X



【サバクトビバッタ】東アフリカのバッタ大群、大量の殺虫剤に「相当な」環境リスク [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/03/28(日) 15:25:38.16ID:UoHTLPWe9
欧米で禁止の殺虫剤も使用、被害は緩和されるも板挟みに

2021.03.27

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/032600150/ph_thumb.jpg
夜明けに農地を横切ってケニア山の森林に向かうサバクトビバッタ。上空から撮影。(PHOTOGRAPH BY DAVID CHANCELLOR)

 2019年後半以降、サバクトビバッタの大群がアフリカ北東部の「アフリカの角」を覆い尽くし、農作物や牧草地を食い荒らしてきた。その対策として、バッタを追跡して退治するための驚くべき大規模な作戦が開始された。(参考記事:「バッタ大量発生、数千万人に食料危機の恐れ、東アフリカ」)

 国連食糧農業機関(FAO)が主導する東アフリカ8カ国での殺虫剤の散布活動の結果、最悪の事態は今までのところ回避されている。FAOの推計では、この作戦のおかげで2020年にはアフリカの角およびアラビア半島南部のイエメンに住む2800万人分の食料と牧草地が守られた。(参考記事:「アフリカでバッタ大量発生の第2波、食料不足の危機」)

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/032600150/02.jpg
サバクトビバッタの大群を突っ切って急降下するソウゲンワシ。ソウゲンワシは大型の猛禽類で、げっ歯類などの小動物、昆虫、死肉などを餌とする。ケニア北部、レワ野生動物保護区。(PHOTOGRAPH BY DAVID CHANCELLOR)

 しかし作戦が進展する一方で、環境にもたらす影響はまだわかっていない。対策にあたる関係者たちは、植物や昆虫、野生動物、人間に害を及ぼすことなく害虫を駆除するという難しいバランスを模索してきた。ケニア北部は、花粉や蜜を集めるハナバチ類の多様性で世界に知られており、農業関係者や保護活動家たちはハナバチが被害を受けることを懸念している。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/032600150/?ST=m_news
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:26:12.55ID:pUcrJwEG0
バッタを倒しにアフリカへ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:27:18.13ID:3U9oGuFg0
佃煮にして売れば食料問題も解決
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:28:44.10ID:rfCtH5Q50
>>3
食えないのでどうしようも無い
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:29:30.74ID:rfCtH5Q50
>>4
せやな漢字のせいでイナゴとバッタをごっちゃにしてるやつ多いわ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:30:15.44ID:Ba6JVF0I0
バッタバッタとなぎ倒せ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:31:54.70ID:Ol1nWE7V0
何もせず土人に死んでもらうのが一番いいんじゃないか?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:32:04.63ID:DlHJNZ/D0
ゴキブリには熱湯が効く、バッタにも熱湯浴させてやれ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:32:09.73ID:bJejIGzl0
また蝗の季節か 
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:32:18.03ID:QuIL7gKl0
>>1
日本もバッタまみれにしてJALだのANAだの子を餓死させるカルトソーカ公明党赤羽一嘉らテロリストを根絶やしにしてくれよ

JALだのANAだの子を餓死させるカルトソーカ公明党赤羽一嘉に集団損害賠償請求訴訟を起こそう!

