【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応 [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/04/01(木) 00:27:34.73ID:YA4TPbGR9
商品やサービスの値札などに消費税込みの価格を示す「総額表示」が4月1日、義務化された。大手のスーパーやコンビニエンスストアでは既に税込みと税抜きの価格併記が浸透しているが、本体価格のみ表示してきたスーパーや外食チェーンは直前まで対応に追われた。

東京都練馬区の中小スーパー「アキダイ関町本店」では、3月31日も税込み価格を併記した値札への張り替え作業が続いた。アキダイの秋葉弘道社長は、税込み価格になると価格が上がったような印象を与えかねず、「顧客の購買意欲が落ちる」と懸念。「498円」など値頃感を打ち出す本体価格をそのまま税込み価格に移行するには値下げが必要となるが、「スーパーは利益率が低く値下げする余裕はない」と話す。

外食では、回転ずしチェーンのはま寿司が3月31日の営業終了後、4月1日の開店までに店内の注文用タッチパネルなどを税込みと税抜きの併記に変更する予定。一方、家具・日用品大手のニトリは税抜き価格を併記せず、税込み表示に一本化した。

2021年04月01日00時18分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021033101266


■関連スレ
【速報】4月1日 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617204000/
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:47.48ID:P8MMPQPF0
そもそも行政が税込み表示はダメ、価格は税抜き表示でって指導したんだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:32:14.32ID:nfB6U6P30
飲食店で会計したら「ファッ」となることがなくなるな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:11:52.46ID:/rv1672j0
>>176
消費税導入時点からそんな指導なかったが。
税抜・税込どっちでもいい<->税込表記義務化(税抜価格併記可能)の間を揺れ動いてるだけ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:47:37.68ID:l4N7ieQC0
>>137
消費税8%が決まったときに10%も決まってたから価格変更コスト軽減策で税抜表記OKになった

総額表示だと税率が変わるたびに価格を全取っ替えになるけど
税抜表示で本体+税なら税率が変わったら税の部分だけ変えればいいので、極端に言えばレジの税率変更で済む
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:14:53.21ID:2X8/PuTn0
いつも50円表示のジュースが55円になってて
1円便乗値上げかよ、よく見たら税込み59円とか小さく書いてあった

税抜きを大きく表示するのを禁止しろや
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:05:34.21ID:xYGM07EZ0
近所のオオゼキは税抜き98円、同じ商品が周辺のスーパーで税込み98円
みたいのがすごく多かった
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:17:52.50ID:nhIyRyu+0
>>146
ドン・キホーテに行ったけど、税抜き表記はでかでかと書かれてたけど
税込み表記はすげーちっちゃかったぜ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:07:55.18ID:dXTOFBXy0
>>48 >>5
ガイドラインが出ていて、書籍の在庫はできる範囲で問題ないそうだ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:09:00.71ID:2FZAwTv10
>>184
こんな表記が許されるんだからザル
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:10:31.77ID:6d3vkKUj0
まだ逃げ道残してるだろ
完全に1本化しろよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:35:39.57ID:8lLWhari0
あくまで個人的な意見なんだが、どれだけ消費税を払っているかを実感するためには税抜き表示の方が良いと思う。
税込表示は、確かにいくら払うのはわかり易いというメリットはあるが、半面どれだけ税金払っているのか実感しにくい。
もちろん税抜きか税込みかわからん表記は論外だ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:53:10.57ID:aftaahz70
>>197
そんな事したらコッソリ増税出来ないだろ?
常にどうやって国民を騙して税金巻き上げようか考えてるのに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:31:57.39ID:l2BP4QTK0
なるほどね
地元のサンドラッグで買い物したが税抜き価格のほうが大きいサイズで税込みが小さい値札だったお
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:44.54ID:2odNmiwL0
>>199
このスレだけでも多くの苦情があるから
消費者センターにも沢山の苦情が寄せられてるだろう。
しばらくしたら財務省から指導を受けるような気がする。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:41:27.01ID:iCtrzdv90
お前ら、スーパーで買い物する時は税込み価格で計算した後に
消費税分更に上乗せとか有るかも知れんからレシートを見ない
と。
西友で1個しか買ってないのに2度打ちで2個分の金を取られた
事が過去に数回有るからな注意しろよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:12:33.71ID:PGzdc5Cj0
>>146
話題のLINEMOやpovoは堂々と税抜表記を前面に出してるよ。

