X



【お洋服】ユニクロ1強時代に考える。薄れゆく「ファッションへの渇望」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/04/05(月) 09:35:57.66ID:RcIjzive9
https://www.news-postseven.com/archives/20210404_1648584.html?DETAIL

ユニクロを展開するファーストリテイリングが、フリマアプリのメルカリと包括協定を結び、
商品の高額転売対策を始めている。もともと低価格ファッションが人気を集めているユニクロだが、
どうしてここまで商品の売買が過熱するのか──。ファッションジャーナリストの南充浩氏が考察する。

 * * *
 
3月19日、ユニクロとジル・サンダー氏のコラボライン「+J」の2021年春夏ラインが発売されました。
2020年11月に9年ぶりに復活したコラボラインでしたが、復活第1弾の人気は前回終了時をはるかに超えました。

+Jは2009年にスタート。それまでユニクロは「デザイナーズインビテーション」と銘打って期間限定で数型程度を
デザイナーブランドとコラボしていたことはありましたが、期間限定ではなくフルライン展開する本格コラボは初めてのことでした。

この時も発売当日は大いに話題となり集客に成功しましたが、2020年の復活は、当時に比べると体感的に何倍もの集客となりました。

+J発売当日の各店舗の混乱ぶりが報道されるのを見て、「そこまで客が集まるのか」と正直驚きました。
旗艦店にはある程度商品が残っていましたが、それ以外の実店舗でも短期間に売り切れた品番は多く見られました。
また、通販サイトでもほとんどのアイテムがあっという間に完売してしまいました。

「+J」高額転売対策は奏功したのか
 
何よりも驚かされたのが、フリマアプリのメルカリです。メルカリでは+Jが定価の2倍〜4倍くらいの価格で多数出品されているだけでなく、
完売している物も珍しくなかったのです。そこまでして買いたい人が多かったのでしょう。

例えば定価2万5000円くらいのコートがありましたが、これが5万円台とか10万円くらいで出品されていました。
個人的には10万円も支払えるなら、その金額で他ブランドの“正式に”10万円するコートを買ったほうが断然良いと思いましたが……。

前回の混乱を避けたいと考えたのか、今回はメルカリとファーストリテイリングが包括連携協定を締結し、発売直前に発表しました。
要するに前回のような異常な値段設定の転売をなくすことが目的だったと考えられます。それが奏功したのか、
実際にメルカリを見てみると驚くほどの高値で取引されている+Jは目にしません。

もっともアパレル業界全体として、春夏服は秋冬服に比べて値打ちを出しにくいという部分も大きかったと思います。
秋冬服だとカシミヤ、ダウン、ウールと「高額素材」品が目白押しです。またコート、ダウンジャケットなどの「単価の高い重衣料」が主力となります。

一方、春夏の主力素材は綿や麻や吸水速乾の合繊となり、高額素材もあるものの、総じて低価格素材です。
またアイテムとしてTシャツ、ポロシャツ、半袖シャツなどの「単価の低い軽衣料」が中心になってしまいます。
ですから、+Jといえども春夏服のほうが過熱しにくかったのではないかと思います。

とはいえ、今回も発売当日は朝4時から並んだという人もいましたし、ユニクロの通販サイトでも一瞬で完売した品番もあったので、
「+J人気恐るべし」という点は変わりません。

「若者のユニクロ離れ」は本当か
 
最近では「若者のユニクロ離れ」とか「ユニクロが高くて買えない」といった記事も見かけるようになりましたが、
個人的には誇張しすぎではないかと感じています。

「ユニクロを離れた若者はメルカリなどのフリマアプリで安い服を買っている」と論じられることもありますが、
メルカリで最も売買されるブランドはなんと3年連続でユニクロがトップなのです。これはメルカリ自身が公式に発表しています。

そもそもメルカリユーザーは若者の比率が高いので、「ユニクロ離れ」というのは当たっていませんし、
「ユニクロは高いからメルカリで安い服を買う」というのも違うでしょう。その証拠に、メルカリに出品されているユニクロの商品は、
+J以外でも値崩れしている物が少ないのです。店頭での最終処分価格よりも高めの価格で取引される傾向にあります。

