X



【国税庁の調査】平均給与503万円、手取り「393万円」…日本の正社員「平均給与」の暮らしぶり [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/04/02(金) 12:58:15.18ID:5SXwKydx9
手取り「393万円」…日本の正社員「平均給与」の暮らしぶり
4/2(金) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aa36462434d45cd822bb5fae2217c542ac87c3

国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。

月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。

ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。

そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。

「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。

「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」

老後のための備えは考えているのでしょうか。

「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。現在の貯金も余った分がプールされているだけで、“何かのために計画的に”というワケではないですね。欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。とりあえず、“子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」

次ページは:家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約

以下はソース元
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:27:55.53ID:Wzx1/Qpb0
平均なんて公表して何の意味があるんだよ?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:10.62ID:2VkHW6lg0
>>572
でも、収入上げて支出を減らすのは
重要じゃね?

俺は手取り27万前後だが
月8万程度で全ての生活を賄っているよ
本やゲームを買ったり、余分な出費もあるがな
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:11.41ID:MgOfPfYJ0
>>549
なんで老後は年金だけでいけると思ってんの?
いやいけない事もないかもしれないがそれは貧困老人しか生み出さん
今の爺ちゃん婆ちゃんと同じようにたまに旅行したり子供や孫に何か買ってあげたり、そういうちょっとした贅沢ができる水準を維持したいのであれば
現役時代に2000万作っておいた方がいいよってのが国のススメなんだけど
お前は政府に騙されているからと貯蓄せず年金に頼るつもりで老後に突入して、目の前に突きつけられた窮状を認識した時にこう思うんだろうな
「政府に騙された!」って
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:23.85ID:7YdkktBb0
>>573
民間の給料は能力に応じた対価なので
無能に1000万を払う企業は無いですよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:38.37ID:F1lq2EmI0
非正規は手取り10万ボーナスなし
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:40.35ID:3vV0m3Dj0
ひっく
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:28:51.34ID:Wzx1/Qpb0
公務員のボーナスも同じ

あんな額貰ってる公務員がナンボいると思ってんだ?
で、みんながみんな貰っていると非公務員が叩く
おかしいだろ

つか、上が取りすぎ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:29:18.84ID:Wk/Hl3Pe0
>>568
キッズの擁護するつもりはないけど、それの指摘は違う。
損切りできない下手くそが死ぬだけ。

レバかけて勝率50%だと原資10倍も狙える。
ハイレバなら普通はリスクリワード1:3以上を目安に勝率3割くらいを狙う。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:29:25.70ID:DBpUjfj00
>>575
だいたい正社員の平均くらいで中央値とか負け犬もいいところ
芸能人やスポーツ選手が含まれてる訳でもないし、経営者が含まれている訳でも無いw
たかだか社畜の平均なのに、中央値とか負け犬も大概にしろとww
0592名無し
垢版 |
2021/04/02(金) 15:29:33.70ID:lzYgsgkj0
>>549
自分が払う年金の総額を計算してみ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:30:37.49ID:N8XNyZ9w0
ちゃんと子供3〜4人のメシ代は稼げてるじゃん
結婚できて、しかもそのぐらい稼げてるなら、子供3〜4人は自腹で育てるのが義務だよ
せっかく結婚できてるのに、みんな子どもをFランに行かせたがるから、
無駄に金かかって子供たくさん作れないんだろ
日本には、国産の中卒高卒労働者が必要なんだよ、それが出来ないから外人労働者を入れるしかなくなる
もう、Fラン税でも作ったらどうだろう?
量産型日本人の子供は、みんな10代で労働者になった方が国の為なんだよ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:30:48.17ID:7YdkktBb0
>>576
それだと雑所得だから税金は5千万円ね
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:30:59.55ID:2VkHW6lg0
>>578
年収1000万円は
何も節税対策をしなければ手取りは720万円だよ