ahamoは税込み表記を前面に出してるから好感がもてる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:03:19.56ID:55h+t9Ha0
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 11:04:20.09 ID:Dn3W6mk40
創価学会は人口約14億の中国で広宣流布(布教)すれば
仮に1%入信させるだけでも約1400万人になるから
巨額の財務(お布施)が期待でき、中国人会員を活かせばビジネスチャンスにも繋がり
創価学会をより強力で強大な勢力に成長させられると考えている
その為、中国共産党から布教の許可を得ようと躍起
だから中国の問題には黙認するし、ウイグルの件その他で黙殺してるのもこれ
中国国内で中国共産党の官製宗教の地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう

創価学会の意向に沿って動く自民党国会議員が100名以上、公明党国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせる
その上、菅総理も、絶大な権限を持つ二階幹事長も、どちらも創価学会寄り
自民党は親中派である創価学会に実質乗っ取られている

そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然。
しかも戸田市議選のスークレ君騒動もあったでしょ
さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になるuac
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:03:21.23ID:55h+t9Ha0
104 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 18:46:25.50 ID:/rg1oqC30
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。
>法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、現状で公明党の参加者はいない。

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。

>ウイグルの人権問題を巡り「経済や人事交流の極めて厚い中国との関係も十分に配慮し、摩擦や衝突をどう回避するかも重要な考慮事項だ。
>慎重に対応する必要がある」と主張した。

公〇党も創〇学〇も、親中派である事実を、仮面をつけて隠す気すらなくなったらしい
布教の為、金の為に中国の人権侵害を黙認すると公言する奴らが政府を支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然ってわけだ

学〇は元から嫌がらせ問題で人権侵害しまくりだしなuac
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:08:09.39ID:CZdao2bx0
今日ドンキホーテに行ったけど税別表示だったぞ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:12:08.93ID:BGcGEUn70
先月買い物してたときに隣にいたカップルが税抜き価格と込の価格の差で買う物のランクを落としてたな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:11:29.28ID:qcmlGtY/0
消費税率変更のたびに銭単位を復活してもらって
1円8銭硬貨
1円10銭硬貨
5円40銭硬貨
5円50銭硬貨
・・・・・・
・・・

というぐあいに全種類鋳造してもらえばわかり易いんじゃないか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:38:25.03ID:GzZVl+D60
>>34
宣伝のためでしょ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:42:35.66ID:/5MQ0zv20
税抜きを大きく表示してる店舗w
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:46:05.40ID:YptTnAHt0
>>16
字ちっさ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:07:07.34ID:h8CeqUk40
システム改修する気になれば、すぐにでもできる企業的体力があるのに
特例措置を悪用して客を騙すセコい商売をしていた糞西友
公式発表↓だと改善(笑)した様だが、以前より悪意に満ちてんじゃん

お客様への重要なお知らせ - 価格表示変更について - SEIYU
https://www.seiyu.co.jp/serious_info/2021/03/change-pricecard.html
https://www.seiyu.co.jp/serious_info/pdf/privecard.png

そもそも、変更前の例となっている総額表示が大きいものを見た事無いし
特例措置の間も義務があった、税抜き価格表示である事の周知も
ろくにしていなかったし(表記無しとか超小文字表記とか「+税」表記)
行政指導・命令を食らう第一号になれば良いのでは無いかな?
まあ、もう年単位で買い物をしなくなったし、今後する気も無いが・・・
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:28:31.40ID:jSGCCbsl0
>>199
税込価格を値札一杯に透かしのようにうっすく表示して、
税抜価格を中央に7割サイズの赤字太ゴシックで書いたらOKだよなw
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:51:38.33ID:h8CeqUk40
そう言えば、↑で書いた西友以外にヤマダ電機とかコーナンとか
悪質な店・企業はまだまだ有るな
特例措置(猶予期間)が有ったとはいえ、なるべく速やかに対応する様にと
最初から言われていた訳だし、何回も期間が延長されたのを良い事に
それを悪用してセコい商売を続けていて、今もアウトな表示をしている所は
ガンガン指導・命令対象にして、メディアも晒し者にして貰いたい
と言うか、この例からすると、現状ではアウトなところばっかり