+Jフィーバーに限らず、昨年6月のエアリズムマスク発売時の長蛇の列、そしてそれのメルカリへの高額出品を見るにつけても、
ユニクロというブランドに対する国民的人気の高さを痛感します。恐らく1998年のフリースブーム時よりもユニクロというブランドは
人気もステイタスも格段に高まっています。

※以下、全文はソースで。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:02:25.33ID:NgV1FFm20
ほとんどの人は服とか安くてそれなりならそれでいいだろうしな
有名な個人ブランド=オシャレではない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:02:40.07ID:ImpA8/SN0
>>89
スーツ系以外の着るもの大部分が無印だが?
価格的に生地が全然ダメとは思わない
まあ、ユニクロと比較してだが
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:02:50.49ID:hrbl3LnF0
そらね、購買力が失われてゆけば
着る物なんて暖かい、涼しい、だけで良くなるのは当たり前
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:01.15ID:I1FXnEb00
ヒートテックとエアリズムしか用はない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:06.13ID:ho1SL8410
アジアンヘイトひどいな
影響力のある大坂なおみは被害者の名前書いた
マスク付けて試合してくれ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:20.97ID:TlV7IArD0
>>102
新婚旅行でイタリア行ったとき俺だけがんばりすぎてて恥ずかしかったわ
イタ公はオシャンと思ってたのに極一部ががんばってるだけで
MOBは全員茶色だった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:28.22ID:zjvP9PQr0
>>16
だな。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:29.06ID:ckAJjuaj0
30過ぎて外着でもユニクロ着てるのは流石に貧相すぎる
全身ハイブランドにしろとは言わんけど、、
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:35.49ID:j5qMHFs40
ユニクロどころかファッションに興味無さそうな主婦がヴィトンの財布持ってるのよく見るけど何でそこだけそれ?って不思議で仕方ない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:35.68ID:AaukKIQj0
>>68
数年前から、よくJDぽいのが上着を肩までズリ下げてるのを見かけるようになった
最初は本当に池沼か薬でフラついてる女性が歩いてるのかと思ったが
見かける数が多いので、ああこれは流行なんだなと気付いた
30過ぎるとそういうのに気が付くのに数ヶ月かかる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:41.97ID:ChIiy3O10
>>11
年収300万〜3千万までの層で一番買うブランドはユニクロ
買わないのは貧乏過ぎ、金持ち過ぎ、服が趣味でもっと嗜好性の高いブランド買う人
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:46.88ID:c7IYYyTG0
ワークマンかスポーツデポ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:04:40.92ID:GD7vv7vp0
街や鎌倉歩いてるオシャレな人ら、ユニクロじゃないよね?彼らも家や地元じゃユニクロなんだろうか
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:09.67ID:IiLA/siK0
>>1
ファッション業界に騙される人が減った
これが正解だと思うわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:21.26ID:e+JJdlPD0
>>115
そう思う。

ユニクロはすぐへたれるという書き込みがあるが、じゃあ高いブランドだったらへたれないの?と思う。

半端なブランドは、宣伝費とかに金が流れてるから品質はユニクロ以下でしょ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:33.08ID:Z7PkKHCM0
>>110
そうかもしれない...
雇用はコロナ前まではずっとよかったし株価はアホみたいに上がるしで空前の好景気が続いてるイメージだったわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:35.14ID:clmdNfSG0
服や車で見栄を張るほど日本は豊かじゃなくなったんだなw
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:44.00ID:2eoqMAob0
いいじゃないか

もうウニクロを人民服として配れよ 貧乏なんだから
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:48.62ID:cyneezhy0
>>117
ファッション雑誌見ててもたいていヘンテコな格好だろ?
こんなんでカッコつけててモデルは恥ずかしくないのかって思うような服ばかり
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:49.42ID:5WLUA3hq0
無印良品の黒ズボンに夏は半袖シャツかTシャツ、冬はセーターと黒コート
靴はニューバランスかオールスター

