X



スプーン有料、コンビニ店主の本音…「エコより経費削減が大きい」「レジ袋でかなり浮いた」月4万円の経費節減になった店も [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/05(月) 07:57:38.55ID:FNZRmRnM9
※弁護士ドットコム

政府が2022年4月の施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」。使い捨てプラスチックの削減などを目的としたものだが、その代表例として、コンビニのプラスチック製スプーンやフォークなどの有料化に注目が集まっている。

ネットからは「パスタやデザートの売上が減るのでは」など、消費への影響を懸念する声が多く見られる。

いっぽうで、当のコンビニオーナーからは「経費が減ってありがたい」と好意的な意見もある。チェーンの異なる3人のオーナーに話を聞いた。

●レジ袋有料化「クレーム少なかった」

参考になるのは、2020年7月から始まったレジ袋の有料化だろう。

複数店オーナーAさんは、「始まる前はクレームを覚悟していましたが、案外お客様から怒鳴られることはありませんでした」と語る。

実は3人とも、大きなトラブルは経験していないという。むしろ、今では全員がレジ袋の有料化に好意的な立場だ。

関東のオーナーBさんは「本音を言うと、エコ問題よりも経費を削れたのがありがたかったです」。

レジ袋や箸、スプーンなどは加盟店が購入し、無料で客に提供していたものだ。有料になれば、店の営業経費は少なくなる。

関西のオーナーCさんは、3人のうちもっとも「恩恵」を受けており、月4万円ほどの経費節減になったという。

24時間営業のコンビニは、スタッフの時給を低くしないと利益が出づらい。ところが近年は最低賃金が大幅上昇し、店の経営を圧迫していた。Cさんのような店舗では、レジ袋有料化のインパクトは大きいと言える。

「有料化前は新聞でも袋を要求されていました。うちの店では、袋を買うのは全体の3割くらい。意外と少ないので、環境の面でも良かったんじゃないでしょうか。ただ、袋をつくっている業者さんは大変かもしれません」(Cさん)

●スプーン有料化、「箸を欲しがる人」増える」?

プラスチックスプーンやフォークの原価は、1本3円程度なのだという。レジ袋といい、タダで当たり前の「サービス」を考え直すきっかけになりそうだ。

「スプーンを使うような日販品をどのくらい仕入れているかは店にもよりますが、経費が一定程度減るのは確かです」(Bさん)

ただし、プラスチックの消費にどの程度の効果があるかは見解が分かれる。

Aさんは「特に夏場は衛生面が心配。エコバッグと違って、スプーンを持ち歩く人はあまりいないのでは」。値段次第ではスプーンやフォークも買う人の方が多いのではないかと予想する。

いっぽう、Cさんの予想は、「本来スプーンで食べるものをお箸で食べるお客さんも出てくると思います」。箸やストローなど、これまで無料で提供していたものも有料化してくれたほうが環境にも優しく、店としても助かるという。

いずれにしても、3人とも有料化によって、トラブルが起きたり、売上が大きく減ったりする可能性は低いという点で共通している。

もともとコンビニの商品は、スーパーなどに比べて割高に設定されている。有料化で実質的な値上げが起きても、いざ始まってみれば、便利さや商品の魅力などがそれに優るというシナリオもあるのかもしれない。

2021年4月4日 9時45分
https://news.livedoor.com/article/detail/19967737/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:57:59.08ID:+bYJp7/40
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上、さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで待たせるんや、はよせんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


40万円 特別定額給付金 はよせえ





40万円 特別定額給付金 はよせえ






40万円 特別定額給付金 はよせえ





40万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:39.82ID:1H1A1gmK0
でしょうね
さほどエコには効果無い
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:40.03ID:Kp+Jj0T40
店員「お袋はご入り用ですか?」
俺「ペットボトルのお茶を片手に歩いてる奴、見たことあるか?」

マジでキレそうだったわ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:59:11.65ID:8DlIRe8qK
ネトウヨ という言葉には愛国者という意味がある
相手を批判する時にネトウヨという言葉を使う人は自分が反日だと認めている
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:59:55.56ID:Zxq7Km3c0
これ本当なの?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:02:23.05ID:0/qr/hH80
エコと言いながらその効果はほぼ皆無