勤め人で居る限り、収入が騰がれば上がるほど
課税は増える
ちなみに俺は年収550万円で、手取りは420万くらいだ
だいたい25%前後を税金でもってかれる
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:08.76ID:bPjN0K8v0
かねもちはながくくるしんでしね
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:10.40ID:S0x1USB90
>>578
1000万だとそんなに引かれない
1800万でも手取り1200万
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:14.16ID:2EYgnH1y0
技能士のオラ、県の最低賃金で年収240万

とは別に、個人事業主として、社員に技能指導
これが1日あたり12000円

合計で600万

更に、休日に他社社員に指導講師で呼ばれるのと
残業などで100万くらい

全てで大体700万
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:31.60ID:M8hRwulr0
稼いでるヤツって株やビットコインの話ばっか
日本が衰退していくのも当たり前だわ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:33:37.48ID:vG6Q0/Td0
これって平均年齢40くらいかな
うちの子供、大卒で昨春から関東に出て働いてるけど
手取り20万、冬ボーナスで45万だって言ってた
都心まで30分程度のとこに部屋借りてもらってて、7万の家賃が
ほぼ会社持ちだから1年目で200万ほど貯めてるわ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:33:44.70ID:DBpUjfj00
>>604
逆だ。投資もしない、収入も低い老害が口開けて餌待ってるから日本はヤバいんだよw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:34:06.34ID:7YdkktBb0
海外でも非正規や海外からの出稼ぎ、
あと個人事業主みたいな職業はこういう統計に入れてないでしょ
0611名無し
垢版 |
2021/04/02(金) 15:34:19.06ID:lzYgsgkj0
>>593
違う
5%なら馬鹿でも確実な利回りだから
プロなら10%以上だろ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:34:39.80ID:MgOfPfYJ0
>>593
アメリカのS&P500にインデックス投資すればだいたいそれくらいだよ
過去200年の平均利回りが6.7%
直近数十年にしぼれば5%台だろうと言われてる
ただインデックス投資は最初に積立設定すればそれでおしまいで、長期前提だし退屈でつまらないからプロはあまり好まないな
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:34:44.61ID:DBpUjfj00
>>593
ENEOS株でも買って寝てろww
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:34:52.26ID:2VkHW6lg0
>>604
もっと本質的な部分では
結果として稼いでいる奴は
余分な出費をしないんだよ

ソシャゲ課金とかパチンコとか飲み会とか
そういうのに金を使わん

だからローン返済も早いし
余剰資金を投資に回せる
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:35:04.28ID:cKI4D9a70
こういうデータは労働組合がある会社の正社員だけだろう、
小さい会社の社員や非正規は入らない、
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:35:17.08ID:qWKJeknI0
>>520
あれでしょ、嫌儲とかルサンチマンとか、要するに儲かってる奴らが憎たらしくて気分悪いから富の配分が平均値だと納得いかないからなw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:35:21.80ID:hB34U3b90
>>607
というか否定から始まる人間は金持ちになれないからね
5chでよくいるタイプ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:35:30.32ID:lGUsWvlQ0
平均値も中央地も無意味!

上下10%を無視して中央80%だけで平均を出せば一般的な値になる(はず)
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:35:58.19ID:VrKYfQEF0
これは給与だから賞与が入って無いよね、給与が500万なら年収としてはプラス100〜150万でしょ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:07.50ID:RJW7P05x0
>>22
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:09.32ID:N8XNyZ9w0
>>556
子供に3000万かけて、東大卒の官僚にでもなれるのか?無理だろ?
どうせダサい大学出て、中小勤務の不安定な身分になるだけ
それじゃどうせ親の老後の面倒も見れないぞ
だから親はその分を自分の老後貯金にして、子供は中卒高卒で働きに出せば良い
子供に無駄な金かけないで済むんだから、子供5人ぐらい余裕で作れるはず
金がないから子ども作れない、は甘え
子供手当てよこせ、も甘え
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:17.40ID:UYqJt1Hs0
>>605
ボーナス無い年俸制の人らも多いから条件揃える以外の意図はないやろ