●コロナ問題の原因は航空機?
 国際線まで盛大に飛ばして輸入したウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
 人を制限したところで充分ではなく、最近倍増させている航空貨物によって3日といわれている
 コロナの生存期間以内に国内に運び込まれて全国にコロナを拡散させ、医療を逼迫させ、
 コロナ以外の救急患者をたらい回しにさせて死亡させるなど、国交省らは国民を殺しています
●あらゆる災害の原因は航空機?
 鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
 鶏などのウイルスまでもが活性化して鶏卵の価格高騰など人々に莫大な損害を与えています
 統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
 あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
 根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
 コロナ以前から経済にとって絶大なマイナス効果をもたらしてきたのが実態です
 さらに航空機によって蔓延させられたコロナでは、多くの産業の経済活動の停止まで引き起こし、
 いまだに都心まで航路化して数珠つなぎで航空機を飛ばして経済を破壊し、
 それによる治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり航空テロスリトです
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
 カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着しているせいです
 気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
 また、後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
 信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタなのです
 会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
 墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
 カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
 上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
 国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
 静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって賤しさをさらす必要もありません
 大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船でどうぞ
 航空関係を根絶やしにすることはメリット以外に何もありません
●航空法は違憲?
 財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害でもあり明らかに違憲です
 強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
 無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭のおかしな人までいますが、
 土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
 GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
 要するに人の権利を強奪して人権侵害して私腹を肥やすことを推進するのがGoToなにがしの本質です
 一方で航空騒音によって廃業した人には一切補償はありません
●裁判の争点は?
 憲法29条が主な争点となるでしょう
 2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
 また、公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
 海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はほぼありません
 それどころかわざわざ富士山やスカイツリーを眺めるなど景色のために陸域を航路としているのが現状です
 (例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米)
●提訴して勝てますか?
 日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
 しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に事に向き合うようです
 数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募り、
 航空法廃止、私有地上空完全飛行禁止を実現し、マットウな社会にしましょう
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:34:12.20ID:cu0YZMSP0
>>1
これ去年の世界的大発生の続きになるんかな。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:35:31.70ID:dcG2UZH10
長距離飛行型に変態するサバクトビバッタは、羽が大きく足が長い。 だから、佃煮にしても相対的に、胴体が少ないのでマズいし硬い。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:36:05.93ID:qOeDqUg20
釣りの餌に使えないのかな?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:38:56.97ID:4j2sf5ba0
一応ソマリア辺りでは油で揚げて食ってるみたい
植物全滅でそれしか食うもんが無いからだけど
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:39:39.96ID:k0AIP7Q90
>>2
児童書も出たね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:39:45.04ID:cu0YZMSP0
>>21
そうなんだ、ありがとう
あのチャンネル面白いね、去年時々見てた
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:41:42.45ID:FecbJ8FC0
>>3
美味くないらしいっていう書き込みと、毒草を食っていて体に毒があるっていう書き込みを見た。
毒がなければ、乾燥させて粉で何とかなりそう。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:42:56.02ID:FecbJ8FC0
>>4
日本の古い文献に出てくる蝗害は、イナゴやウンカが多いらしいな。
明治の北海道の蝗害はバッタだけど。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:43:58.73ID:3U9oGuFg0
>>27
家畜に食わせよう
鶏あたり大喜びでがっつく
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:45:47.05ID:UoHTLPWe0
>>28
手稲山口と銭函の境目辺りにバッタ塚ってありますしね
あそこに埋めたって聞いてます
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:50:53.98ID:x4NDYQpA0
ソマリアはもともと降水量が足りなくて農業は殆ど行われていない。
牧畜で肉食だ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:51:58.02ID:XM0hQGoH0
バタ子さん
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:52:52.60ID:evp93Tvb0
バッタ倒したら今度は蛾がこないか
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:54:26.99ID:LuKm0CYE0
遺伝子組み換えで何かしら生息数を操作できないものですかね
最悪絶滅させてもいいのだからそれなりの遺伝子操作を考えてはどうかと思う
地底人だかパラレルワールドの地球が反応するからその辺の連中が関わってるのかも
日本もこの前一匹見つかってた気がするけどどうせ狙われてる気がするから
早いとこパラだの地底人だの公表して対処していったほうがいいと思う
時間を進めたり戻したりして作ったいわゆる未来世界や過去世界もね
もうコロナや災害もげんなりうんざりだし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:00:00.10ID:QyVrE7lH0
>>1
中国のアヒル特殊部隊はどうしたんや。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:01:37.11ID:/dMHoRIJ0
こいつらの天敵ってなに?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:02:25.64ID:rfCtH5Q50
>>43
焼け石に水ですよ
4000〜5000億のバッタですよ
アヒルが数万羽いても無理じゃないかなー
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:02:45.31ID:3U9oGuFg0
鳥、クモ、カマキリ、人間の子供
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:06:36.91ID:Zr6CSD9d0
めっちゃ横長の壁みたいなの作って電気でもながしたら減らせないかね
すり抜けるのはもちろんいるだろうけど
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:08:26.90ID:f0zxDFVr0
>>27
一応向こうの言葉で砂漠のエビという名前だし食えるんよな
聖書でも食っていい生き物として名指しされてるし
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:09:08.18ID:3U9oGuFg0
普通に火炎放射器で焼き殺せばいい
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:10:45.90ID:oFvGRfqe0
殺虫剤をヘリコプターで空からまき散らしていた。
ベトナム戦争の米軍の枯れ葉剤投下と同様だな。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:10:56.22ID:1nF/HWQp0
Pazuzu Spirit of the Air
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:13:10.57ID:zOsh0+n10
電撃ネットでビリビリ殺虫できんもんかね。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:13:20.59ID:Nxo0Mw/10
虫取り網にしろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:13:37.26ID:+razyt+n0
雪上車みたいので粉々に出来んのかね。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:16:29.34ID:rGIjN+490
殺虫剤の影響で奇形児沢山生まれそう
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:18:15.90ID:x4NDYQpA0
俺も網でいいと思うんだけどね。
去年も網でいいって書いたけど、結局今年も210億円かけて殺虫剤散布。
散布地域にバッタの死骸が見られないケースも複数。
あれ、他の虫まで死ぬし、土壌に残留する。
