X



【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 ★7 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/05(月) 00:22:52.77ID:QjYpU4so9
老後におびえる20代、今すべき「積立投資」と「自己投資」とは? ポイントを解説
連載:大杉潤の「人生100年」時代のキャリア相談所

今回の相談者は、大手企業に勤める20代の会社員です。「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えています。
コロナ禍で先行き不透明な時代になり、何かしなくてはという思いから、まだそれほど多くない給料から毎月、一定金額で「積立投資」を開始しました。
一方で、キャリアを考えると「自己投資」も必要だと感じています。若手は「積立投資」と「自己投資」のバランスをどうすべきか相談に来ました。

【大杉潤への相談内容】
大手企業勤務 4年目 坂井 恒雄 <仮名> 25歳

 2019年の金融庁報告書で話題になった「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えるようになりました。
まだ独身のひとり暮らしで、今後の人生設計をどうするかもはっきりしていないのですが、
少子高齢化が進んで年金制度が心もとないので、「老後のための資産形成」をしっかり計画的に行いたいと思っています。

 一方で、若手のうちはさまざまな勉強のために自己投資をすることが大切だと上司や先輩からはアドバイスされていて、あまり多くない給料をどう使うべきか悩んでいます。

 新型コロナウイルス感染症の拡大で将来会社がどうなるのかも不透明な時代なので、
少額からできる定額の「積立投資」で、投資信託を毎月コツコツ買っていくことを始めました。

 もう1つ、資格試験に挑戦したり、専門書やセミナーに参加して勉強したりなどの「自己投資」も必要だと考えており、
色々な情報を集めていますが、やはりそれなりのお金がかかります。

 私はまだ入社4年目で20代半ばの若手ですが、今の状況で「積立投資」と「自己投資」のバランスをどう取っていけばいいでしょうか?
転職や起業も経験され、自己啓発の大切さを発信されている大杉さんに、ぜひ若手会社員向けのアドバイスをお願いします。

【大杉潤の答え】「生き残れる経済的手段を」
 新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上が経過していますが、いまだに安心して外食やイベント活動などができない状態です。
飲食業や旅行関連産業など多くの企業で売上が大幅に下落して、どんな企業でも先行きの業績が不透明だという危機感が強くなっています。

 今や大企業に入社すれば終身雇用制で一生安泰という時代ではなくなりました。
コロナの影響で2020年3月に世界的な株価暴落が起こったのを契機に、これまで株式投資に興味のなかった若者がネット証券で新規口座を開設し、
株式や投資信託への投資を始める動きが起こっています。米国でも日本でも、若者による証券新規口座の開設と投資が急激に増えているのです。

 まさに「100%会社に依存する生き方ではなく、どんな世の中になったとしても自ら生き残る経済的手段を持たなければならない」という一人ひとりの危機感の表れでしょう。
これは正しい危機意識であり、行動であると私は思います。

 日本では特に何年も前から少子高齢化が進んでおり、その動きが今後さらに加速していくことから、老後資金に注目してそれに備えていくという坂井さんの問題意識はとてもよいことだと思います。
(以下有料記事)
https://www.sbbit.jp/article/fj/56191

★1が立った時間:2021/04/04(日) 10:03:11.82 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617540299/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:37:18.96ID:330k16rh0
>>4
ワイはリーマン直後に始めて6000万形成できたわ
今からは勧められないな
もちろん、コロナ支援金でバブルの可能性もあるが

ワイは半分になっても泡銭が消えたで諦めもつくが、始めたばかりの人が半分になったら、多分大半が懲りて、続かない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:37:30.39ID:jkx7UAJl0
あんまり副業みたいなのおススメしないんだがなあ
本業の仕事が身に入らなくなるという危険がある
政府は副業してでも収入確保しろと言うが本業で稼げる社会にしてくれる方がええわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:37:43.43ID:Gi41sawM0
投資イヤイヤおじさんの脳内世界

法定通貨の価値は永遠に不変
世界のお金の量は永遠に不変
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:39:48.55ID:uP/di2BT0
>>865
若い人の投資が増えてるらしいよってスレに投資をしてこなかった(投機で失敗した)よぼよぼのジジイが来て
「投資なんて詐欺!バブルの天井!」と喚き散らすよくわからんスレw
「へー、今の若者はそんなんだ」で終わる話なのに必死に自分の選択ミスを正当化
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:40:35.18ID:UTP9J77+0
仮想通貨で7000万稼げたらfireしようと思って稼いだらやっぱ2億必要なんじゃないかと思って2億稼いだらやっぱ5億必要なんじゃないかと思って5億チャレンジ中
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:40:41.13ID:wwF30pr00
ローリスクローリターンの投資すりゃいいだけなのに
なんでバカはすぐに投資=一攫千金のイメージしか持ってないんだよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:41:38.92ID:0xfp7OjN0
>>906
そもそも海外の銘柄やファンドが気軽にスマホで簡単に買えるようになったから今がチャンスって話なのにね。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:43:00.19ID:w9bZmC1/0
老齢年金でも国民年金と厚生年金の場合だと蓄え額も違ってくるよ
この老後2000万円必用はどちら対象?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:43:36.73ID:P5dflIaU0
>>906
どっちかというと警告だと思うが
1990年代バブルの最後もNTT株上場とかで一般人が株を買いだしたら弾けたからな
今回は経済の実体が伴わないから余計に難しいけどな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:44:15.30ID:YiKp3ckH0
インデックスの積立投資はほぼ儲かりますw
儲かると言いましたが、(貧乏人が)資産をつくれるとは言うてません
100万円でも資産ですから、そういう意味なら資産かもしれませんが
資産を5000万以上と定義したとき、インデックスでは苦しいかもしれません
そこでインデックスでも成長が期待される国に投資する妥協案があります
人口が増えていく国で、優秀な民族なのに、まだ生活水準が低い大国があります
そこに長期投資していくとかね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:44:15.70ID:yicBkeZv0
バブルって、難しいんだよ
「今はバブル」っていうと、明日や来週にでも暴落する気がするでしょ?