不動産屋の入居審査も年収を12で割った数が家賃の3倍以上あるかどうかで判断するし、わりと実生活でも使われてんのよ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:38.40ID:LGEOc5NV0
>>463
財務諸表読めるなら個別株がいいよ100万から10年で8000万超えたよ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:47.52ID:Wk/Hl3Pe0
>>597
君は低所得者だね。頭が悪い。
そもそも、国内も海外も税金の計算は変わらない。「それだと雑所得だから」とか意味不明。

あと、個人的には法人口座でやってるから雑所得とか関係ない。
貧乏人の尺度で語らないで。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:53.29ID:GWRP281C0
>>1
空前の高支持率なんだから

「とりま満足」ってことだろ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:37:08.11ID:hB34U3b90
>>619
それは間違い 中央値というのは女性も入ってるから無意味
男性だけで測ると100万上乗せされる 正社員の年収は女性の方が男性より150万以上低い
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:38:14.08ID:7YdkktBb0
>>627
後付け設定多すぎ
顔真っ赤っかだけど大丈夫?
そろそろちゃんと現実を見たほうが良いよ?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:38:39.63ID:hMA6PAKp0
>>588
採用絞った時期もあるし、末端は非正規替えてるんだから上の世代がやたら多いってのもあるだろ。数多くてねんこ、勤続年数で高給取りになってるバブル・団塊以上が平均を跳ね上げてるんだよ。クビにはできんしな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:39:21.13ID:Wk/Hl3Pe0
>>612
羨ましいとは思わないけど素晴らしいね。
色んな方法で稼げる社会であることは重要だと思う。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:03.61ID:OM1E1Ito0
相手の年収をどうしても低く見積もりたい奴いるよなw
お前が貧乏だから他人も貧乏だと思い込みたいんだろw
金持ちは無意味な発想だからしない だからお前は負け組なんだよwww
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:16.55ID:0jyHuoUg0
>>629
既婚と独身で比べても既婚の男女は大きな差で、
独身の男女はあまり差がないグラフ見たなぁ…
既婚男ならもっと金額高いだろうな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:21.25ID:7YdkktBb0
>>638
それだと世界の大半の国が印象操作してると言う事になるぞ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:21.47ID:2VkHW6lg0
>>630
それが、この国のルールだからな
健康保険も厚生年金も雇用保険も要らないなら
自営を始めて、自分で申告すれば良いんじゃね?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:31.82ID:QBq9hUdy0
柳井や孫正義で誤魔化してる平均の現実から逃げてないで中央値で見ろよ
350万割って東欧並だぞカス国家
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:00.54ID:N8XNyZ9w0
お前らが想像よりずっと金持ちで驚いた
結婚できた奴はさっさと子供たくさん作れ
俺はモテないからノルマ免除だけど
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:13.51ID:CAujHLcQ0
子供いらんのかってやつ多いな
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:19.31ID:vG6Q0/Td0
これ正社員の平均だから、男性の正社員ではじき出せばもっと高くなると思う
ちなみに2019年のデータで言えば
非正規含めた男性の平均が540万
非正規含めた女性の平均が296万
正規だけの平均が503万
非正規だけの平均が173万
全体の平均が436万
なんで男性の正規だけで数字だしたら600は超えると思う
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:38.87ID:DBpUjfj00
>>644
正社員だって。役員含む経営者は入って無いよ。バーカ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:39.24ID:TS0e+jNe0
正社員の平均でこれってヤバくね?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:42:00.36ID:2VkHW6lg0
>>636
あるよ

収入を得られるかどうかは
その人の精神状態が一番大きい

嫌儲みたいな考えをしている人は
どう足掻いてもお金から遠ざかる
彼らは「お金は汚いモノ」「お金を稼ぐ奴は
汚い連中」って認知で居るからね
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:42:08.42ID:xddtAUCg0
高齢者を殺す政策をするしか解決しない 富裕層に税負担が重いと海外へ逃げるんだろ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:43:54.51ID:bLXf4E6P0
これ、年収数十億の人とかも含んだ数字でしょ?
中央値はなんぼ?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:43:55.12ID:2varj6be0
平均だから、上半分は1千万江以上、下半分は2百万以下。合計して2で割ると平均6百万。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:45:08.04ID:b+39rT+R0
日本のリーマンは年収100万円上がるごとに手取りが1%減るような仕組みなんよね

