X



【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 ★5 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/04(日) 19:30:05.89ID:9gXTMLuW9
老後におびえる20代、今すべき「積立投資」と「自己投資」とは? ポイントを解説
連載:大杉潤の「人生100年」時代のキャリア相談所

今回の相談者は、大手企業に勤める20代の会社員です。「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えています。
コロナ禍で先行き不透明な時代になり、何かしなくてはという思いから、まだそれほど多くない給料から毎月、一定金額で「積立投資」を開始しました。
一方で、キャリアを考えると「自己投資」も必要だと感じています。若手は「積立投資」と「自己投資」のバランスをどうすべきか相談に来ました。

【大杉潤への相談内容】
大手企業勤務 4年目 坂井 恒雄 <仮名> 25歳

 2019年の金融庁報告書で話題になった「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えるようになりました。
まだ独身のひとり暮らしで、今後の人生設計をどうするかもはっきりしていないのですが、
少子高齢化が進んで年金制度が心もとないので、「老後のための資産形成」をしっかり計画的に行いたいと思っています。

 一方で、若手のうちはさまざまな勉強のために自己投資をすることが大切だと上司や先輩からはアドバイスされていて、あまり多くない給料をどう使うべきか悩んでいます。

 新型コロナウイルス感染症の拡大で将来会社がどうなるのかも不透明な時代なので、
少額からできる定額の「積立投資」で、投資信託を毎月コツコツ買っていくことを始めました。

 もう1つ、資格試験に挑戦したり、専門書やセミナーに参加して勉強したりなどの「自己投資」も必要だと考えており、
色々な情報を集めていますが、やはりそれなりのお金がかかります。

 私はまだ入社4年目で20代半ばの若手ですが、今の状況で「積立投資」と「自己投資」のバランスをどう取っていけばいいでしょうか?
転職や起業も経験され、自己啓発の大切さを発信されている大杉さんに、ぜひ若手会社員向けのアドバイスをお願いします。

【大杉潤の答え】「生き残れる経済的手段を」
 新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上が経過していますが、いまだに安心して外食やイベント活動などができない状態です。
飲食業や旅行関連産業など多くの企業で売上が大幅に下落して、どんな企業でも先行きの業績が不透明だという危機感が強くなっています。

 今や大企業に入社すれば終身雇用制で一生安泰という時代ではなくなりました。
コロナの影響で2020年3月に世界的な株価暴落が起こったのを契機に、これまで株式投資に興味のなかった若者がネット証券で新規口座を開設し、
株式や投資信託への投資を始める動きが起こっています。米国でも日本でも、若者による証券新規口座の開設と投資が急激に増えているのです。

 まさに「100%会社に依存する生き方ではなく、どんな世の中になったとしても自ら生き残る経済的手段を持たなければならない」という一人ひとりの危機感の表れでしょう。
これは正しい危機意識であり、行動であると私は思います。

 日本では特に何年も前から少子高齢化が進んでおり、その動きが今後さらに加速していくことから、老後資金に注目してそれに備えていくという坂井さんの問題意識はとてもよいことだと思います。
(以下有料記事)
https://www.sbbit.jp/article/fj/56191

★1が立った時間:2021/04/04(日) 10:03:11.82 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617518407/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:03.01ID:/AUUqddw0
>>90
バカはお前だ
まったく理解してない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:06.87ID:qQy7WFwi0
>>82
取得金額が低いわけだから、かなりの含み益出てるだろ
それずっと持ってればいいんだよ
ヘン会社じゃなきゃ年二回配当入るし、含み益ならいつでも売れる
まともな人なら有名大企業買ってるだろさ
マザーズとか買うアホは知らん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:23.08ID:izP6ZUcq0
ネギ鴨探してんのかw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:29.48ID:vYK+fqwf0
>>97
ちょっと無知すぎて可哀想になってくるわ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:43.42ID:jC0WNl190
個人投資家の7割は損失
上手になるまでに老後になっちまう
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:50:47.84ID:RcndS5MS0
「今投資を始めれば40年後には利益が出ています!」と彼らの40年後には責任を取らなくていい世代の人間が勧誘、受益
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:51:14.85ID:pNHqG5kP0
>>82
逆にあのタイミングでなんで入らなかったか不思議
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:51:26.20ID:p8ze7Q/W0
>>101
ドルコスト平均法で長期投資するときの鉄則