でも、しないんだよな、なかなか
破裂しないどころか、そこから更にどんどん株価が上がっていくのが「バブル」

「もう破裂する、俺は利確するぜ!あばよ」、って降りた人間が、
その後のさらなる大幅な株高に苛立ってくる
「FOMO」という感情だ
Fear of missing out、「取り残されたような、置いてけぼりをくらったような焦りの感情」だ

「くそ、降りなければ、俺の資産はさらに倍になってたのに・・・。 あいつら、がっぽり儲けやがって・・」
んで、しびれを切らして、再度、乗るんだよ
そう、まさに天井、頂点でね。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:45:21.86ID:OHJWJPeY0
>>901
副業ってw
インデックスの積立投資なんて一度設定すればあとは放置するだけ
手間は銀行の積立定期とほとんど変わらん

しかし投資するしないは個人の自由だがしない連中が物知り顔で
養分とか言ってるのがちゃんちゃらおかしいわw
興味ないならこなきゃいいにに、わざわざ書き込んで大恥かいてるw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:45:35.69ID:/Ai0bhib0
ますます消費に回さなくなって不況が進むだろ
バカじゃねぇのか?ってかワザとやってんのか反日政府は
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:46:15.15ID:6gR1D+mK0
正に、カモがネギを背中にしょって来るだ、ww
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:46:30.03ID:CSlJYqoU0
>>602
借金?
バカなの?
現物じゃなくて先物とかオプションわざわざやって借金ガーとか言ってるの?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:47:27.34ID:bLN3RtGX0
金融緩和で余ったお金が市場に入る→株価上昇
参加者が増えて新しいお金が市場に入る→株価上昇
今はイージーモード
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:48:42.21ID:0xfp7OjN0
>>901
自動引き落とし設定して給料から投資した残りが生活費になるという考えにシフトチェンジしないと。
むしろ副業より税制優遇を国がしてくれるのにやらない理由がない。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:49:50.84ID:rHIemXFy0
>>922
オプション売ったりハイレバFXしたりそんなのしか知らないで危ない危ない言ってるんじゃないの
目の間の端末でいくらでも調べられるのにね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:50:06.09ID:AV7K4cuA0
投資始めるのは良いことだと思うけど
この超絶高値で株を買う=1980年代後半のバブル期に株買った人らと
同じ運命辿る覚悟があるかってことだよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:51:24.43ID:P9BfazqQ0
今の株価をバブルなんて言っている奴は1989年の日本のバブルを知らない。
当時、NTTの時価総額は、世界一。今のGAFAのような地位だった。
山手線の内側の土地の価値が、アメリカ全土の土地価格を超えたんだ。
それに比べたら、今の株価上昇なんか、まったくバブル感がないな。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:52:28.58ID:0xfp7OjN0
>>930
だからなんで日本株限定なんだよ。ハナから日本株なんてあてにしてないし、長期投資するなら日本株なんて絶対買わないって。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:52:56.06ID:bLN3RtGX0
生活でも特売とかで1割2割安くなっていたらお得だから買うでしょ
それと同じ
有望な銘柄として監視していた銘柄が安くなれば買うだけ
今は簡単にスマホでも買えるし、やらないのは猿以下
安くなった時買って高く売るこれが簡単にできる時代になった
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:53:11.56ID:YiKp3ckH0
割とマジにいうてるのですが、
利子が付く定期預金替わりに株を買うという選択があります
株の積立投資です 当然ですが、株の銘柄選びが極めて重要です
株の指標にPBRというのがあります
これが1を下回っている場合、解散したときの試案より株価が低いと言うことを意味します
ずばりいますが日本の商社株にこういうのがあります
高配当でPBR1倍以下、定期預金ですわw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:54:12.53ID:L9VYTJcz0
俺アーリーリタイヤして8千万ほど株で運用してるけど素人が株始めても別に何の養分にもならんし、むしろ金融知識無い奴や勉強する意欲のない奴はサラリーマン一筋でやっててくれと思う
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:03.03ID:x5tSiCi30
>>930
長期(10-15年)で考えれば今が高値か底値なんか考えるのはナンセンスだよ
歴史的に世界経済の株価チャートは何度も暴落を経験しながらも右肩上がりなんだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:15.73ID:/Ai0bhib0
>>931
金融市場じゃなくて消費市場に回せって意味だよ言わせんな恥ずかしい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:52.48ID:8lPLuEnJ0
積立NISAとか投資信託くらいやっといた方がいいな
20年で毎月5万円貯めてれば1500万円くらいにはなるだろ
まともな会社で働いてたらその他の貯金と退職金もプラスすれば老後2000万円はクリアできるはず
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:17.96ID:5eDKnXlO0
>>941
消費は消費をして、余った金はどうしましょう?って話なんだが??
君は将来に備えた財産形成をせずに有り金全て消費するのかね?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:57.84ID:VYtp25e50
初心者が暴落に耐え切れるかは興味あるなぁ、、、
ドルコストで出口までは基本触らないっていう前提で、始めたとしても、目の前に−50%の含み損がある状態で、耐え切れるかw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:59:58.62ID:/Ai0bhib0
>>945
消費を控えないと金融に回せない若者の話だろ?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:00:27.21ID:wwF30pr00
>>946
とりあえずコロナ前から積立NISA始めた人はもう慣れたもんでしょ
ほとんどの人はコロナ前はマイナスだったんだし
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:00:41.05ID:rHIemXFy0
そんなに日本円の行く末に自信があるなら100%日本円で貯金しとけばいいんじゃないの
未来は誰にもわからないし自分の金だし
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:00:46.77ID:kLCZF6Ps0
やらない自由はええけど
将来「投資してなかったら金無いわ」は通用せーへんで
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:01:19.97ID:EbZy+txC0
>>896
1000万円の投資で年間730万円?
収益率がベラボウなのは投機というんやで
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:05:26.06ID:vmvCpO3D0
リーマン前にやっときゃ良かった
コロナ前にやっときゃ良かった
あの時やっときゃ良かった
の繰り返し
いつやるの?今でしょ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:06:27.17ID:tBvP/iSg0
>>946
どの時点を言ってるのか不明だけど、初期なら投資額少ないし、暴落したらそこから安値買いが始まるんだからそのメリットを理解してないなら積立もやめといた方がいいかもね。

