X



【コロナ禍で注目】 放送大学(本部・千葉市) 現役大学教授も受講中 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/04/04(日) 16:19:37.00ID:6SKoklo09
新型コロナウイルスの感染拡大により大学での遠隔授業が広がるなか、
早くから場所に縛られない教育を行う放送大学(本部・千葉市)が注目される機会も増えた。

経済的事情を抱えながら大卒資格を得たい人の「セーフティーネット」の役割を担い、
年齢に関係なく学べる生涯学習の機会を提供してきた同大だが、近年になって様々に変化している。

放送大学は文部科学省と総務省が所管する通信制大学で、学生はテレビのBS放送、ラジオ、インターネットなどで学ぶ。

1983年に開学し、85年から授業を開始した。大学卒業を目指す全科履修生(最長10年の在学が可能)のほか、
特定の科目を学ぶ選科履修生(1年)と科目履修生(半年)がある。

2001年には大学院の修士課程、14年には博士後期課程も設置され、全体の在籍者は9万人近くにのぼる。

学部は教養学部のみで、在学生の46%が50代以上だが、10代と20代も計18%いる。
かつては大卒資格を得るのが主目的という人が多かったが、現在では学部在籍者の4割を大学・大学院卒業者が占めている。

会社員が仕事で役立てようと経営学系の科目を履修したり、小中高校の教員が特別支援教育に関する科目などを学んだり、
入学理由は多様化している。学生は授業の大半をパソコンでいつでも視聴でき、15年からは単位取得までの全てがネットで完結するオンライン授業も始まった。

