X



【国税庁の調査】平均給与503万円、手取り「393万円」…日本の正社員「平均給与」の暮らしぶり [孤高の旅人★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/04/02(金) 12:58:15.18ID:5SXwKydx9
手取り「393万円」…日本の正社員「平均給与」の暮らしぶり
4/2(金) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aa36462434d45cd822bb5fae2217c542ac87c3

国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。

月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。

ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。

そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。

「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。

「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」

老後のための備えは考えているのでしょうか。

「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。現在の貯金も余った分がプールされているだけで、“何かのために計画的に”というワケではないですね。欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。とりあえず、“子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」

次ページは:家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約

以下はソース元
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:21:07.38ID:uDx+JuRi0
>>835
・40歳 大卒正社員 一人暮らし
・工場勤務 月収250000円
・身長175cm 体重70kg
・彼女いない歴=20 否童貞
・男友達 0人 
・貯金 100万円
・免許 無し
・趣味 漫画

俺も結構キテルだろ一人暮らし=家賃水道光熱費でマイナス10万だからな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:21:35.02ID:F9OFb+t40
これで物買うたび消費税10%だもんな
そりゃこの国は成長しないわ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:22:43.52ID:znB7fLz10
>>891
ストレスMAXで転職しようと思ったさ
そしたら相方に、時給労働の奴隷になったらもう二度と這い上がれないよ、と言われた
実際辞めた奴で同業他社に行っても、外資は3年経たないで切られてる人が多いし
子会社でそれまでのキャリアから同じようなプロジェクトに回されて
勤怠管理されて給料が半分になるとか全く意味がない
なので思い直して働いてるよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:25:31.14ID:x0TRlEko0
>>858
スペックバトルしたいなら大卒正社員のみ出せばいい
だがこれは国民の暮らしの実態調査だろ
高卒専門卒や派遣バイトも日本の構成員なんだが
非大卒や非正規で約半数の労働者がド貧乏って即ち国が貧乏ってことだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:28:27.58ID:alUsbVUy0
手取りでこんなものなのか・・・
これじゃ結婚したあカツカツじゃん
少子化が進むわけだよな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:30:28.82ID:e5kHUY4s0
>>183
馬鹿にするわけじゃないけど
ずっと地元にいると手取りも少ないんだろうな
若い時に大都市に出といて良かったわ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:31:39.55ID:4yaXg46C0
2009年総選挙で、日本国民の大半が日本を諦めた、または日本を中韓に売り払うことに
同意していることが明らかになった

この時点で日本は実質終了している
未だに他国に押しつけられた憲法を「9条があるから戦争はない」とありがたがる
馬鹿共に占拠された終焉国家ニッポンの平均年収とかどうでもいい
終わる国家
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:36:23.18ID:xHOLbeTb0
>>1
12ヶ月で計算するなよ
12+ボーナスで計算して月の給料計算して
例えばボーナスが5ヶ月だとすると17ヶ月で計算だいたい23万円になる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:36:23.21ID:YUWAxmdJ0
男の結婚率は年収300万を境に大きく変わる
300以下だと10%前後だが300万代になると30%前後に上昇する。
当然、300〜400程度では子供を作る気にはならないので
出生率が低いのは当然。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:37:26.45ID:ox62ksnJ0
皆そんなに貰ってるのか…
手取12万のオレって一体…
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:37:53.86ID:gEr7tGzO0
ひでえな
20年前の俺の初任給より現在の平均が低いんだぜ?
これ日本やべーだわ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:38:34.85ID:xHPAv8I10
>>905

ボーナス込みの年収を調査して、それを12で割った物が月収というふうに書かれてる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:40:05.94ID:xdFKdEPs0
非正規は100〜200万くらいか?
これはヤバイから発表しない?w
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:40:24.64ID:0Ad9zL1M0
>>769
アメリカの良いところをマネすれば良いんですけど、悪いところをマネしますよね。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:40:29.36ID:gASy7vvq0
>>901
まぁ平均年収は男は既婚と独身で分けるとわかりやすいくらい大きな差が出るらしいな…
独身の男女はあまり差がないっぽいのに
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:44:15.12ID:E37M9pgG0
正社員で月給20万以下とかありえんだろ