No.6902 「総額表示」の義務付け|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
3 具体的な表示例
> 例えば、次に掲げるような表示が「総額表示」に該当します
> (例示の取引は標準税率10%が適用されるものとして記載しています。)。
>   11,000円
>   11,000円(税込)
>   11,000円(税抜価格10,000円)
>   11,000円(うち消費税額等1,000円)
>   11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
> [ポイント]
> 支払総額である「11,000円」が明瞭に表示されていれば、「消費税額等」や
> 「税抜価格」が表示されていても構いません。
> 例えば、「10,000円(税込11,000円)」とされた表示も、消費税額を含んだ価格が
> 明瞭に表示されていれば、「総額表示」に該当します。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:58:14.01ID:gjBStlvu0
レシート全然変わってなかったが。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:12:09.89ID:wXy2rHKi0
>>184
昨日今日のチラシみたら、ほとんどがそんな感じの表記だな。
分かりやすく税込み表記オンリーなのは、ユニクロ、イエローハット、地元のクリーニング店だけだった。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:19:48.64ID:6Egze2kE0
税抜き金額で釣って多少安く見せようとしたところで、会計時に払う金額は変わらないのにな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:26:19.94ID:SwHQD6Wr0
ニトリ買い物行ったけど変わってなかったぞ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:27:18.25ID:pzRsmvLw0
今年度から

・所得によって住民税増税
・電気代に上乗せの再エネ割賦金が値上げ
・ガス料金値上げ
・年金カット法がスタート
・消費税込み価格表示の義務化

来年度にはさらに

・雇用保険料が2.7倍に増税

などなど、庶民生活ぶち壊しシステムが稼働開始!
この秋の衆院選でも、俺たちの自民党政権をしっかりと再選してくれよな!!
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:48:04.44ID:SOEMn4xG0
税込表示はいいんだけどそっちの文字を大きくしてほしい
どうせそんだけ払わなきゃいかんのだからたいてい税別の方が大きくて税込の方が小さく書かれてる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:54:33.22ID:pVp2nvqV0
昨日YouTubeネタに違反してる大手の店やチェーン店を晒してカネかせごうとして探してたらかなりあったので
写真や画像を撮っていたらガードマンが来て連れて行かれたので抗議したらおまわり呼んだスーパーを徹底的に信用落とす動画で売り上げ落としてやるわ
YouTubeの世界では世間は見せしめが稼げるネタで企業の裏はカネになるし2次使用は週刊誌やマスゴミにリーク売れるからYouTubeは働かなくてカネになるからやめられない!
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:43:58.03ID:PfYzPCin0
もう若い娘しか呼んでもらえなくなったんか?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:49:08.94ID:wlpH6m0W0
税抜きのほうがいい派の俺
税率改定とか頻繁にあるだろうし、その度に各業態にコストがかかるのが巡り巡って自分の不利益に帰ってくるのがなんかイヤ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:35:03.84ID:eFTJTj7e0
糞小さい文字で税込表示ヤメロ西友
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:34:22.79ID:k0vAm58J0
>>231
それやったら売れないから仕方ない
ウチのチェーンは8パーセントに上がったとき税込価格の方を大きくするPOPにしたが半年後には税抜き価格の方を大きくするのにかえた
ホント二度手間だったわ…
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:41:05.10ID:iSqyqgY10
>>1
値札張り替えの負担とかを考慮して、平成25年(2013年)10月1日から7年以上という
非常に長い猶予期間が有ったにもかかわらず(ただし、速やかな対応は求められていた)
特例措置を自分達の都合の良い様に解釈・悪用して総額の明瞭な表示を拒んでいて
猶予期間が終わった後も、ほぼ同じ不明瞭な表記をしてセコい商売をしているところは
↓あたりからガンガン通報してやったら良いと思う
見せしめで行政指導・命令を食らってニュースになるところが出てくれば渋々でも従うだろう

