリッジブラック2個パック LC3111BK-2PK
1000円⁽クーポン使用⁾⁽ペイペイ付与分含まず⁾

後日ペイペイ付与分キャッシュバック

モール
HITACHI 電気毛布 HLM-203SK
7380円⁽ペイペイ付与分含まず⁾

後日ペイペイ付与分⁽20パーセント⁾キャッシュバック
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:43:59.50ID:bo1peV7b0
年金は貰えるが、それで老後の生活ができるとは限らない。
今後、支給額が減ることはあっても、増えることはない。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:44:13.86ID:XhIbxHan0
個人年金の掛け金だけで相当金使ってる

ただし年金投資って一番安全だし効率からすると非常に有利な投資。

年金にお金いれるのが嫌だという人は投資に全く弱い人だ。
実際に投資運用やっていると本当に投資が難しいというのを
皆骨身にしみてわかってる。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:44:38.23ID:mWGjjk4e0
>>49
2004年に年金の国庫負担割合が1/2に引き上げられた

年齢引き上げくらいで破綻と言うなら、とっくに破綻してることになるぞ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:45:05.20ID:vBDw8cgv0
外国人にナマポやるのやめろよ
それと帰化人本人以外にもな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:45:53.22ID:IY4EvNlN0
>>174
> >この一年パッとしなかったけど株価は好調だったから100万単位で利益出たわ。


すごいね、そういう人が世の中の大半を占める国にならないといよいよ厳しくなってくるね。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:46:07.10ID:Me0U8LUu0
65になったらロープ1本で人生アーリーリタイアするって
決めたら凄く楽になったよ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:47:03.32ID:clczGmVY0
お前らでかい口叩いたところで所詮は血の詰まった皮袋。
必要になったらプリプリミサイルで病院送りにしてドクターイエローに乗ってもらうからな!
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:48:36.35ID:mWGjjk4e0
>>52
問題は底辺だろ
低賃金でまともに税金も払わず行政サービスにタダ乗りしてる糞底辺

嫁も子供もいないから老後は生活保護をアテにしてんだろうけどな
生活保護なんか出ないぞ
自治体だって無い金は払えんしな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:48:58.26ID:O+nye8st0
 
 
老人でも優れている人は優れている


若くてもバカの猿はバカの猿


日本にあるのは老害ではなく猿害






 
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:49:09.63ID:3ufCplE50
つーか年金試算の話は「全て」そうなんだけどなんで個人が払ってきた年金の金額だけで試算してんの?
会社員なら会社も厚生年金同じ金額を国に納めてるんだがそれをなかったことにするのは卑怯だろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:49:25.53ID:+jBG17Hm0
>>164
これ分かってない人が多いからな
今の高額年金受け取っている世代が支払った掛け金知ったら50代以下は暴動起こすレベルやで
舐めとる
そして医療保険でも医者が勧めるまま飲まなくて良い薬、飲まない薬を全部自己負担1割、他人負担9割で買いまくってたのもこの世代
そのくせ「今の若い人は…」発言ばかり

国が運営する年金、保険の制度はもうなくして民間のみにらすればこんな事にはならん
自分で貰う分は自分で負担するのが基本の制度にしないと世代間格差しか生まれない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:49:32.66ID:xgsgEHWu0
今払ってるお金が自分のためではなくて、今の年寄りを賄うための資金であって、自分が年金もらう頃にはさらに少子化が加速して年金もらえるかどうか予測もできない。
少なくとも今よりもらえることは絶対に無い。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:51:31.58ID:bXV+AOOo0
>>179
> 年金は貰えるが、それで老後の生活ができるとは限らない。

年金を貯めている人は満期が来たら14万円もらえるんでしょ

14万円あれば私は底辺生活できるよ
2023年には、50歳以上が人口の半数を超えるけど、日本半分は底辺生活でもいいんじゃないかな?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:52:13.24ID:64v7JGxZ0
こういう質問自体が不要「貰えて当たり前」なんだよ
こういう質問するとされる側は貰えないことも想定してるのか
そういう覚悟あるなら払わなくてもいいのかと拡大解釈するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況