X



【社会】日本の正社員「平均給与503万円」だが…「手取り額」に絶句 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/05(月) 10:56:50.55ID:QjYpU4so9
国税庁のレポート「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円だった(非正規社員の平均給与は175万円だった)。
あくまで平均であるので、これを「多い」と感じる人も「少ない」と感じる人もいるだろうが、諸々引かれた「手取り額」はいくらになるのだろうか。将来もらえる年金などとともに考察していく。

■手取りにすると「393万円」の衝撃度
正規社員の平均給与503万円は、手取りにすると、年収で393万円になる。これは月収にすると約33万円になる計算だ。

厚生労働省の「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、
受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
年額にすると約175万円となり、給与所得の平均503万円(手取り393万円)と比較すると、半分に満たない。

定年後、給与所得時と同様の支出であるならば、資産を切り崩していく必要があるわけだ。

金融広報中央委員会のレポート「家計の金融行動に関する世論調査(2020年)のポイント」によると、
金融資産の保有額に関して単身世帯の平均値は653万円、中央値は50万円であった。
二人以上世帯においては、平均値は1,436万円、中央値は650万円であった。

超少子高齢化社会の日本で「老後資金2,000万円不足」問題が取り沙汰されたことがあったが、その後、「人生100年時代」という言葉も流行している。
65歳から100歳までの35年間、平均年金受給額の14万6000円を受け取ったとすると6,132万円となる。
50年後には1.2人で1人の高齢者を支えると言われる時代で、この負担はあまりに大きい。

■「これまでより長い期間、働くようになる」
令和2年5月29日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布された。
これを伝える厚生労働省のホームページの「よくあるご質問にお答えします」というコーナーに、以下のような回答があった。

“Q.今回の改正は何のためにするのですか?

A.今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、
特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。
こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。
このため、今回の改正では、(1)被用者保険(厚生年金保険・健康保険)の適用拡大、(2)在職中の年金受給の在り方の見直し(在職老齢年金制度の見直し、在職定時改定の導入)、
(3)受給開始時期の選択肢の拡大、(4)確定拠出年金の加入可能要件の見直し等を行います。”

「より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と明確に書いてある。「老後は年金生活」というわけにはいかないようだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d9f4586a9c1488a1cd450dfd03c684f669ec700
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:23:48.49ID:cwMMqlDe0
>>744
気にはなってないよ
君にキャラクター性与えてるだけ
なにせもう一人のBBAも相手してるから
片手間にはキャラ付けがわかりやすい
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:23:55.51ID:AzUZvDrE0
年金より保険料高すぎてびびる
しかも40になったら介護保険とか謎なの増えるらしいし
生きてるだけでこんなに払うものがあるとは知らなかったわ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:06.35ID:2C9G8cOb0
さらに消費税も払うんだぜ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:08.92ID:l7L/GpaL0
>>740
株主と公的サービス料優遇して
国民がもはやブラック社畜だものな?
無関心装置が猛威振るいすぎて文句の一つも出ねぇw
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:09.79ID:vx8r6Q0P0
年に400万円も使えれば大満足じゃん。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:13.26ID:tYeedwTa0
>>711
それが変わるだけでだいぶ違うよなぁ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:21.51ID:+Z5/t5pm0
金持ちは好きなだけ稼げば良いけど、税金は納めろよ
あと金持ちに都合のいい税制作ったり、節税制度多すぎ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:33.48ID:8JriK7MH0
今から人生逆転だとか抜け出すとか、勝者の甘言に乗ったら思う壺
底辺でありながらそれに甘んじ出来るだけ働かずに富裕層から搾取する方法を考えるのさ

ナマポや障害年金とか不正受給してる人なんてそういうのが話題になる遥か昔からいたでしょ?
それのまだ誰も気づいてない現代版を考えればいい
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:35.55ID:A4copHm70
>>442
掛金に対して今の利率でスライドしろよ、生活できない?結婚、子供はいいぞってしきりに言ってたやんけ
それでも無理なら国が人生ゲームの牧場用意してそこに強制収容しろよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:36.05ID:xygUdXPB0
>>696
金銭的なメリットもさることながら、源泉徴収って制度自体がムカつくわ
財務省は自分よがりな税率定めればチャリンチャリンと自動的に税金が徴収されるって舐めとる