大卒新卒はほぼ100%20万以上だし
高卒だって昇給するからな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:45:51.35ID:0Ad9zL1M0
>>907
ちなみに年収1000万円の人が、手取り13万円まで下がったこともありました。

これからこういう話をよく聞くことになると思います。
経団連など大企業の正社員でもリストラしていく流れなので。
特に賃金が高く企業の負担が重い40代50代の正社員たちが、
まず企業からリストラ候補に狙われるでしょうから。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:48:43.21ID:E37M9pgG0
>>914
東京の賃金は東北四国九州より
全産業全職種最低でも20%以上高いから
家賃払ってお釣りがくる

そもそも職が多いからね
選べると言うのは重要だ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:52:20.55ID:oT5Brwm30
正社員だからと、結婚したりマイホーム買う奴😆wwwwwwwwwwwwww
落ちぶれた貧困衰退国家ジャップランドで自ら首絞めるバカw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:52:36.78ID:0Ad9zL1M0
>>915
キャリアが数十年あり一応管理する立場なのに、
手取りで16万円とかよく聞きますよ。

女性でサービス業だとそのように低いことが多い気がします。

この国は女性など弱い人たちに厳しい国です。

こういうことを書くと、本人の努力不足自己責任という人たちがいますが、
賃金や年収を低い人たちを叩いていたりそのまま放置していると、
高い人たちも下げられていくんですよね。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:54:00.09ID:FRRObOz+0
>>1
高すぎる警察官の給与を減らせ


日本の警察官の平均年収 800万程度 ← 世界の中でドバイの警察に次ぐ高さ。犯罪件数が過去最低を更新し続けているのに人だけ増え続ける高給取りの警察官

日本の自衛官の平均年収 640万程度
アメリカの警察官の平均年収 500万程度
アメリカの特殊部隊ネイビーシールズの年収 平均年収550〜750万程度
アメリカの軍隊の平均年収 400万〜程度
日本の教師の平均年収 500万〜600万程度
日本の公務員の平均年収 630万程度

民間の正規社員の平均年収503万円
民間の非正規社員の平均年収175万円
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:56:39.72ID:znB7fLz10
>>921
優秀な人に管理職やってみない?っていうと皆逃げるよ
人柄が良くて優秀な人ほど、結婚しますって逃げる
女性の管理職は増やさないといけないから選べって言われてるけど
そんなんで、結局田〇陽子みたいなのしか残らない…
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:57:14.67ID:E37M9pgG0
都心のイオンのレジのおばちゃんが時給1200円
年収250万
社保完備ですからねえ
田舎零細とあんま変わらんのかな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:03:50.45ID:E37M9pgG0
>>921
手取り16なら
月給20超えてるじゃねえか
ボーナスだってあるんだしよ

お局が職場のリーダーやってますみたいなのは
管理職じゃねえから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:05:47.60ID:0Ad9zL1M0
>>920
自民党は、『週休3日4日にしていく。休みが増えて良いですからね。』
と最近言い出し、実際にそうしていくつもりでしょうが、
それは初めは給料は出して労働者たちを安心させるが、
「やがて、休みの分だけ企業は給料を払わなくなる」布石、
つまり、
『休みを増やすことにより、賃金カットする』布石や政策のようです。

昨今企業が容認し自民党や政府が進めようとしている労働者の副業は、
『企業は給料を減らすから、足りない分は労働者自分自身で稼げ』
ということなんでしょうね。

そして、これらの流れは今後進んでいくでしょうね。

いや、本当に大変な時代になって参りました。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:08:21.89ID:4lrfwtWZ0
>>928
正直悪い話ではないと思うが
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:11.00ID:E37M9pgG0
>>926
うるせえなあ
モールにしてもミニスーパーにしても
イオン系列の店は都内でいくらでもあるが