・始めようと思った時が不景気で株価低迷している
・その時、たまたま出来る限り若い年齢である
・なるべく多くの資金で毎月定額購入する


証券会社「いつ初めてもオッケー」
これに騙されてる奴いるよなw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:51:49.54ID:hYJlB9ye0
>>12
両親の稼ぎによるな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:51:54.30ID:MCxOG/9Q0
なんでおまえら争ってんの?
やりたい奴はやればいいしやりたくない奴はやらなきゃいいだけじゃん
やる奴がやらない奴をバカにして、やらない奴がやる奴をバカにしてる図はなんか低脳っぽい
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:52:14.28ID:BsnbHu/V0
養分だの靴磨きだのと言ってるのは間違いなく情弱の哀れな中高年だから若い人は聞く耳もつな
淡々と積立るべし
今は積立投資に天国のような環境になってる
確かに未来は厳しいが、備える術はある。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:52:22.62ID:6Y94Ncyj0
投資といっても株式だけじゃない。
債権、株式、国内、国外。
これらをどうリバランスしていくか。
長い時間かけて実地で学ぶしかない。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:52:56.42ID:qQy7WFwi0
>>112
証券口座開設申し込みが殺到して時間掛かったてのはあるらしい
にしても1-2カ月程度の遅れだろうから、ガチホしてればウッハウハ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:53:00.36ID:p8ze7Q/W0
>>107
>>108
ドルコスト平均法で長期投資するときの鉄則

・始めようと思った時が不景気で株価低迷している
・その時、たまたま出来る限り若い年齢である
・なるべく多くの資金で毎月定額購入する


「いつはじめても変わらない」?
んなわけない、株を買ってるんだぞw
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:53:21.85ID:zxz7VBWD0
>>107
結果は変わらないんだが、高い時からはじめると含み損が出ると長期で持ち続けられないメンタルなのが普通の人なのよね。

だから始めるなら下がったところからやった方が良いという話を聞いた。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:09.22ID:gyytCGWX0
>>93
いいや、全然精神面で違ってくる、特に始めたころは株価が下がれば不安でたまらない
株価の下落が数年続けばもう持たない、
ほとんどが損切りして積み立てを止めてしまうだろう
最初にいいポジションをキープする事で投資を継続する事が出来るんだよ
実際暴落時に長期投資を始めた人は継続している人が多く、
高値で買って含み損の人は短期で挫折する人が多い
アメリカの研究でそういうのがあった
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:09.29ID:zrxG/l8S0
今すでに110円だけど
円安株高もしくは
円安株安くっど
外国株買っとけ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:28.36ID:g9qn1XcZ0
マジで時間が大事なんだよな
20代で余剰あるならレバナス積み立てたら凄いことになるかもしれん
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:29.21ID:gY4wkxtt0
>>122
今が安いとわかるなら積み立てなんか不要なんだわ
そのときに一括で買え
そして次の暴落の直前の高値で売り抜けろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:46.98ID:/AUUqddw0
>>115
スポーツバーへ来て
野球やサッカーは八百長
と言われたら気分悪いだろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:47.94ID:mbTpf0vI0
1000万を1年銀行に預けて利息が150円
バカバカしくなって投資を始めるのがマトモな思考というもの
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:54.84ID:p8ze7Q/W0
>>119
>>124
ドルコスト平均法で長期投資するときの鉄則

・始めようと思った時が不景気で株価低迷している
・その時、たまたま出来る限り若い年齢である
・なるべく多くの資金で毎月定額購入する


まさか、こんな基本的なことも知らずに
証券会社に騙されてはじめた?
かわいそう
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:57.55ID:MCxOG/9Q0
うーん、上がってるから下がってるからじゃなくて

割安な時に買う

これよこれ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:55:19.09ID:9aYDNgS90
>>122
山崎氏のやつかな?
ちゃんと読んでないけど「気休め」って書いてたようだが、それこそ素人には大事だと俺は思った
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:55:29.72ID:o5MizNYO0
投資ってのは100人がやって100人が利益出るモンじゃないからなぁ
むしろ100人中90人が損する
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:55:30.68ID:qQy7WFwi0
>>129
ナスダック買ってみようと思ってるんだけど
夏の方が円高だよな
8月くらいがいいだろか
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:55:41.35ID:MCxOG/9Q0
>>134
うん、だから低脳だと言ってるのよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:18.11ID:9sORin7J0
>>141
そこまで弱メンタルだと暴落後は「怖くて買えない」になると思うけどね
まさにポプテピピックの2コマ目
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:33.51ID:5KoIvaRp0
前スレだけど

5年前、証券会社に勧められて1600万円で買ったオンキヨー株が6万円になりました。

短期で一喜一憂しないようにと釘をさされ、長期保有した結果がこれ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:37.64ID:dMK2Qpxr0
まあ若いんだし投資で100万円ぐらい消えても勉強代でしょう
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:46.24ID:miO17SNl0
投資しないやつこそ社会の養分なんだがな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:00.16ID:p8ze7Q/W0
>>125
>>135
ドルコスト平均法で長期投資するときの鉄則