FAOの農薬利権じゃないかと思うんだが。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:18:29.20ID:rGIjN+490
マクドナルドだな
フライドバッタ販売で
1キロ10セントくらいで集める
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:18:46.38ID:Eq/9rt+x0
カマキリさんを大量導入すれば
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:20:05.04ID:x4NDYQpA0
すしざんまいの社長が魚釣りを教えてに行って海賊が減ったと聞いたけどなあ…結局、魚食ってないのね。
日本の場合、不作の年は豊漁の法則なんだけども、ソマリア沖の海水温下がってるから、やっぱり豊漁のはずなんだけどもね。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:21:44.78ID:X3SHwk/i0
殺虫剤は使用しない方がいいよ
これ後で後悔するぞ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:26:56.02ID:/4v4ApoY0
>>27
ていうかイナゴは食べられるけどバッタは食べられないんだよ
でこの農業被害が起こってるのはバッタだよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:36:14.46ID:/4v4ApoY0
>>28
日本では蝗害ってなかったから蝗にばったじゃなくてイナゴを当てはめただけだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:37:24.62ID:/4v4ApoY0
>>32
グレタが何の関係あるんだよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:43:18.85ID:91lWxjj40
>>2
ウルド浩太郎博士 乙!
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:45:09.59ID:x4NDYQpA0
エル・ハザードか
意訳するとthe・災害。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:47:31.51ID:g8pyYy/s0
砂を弾丸みたいに噴射して物理的に駆逐した方が環境に良さそう
薬剤だと死骸が食われて生物濃縮で人間の口に入る恐れがある
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:00:31.59ID:x4NDYQpA0
まあこれ、限りなく怪しいニュースでは有るんだよな。
本来的な事を言えば、陸地への降水は気温を下げて気候を穏和化してくれる。
特にああいう暑い地域は降れば降っただけいい。
この記事だとバカは逆に捉えて、温暖化を促進させようとする。
0080sage
垢版 |
2021/03/28(日) 17:02:27.49ID:awCcBTnZ0
>>65
海外輸送向けのだけ発展してて国内に送るほどの交通インフラなさそうだけどな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:04:06.69ID:x4NDYQpA0
エチオピアは一か月も雨季が来るのが遅れてる。
ソマリアもこのデタラメニュースで4月からの雨季が開始するかどうか…。
そっちの方が心配だわ。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:09:27.45ID:x4NDYQpA0
>>80
海外に送るなら国内に送る位楽勝だろ。
内陸部は砂漠で人住んでないし。
ラクダ飼ってるんだよ、確か世界一。
ラクダの肉食って、ヤギだかラクダの乳飲んで、それがソマリア料理。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:16:03.72ID:RE6ODgO80
>>42
自然のオスがいるしな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:17:29.00ID:KnkWGnow0
メカバッタとか作って皆殺しにできないのかね?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:17:37.90ID:RE6ODgO80
>>60
イナゴは食うけどバッタは食わんのではないかに
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:22:04.38ID:rGIjN+490
硬くて食べれない
毒草でもなんでも食べてるから体内に毒があるそうだ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:22:44.09ID:+3BflKFX0
>>27
毒草食って毒持ちが云々っていうのはソースを見たことがない
殺虫剤ばらまくからそれの汚染がヤバいから食べるのは推奨しない、ということは言われてる
でも現地じゃ大量に捕獲したバッタを食ってるらしいよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:24:32.88ID:x4NDYQpA0
あそこら辺はバッタなんかよりむしろ、雨が降らない事による大干ばつで物凄い数の人が死んでいる。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:26:47.00ID:rGIjN+490
日本だと雨が降ってカビが生えてバッタを殺すって話だな
アフリカでも雨降らせるか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:28:10.71ID:x4NDYQpA0
殺虫剤が流れて消える位の雨が降ってくれれば良いんだけどな。
とりあえず、大気汚染を止めれば雨は降る。
ジェット機飛ばすな乗るな。
トラックと違って実走行では汚染ガバガバのディーゼル乗用車は捨てろ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:29:10.02ID:y7c/FjAJ0
現地人が正面から立ち向かうなり、網を張るなりして少しでも減らしたほうが良いんじゃないか
自然の力は雄大だwって諦めて傍観してたらバッタが延々と飛び続けるだろ
そりゃぶっちゃけ多勢に無勢だから作物を守るのは無理だし、バッタ殺しても金儲けにならんのは分かるけど
だからってスルーしても駄目だろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:30:14.68ID:x4NDYQpA0
>>90
そう。良く知ってるね。
去年インドの東側までバッタ行かなかったのはインド東部に雨が降ってくれたからだと思う。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:46:22.90ID:anM89lzO0
>>1
昨年秋は日本にも大陸からバッタが大挙して飛来し、日本海側の米が全滅したって聞いたんだけど本当?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:47:13.04ID:72AC5KB90
>>3
純粋に食える部分がない。
長距離の移動のために、めちゃくちゃ硬くて頑丈、かつ軽くなってる。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:58:45.51ID:3ZCJBk4D0
モロビ&コゾリテ
サバク&ビバッタ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:01:43.49ID:e1ehkIdf0
マーズランキングにいたな。サバクトビバッタ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:02:01.61ID:9vvgh9Eq0
いくらなんでもヒマラヤは越えられないから中国は安心出来そう。
西側のチベット辺りから送り込む作戦はCIAが計画してそうだがアラブや東欧諸国通り抜け出来ないかな。
集団は固まって飛行し共食いで食料調達だから遠方に行けるが。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:04:02.10ID:qflon1Er0
大きな網で生け捕りにして炙って食べろよ
アフリカ土人に相応しい食べ物だ
ユニセフとか出しゃばるんじゃない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:16:25.63ID:UoHTLPWe0
アヒル部隊貸してやれよ…
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:09:52.50ID:a7VDtu4s0
なんで農薬とか後々面倒なことになるもん使うんだよ
どデカい電流ネットか何かで一網打尽にできるだろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:15:08.44ID:cINbTasU0
>>5
屋台で油で揚げて売ってて結構人気らしい
確かアフリカ東部
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:18:55.13ID:VjCiPfXi0
今が雨季で草木が生え茂り、6月が大繁殖シーズンだっけ。
去年のは対策もあってある程度何とかなったんやな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:22:11.29ID:vgnw9Ktn0
>>78
シリーズ何作目までこれがあったんだろう?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:23:16.55ID:h3vuYJJ30
去年もバッタ言ってような
またか
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:27:09.96ID:xPM/zEKl0
>>94
海を越えられないでしょ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:36:45.81ID:FecbJ8FC0
>>116
偏西風に乗ったら分からんぞ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:42:32.56ID:72AC5KB90
>>116
余裕で来れる。
長距離移動に特化してるからいくらでも飛べる。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:47:08.69ID:suc/2ajm0
>>118
数百億匹だぞ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:55:09.78ID:iYb+zEiu0
トビバッタでない普通のバッタは飛ばないのか?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:56:37.42ID:72AC5KB90
>>30
プラスチックの箸箱を想像してくれ。
あれよりもう少し食べにくい。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:22.55ID:iYb+zEiu0
>>122
イセエビやカニのように殻を剥いて喰えばいーんじゃね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:45.89ID:jesI2QZx0
燃料気化爆弾で一掃とかできないのか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:46.92ID:UxM9PKS60
砂漠に農薬撒いたらそれこそ2度と使えない土地になるぞ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:01:36.47ID:UxM9PKS60
>>124
なんとなく爆風で散らばるだけな予感
一時的な低酸素も平気だろうし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:53.06ID:jesI2QZx0
>>126
いやいやバッタが高熱に耐える設定なのはおかしいだろ。
と言うか酸欠でも普通に死ぬし。