都心といってもいろいろだし
少々離れたとこでも同程度の賃金であったりするのだが

いちいち具体的に出す必要ねえだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:43.59ID:cKfMfJMJ0
雇用の調整弁として利用されるだけの非正規雇用が4割も居る時点で、日本人の決定的な分断が始まったんだよな。
国家が終わっていく過程に生きている。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:49.40ID:0Ad9zL1M0
>>923
それは、日本が男尊女卑の企業文化、政治文化、社会文化が支配されていて、
それが全然変わっていないのに管理職や幹部などを就けようとしたら、
賢い人良いことをしたい人ほど、自分の食い扶持だけ稼げれば良いとなり逃げますよ。

それも含めて、日本は女性への差別やハラスメントがとても強い国、
女性へとても厳しい国
なんですよね。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:13:42.97ID:CAujHLcQ0
>>840
イタリアみたいだなぁ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:14:06.43ID:0Ad9zL1M0
>>927
数十年間キャリアがあって、人の管理もしているのに、
手取りが16万円でもあなたは納得出来ますか?

ちゃんと人の役に立っているのに。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:15:02.77ID:STTQR/Tu0
>>1
一人暮らししか扱わないとか、日本人削減計画の一味か?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:15:42.00ID:WXa85w1b0
>>746
なんで給与所得が多すぎるから年金が全額停止になってるのでは?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:16:01.73ID:hgfz3bI30
>>933
つーか男でも管理職なりたくないから
男にとっても女にとってもブラックな会社ばかりだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:16:51.79ID:0Ad9zL1M0
>>929
隠された目的は、正社員たちの給料を下げていくことですよ。

全体的に日本の労働者の賃金や年収が減って行きますけど、
それでも良いですか?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:19:00.10ID:OJu1VIXp0
>>931
都心のイオンってどこ?
神奈川にはスーパーがある
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:19:11.01ID:0Ad9zL1M0
>>940
それが、日本の場合、特に女性に強く出ているんですよ。

それで日本は女性への差別がとても酷い国、女性がとても弱い国になってしまっています。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:20:08.11ID:M5Ol4Rbt0
皆んなで貧乏人になろう
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:20:44.31ID:NIOpDwar0
>>914
見た目上の給料の高さ と
マイカーすら持てない費用 分 を 高い家賃に注ぎ込んで他人の養分のまま人生を終わる無自覚な奴隷層

そっとしておいてあげてw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:21:44.24ID:E37M9pgG0
>>933
くだらねえな
そんな説教は
イスラム国にでも言え

人間には持って生まれた能力差や嗜好の差がある
性差は最も大きな差でもある
いわゆる安い仕事でこそ満足している人間もいることを理解すべきだね
金や地位が高ければ高いほうがいいというマッチョ思考は人を救わない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:24:56.96ID:hp5IHxn70
>>229
既読がウケるw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:27:11.30ID:qJ9zI0BY0
単純計算で
503万円の給与
-110万円(税金と社会保障費)
-39.3万円(消費税10%)

=353.7万円(実質的な手取り額)
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:31:01.46ID:E37M9pgG0
>>935
知るかそんなもん
評価されたきゃ転職しろよ
それは自分でやるべき義務だよ

ずっと何十年も同じ職場にいて同じ現場仕事がしたいんですって
給料安くていいですから
出世はいやですって話なら

じゃあそうしてくださいとしか言えんしな
慣れた仕事で先輩面していたいのは
それは楽を選んでるんだからさ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:36:30.76ID:dPcIZdZN0
ハイコレ
スペンディングファースト
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)

