X



【菅内閣】国の借金1000兆円超えへ 国民1人当たり約800万円 ★3 [potato★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001potato ★
垢版 |
2021/03/28(日) 09:00:15.77ID:E/eYY1ZH9
 国債や借入金といった将来税収で返済しなければならない国の借金「長期債務残高」が、3月末に1千兆円の大台を超える見通しとなった。新型コロナウイルス対策の巨額支出を賄うため新規国債を大量に発行したことも加わり、債務残高はここ10年で約1・5倍に急増した。単純計算で国民1人当たり約800万円となり、つけは将来世代に回ることになる。

 国の長期債務残高は借金全体から、貸し付けの回収金を返済に充てる「財投債」や、一時的な資金不足を補う「政府短期証券」などを除いた額。2020年度はコロナ対策で3度の補正予算を組んだため、財務省の見通しでは今年3月末時点の残高は前年3月末から100兆円近く増え、1010兆円に達する。

 既にコロナ感染拡大前から、当初予算の一般会計の歳出は100兆円を上回り、年60兆円前後の税収では到底賄えない。不足分は新規の国債発行で穴埋めするほか、満期を迎えた国債の返済に充てる「借換債」も発行し、借金で借金を返す構図だ。(共同)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/94237
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616856488/
【菅内閣】国の借金1000兆円超えへ 国民1人当たり約800万円 ★2 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616862332/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:58:16.17ID:2Q2kujiM0
>>882
国の消費は企業の利益だろ。建設費とか地球から空気でも買ってるのか?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:23.34ID:xAbX8XCl0
増税論者。
奴等のチカラの根源ってのは東京大学、ここを廃校にするしかない
移民党なんて相手にしないでいい、東大官僚の盾。時間の無駄

保身や社会的地位のために、米国に媚びてWGIP
嘘と分かっている自虐史観を、焼け野原の日本国民へ植え付けた
売国アカモンの連中(特に東大法の憲法学者)

ヒロシマで原爆後に1600人だか、
大挙してヒロシマ入りして「日本国民相手に」人体実験した
ABCC売国アカモン様、

その甲斐あって、アメリカの覚えめでたく、このくにの支配権を掌握しましたとさ

おまいら良かったね。そんな経緯の売国アカモンが、
この国を支配するようになって。

ネトウヨさんは東大廃校に反対論者なんだろ?
散々、お前らと対立したもんなw
安心しなさい、今の日本国民もクソバカなので
自分達を奴隷化してる東大を崇め奉ってるので、
ネトウヨさんと同じ気持ちだぜ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:32.21ID:vEDZYz9g0
金、金、金、金、本当にうるさい、金なんてどうでもいいわ
大事なのは需要の創出だ、借金すれば金なんていくらでも増やせる
不況の時は政府が借金して財政出動するべきなんだよ、そうすりゃ需要は増やせるんだよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:51.27ID:3dHjSflA0
そんなに破綻怖いなら預金封鎖して回収すればいいだろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:51.58ID:t0hwjOTP0
>>900
返済は(教科書的な簡略化をしなければ)2期の問題ではないからだろ
ちなみに無限借款するためにはインフレ率が一定以上でないとならず、
インフレは広義の税収なので税金で返すとしか言いようがない

○○税のところにインフレ税が入るだけ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:54.05ID:V6tvbNoD0
>>897
通貨って単なる潤滑剤であって経済の実態は生産力だからな。そこを勘違いしてるバカが多い。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:54.66ID:Grbbjfb+0
>>896
本来の役割の血液として利用されていない死蔵されている金が多すぎて
税制が経済成長のための最適化されていないのが問題なんだよな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:00:00.34ID:CCuezFAx0
国債を発行しなくても財政は賄えるが、
あえてそれをしないのは、
金融市場に国債という商品が必要だからだ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:00:34.36ID:KgwvdMaU0
ここでも日本人同士の対立を煽るような高齢者ガーとか云う奴がいるんだよなw

批判すべきは偽ユダヤ配下政腐、棺僚だろ工作員wwwwwwwwww

>>1
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:00:38.96ID:2Q2kujiM0
>>875
買ったモノは貨幣的な振る舞いをするかもしれんが買う為の元手は信用創造するしかないでしょ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:01:11.85ID:933uBQMb0
政府の借金な
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:01:13.83ID:46x6ZcKB0
>>901
国債を利用した消費は、国の信用を現金化して消費しているだけなので、