自分でツッコムのも何だが問題は費用。
バッタの群れの占める面積的に数百発を同時に投入する必要があると思う
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:11:40.68ID:MXob7QGG0
雨季とは言ってるが、タンザニアもエチオピアも雨季が大分遅れた。
こっちの猛暑干ばつの方が心配だ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:17.87ID:x2CQM9rS0
>>1
この数じゃ自然消滅するの待つしかないだろうな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:16:14.50ID:MXob7QGG0
2015-2018年ごろのバッタの大発生は3年間で収まった記憶が有る。
それよりも大干ばつの方が問題であった。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:17:14.64ID:cu0YZMSP0
>>1
花粉がコロナを運ぶのならバッタもコロナを運ぶかな?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:19:03.98ID:rdsu4HXM0
昆虫が1番脅威
動物を害獣扱いして駆除していくと
だいたい最後に昆虫大発生する
昆虫って駆除出来んのよね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:21:33.77ID:ECKcCmEr0
ダイソンの掃除機をドローンで飛ばしてもダメなのか?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:29:22.93ID:OuC3dk8Y0
なんか去年は黙示録的なふいんきがあってすごかったけどコロナもイナゴも慣れれば大したことないなw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:29:51.57ID:hwbBRRd/0
レーザー錆取り装置で薙ぎ払えないのかなあ。
羽根や脚をスパスパ切断するだけで移動は困難になるだろう。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:32:41.38ID:Vq9NbFLg0
去年はネトウヨが品をバッタが覆いつくすとあとなんとかダムが決壊するとあと
トランプが大統領選勝利するとはしゃぎまわっていたな