消費税転嫁対策特別措置法(8条)違反被疑情報提供フォーム - 消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/consumption_tax/disobey_form/
※匿名での通報も可能だが、お上の動いてくれやすさを考慮すると実名通報を推薦

消費税率引上げに際しての便乗値上げ情報・相談窓口
電話番号 : 03-3507-9196 (直通)
FAX番号 : 03-3507-9286
E-mail : g.binjyo.soudan■caa.go.jp ※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。

※参考 : No.6902 「総額表示」の義務付け - 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
> 1 「総額表示」の意義
> 「総額表示」とは、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、
> 値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、
> 消費税額(地方消費税額を含みます。)を含めた価格を表示することをいいます。
> ※平成25年10月1日から令和3年3月31日までの間、「消費税転嫁対策特別措置法」により、
>  「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば
>  税込価格を表示することを要しないこととする特例が設けられておりましたが、
>  この特例は令和3年3月31日限りで失効しました。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:56:41.92ID:iSqyqgY10
↑の書き込みの際にURLに勝手に「;」が挿入され、そのままでは見る事ができないので
見る際は「shopId=16774&」の後の「;」を削除して貰いたい
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:52:29.65ID:iSqyqgY10
>>241に追記&残しといた方が良さそうだから画像化して晒し
https://imgur.com/kLOIhHY.jpg
チラシ上部でこんな事↓を書いているが、「見直した」上でこの表示とか
お上の言いつけを聞く気が更々無いと思われ、非常に悪質だわな

> 価格表示変更について
> 当社では、2021年4月1日の総額表示義務化にむけて、総額表示に対応した価格表示の切り替えを開始いたしました。
> しかし、切替開始後、当社の表示方法に対して、わかりづらいとのお声を多数お寄せいただいたため、
> 検討の結果、表示方法を見直すことといたしました。
> お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:05:03.57ID:1zkgvewV0
これ数年おきに変えてるけど
嫌がらせか?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:06:13.20ID:1zkgvewV0
>>245
政府は人ではない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:10:04.46ID:mXOt7CVE0
消費税って要らんよな
どうせ所得から税金や社会保険料差し引いた手取り分しか使えないし、使う時期によって税率こそ違えど必ず払わされるんだから
最初からその分も所得税として徴収すれば良いだけ
所得税なら所得によって簡単に軽減措置図れるし、高所得者が使わずに貯めてる分からも取れるし、海外で消費されてその分税収が減る事も無い
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:10:59.90ID:c9fiDqgH0
>>246
嫌がらせと次なる消費増税への布石。
自民党と財務省は腐りきっている。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:13:40.48ID:c9fiDqgH0
>>248
ほんそれ。
個人消費に罰金をかければ国力は衰退する一途なのに、そんな簡単なことも理解できないのが財務官僚。
コイツラ全員クビにするべき。それが嫌なら給料半減ボーナスなしでいい。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:14:28.11ID:QbQXgBuw0
>>62
そのお店の仕入れには消費税が掛かってるのを理解してるか?
恩着せがましいんじゃなくて本当にサービスしてるんだよ

>>72
取っても不思議では無い
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:52:34.48ID:mXOt7CVE0
>>72
これ勘違いしてる奴多いけど、例えば消費税率10%で50円で仕入れたものを100円で売るとして
納税義務がある場合、仕入れ先に5円消費税払って客から10円受け取り、差額の5円を納税したら店に残る金は50円
一方納税義務が無く納税しない場合、仕入れ先に5円払って客から10円受け取ると、差額の5円を自分が貰って店に残る金は55円
もしこれを課税売上1000万を超えないからと言って客から消費税を取らないと、店は仕入れ先に払った5円分損して45円しか残らなくなる