客に不便を強いて、一部業種に恩恵と別の業者にダメージをもたらせているだけ

経費節減になった
つまり経済効果としてはマイナス

単なる自己満足に国民は付き合わされている
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:02:31.10ID:yogryU4F0
これ半分進次郎のせいだろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:02:36.81ID:+hbPAnpF0
元々小売りのサービスだったものを有料化したんだから経費削減になるのは当たり前。
で、何で国が小売りを優遇するわけ?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:02:49.99ID:fbkYA8OB0
ちゃんと来店客数の推移と購買単価も比較しないと全く意味ない
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:02:50.71ID:/6vrhWjC0
>>1
大臣は、環境負荷がどれだけ軽減されたか
科学的なデータで消費者・国民に説明すべきだな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:14.97ID:fWWeykKa0
神奈川11苦
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:27.36ID:JsJFaGO40
スーツ着たまま弁当やペットボトルを裸で持ち歩くのが平気になった;
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:30.39ID:er8MEwuP0
>エコバッグと違って、スプーンを持ち歩く人はあまりいないのでは

スプーンおばさん
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:45.19ID:61WX3EIh0
セクシールーピーのステマ記事が多いですねえ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:47.39ID:Ul6pdog10
知ってたこれが店側が飛びついた訳だよ
証拠に紙袋の所も止めている
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:48.99ID:jeVIYkdP0
月4万のために増える無駄
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:03:49.48ID:tvgJfHFc0
>エコより
弁当ガラはどうするのか
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:04:19.77ID:stJmY6en0
てことは、レジ袋屋は商売あがったりだな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:04:20.05ID:DPLPDE+B0
商品力がありスプーンが安く買えてみんなが普通に利用するならエコ的な意味はほぼ無いよね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:04:37.32ID:g4JngBqL0
スプーンとか、ストロー有料になったら、商品買わんでしょ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:05:03.19ID:m/S3bZgw0
経費削減になっても 売上、利益がそれ以上に減ったら意味ないよね。
 「あ、レジ袋忘れたから買うのやめよう」
 「片手で持てないから 3品買おうとしたところを2品に減らそう」っていう人もいるだろうし。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:05:06.14ID:leGZh/UX0
経費削減ではなくレジ袋有料で儲かってるじゃないのか
レジ袋利用者が減ったのは削減かもしれんが
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:05:16.61ID:pbZwgGJy0
だからコンビニがアホ小泉も担ぎ上げて
こうなったんだよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:05:48.37ID:DPLPDE+B0
>>34
それな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:06:37.96ID:PAU9QxQz0
経費4万削って利益5万減ったってオチ?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:06:39.62ID:YdFiBa280
コンビニ店主だからエコの効果がわからないだけで
少なくとも経費削減面でこれだけ影響あるんだから
エコの面でも効果あるだろうな

って考えにならないのが5ちゃんねらの知能よな

>>34
こういうヤツって何円になると思ってんだろうな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:07:06.59ID:9RVwFwts0
そのためにてめぇらの本部が肉弾接待してくれたんだろうが
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:07:31.99ID:JsiPL4Mg0
経費ってざっくり言ってるけど、お前ら儲けてるだろwww
全ての経費(光熱費や人件費等)を丸めて削減とか嘘を言うなよ。
削減ではなく、大儲けしている。
無料時期にビニール袋を4万円分も仕入れていたわけではない。
有料化に便乗して儲けているだけ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:07:57.81ID:9q5Abbd60
>>19
コンビニは思い立って寄る人が多そうだからエコバック使う人少ないと思う
あと店内が狭いから死角になる部分少ない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:08:23.90ID:AGkH9lng0
>>21
それな
どれだけ効果あったか数字で
欲しいな。どれだけ袋が削減されたとかな。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:08:39.69ID:BuxDoUka0
そもそもコンビニの袋って、エコ基準を満たしているから有料化する必要はなかったと聞いたが
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:09:16.90ID:7+LMw4F/0
>>4
そもそもレジ袋の材料って生成したいらない部分だから石油全体の消費減らさないとエコにはならないんだよね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:09:36.28ID:J3yU7WPQ0
いや、当然販売機会は減っているわけで。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:09:59.54ID:BhHcJ4Bh0
月4万も浮くような店は4万くらいどうでもいい店舗
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:05.90ID:FYlq/B6k0
温かい商品と冷たい商品の袋を分けてたら
そりゃ経費かかってたでしょうに。

ちなみにJRのコンビニじゃないテナントや
車内販売はゴミが散らかるからビニール袋を無償で渡してるんだけどね。
汁とか飛び散ったら汚いし不潔だもん。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:11.73ID:60W6uSN10
スプーン、フォークは弁当に貼られるんじゃない?
ソースパックみたいに
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:26.03ID:9zeDfD+B0
これで温室効果ガスの削減にどの程度役立ったの?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:37.89ID:GonADMPB0
袋くれなくて面倒だからコンビニ行かなくなったわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:03.71ID:DPLPDE+B0
環境意識を高める意味なら分別を厳しくしたほうが効果高いな
スプーンの有料が当たり前になったとき、環境のことなんてみんな忘れてるでしょ
そもそもうぜぇくらいにしか思ってないだろうけど
0064憂国の記者
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:07.72ID:JDp9E7hT0
コンビニに来る客をじっと見てたんだけど
IQ低そうな奴ばっかり

