>>266
関連する自由民主党が敗北(敗北相当)した選挙:
2021/2/23
「風当たり強かった」自民現職3人落選 大分市議選
 現職43人と新人15人の計58人が争った21日の大分市議選(定数44)は、自民が大幅に得票数を減らし、現職3人が落選する波乱の展開となったが、
 市議選を最後に立憲と合流する社民は、現職4人が高い得票数で当選して意地を見せ、立憲は議席数を伸ばし党勢を拡大。共産は議席数を減らし、
 維新は新たに議席を獲得し、議席数の増減や野党の合流で、市域の大半が衆院大分1区の選挙区と重なるだけに、年内にある国政選挙への影響も
 注目されるとの事。
 市議会最大勢力の自民は、現職15人の合計得票数が4万3373票と、前回選挙(2017年/5万3289票)に比べて約1万票減らし、現職3人が落選し、
 3000票に届かずに下位に甘んじる現職も続出。
 当選したものの前回選挙よりも700票以上得票を減らした秦野恭義・党大分市支部連合会長(79)は
「(菅義偉内閣での相次ぐ不祥事のため)自民への風当たりは強かった。投票率の低下と新人候補の多さが得票数を減らした原因だ」との事。
 3選を狙うも落選した自民現職の松木大輔(33)は22日、市議会議員控室で机の整理を進めたが、新型コロナ対策としてSNSなども使って選挙戦を
 展開したが票が伸びず
「話を聞いてくれた人の反応はよかったけれど、得票につながらなかった。4年後も出たい気持ちもあるが、それまで今の熱量を保ち続けられるか……」

2021/2/8
「加計学園」誘致の愛媛・今治市長選で現職落選 保守分裂で
 任期満了に伴う愛媛県今治市長選の投開票が7日行われ、前県議会副議長の新人、徳永繁樹氏(51)=無所属=が、現職で4選を目指した菅良二
 氏(77)=同=を破って初当選。8年ぶりの市長選で、ともに自民党県議の経験がある2人の一騎打ちとなったが、徳永氏が保守分裂選挙を制し
 たが、投票率は61.15%との事。
 今治市には学校法人「加計学園」(岡山市)が2018年に岡山理科大獣医学部を開学し、前年の17年には獣医学部新設が国家戦略特区で認定され、
 学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相(当時)の親友だったため、事業者選定に首相の意向が反映されたのではないかと野党が追及。文部科
 学省の文書に、早期開学を巡り内閣府が「官邸の最高レベルが言っていること」「総理の意向」などと文科省に伝えたとされる記述があり、
 大きな政治・社会問題になったとの事。
 09年に市長に初当選した菅氏は獣医学部の誘致に携わり、学園を支援する姿勢を明確にしていたが、徳永氏は誘致について選挙戦で「市として
 財政負担をしており、経緯を含めて光の部分も影の部分もある」としつつも、地域発展に向け学園側との関係づくりを訴えたとの事。
※下名は2014年まで今治市に存在したアキラ産業と言う産業廃棄物兼障害者就労支援を行う企業で技術顧問を行っていたが、その際、徳永繁樹氏
 とは懇意の仲になったが、学校法人「加計学園」(岡山市)の岡山理科大獣医学部に憤りを感じる今治市民も多く、下名の思惑通り、菅(かん
 ?すが?)良二は落選した模様。岐阜県知事選と同様に保守分裂と言う事で、来る第49回衆院議員選挙では政権交代が予測される。