・始めようと思った時が不景気で株価低迷している
・その時、たまたま出来る限り若い年齢である
・なるべく多くの資金で毎月定額購入する


今は投資はじめる時期じゃない
残念だったな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:03.38ID:trvUGvWa0
>>150
強く生きてくれ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:11.25ID:/AUUqddw0
>>146
スポーツバーへ来なけりゃいいだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:19.54ID:99AZrYOV0
あからさまな提灯記事
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:22.90ID:AJz8b2dr0
>>152
バーーーーーか
>>150
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:29.62ID:RcndS5MS0
金がほしければコロッケコロちゃんや白い鯛焼きに投資するのが正解!
これで儲けられないやつは情弱
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:34.77ID:zxz7VBWD0
>>132
ある程度は分かるんじゃないか?
今はレシオ130オーバー。
まぁ落ちない事もあるだろうがね。
年に一度ぐらいは大きな暴落がある。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:42.75ID:GLvANK810
>>147
やるバカも後になってわめくから
大損したぞ、聞いてない、何とかしろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:49.40ID:MCxOG/9Q0
>>147
まあやらない奴がここ見てることもちょっと理解できないんだけどね確かに
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:50.41ID:9aYDNgS90
>>128
そのデータはしらんけど、少なくとも自分はリーマンの1年前に始めて暴落で「よっしゃ〜」と思った口だな。もちろん今も継続してる。

同じ頃まとまった金をドーンと入れた(あの頃はそれこそ「今上がってますからチャンス」って言われたw)やつが真っ青になってる話を聞いた。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:59.19ID:7EfHPUmf0
国がiDeCoとNISAを推奨している意味をよーく考えろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:20.14ID:OVa99YNE0
ずっと自民党に投票してきた大人を恨むんだな。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:23.19ID:HBIWO2Uc0
20代ねえ。
社会保険料だけで賃金の3割にもなるんだから、投資より反政府活動を起こす方がいいだろ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:56.28ID:qQy7WFwi0
>>156
為替ヘッジあるやつかな?
S&P500の為替ヘッジ有りは持ってたけど、分配金の税金がすごくて
NISAで日本株の方がいいじゃんて結論になった
どっちがいんだろね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:59.51ID:dRxgUkso0
庶民にとって一番確実なのは使わないことだよ。
今の若い人たちは言われなくてもだいたいわかってるみたいだけど。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:00.54ID:MCxOG/9Q0
>>155
そうなのよ
でもな、そういうのを相手にする暇があったらなんかもっと他にすることあるだろ?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:04.52ID:J2EeeEPs0
サー投資しなさい
安全で必ず儲かる
投資会社に
お任せしなさい
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:14.72ID:zrxG/l8S0
>>150
なんて証券会社よ
オンキヨだけ1600万も買わせるとか悪質すぎだろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:33.85ID:p8ze7Q/W0
>>145
ドルコスト平均法で長期投資するときの鉄則

・始めようと思った時が不景気で株価低迷している
・その時、たまたま出来る限り若い年齢である
・なるべく多くの資金で毎月定額購入する


「今は投資をはじめる時期じゃない」っていうと発狂しちゃうの?
証券会社の回し者かな?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:47.00ID:ggYZa20D0
>>116
アメリカはたまたまそう。日本は…。保証なんかない。

人口構造や覇権構造の変化、財政問題など長期的な懸念材料ある
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:58.57ID:RcndS5MS0
>>151
投資以外のことにもリソースをたくさん割いて勉強しなければいけない年代だからな
投資の勉強なんて後回しでもいい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:10.41ID:dVezCvP20
最近投資煽りすぎだろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:22.46ID:fnK3WBQ10
インデックス積み立て
毎日少しづつ差が広がり
10年後には圧倒的な差がつく

10年後、投資してないおじさん達どうすんの?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:26.33ID:Tv2sTy7t0
投資について変なこと言う奴には明確に反論しとかないとダメ
これで日本が大損こいてるのが仮想通貨だから
仮想通貨にあやしげなイメージを植え付けようとするマスコミを放置してたら、
規制でがんじがらめになって後進国になってしまった
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:00:42.89ID:qQy7WFwi0
>>176
てゆーか、何で証券会社なんて行くんだろ…
自分の好きな会社買う方が楽しいのに
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:01:11.62ID:/AUUqddw0
>>185
興味なきゃ見なければいいの
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:01:20.89ID:osxRIbn20
>>150
失くしてもいい金でやるのが株
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:01:23.12ID:p8ze7Q/W0
>>170
ドヤ顔するなら
20年〜30年後にしてくれ

少なくとも
おまえは長期投資の意味わかってないみたいだね。。。
数年で上がった下がったで一喜一憂か、めでたい頭だな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:01:54.50ID:vYK+fqwf0
>>186
何十円か増えた通帳見てニヤニヤするんだよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:02:00.38ID:XxI69B5G0
投資を始めるのは良いよ、良い事だ。
特に若い内に始めた方が時間を味方に出来る。
相場感も身に付く。
しかしなー、俺もそうだったんだが、「あっという間に億り人」に成ろうとして
無茶やって失敗するのが大半なんだよ。
俺は何とか耐えて生き延びて資産を増やせたが、若い内は無茶はしない事だ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:02:01.87ID:d7ehYzP00
デイトレードで毎日利益上げてる人って
何を基準に売買してるのか
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:02:08.93ID:efB15PFN0
ドルコスト平均法の積み立て投資以外は暴落まで待て。実態経済とリンクしていない相場は素人向きではない。大暴落が来たら、ドカンとインデックス投信を買え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況