まあ、この逆神っぷりだったが
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:41:36.21ID:knBr2VC50
9:7
これらのいなごは、出陣の用意のととのえられた馬によく似ており、
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:51:16.25ID:OwAT+JGk0
アフリカの生態系が破壊されて
キリンさんもゾウさんも生きて逝けなくなる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:03:13.10ID:rGIjN+490
バッタと疫病か
黙示録の世界を滅ぼすラッパで呼び出せる奴だな
終末は近い、悔改めよって感じ

【新型コロナ】インドで「二重変異株」を確認 新型コロナウイルス [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616905663/
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:05:49.43ID:72AC5KB90
>>123
だから箸箱だって。
硬くてでかくて中身はないから。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:05:57.41ID:rGIjN+490
中国は自前でバッタはでてくるから
ただ、歴代王朝で必ずバッタ対応してるから、バッタ退治のノウハウは高い
共産党が崩壊するような事にはならないだろう、それだけではKOパンチにならない、ジャブくらいかもな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:06:47.96ID:rGIjN+490
バッタを集めて、有機溶剤で溶かすとプラスチックになるとかそういうのは無理なのかな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:15:09.66ID:hia9IDd80
何ヶ月か前に、アフリカ発で東に進んでたバッタ大群ってどうなったの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:19:54.89ID:y8gJm7UA0
>>145
たしかヒマラヤ山脈を越えるのを諦めて
Uターンしてもどっていった
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:26:28.15ID:uvEJ+fMD0
コロナが流行り始めた頃に話題になってたけどすっかり聞かなくなったからもう終わったと思ってた
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:27:21.84ID:5Zb0IVMTO
>>1
ケニアとかイエメンとか美味しいコーヒー豆作ってるあたりやんけ
あんまり意識したことなかったけど農薬の被害うけるのか?
更にコーヒー豆が高くなるのか?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:28:44.78ID:5Zb0IVMTO
>>123
甲殻類の殻みたいに出汁がとれればいいのに
あるいは粉末にしてカルシウムとか…?
まあ農薬まみれになるから再利用できんわな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:11:44.10ID:WUFk6F5X0
10s500円くらいで買い取れば乞食が群がって絶滅させる勢いで狩るんじゃないか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:19:35.53ID:2xo4zhYE0
来年も出そうだから
でかい網を用意しろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:32:17.86ID:MXob7QGG0
>>147
国際共産主義者みたいなのが肩入れしてる国だからね。
援助目当ての話題に取り上げられやすい。
ただ、本当にヤバかったのは干ばつの方。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:46:00.08ID:G4yoQ3cG0
>>151
駆除したのを買取は実際にやってた気が。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:03:54.97ID:o7nmrRKv0
去年大騒ぎでアフリカから中国にまで襲来とか
穀物が全部食われて食料不足が
深刻になるとか、日本にまで来るとか
よくまあ、UFO並の発言で騒いだもんよ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:50:14.19ID:X8jyJFOF0
>>156
相手は飛んでいる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:10:09.39ID:NY9OQmoQ0
>>157
雨を降らさないで地球温暖化を煽る為の陰謀だろ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:16:18.11ID:S9sBYgx00
火炎放射機でやったら燃えたバッタの大群が牧草地を燃やしてしまうのか