国民から見ると何も成長に寄与していないよ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:01:28.58ID:imKUBHBi0
>>900
他の色んな支払いも無視できればよいんだけど
毎年40兆しか入ってこないからリボ払いや借り換えや利息だけ払って支払いジャンプさせたり色々やってる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:34.36ID:1t539kXC0
これだけは言えるのは、本当に中国は上手くやりやがった

人権やなんやらは無視しても経済で豊かになることに関しては、歴史上最強クラスと言っても過言じゃない
バブル崩壊や金融危機なんかの破綻リスクが見当たらない

軍事力使わなくても覇権を拡大していけるだろうな
本来日本がそうなるべきだった未来に今の中国はなってる

日本はバブル崩壊以降の失策でここまで転落したけど、今の中国は日本があの時失敗しなかったパターンだよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:37.29ID:Uk6cI2bV0
>>1
株を買うだけで無能な日銀総裁を解雇しとけよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:46.05ID:a0duINm30
>>11
お前は政府の奴隷だろ?消費税も無理やり払わされてるだろ?関係ないとかバカじゃねえのお前
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:47.31ID:t0hwjOTP0
>>911
とりあえず4種の貨幣分類を勉強してくれとしか言いようがない
M1,M2,M3とM3+広義流動性のある資産(金融商品を含む)だ

MMTに限らんが貨幣を限定しすぎるとBTCなどの説明がつかないという問題も発生する
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:03:27.63ID:iQSgmRcI0
>>906
国債発行で国債の償還をしているという事実すら理解できないのか…
国債で償還している以上、少なくとも、国債が発行できていれば償還出来なくなることはない

国債発行にインフレや税は全く関係がない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:03:43.34ID:CCuezFAx0
本当に財政が破綻してしまうのなら、
80兆余計に刷って、70兆が企業の内部留保になる現在の税制を変えようとするはずで、
あえてそれをしないのは、
金融市場に国債という金融商品が必要だからと言うことが結論付けられる。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:04:49.52ID:t0hwjOTP0
>>921
だからそれをやるにはインフレ率が一定以上であることが要件

で、インフレは政府収入と呼ばれるように広義の税収
国民の財産を減らして債務圧縮するんだから
だから税金以外で返すというのはすべて詭弁です
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:05:36.00ID:iQSgmRcI0
>>914
だから、現状、税金で払ってないんだろ?
いつ税金で支払うことになるの?

現状、事実として毎年200兆円国債の償還費で使われてる
この毎年200兆円をいつ税金で支払うことになるの?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:05:36.77ID:ldI+0pQN0
いつまでこのアタマ悪い記事続ける気なんだアホマスゴミと財務省は
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:22.27ID:3NNb0or00
国の借金じゃなくて政府の借金な
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:32.18ID:ldI+0pQN0
ひとりアタマ800万の借金信じてる奴は早く返せよ破産するぞw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:40.29ID:1t539kXC0
日本の最後に残された宝は対外純資産
これなくなったら本当に終わりだからやたらに札刷って円の価値落としてる余裕はない

このまま上手く調整すればあと100年は大丈夫
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:44.46ID:iQSgmRcI0
>>923
国債を発行するのに一定以上のインフレ率が必要なんて要件ありません
お前の言ってることは詭弁にすらなってない

単なる出鱈目
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:48.00ID:t0hwjOTP0
>>926
それは負担の押し付け合いをどうするのか、という問題で、
構造に変わりはない(現金持ち負担になるだけ)

ただ戦後をみてもわかるが株の上昇は実は高インフレをカバーできない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:08:16.17ID:z4j6xhKR0
よかったね。アベノミクスのおかげだね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:08:42.12ID:mxXSUG920
国民の借金じゃないから みんなアホ菅の借金
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:08:43.52ID:2Q2kujiM0
>>919
それは貨幣というか通貨の話でしょ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:08:57.11ID:CCuezFAx0
消費税を廃止し、法人税を上げれば、
10年程度で国債は償還できるだろう。
しかし、敢えてそれをせず、
GDPを減らして税収を減らす税制を導入しようとするのは、
ひとえに、国債という金融商品が
金融市場に必要だからでしかない。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:10.22ID:F+AQXnG70
藤井聡
内閣参与のときに土建国家復活を訴え続けるも聞いてくれなかったもんだから
今は野党を洗脳している
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:11.62ID:BXL0Aigs0
>>907
日本の内需は
円安誘導と物価上昇のアベノミクスで
壊滅状態