全科履修生は「生活と福祉」「社会と産業」「情報」などの6コースから選択する。

卒業後、別のコースを選んで再び入学する人も少なくない。
全てのコースを卒業すると、名誉学生(グランドスラム)とたたえられる。
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y5DGNP3MOIPE033.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210329001952_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210329001953_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210329001954_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210329001955_comm.jpg
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:11.52ID:tgrshI7H0
>>60
逆にいえば既存の大学は専門ばかり求められて教養をしっかりやるところがないからね
表彰以外の特典がなくなっても名誉学生が意外と出てるのはそのせいかと(以前はそれ以降受講する科目の受講料減免がついてた)
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:18:26.09ID:nanjBuV30
>>72
心理士とか取ってもなんちゃって理論で自分を概観して心落ち着けるくらいで
他人を助ける段になると優しい声音とか柔らかい物腰とかコミュ力が必要になるから
ああいうのも才能と演技力だと
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:18:56.27ID:zTtG95fM0
>>69
「まだ勉強したいのかよお」みたいな
日本の会社ってな、「学校で勉強したことは全部忘れろ」だから
そっから馬鹿になる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:20:19.86ID:Ywlv6Yx+0
>>76
自分を概観したくなってきた
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:23:35.01ID:+XfMDfl60
>>51
驚くほど教養も知性もない考えだな
こういう人間こそ受講して学んでほしいわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:23:58.84ID:189znqQW0
2年間に1単位は申し込まなくちゃならないから2年間で最低5500円かかるけどじゅうぶん元取れる
Amazonプライムも月250円だしiPadは10,000円以上安くなるし博物館美術館もただや半額以下の学生料金だったり学生大盛り無料で食べれるたりするしコロナで閉まっちゃったけど近くの学習センターは図書館もついててノマドするに最高だし、とにかくお得すぎる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:26:18.05ID:+Jxuz3Q70
>>51
>みっともない、という指摘
勉強は見栄のためにやるもんじゃないからねえ
みっともないという指摘は当たらないかな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:28:13.02ID:1Vc4OQLg0
>>18
物理の授業を無料で受けたいのなら、藤田先生のグループがYouTubeで公開している「よろず物理研究所」
https://www.youtube.com/channel/UCudKrMlbJ3a2cBrkxqgZhxw
や、より本格的に学びたければ、MIT OpenCourse等がオススメ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:28:49.21ID:GAUbNvbu0
最近公募専任路線に切り替わったみたいだが
昔はそれこそ大学者の講義がタダで見れた聞けた
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:32:13.96ID:29ORssEg0
>>23
あれやれ?ワイも放送大学やってた時あったが、
センター長が誇らしげに、
「放送大学生の卒論は、わざわざ他の大学の教授陣も観に来るが、とてもレベルが高くて感心なさってた」言う話やろ?
ワイが実際にスクーリングの時に他大学から来た教授に聞いたら、「ないないwww。どこよりもレベルが低いよ。ここwww」と言うてたで
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:34:16.87ID:mbNFnyQB0
放送大学並みの濃い授業したら
5回くらいで終わるでw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:38:45.96ID:zTtG95fM0
昔は、インターネッツであっちゃこっちゃの論文読めるって期待してたけど
そういうのって、会員制だったりとかで、基礎がないと「ネットで真実」沼なんだよなあ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:38:48.87ID:IMid35o50
世の中には通学生より通信制のほうが向いた学生もいるだろな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:40:41.76ID:SxruUoeY0
結局「それでどこまでいけるか」の話なので
程度は個人の問題
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:41:27.48ID:nanjBuV30
>>78
心理学はまだ人の器質をよく調べられない時代に表象を見てあれこれ言ってるものだから
神経科学のほうがオススメ
専門的な難しいことは科学分野上位の生物学で分からないけど
自分を見て何となく納得するならこちらのほうが宗教的にいいと思う
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:41:44.48ID:hELAji6P0
>>75
仏教系の科目だと、放送される科目にひとつだけいまある。仏教史だけど。
あとは、実際に講師と対面でやる授業て仏教系の科目は毎年あるよ。
宿坊に宿泊したりして、2日間みっちりの。
高野山と身延山で今年ある。それ以外にも仏教とかサンスクリット語の授業もある。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:42:23.85ID:1Vc4OQLg0
>>89
一部の論文は、PDFで全文無料公開されてるけど、大半は無料公開部分はAbstructのみだね
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:44:20.09ID:jc/eDtN90
4年で卒業として年間18万くらいか
学割特典を享受しまくれると考えれば安い気がするな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:44:36.80ID:hELAji6P0
>>93
追記。
仏教学とか、宗教学と言う名称にこだわりがなければ、先生見つかれば、博士も可能。
昨年度博士号をとった人に日蓮の研究やっている人がいる。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:44:48.32ID:rfftNYbT0
むしろコロナ禍で少子化で大学も募集停止とか学部等の統廃合目まぐるしいし
経済的に大学行っている余裕のない人も多い今のこのご時世
通信制に舵を切ったほうが各大学も生き残れる道が出てくるし
学ぶ側も選択肢が増えるのではないかと
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:45:19.93ID:KKS7hW550
入学するのが簡単だけど、4年で卒業するのが一番難しい大学。それが放送大学。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:46:21.00ID:6i9kdrDV0
放送大学の今年度から始まった
「正多角形と素数」
これめっちゃおすすめ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:47:14.35ID:zTtG95fM0
>>94
まあ、役にも立たんFラン卒で、せめての楽しみが書庫にこもって過去の学術誌パラパラレベルなんで
コロナで学外者は立ち入りできない昨今、せめてネットで読めたらなあ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:51:20.01ID:hELAji6P0
>>98
放送大学は卒業は難しくないよ。
通信制の中では卒業率高い。単位が揃えば
自動的に卒業だし、1にもあるように、
卒業、入学を繰り返す人もいるので、
卒業までのノウハウ的なものもある。
通信制で卒業が難しいのは、慶応。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:51:33.58ID:YdCoY11A0
>>89
>>94
付き合いのある大学で無給の研究員などの身分を得ていれば学内LANに入れて、そこからアクセスすると
主要な論文誌は、大学と出版社の年間契約でアクセス無料という場合がほとんどだよ。

>>79
たかが座学になに期待してんだよ。
お前が批判する俺ですら、大学の非常勤講師を受け持ってる。
そんなもん、学位もってりゃ誰でもできる。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:52:20.83ID:gm8XeHYE0
1、2年分の教養は放送大学で、
三年時に専門学科を学ぶために実際の大学でいいんじゃね。
授業料節約できて

なにせ放送大学は一流講師陣、できる限りの科目をここでとって
三年時からはリアルに専門だけに集中とかできないの???