消費税は基本的に最終消費者となる者が負担するものだから100円の商品を買ったら消費者が10円の消費税を払うのは当然なんだよ
消費税おまけしてくれる店は本来客が払うべき消費税の何割かを店主が自腹切って負担してるんや
上の例で売上100万しか無いとしても年間5万損すると考えるとかなりの負担
また消費税おまけしといて万が一売上1000万超えたりでもしたら、100円当たり5円の損だったのが15円の損になる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:56:55.91ID:mXOt7CVE0
>>253
訂正
最後のとこ、15円の損ではなく10円の損だったわ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:01:13.88ID:C4KzKgie0
もともと税込み表示だったやつを8%に上げた時、増税隠しで税別表示にした
で今度はまた税込みにして税金隠しに戻した
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:11:00.20ID:SI1iWq1D0
+税のチラシようやくちっちゃい税込み表示はじめたわ
これ最初からやってなかったとこはホント印象悪いな
しかも寸前の寸前まで抵抗してたってのがまたw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:13:17.54ID:MqR3asRe0
コンビニわかりにくい、あれ有りなん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:15:57.49ID:lHk1sqHd0
いや、元から義務化は決定していたが猶予措置として2年間猶予されていただけだぞ
テスト前日に徹夜で勉強するアホ小学生かよ
2年間何やってた
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:16:25.72ID:K+ITJf7h0
>>253
これは知らんかった。
仮払消費税が還付されるのかと思ってたが、調べたらその通りだった。
どのみち価格改定しなきゃならないのなら、あえて課税事業者になるとも。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:17:27.05ID:mXOt7CVE0
税込み価格表示義務化じゃなくて税抜き価格表示禁止にしないと意味無い
必要なのは実際に払う額であって、本体価格がいくらかとか内税がいくらかなんて気にしてる奴いないだろ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:06:20.50ID:wDHytyMF0
税抜きと税込みの併記って
カツオ ヵッォ
くらいの大きさマジックされてて嫌い
税込みのみの表示にして欲しいわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:17:05.37ID:iSqyqgY10
>>259
いやいや、2年では無く、延長されまくって平成25年(2013年)10月1日から7年以上(>>240
対応に手間取っていたのでは無く、どう見ても悪意を持っての対応
>>244で貼った西友が「検討の結果、表示方法を見直すことといたしました。」とか
ヌルい事を言っているけど、既に対応完了していないといけないって話だわ
西友もだけど、イオンとか大手各社も>>224の国税庁の通達を考慮すると違反ばかり
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:28:18.51ID:SNs+r3Xm0
せっかくわかりやすくなると思ったら>>244これだからな
セコいことやってるから差をつけられる
amazonなんかはずっと税込表示で来てたけど対して楽天は長く税抜表示をしていたから気に入らなかった
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:35:09.63ID:iSqyqgY10
>>264
>>258でも指摘されてるけど、WEBなら拡大表示で確認する事も可能だが
店頭のプライスカードでは虫眼鏡常備で無いと確認できない様な
物凄く小さな表示だけだもんな
もし店頭で見かけたら写真を撮って>>240からガンガン通報した方が良いと思う
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:29:42.75ID:GBaJHmQc0
昨日ビール買いにストア100行ったけど総額表示になってなかったぞ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:49:09.90ID:QvhHuKEz0
未だに表示方法を曖昧にしているのは
お上の策略かもよ。

いきなり規制をガチガチにしたら
スーパーなどの不平不満をメディアが拾って
庶民の税に対する意識を広げかねない。

このスレでさえ税込表示が小さすぎるとの
不平コメがたくさんあるので、
しばらくしたら消費者庁への苦情が多いとか言って
完全に税込み表示へ指導するような気が。
で、将来的に更なる増税の布石とする。

官僚はこういうところはしたたかで賢いから。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:25:16.67ID:w48LAflW0
企業なんかハゲみたいに合法ならなんでもやるぞ。罰則がないんじゃグレーゾーンまっしぐら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況