外需も弱体化
基幹産業だった半導体、造船、鉄鋼で
日本はシェアを失い事実上の敗北
ITは最初から弱くて
外国に金を払って使わせて貰ってるお客様

つまるところ今まで築いてきた
日本の信用を毀損しながら生き長らえてる
猶予期間でしかないから
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:18.35ID:Uk6cI2bV0
>>920
インフレさせる為に市場に金をばら撒かなきゃならんのに回収して何がしたいんだ?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:41.74ID:t0hwjOTP0
>>933
あるよ

そもそも仮に「ない」と仮定した場合に、
国債を発行してインフレが起こらないと思ってるのか?
だったら政府債務をいくら膨張させてもインフレが起こらないから無税国家でいいじゃん
インフレを起こす=国民財産を減らす=間接徴税であり、
このシステムは国債発行のなかに必ず組み込まれる
だから国債で返せばいいっていうのは間接徴税で返せばいいの言い換えでしかない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:57.10ID:1t539kXC0
>>888
ずっとやってるからこれ以上広げるのがバカだって言ってんだろマヌケ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:09:58.82ID:imKUBHBi0
>>924
時期でいうなら現在から未来にかけての国民が納税という形で支払う事になるし
現在の国民は過去の借金を部分的に税金でちゃんと支払ってきた
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:10:46.71ID:46x6ZcKB0
>>921
国債の発行額が増えるということは、それにふさわしい成長を日本がしなければならない義務を背負うのと同義で、

その成長ができないとき、日本の信頼が削られていき、閾値を超えたときに一気に暴落するのですが。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:11:28.50ID:t0hwjOTP0
だいたいインフレのメリットはなにか?という話で、
共通理解は「政府収入である=広義の税収である」ことくらいしかないのに、
なぜそれを人工的に起こそうとするのか理解に苦しむけどな
好景気でインフレになるのは貨幣流動によるただの帰結でしかない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:11:30.26ID:ldI+0pQN0
>>886
家計と同一視して倫理観でしか考えない大バカ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:11:55.61ID:2Q2kujiM0
>>913
信用を現金化?現実の世界でどういうオペレーションか説明してもらえますか?
誰を相手に消費してるの?空気?お化け?
消費した相手は所得が産まれるのに成長に寄与しないとはどういう事?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:12:23.90ID:iQSgmRcI0
>>942
国債を発行してインフレになんてなる訳がないだろ
国債を発行しても国債残高が増えるだけだぞ

需要増すか、供給減らすかしないとインフレになんてなりません

バカだなあ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:12:25.27ID:ZJ+Ut5gC0
居酒屋大増税
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:12:44.64ID:CCuezFAx0
インフレさせるとGDPが上昇して、
税収がアップして、国債が発行できなくなる。
国債という金融商品を市場に提供する事が、
国際合意によって義務付けられている日本政府に、
その選択肢は無いのである。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:12:45.19ID:1t539kXC0
大正論
他のレスも全部的を得てるっていうかこれが事実

> >>921
> 国債の発行額が増えるということは、それにふさわしい成長を日本がしなければならない義務を背負うのと同義で、
>
> その成長ができないとき、日本の信頼が削られていき、閾値を超えたときに一気に暴落するのですが。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:13:04.66ID:obalj5XC0
>>942
国債発行したとこでインフレなんてしないのはアベノミクスで分かったじゃん
日銀が国債買い取って日銀当座預金500兆円発行したけどインフレしたか?
しないでしょ
インフレ率はモノやサービスが実際に買われないと上がらないの
日銀当座預金なんて、いくら豚積みされてもインフレなんてしない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:13:08.82ID:bHDaHicv0
国民1人あたり幾らの借金という言い方おかしくないか
社員1人あたり幾ら借り入れがあるなんていう社長いないだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:13:50.73ID:VZR814aY0
日銀が600兆円買い取っているし、資産が600兆円ある。

海洋資源は合計、1京を超えるとの資産もあり。

全くもって、なんの問題もなし。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:14:43.59ID:ldI+0pQN0
インフレインフレ喚いてる連中はまず何をどうやっても30年近くデフレ脱却できない日本への処方箋をまず考えろよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:14:46.73ID:iQSgmRcI0
>>944
いや、だから全然足りてないがな
そもそも、国債の償還費を除いた歳出すら税収で賄えてないがな

いつ、足りるようになるの?って聞いてるんだが?