これで生活してる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:52.34ID:L9e2FIpf0
布だぜ定期
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:21.79ID:UZ8uvCEI0
ただでさえ下がってる若者の収入が通信代に吸い込まれるからな。
あんなの月1000円程度にならんとオカシイでしょうに。
ネットが文化を駆逐してるね。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:24.45ID:nUffq2H60
>>96
ワークマンはドミナント戦略だから
ちゃんとその商圏に見合った駐車場の広さに最適化されていくはず
狭くなったら広げるんじゃなく、また近隣に店舗出すだけ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:32.73ID:zjvP9PQr0
>>40
自分もその頃に買ったTシャツ、ずっと大事に来てたな。
2009年がピークだったか。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:35.66ID:jXYS9mkD0
部屋で着るTシャツとかランズエンドとかのほうがいい
安くなってる時はユニクロ並みの値段になるので沢山買う
最近のユニクロのは、すぐ縮むし穴が空く
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:06:43.98ID:Ge4bZUrf0
メルカリがあっていいよね今
昔は学校行事で全然知らないお母さんにお子供のお下がり突然予約されたり
結構大変だった
断ったら嫌な顔されていとこだって下の子だっているのにって愚痴りあってたな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:07:06.28ID:TlV7IArD0
ただの白シャツを8千円とかで買ってるオシャンな奴のことは内心バカにしてる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:07:32.95ID:OTvT0DXY0
>>122
ハゲるとどんなにおしゃれしてもかえって変になるもんな
帽子
メガネ
ヒゲ
で辛うじてイケてる風に装うしかない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:07:33.93ID:6gVf20530
>>75
ビッグファッションていう奴か
自分の記憶の中でも、あの頃はよく
あんなかっこしてたな、と思うくらい変だった
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:08:40.27ID:HG//XDwt0
30年前は一流ブランドが山ほど入って来たし色んな日本初のブティックだの世界的なデザイナーだの
やっぱり日本て世界の頂点近くからただの極東の一貧困国に堕ちたんだって凄く感じる
今の庶民じゃ服に金なんかかけてらんない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:08:46.64ID:fTZkY3Mk0
埼玉県民ならロヂャースで十分
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:08:49.91ID:XP3UqM7x0
虚栄に満ちたファッションはiPhoneになりました
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:09:43.27ID:OTvT0DXY0
>>129
ふた昔前のヤンキーもサンダル黒金ジャージにロレックスの一点豪華主義

ここ20年でロレックスは値上がりし過ぎてヤンキーが頑張って買えるものではなくなってしまった
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:09:54.36ID:X61Pd+i10
ハイブランドなんて道楽だろうしなぁ
機能で言えばユニクロで十分満たしてる

オシャレだとか
かぶりたくないってのも

同じものを着てるのに、自分のほうがよく見えれば問題ないわけで
体を鍛えてるとか、スタイルがいいとか
そういうのが如実にあらわれるブランドではあるんだよな、ユニクロって
どっかのハイブランドに逃げてる人は素の自分で勝負できない人

あとは着こなしか
制服文化の延長なのかもしれないけれど
同じ服だけど、どこか着こなしで変化を持たせるとか
一部だけ、ちがうブランドのものを取り入れるとか
そういう細かな差異で違いを出すってのに親しんできたからってのもありそうだけどな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:18.77ID:e/2QBBY00
>>1
てかバブル抜けないイキったおっさんがブランド着てるけど
まじでダサい言われてるし馬鹿にされてるぞ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:23.21ID:XP3UqM7x0
>>129
財布業界のiPhone
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:25.44ID:sNmpuoZq0
主婦層は、ユニクロ、GU、しまむらで
小綺麗でゆとりがあるけどスマートに見える洋服があれば買う
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:28.69ID:e+JJdlPD0
>>166
>>168

そういうこと。日本はすっかり貧しくなった。そんな日本で服に金をかけても仕方ない。

むしろ老後のために蓄えるなり、投資するなどしないと。服が一番無駄。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:45.47ID:ckAJjuaj0
なんかここの書き込み見てると、本当に庶民は貧乏人だらけになったんだなと
コート20万、ジャケット20万、バッグ30万、腕時計150万、靴10万とかお金持ちの間では当たり前だぞ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:58.65ID:i/fNYas20
ワークマンが食い込めるかな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:11:02.69ID:kYl7AZCv0
ユニクロ、シャツとか腕が細くて着れなくなって久しいけど、先日Right-OnのシャツもXLで
すら腕が通らなくなってることが分かった。ジャケットやコートも全く腕が通らない。
貧弱体系しか買えないブランドになったってことか。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:11:24.39ID:w1M0ju1O0
だって重要なのは中身だもの