じゃあ超音波はどうだろうか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:35:27.50ID:NY9OQmoQ0
網で囲い込んで電気を流せばいい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:37:52.01ID:R2VxGMe10
こういうのも砂漠化の一因にもなっているんだろうけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:41:54.33ID:w5qq/fsV0
実り豊かになったと思ったらバッタを養殖しただけ。
砂漠化不可避。砂漠が緑化されたらバッタに荒らされるだけ。

つまり砂漠の緑化は無意味。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:47:18.40ID:ME+IQ4Ce0
目的は殺虫剤だな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:08:26.26ID:U2ui7Hjn0
バッタをバッタとバッタとやっつけるぜ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:14:01.06ID:GTSkUFhH0
人間は無力だからな
雨でカビて死ぬそうだから、雨乞いだな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:32:04.20ID:Tfrtp17c0
>>169
バッタ舐めてるだろ
カマキリが食われる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 04:58:16.03ID:Oax36M0W0
>>158
エイズ国内初も神戸・・・
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:11:53.84ID:5eF1pmjm0
草原を枯らしてしまうから群生相になって凶悪化してしまうのであって、緑化を切らさなければバッタさんも大人しいままだよ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:12:31.22ID:5eF1pmjm0
あとは、気温を下げる事。
前回の大発生も気温が下がる事で収まった。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:18:04.89ID:sAndkOq40
中国製のドローンで殺虫剤をまいていると記事が出てたな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:21:24.86ID:Ffrzn85H0
殻が固くて無理に食うと胃や腸を突き破るって聞いたぞ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:52:06.77ID:LX8r9InR0
なんとか食えないかって、今まで多分通算で100億人ぐらいが考えて、結局実行できなかったんだからさ、
食うにしても今までにないハイテクを使って解決する方向で考えろよ
焼いて食えとか鳥に食わせろとかそういう原始的なのはもう見飽きたわ・・
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:13:43.80ID:MWw7qTGt0
食い物が無ければ飢えて死滅するしかないんだから、バッタの移動先に
B-52からラウンドアップを大量散布して草木を全部枯らせばいい
土を痛めない成分の除草剤だから環境被害も無い
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:24:44.61ID:144eKfqa0
>>94
日本海側の米農家だけどそんな話聞いたことないけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:42.33ID:bcWzDChE0
気のせいかもしれないけど
ルイボスティー飲むと頭が痛くなるのは殺虫剤のせい?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:35:33.28ID:tAgtTkAn0
食べ放題うらやましいですね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:42:17.87ID:wWusap4F0
殺虫剤撒いた毒餌を用意しなさい
トラックに積んでバッタの群れに合わせて進みなさい
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:43:20.49ID:wWusap4F0
>>184
毒餌の方が合理的
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:44:01.53ID:j1RKoDo80
この前、尼で買った「バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書) 新書」は面白かった
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:48:25.53ID:wWusap4F0
砂漠でどっかから持ってきた草に毒をかければいい
後はバッタが勝手に依ってくるから
トラックでバッタ一緒に移動しなさい