賢い奴は全部業務スーパーで買い物してるみたいだね。

ドラッグストアで最近買う鮭のおむすびだが、セブンイレブンの100倍ウマい。
焼き加減が絶妙でたまらない。

お前らもバカに思われたくないならもうコンビニ使うな。あそこは発送しに
行くだけの場所
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:11.67ID:7+LMw4F/0
セイコーマートはバイオマス使用で袋無料なのにな
まぁこの記事のとおりならセイコーマートはフランチャイズじゃないからな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:25.79ID:2uDskIo20
月四万まではエコバック万引きOKってことか
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:27.14ID:HXgg+qWW0
でも慣れたのは事実。
むしろ要らないとさえ思ってる。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:04.46ID:Y2rAss1n0
珍次郎
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:12.04ID:DPLPDE+B0
>>69
そういう人はもともと無駄を感じてた人だろう
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:20.66ID:ekmdRFhe0
>>64
業務スーパーとかギャグ?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:25.76ID:JSQ8Jp9g0
>>45
ちょっと前まで本部対コンビニ店主でコンビニ店主応援していたのに
瞬時の手のひら返しで、こんどはコンビニ店主にヘイトかよ
お前ら無敵だな
嫌なら使わなきゃ良いだけだろ
それか素直に金出して買えよ
0079憂国の記者
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:48.36ID:JDp9E7hT0
脱コンビニ時代ですよ。
業スー行ってみろよ 缶コーヒー28円だから

28円で結構うまい。で、セブンイレブン行くと150円近くwwwwwwww
ぼったくり屑だとわかるから。

5食入りのラーメンも税込み150円w 一食30円

もうコンビニ買う奴は頭腐ってるって思う
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:48.65ID:H0jpHjqP0
>>64
コイツ相変わらず世間知らずだな
ナマポか?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:12:57.55ID:RynjHzTb0
コンビニじゃないけど小物を多めに買った時「袋は有料ですがドヤッ」って感じで言われたので「バッグ持ってるからいいです」って返したら、20個くらいのもののバーコードにブツクサ文句言いながらシールを貼り付けてた。
袋の選択は買う方の自由だし、その場合はシールを貼るのは店のルールなのだしなんで文句言うんだろう。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:11.81ID:+qntgjQF0
もうレジ袋くれる松源しか行ってない
客利便性を考えられない店はダメだ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:34.40ID:9+vmq66r0
今日ちょっと寒いのはレジ袋効果で温暖化が止まったからですか?
0086憂国の記者
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:48.68ID:JDp9E7hT0
業スーがすごいのは

バイヤーが必ず試食してんだよね
だからうまいのよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:50.82ID:0dsmvttb0
小泉はプラスチック自体憎悪してるから何もかもが有料となり実質的に消費税増税となるだろう
スプーンも20円程度の値上げになるだろう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:13:51.58ID:H0jpHjqP0
>>79
コンビニと同じもので比べろマヌケ
業務スーパーの品なんて安かろう悪かろうだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:26.81ID:0iYMYoR20
コロナ鍋だからまだ実際に来店客が減った増えただを正確に把握できていないし 平時の利益見て後々泣くことになりそう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:28.15ID:w+ib+3/e0
>>16
まじこれ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:28.60ID:P7HmBD6Y0
>>86
馬鹿舌ってある意味幸せそうだよね()
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:35.45ID:6Pczb9e80
>>54
でも4/1の税込対応で税抜き表示価格のままで税込価格になったやん
ボッタしてねーやろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:37.39ID:8MoVUQVM0
売り上げが落ちているデータが出ているのにのんきにこんなことを言っているのかよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:14:47.43ID:4OKBG+bS0
>>5
ウチの近くは「レジ袋」と言うけど
「お袋」ってどこの地域の言い方?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:23.48ID:+cH7OmPE0
いいです
結構です
いりません
いらない

レジ袋どうするかと聞かれて答えたのに袋をつけられた返答例
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:24.01ID:7/c0uYCl0
その浮いたお金はどうするの?って話。労働者、消費者側に還元しないなら単なる資本家に金配っただけ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:39.14ID:0dsmvttb0
>>86
北海道コロッケは明らかに試食してなかったな
中身にモツが使われてる事を臭いと言うクレームが来て初めて把握したくらいだし。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:44.09ID:FBS3LZ5q0
こういう状態で店の経済が回っているなら、そろそろGoToもやるだろう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:54.78ID:mOOJAHmx0
>>5
むしろペットボトルを袋に入れて何すんの?
道路で飲まずにおうちまでもってかえるのかな?ぼく?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況