でもそれこそ一括で資金を投入する投資こそヤバいだろうにw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:07:08.76ID:rHIemXFy0
>>958
別にやりたくない人はやらなくていいと思うよ
心配性でたった100円が99円になるだけで寝れなくなる人も中にはいるだろうし
自分の金だし将来だし勝手にしてって感じ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:07:10.70ID:0xfp7OjN0
>>957
毎日ひと粒の豆がもらえます。
その場で食べるのも良いけど、植えて育てたらもっと沢山食べられるよ。その豆を植えたらさらに増えていくよって話なのにね。猿でもわかる。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:08:26.66ID:RsqTX/N+0
投資と投機の違いをわかってないやつ多すぎ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:08:54.88ID:L9VYTJcz0
そもそも投資の本質は金の使い方が上手い奴に上手く金を使ってもらおうという行為
投資じゃ消費が発生しないというのは明らかな間違い。
もちろん健全なキャッシュフローを生み出せる企業に投資するというのが大前提だが。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:30.66ID:x5tSiCi30
暴落で一時的に資産が目減りしたとしてもそれはあくまでも含み損に過ぎないし売却して利確しなければ実損にはならない
長期インデックス投資では狼狽売りが最もやってはいけないこと
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:52.11ID:rHIemXFy0
>>964
100円で買えたものが101円になろうが1%内容量減ろうが大して気にしないのに投資って言葉にはアレルギーあるんたよな
ほんと謎
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:27.21ID:tBvP/iSg0
>>966
ごめんちょっと意味がわからない。

肯定派にもスレ違いなこと言うの結構いるけど、否定派はさらにずれたのが多いんで説明プリーズ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:22:05.21ID:tBvP/iSg0
>>984
繰り上げができるような人がどれだけいるやら。
それにこんな低金利から上昇局面になったらどんな推移になるか。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:24:52.10ID:47lX4ALU0
>>987
お札をもって不気味な笑いを浮かべる赤ちゃんの画像思い出した
>>990
お金は社会の役に立ったことへの報酬だ
基本的に
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:27:05.64ID:mfEnmvQY0
>>837
 そうだよ。輸出企業は円安はいいが、今はドル=110円、これが1ドル=200円になるとアメリカに旅行に行くと、1ドル110円で買えた物が200円になってしまう。これ日本円の暴落。輸入企業は大打撃。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:29:33.44ID:oUXx3MzC0
>>988
変動金利が固定金利よりも高くなるとは思えないですが、それでも金利上がっただけでびびる人は確かにいるでしょうね
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:29:50.47ID:EbZy+txC0
悪い事は言わん
まず安い自宅を買いなさい
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:30:39.08ID:47lX4ALU0
つべとか見ると投資とかでもわかりやすいのがたくさんある
もう10年前とは違ってみんな知識がついて利口になってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況