>>945
関係ない
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:15:57.79ID:2Q2kujiM0
>>958
その理論だと税収減ってるのに借りる額が増えるのおかしくね?
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:16:44.34ID:ldI+0pQN0
>>958
「貨幣は有限」論に凝り固まってたらもうつける薬ないな
一生そうやって喚いてろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:17:34.48ID:ZJ+Ut5gC0
居酒屋大増税迫る
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:17:41.35ID:CCuezFAx0
インフレさせる為には、
金融市場から、
日本国債を減らして円安にしてもいい
という国際合意が必要になる。
今、現状、ソレはできない。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:17:51.60ID:obalj5XC0
>>961
米国は国債600兆円発行してバラまいてる
自国通貨建て国債なんて借金じゃないもん

ただの貨幣発行
お金の供給

これが理解できないバカにいつまで言っても分からんだろうな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:18:47.48ID:imKUBHBi0
>>960
足りないから借りてやりくりしてる

ここでもっと借りるべきだってイケイケ路線なのか
無駄使いは辞めて節約すべきだって意見は別れるけど

どちらにしろ税金を借金の支払いに回すのは変わらない
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:18:49.18ID:juP+ciVw0
でかくなりゃ国家予算が増えるの当たり前のことだろぼけ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:19:21.93ID:bf+jNjXt0
800万埋めるために毟り取られる
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:20:05.47ID:nKKEreBk0
>>969
国に800万貸している方
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:20:42.08ID:i2A9YuDs0
>>944
こういうウソが日本を貧しくしてきた原因なんだよな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:21:03.87ID:Wd7CGviW0
>>1
スパイによるスレタイ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:21:15.63ID:i2A9YuDs0
>>942
なぜか無税国家に飛躍するアホ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:21:58.59ID:c9WUgzf50
>>978
極論しか言わないのなこういう連中w
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:22:53.27ID:t0hwjOTP0
>>978>>982
こういう日本語が読めないのがMMTを支持してる

俺が言ってるのは

無税国家はありえない=国債がインフレに影響しないは偽

という背理法類似の話なのに
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:24:12.07ID:Nou/lpTP0
税収の前に予算(税収の倍の)組んでる限りずっと
国債で利息も払ってる事だからな
なんで予算半分以下にしろって言わないんだろ
国の借金云々お馬鹿な陰謀論言ってる人は
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:12.35ID:CCuezFAx0
国債はストックを増加させる。
インフレはフローによって決まる。
一概に国債だけでどうこう言う事は無い。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:27.99ID:Nou/lpTP0
>>984
今まさにMMTを日銀がやっててその黒田日銀を支持してる
自民党を支持してる癖に
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:34.57ID:ylqtTw8q0
>>115
馬鹿すぎる
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:54.90ID:Nou/lpTP0
>>989
なら予算60兆円以下にしろと言えよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:55.57ID:i2A9YuDs0
>>984
MMTは無税国家でも大丈夫という理論ではありません
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:26:51.90ID:kXRFaojl0
過疎地に道路とか橋とかトンネルとかつくりすぎ。
そのメンテとか除雪にまた膨大な費用がかかる。
これ、景気対策というのは口実で、
1人区での自民党の票稼ぎにすぎない。

金使うなら、先端技術の研究とか教育に金かければいいのに。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:24.73ID:97bVhQ3H0
安倍がアフリカに数兆円ポーンと投資したって昔、報道があったけど総理大臣が発展途上国に金をポンポンやっている事実と国債の話が噛み合わない。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:37.23ID:CCuezFAx0
今の日本は国債を発行するためにインフレを抑制しているので。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:40.62ID:5Y9Oi9tH0
nurupo
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:44.18ID:Nou/lpTP0
>>995
見た事ないなぁ
予算60兆円以下まで削れは
なんでやらないの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況