年収200万だと税金と社保で20%持っていかれる
年収700万だと税金と社保で25%持っていかれる
年収1200万だと税金と社保で30%持っていかれる
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:45:27.73ID:2VkHW6lg0
>>655
経営者やビジネスオーナーは
除外しているんじゃね?

彼らは納税の仕方が正社員とは違う
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:45:41.62ID:DBpUjfj00
>>655
正社員で年収が数十億円の奴なんかどんだけいんだよw 数名いるか居ないかだろw
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:45:47.52ID:1d2jC5Gu0
>>655
経営者は入ってないのにそんなやついるわけないだろ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:46:12.11ID:wIWfY+NM0
中小企業で年収500万だと
月35万
ボーナス年80万
こんな感じかな
日々の生活は月収の35万(手取り27万)で計算する
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:46:42.48ID:DBpUjfj00
>>662
また稀に外資金融にいる可能性はある。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:46:44.55ID:vUn0s0My0
10パ-セント以下の高額所得者と、
90パ-セント以上の低額所得者の平均。
ほとんどが、500マンなんていってない。
高額所得者の10パ-セント以下が平均を
上げている。
実は、400マン以下が90パ-セントが現実。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:46:54.76ID:/7EtIU8Q0
いくら金をため込んでも、使う間もなく、認知症やガンになって人生終わるケースがほとんどだろ
そして、最後は寝たきりか、現代の姥捨て山の老人ホームへ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:47:03.85ID:C7A+C+8X0
>>652
俺の私見だがどんどん逃げていいとおもう
ただし月数に応じて国籍変更必須で
半年に一度帰ってくることを条件に維持で
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:47:24.50ID:MgOfPfYJ0
>>650
これはある
単純に金融リテラシーが低い事と時代の変容に追いついていけないだけなんだけど、そこを認めて日本で蔓延る貯金至上主義から脱却できる人と、頑として認めない人では
資産額は雲泥の差になるよね
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:47:50.06ID:roM8X5uK0
>>249
Fランは大卒としての就職ができない層なんだから
Fランでも無理じゃないという発想が非現実的だよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:47:57.04ID:9uw6eFTZ0
全国市区町村 年収ランキング
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

1位 港区 東京都 1217万218円 ←さすが都心
2位 千代田区 東京都 1081万5822円 ←さすが都心
3位 渋谷区 東京都 872万9986円 ←さすが副都心
4位 芦屋市 兵庫県 704万1074円
5位 軽井沢町 長野県 690万5130円
6位 中央区 東京都 690万1426円
7位 目黒区 東京都 637万348円
8位 文京区 東京都 623万7132円

27位 豊中市 大阪府 442万8004円 ←大阪TOP
189位 大阪市 大阪府 340万6634円 ←貧乏すぎだろw
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:48:39.13ID:F11n92a70
>>654
たしかに確定してるよな
今貯金なんかしてても使う時消費税上がってるとさらに目減りだもんなw
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:49:17.64ID:x0TRlEko0
>>7
平均だから外資に勤めてたりする青天井の上が吊り上げてんだろ
中央値じゃないとな
そもそも賃金低い仕事は正社員にすらなれずバイトや契約や派遣が多いからカウントされてもいない
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:49:52.08ID:qWKJeknI0
お前ら金持ちに嫉妬したり叩いてもなんの得にもならんぞw
貧乏人が金持ちを叩いても貧乏人が金持ちになれる訳ではないからなw

【お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません。】
マーガレット・サッチャー
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:50:00.62ID:Cs8CjAvN0
>>220
年収もっとあるけど、手取りは全然少ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況