日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。

バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。

社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。

消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因

デフレ要因、社会不安定化、

税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊

税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:41:30.73ID:a0gQVB740
サッサと公務員と官僚の給料、手当を
ニートも含めた
平均年収まで引き下げろや
中国ウイルスのどさくさで実行拒否してる卑劣な寄生虫共が
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:52:01.32ID:90+KLwYi0
>>11
あと任意抽出、捏造、改竄がセットな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:52:09.29ID:fZB9YgRU0
>>96
俺も勤めていた時ちょうどそうだった。
結婚して、別に住んで、子供生まれたら無理だと思ったよ。
今は家業とそれと同業の個人事業主の二つで税金は物凄く多いが心にはいくばくか余裕は出来た。
しかし業種の性質上、売上下がっても税金は多い・・・同じことしてても年々勝手に税負担は高くなって行く・・・
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:55:18.78ID:OJu1VIXp0
>>956
これ都心って言うより23区内なのでは…
見たことないと思ったら山手線内には無いのね
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:01:34.02ID:cKiCQHrT0
>>960
山手線の内側だとイオンフードスタイルby daiei 高田店
時給は1155円
あとはまいばすけっとがたくさん
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:01:48.07ID:fZB9YgRU0
>>922
警察官がこれより低かったら、犯罪にすりよって色々と危ないでしょ。警察も消防、自衛隊も平時は余剰人員かもしれないが、危険もあるので万が一の有事のためにもそれで良しとしないと。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:03:39.55ID:OJu1VIXp0
>>961
よっぽどイオン好きじゃないと分からんね
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:06:04.22ID:HvB7JPhb0
生活費はほぼ記事と同じだな
7割ぐらい残るので、残りは投信や株買っているわ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:06:27.76ID:n1RB0jhZ0
悲惨な連中が集うスレ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:07:44.22ID:M+3ShCH40
ヒント 副業
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:14:42.20ID:QP/sIcGT0
若者が多いからな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:23:14.32ID:MfsYx+mE0
70過ぎた親は年金の少なさを嘆いてるけど、
今の人なんか団塊世代みたいにバブルも経験してないから蓄財もなかなかできない
その上、定年後に年金をもらえるかも怪しい
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:28:36.56ID:0RaKDQVV0
>>931
この低能どこから沸いてきた?
まさか幕張イオンかと疑ったが
>>都心といってもいろいろだし
バカはムリして参加しなくていいし、笑わせろと命令もしてないから。いつも通りコソコソしてろ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:47:32.72ID:pHoLWwCC0
>>912
ね。保険周り以外は劣化アメリカ。
その保険が大事なんだけど、その保険制度も物価の差、日本の国保の値上がり、労使折半を考慮すると前程圧倒的な差は無くなっただろね。アメリカの民間保険会社の料金はピンからキリだけど大体年70〜100万とかだし。細かい内容次第だが、若い世代は特に差が無くなっただろね。負担軽かった高齢層は圧倒的にお得だけど
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:51:59.93ID:pHoLWwCC0
>>962
んな事言ったらアメリカの警察なんてもっと安い給与でより危険な現場やって…
警察だけじゃ無く、単純に日本の公務員の給与が高すぎるだけだと思うけど、欧米の公務員って悪さばっかしてんの?
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:52:27.69ID:pCSouWOk0
>>975
末端の教師はむしろ増やしてやれよ
やったこともない運動部の顧問になり土日祝潰れたり、ハイパー激務って聞いてるぞ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:12:54.27ID:qY8mtZ9g0
47歳年収1000万だけど
偏差値で言えば70くらいはあるかな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:16:26.39ID:u546dXdo0
これが竹中の実現した同一労働同一賃金か
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:18:06.43ID:p4JihKqM0
>>983
厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にすれば上位0.5%以内だな
ちなみに俺は1800万だ
月100万の内29万が税金で消える
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:37:29.46ID:DBbmbrk90
日本は正社員を保護しすぎているから日本人はリスクヘッジを考えないバカばかり
そら金融リテラシー低くて当然なのよな
先ずは非合理で成長率を下げるだけの正社員保護をやめるべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況