2年間実家でバイトしながら放送大学 節約貯金もできる、
大学サークルは三年時からでいいじゃん。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:54:48.38ID:VS/xuOHA0
フランス語Tは4年目だから今年で終わりかな
面白かったな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:55:53.38ID:qVx3bRxl0
10年くらい前に中央大学法学部の通信教育課程卒業した。
夏の暑い盛りに八王子まで出かけて受講したスクーリングや、水道橋の
理工学部校舎で受講した遠隔スクーリング(福岡とかで実施のスクーリングを
同時受講)で受講したり面白かったよ。
今、土日にテレビで活躍中の野村修也氏がまだ学部の教授で保険法のスクーリング
講師やってた。
放送大学、やってみようかな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:57:25.64ID:YdCoY11A0
>>104
既存の大学の3年次編入制度を使えば
貴方の言うやり方は既に実施可能。

貧しい若者が学ぶ手段として、そういう活用法は良いと思う。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:57:40.71ID:fOLgWlHR0
>>21
みたいな奴が差別やめればいい話なんだが
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:57:59.01ID:Rb6sMLVu0
大阪市大→リーマンショックにひびって中退して高卒枠で公務員→ここでマスターまで取らせてもらって今本局の課長補佐。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:59:09.21ID:t5891pZi0
専門は全く物足りないが、教養に関しては多くの大学より質が良いんじゃないかと思ってる。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:01:56.73ID:a8yRlxWp0
真面目に知識習得を考えるなら一般の大学よりレベル高いかも
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:03:28.53ID:6DD0P9Op0
>>111
情けない人生だな
びびって公務員志望
弱虫が権力を盾に威張るわけだ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:05:48.78ID:fOLgWlHR0
地上波放送があったときに観た青山先生の美術の講義面白かったなぁあとヨーロッパの歴史の植物学?で出演されていた女性の学者のかたが物凄く美人だったなぁ・・・講義自体も面白かった
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:07:02.42ID:KqQ7CAjq0
普通の大学も4年で70万にすべき
紙と鉛筆で勝負することを教えるのが教育なのに
無駄に豪勢な施設を持ちすぎなんだよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:10:51.12ID:IMid35o50
通信制大学のレポート提出により文章力はついたよ
通学制だとあんなには文章力つかないような気がする
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:58.28ID:lkDMW9eC0
放送大学って受講生じゃなくても観て良いんだよね?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:33:41.44ID:9ro3a1od0
グランドスラムw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:44.97ID:PKbwnzF00
高卒だから、放送大学に入りたいなあ・・・
まあここでうだうだ言ってるだけじゃアカンけど
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:40:28.24ID:YvuL/Q7i0
>>126
がんばえー
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:47:56.60ID:nDx7neQH0
今日オリエンテーション行って来たのよ

年齢層は高めかな
カルチャーセンター的な
感じなような
学士位は取っときたいかなと
思ったりもしたり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:01:03.52ID:+A+EGhrA0
大卒じゃないと応募すらできない職種もあるから
大卒という資格だけ取るならこれで良いよね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:02:30.66ID:Ycslb3Jn0
>>94
理系の学会はPDFで見られるの多い気がする。
あと、直近以外は読める学会もある。

それから大学紀要は全文読めるの案外とあるな。
宣伝を兼ねているのかも?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:04:58.34ID:Ycslb3Jn0
>>119
> 紙と鉛筆で勝負することを教えるのが教育なのに

数学科と理論物理と農業経済以外の医歯薬理工農水獣医が、紙と鉛筆で勝負してちゃヤバいだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:08:43.68ID:0VzeTulF0
放送大学は単位とるのが難しいっつー奴がいるけど、マトモな大学行ける奴ならあんな簡単に単位とれる大学もそうないと思う。ほぼ試験一発じゃんか。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:13:11.22ID:ewC995W80
放送大学をDisっていた5流大学教授(C級経歴)
本物の学長(SSS級経歴)が登場して、ボコボコにされた件があったが
Disっていたヤツってドコ大だっけ?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:14:23.00ID:AbIo8q690
身体尺
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:16:14.45ID:h3YoKUCM0
普通の大学が全リモートになったら放送大学の価値が…
むしろイノベーターとして参照されるのか
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:19:05.72ID:+XfMDfl60
>>103
たかが座学ですか…
大学の非常勤講師さんなんですね。
生徒たちは幸せですね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:35:45.45ID:YdCoY11A0
>>140
大学は上手に講義する予備校ではなく研究機関だから
人事評価は、論文と競争的資金でほぼ決まり、座学の扱いは小さい。
座学は俺らみたいな学位もち研究者に非常勤で外注。もし重要度が高ければ、すべて教授連中が自らやるだろ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:43:47.13ID:SkGJL/ll0
以前、放送大学のアプリ落として、睡眠薬替わりにきいてたが、今アプリないのな
あるのかもしれんが、そこまでする気はしない
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:28.99ID:+XfMDfl60
>>143
大学の人事とか資金とかは知らない
座学でも志を持って受講してる生徒たちには関係ないだろ
たとえ非常勤や外注でも、その講義に価値を見出して頑張ろうとする
生徒もいるだろうに
軽く思わないで欲しいと思っただけ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:28.59ID:gO4vTf+U0
十年前に数科目受けたことがあるけど、録画映像を見るだけだからほんと退屈だった。
双方向リアルタイムで挙手したり発言したり討論したりできないからね。一方的に聞くだけ。
通学する大学だったら、どこの大学でも議論や討論を重視してるからね。教授と仲良くなって顔を覚えてもらったりとかね。
今は放送大学も双方向生放送になってるのだろうか。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:03:20.42ID:QcdBqzXT0
原武史教授の「現代鉄ヲタ論」とかあったら観てみたいな。