表面だけ着飾ることのむなしさよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:11:35.28ID:94+XcKT00
>>181
おまえも働けよ
ノットワークマンがワークマンに言及するとか身の程を知れ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:11:45.18ID:W1OFDQ9b0
文化が成熟すると、着るものへの関心が薄れるのは実感するけど、意外でもあった
いま東南アジア系の子の方が頭からつま先までバシっとキメてて、オシャレなくらい
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:07.58ID:sNmpuoZq0
>>164
小綺麗でこざっぱりしてるのが一番だね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:10.98ID:oX+qGw8k0
服も自分でつくるのが一番
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:19.32ID:9+vmq66r0
ユニクロTシャツなんてよく着れるもんだよ

街で前から坊主頭の頭悪そうな中学生が同じTシャツ着て歩いてきたらどうすんのよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:31.12ID:nUffq2H60
>>59
ヒートテック着てるけどどこがヒートなのかよくわからない
ただの下着として着用してる
本当に寒い日は山登り用のインナー。あれはマジで暖かいが高い
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:40.36ID:zY6YVHO90
冬物なんて1着買えば10年は使う
たくさんそろえるのではなく多くても2着まで
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:40.52ID:0A1vpp1b0
>>11
15年くらい前までの素材がいいときは買ってたが。
粗悪品に切り替わってから買ってないな。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:59.85ID:Tfm7XtN20
ファッションもマナー講師も言ったもん勝ちみたいなところしかないから真面目に聞く人が
いなくなってきたんだろ。いい傾向だ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:01.25ID:VG88RINO0
ユニクロでいいと思うわ。
日本人の多くが顔、頭でかくて、首と足が細くて短くて
何着ても似合わないんだから、お手頃価格の無難なものを選ぶのが賢明。
それに多くの人が着ている商品だから、何の心配もいらないわ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:06.84ID:zs7SXS4z0
まあスーパーだの商店街だの業務用だので
普段着飼ってた層が全てユニクロで買ってるうえ
ハイファッション系の人もインナーや普段着でいくらから取りこめてる
そら一強になりますわな
いまだにキモいオッサンだとその服どこで売ってんの?
お母さんにスーパーで買ってもらったの?
みたいな恰好してる人いるけどユニクロ着とけばそのレベルからは
脱出できるしいいことだよ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:10.81ID:TlV7IArD0
>>166
単純に服が安く買えるようになっただけじゃね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:32.57ID:vkUHV9vd0
服好きの面倒臭さは書き込んでるジジババで証明されてるからなw
もう撮り鉄レベルの迷惑な存在
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:40.65ID:WrPzPG4u0
>>138
へー、騙されてたんだ
ヴァーカヴァーカ笑笑
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:50.98ID:zY6YVHO90
>>180
「ファッションは顔が全て」という現実に絶望しかない - Togetter
https://togetter.com/li/1203916
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:01.33ID:nm4CFiTI0
最近の若い子って全体のコーデ考えずただ「かわいい」と思ったものを適当に着てるだけでバラバラ。
ブランド名が多く入ってれば安心とか見ててかわいそうになるんだけど。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:18.78ID:pf8BVGDK0
>>75
>>161
いうけどゆとりキッズが着てるのは中国産のペラペラだだぞ
ハイブランドイタリア製とか普通に着てた80年代90年代とはまったくベツモノ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:37.97ID:B0VfQV2y0
最近の大学生ホントダサい
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:38.72ID:2eoqMAob0
もう少しだ

あともう少し貧乏になれば

サンキブームが来る
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:44.31ID:WrPzPG4u0
>>205
へー、ブサイクなんだw
ヴァーカヴァーカ笑笑
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:54.67ID:IuV36Vtk0
世界的に華美な服装流行らせないやん
若いのは装いはシンプルで持ち歩くバッグやガジェット、ヘッドホン等に金かける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況