全滅は難しいが、数は大きく減る
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:48:30.91ID:L6X5Sqv80
>>190
具体的にどういうもの?
自然に生えてる草しか食わないんじゃないの?
地面になんか変なもんバラ撒いても見向きもされないんじゃ?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:49:39.42ID:L6X5Sqv80
>>192
それ普通に殺虫剤撒いた方が早いんじゃないの
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:50:54.77ID:wWusap4F0
>>193
どっかから稲刈り終わった後の
稲を持ってきて草に殺虫剤なりなんなりを撒いとくの
後はバッタが依ってくるから
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:52:15.50ID:wWusap4F0
>>194
環境負荷は異様に少ないのと
食い尽くした地域なら
ゆっくりトラックで移動しながらならバッタが自動で依ってくるから
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:56:00.14ID:L6X5Sqv80
>>196
撒かねばならない量は変わらないと思う
バッタは一方向に移動するので食い尽くした地域に戻っては来ない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:58:20.48ID:wWusap4F0
>>197
それなら先回りして道路に撒けば?
稲穂見れば飛び掛かってくるから
大気中に散布するわけではないから
使用できる薬の種類も多いだろうし
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:22.35ID:wWusap4F0
あれだ
バッタ襲来予定の地域の住人が
自分ちの庭木食われたくなかったら
毒餌をつくって家を囲むように毒餌を配置するよう指導すればいいんだ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:23.02ID:L6X5Sqv80
>>198
殺虫剤って通常はそれが付着した物を虫が食べることで効果を発揮するわけだから
付着させてから配置しても元々ある物に付着させても一緒では?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:06:19.27ID:wWusap4F0
>>200
そうだね、バッタが食べそうなものを毒に変えるんだ
とりあえず、大気中に殺虫剤撒いても勝てないのは毎年証明されてきたから
毒餌作戦を混ぜる方向でいけばよくないかな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:09:38.53ID:+Xna1k9r0
バッタバッタとなぎ倒せ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:11:00.73ID:wWusap4F0
例えば片側三車線の道路をバッタが渡るとして
中央分離帯にに毒餌を置けばバッタはそれを食べるだろ
何も置いてなければスルーして遠くに移動するが
毒餌を置けば依ってくる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:11:16.40ID:L6X5Sqv80
>>201
いや大気中に撒いているのは最終的にそのエリアの植物に付着させて「毒餌」に変化させるためなんじゃないの
要するに言ってることは今やってることと変わらない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:14:14.16ID:wWusap4F0
>>204
なら
元から工場で毒を付着させてれば
環境負荷は大幅に下がるだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:20:09.87ID:wWusap4F0
バッタ襲来予定地域の草の毒化だけでは足らないだろうか
やはり均一に毒を付着させた植物を運ぶしかないな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:17:00.58ID:LX8r9InR0
ものすごく危ないし出来るかどうかつったら多分人類の英知を結集して20年とかかかるだろうけど、
生物兵器とか・・・?
うーん・・・いや、こいつらって1代で一気にこの数にはなってないよな
何回か交尾・産卵・幼虫・成虫を繰り返してると思うんだが、一世代ループする間に大海嘯の波は通り過ぎてしまっているんじゃないんだろうか

例えばこのバッタ(この種類だけ)が食うと中毒死するような物質を作る遺伝子操作を施した雑草を蝗害の始まりになりやすいエリアに植えておくとかな
雑草自体が無制限に繁殖すると人類の制御下から生態系が暴走するから、花が咲かないようなものにしておく
数年で枯れる多年草にしておいて、バッタの具合みながら時々種子を空中散布しておくとか

ある程度自律動作して増えて勝手にバッタを駆逐して
自らも自滅するような生物兵器でないと戦えないよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:10:08.58ID:szAQP73G0
>>12
航空機じゃバードストライクみたいになって墜落するお(´・ω・`)
高いとこから撒くと熱湯じゃなくなる
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:46:22.49ID:/4TSHCh50
>>210
バッタの重量ではいくらぶつかっても墜落はないだろ
特にヘリで低速飛行なら衝撃は問題にならんと思う
それより、広大な範囲に広がるバッタの群れに少しばかりお湯をかけたところでほとんど影響しないことの方が問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況