しかし昔は地上波でもFMでもやってたのに今やBSとネットとは…
せめてFMだけは残してほしかったな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:10:40.69ID:x4IPDasi0
放送大学は理系よりだからなあ
こっちは社会学とか政治学を知りたいがそういうのは放送大学だとない
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:04:00.48ID:RNBIqS1Z0
普通に東大とか京大の教授が法学の講義やってるが
いい大学の教授だから講義が有意義かというとそこは微妙
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:11:04.21ID:oRDe4YUo0
高卒で労働が必要な人にとっては
国立大学がぜんぜん貧乏人救済になってない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:35:07.12ID:YTAX8Tg70
>>113
してくれるよ?
逆にしてくれない会社ってヤバくね?

文科省に認められてる大学だよ。
まあ、在学生の年齢が高いから年齢で引っかかってるというなら、その通り。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:17:19.55ID:FE61RlbK0
おおおおお、天下の偉大なる放大スレ

まあ、言うまでもなく放送大学のレベルは極めて高いですなあ。
世の入学偏差値と就職戦果しか頭にない有象無象どもに満ち満ちた
本邦のインターネッツ論壇や一般の企業就職シーンなぞでは
事あらば不当にもバカにされておる感もあるがね。ひどい謬見だ。
(とくに自称インテリであるイシキタカイ系どものdisは見るに堪えない)

あの、前にもねえ、関連スレで言うたことがあるんですが
なんでもいいんですよ、15回講義受けて2単位取れば
それに関する話題でなんかここ+板でもスレが立てば
いくつかは語れるネタとかあるし、変なこと言ってるスレ民の
どこが妙なのかとか結構分かったりすんだよね。
教養の使い方としてはどうかとも思うがw(でも大切なことだよ)

ヨタはともかく真顔で言うと各講義ね。
少なからずは斯界の第一人者からなる講義のクオリティーは大したものですよ
これはね、本当に大したものですな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:24:10.54ID:FE61RlbK0
で、まあ>1はね、このコロナの時代
普通の通学大学ですらコレスポンディング・スクール、
つまりは通信制大学になってしまったなんて
驚天動地の時代にはまさにマッチしたお話ですねえ。
世の中なにがどうなるかわからない。

まあ通信制大学であっても実は卒業を目指すなら
スクーリングとか各都道府県にある学習センターへの
通学と受講が必要だったりするんだが、
まあ基本はテキストとテレビラジオ視聴でのお勉強ですな。
(最近はネット講義もスクーリング扱いになるんだっけかな)

非常に今日的というか学問の普遍性から考えれば
効率的で結構な仕組みのように思えるけどね。
単位認定試験はセンター出頭の上での会場受験だし。

当たり前だが勉強しないと単位とれないしね
非常に効率的な結構な仕組みだと思うんだけどなあ。
個人的には放大卒の人士を見るとナマナカな大学OBより
教養人として高く評価するけどね。あんまりあった覚えはないんだが。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:30:07.51ID:TsF8fyjp0
放送大学の教授陣見たら、すげーメンツが並んでるな。
東大、京大もかなわないくらいの、最先端の連中が勢揃い。

日本のオールスター軍団だわ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:30:17.36ID:EqXpLCgG0
>>162
全科履修生にはスクーリングがあるよ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:40:20.06ID:79R/vvFv0
>>163
でも、みんな聞いてるだけで眠くなる人でしょ。

>>164
そうなんだ。ちょっと興味があったけど、コロナで在宅になってたらと思ったけど。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:43:01.75ID:su+tPyXA0
>>11
通信教育を続けられるのか?って話だし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:53:33.19ID:EwTWV+13O
>>152
テキストを買ってあらかじめ予習するといいですよ。
続けていくうちに、あーなるほどとぴんとくるようになるんです。そうなったら俄然面白くなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況