税金欲しけりゃ自分の靴底減らして調査しにこい
帳簿でもなんでもすぐにだしたるわ

サラリーマンも自分の働いた成果が自分の手元に入るまでに勝手に引かれるとかムカつかんのか?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:37.51ID:JDTpHuwG0
チンパンは信じ込みやすい
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:54.89ID:y2GvOvWk0
>>739
20年前に比べて
手取りが50万とか100万減ってんだよ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:24:58.39ID:f6J9Nvxh0
中央値でやれよ
もっと酷いことになってるだろ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:01.59ID:cwMMqlDe0
>>746
歯医者でサヨナラは初だわ
ま、いってら
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:12.54ID:FQHePCLE0
503万とか田舎の中小なら課長次長だぞw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:19.03ID:Y4U0DtsU0
月収33万なら、楽に生活できるわ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:28.47ID:KQyqFbB/0
なのに5ch、特にν速あたりでは個人年収2000万円級が
「それくらいが普通」(自称・教員や地方公務員の
夫婦共稼ぎだと世帯収入4000万円超え)とばかりに
ゴロゴロ現れて周りを貧乏人と見下すファンタジーワールド
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:29.24ID:8oyGB7vQ0
公務員は65歳過ぎの高齢者のみにしろや

どうせたいした仕事してないんだからよ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:33.47ID:tYeedwTa0
>>751
今のままだとさらに加速して負担は増える
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:25:44.92ID:wah7PlFz0
給与所得者のなかで正規社員の平均給与は

だから、非正規も失業者も入ってないのな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:06.54ID:gNm5fq2/0
そろそろ先進国見習って65歳以上は医療費自費にするべき。
透析しながら飲み食いしてる老いぼれなんて助ける余裕ないよこの国は
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:08.65ID:SA3ktACW0
なんか勘違いしてる底辺家族多いんだけど、別に一家心中してくれていいんだぞ?
なんで加害者がネットde真実で被害者面してるの?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:44.40ID:QOZ8yRFX0
(底辺)「中央値で語れよ!」
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:45.32ID:7/ayocT00
実は数年前に破綻していた 政府は隠蔽していた
なんてあとから出てきそう
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:48.96ID:rVawRzZS0
>>759
財務省は増税反対するメディアに対して
靴底減らして税務調査入れてたよ

事実上の脅迫だな。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:59.88ID:aeTrHi0B0
>>29
よくさあ文句があるなら選挙に行って政治を変えろとか言うけど
ここまでガチガチに出来上がってしまったクソみたいなシステムが変わるのにどんだけの時間と労力かかるの?
変わる頃にはもう死んでるよな
結局は俺らの1票なんてなんの変化も与えない
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:12.33ID:cwMMqlDe0
>>771
アテクシは歯医者行っちゃったから
後は一億がーさんしかいないわ


最後まで相手してよね?寂しいんだから!
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:23.72ID:p4PWTgI10
>>739
なんで絶句してるかは知らんが少なくとも2002年と2017年で比較すると
年収700万円は手取りが50万円もさがってるらしいぞw
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:33.08ID:bLFJPl/Y0
毎月3万の積みニーサ入れるともっとカツカツだよん
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:39.31ID:erMarYsA0
3〜4年前、武蔵野線の北朝霞駅から東上線の朝霞駅の若干歩く乗り換え場所でご老人方が「年金増やせ」の署名活動やっててさ
通り過ぎて行くサラリーマンに叫んでんたんだけど
あれ見ててイカれてんなと思ったよ
負担してる側のサラリーマンに何言ってんだと

今の老人ってそんな人多いよな
ああはなりたくない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:40.38ID:tYeedwTa0
>>757
むしろそれしかなくなる層が結構な割合で出てくると思う
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:40.65ID:oogHf5Uh0
>>29
物価も給与も違うからその数字そのまま受け取るのは微妙だけど、
少なくとも賃金が抑えられてる中で保険料が上がるのはいかがなもよかなと
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:51.47ID:Dj6z/v6m0
>>754
住民税と消費税で実質250万なんだが
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:54.89ID:b+bsFDjM0
>>773
国民性もあるから微妙じゃね?
老後の保障がボロボロだと日本人は現役の間に貯め込みまくって消費さらにヒエヒエになりそう
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:01.02ID:y2GvOvWk0
>>768
それは言いすぎでも公務員とか大手勤めなら

世帯年収1500とか2000とか普通だから
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:10.62ID:rcJRHM8h0
>>750
まるで子供の「オマエのカーチャン出べそ!」的で、ハッキリ言って面白さゼロだなぁ

他にレスを見ている人もいるんだから、少しは聴衆にエンタメとしての、面白さを提供したら?

流石に知的センスゼロだと見苦しいヨ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:26.09ID:fn8YbDje0
(笑)
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:35.07ID:hppyi54M0
>>84
生きる努力を怠った上に死ぬ努力もしないというのか
0801!ninja
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:39.84ID:+Ygu/CMqO
>>764
中央値は載せない謎w
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:43.71ID:l7L/GpaL0
>>761
税還元の不公平性やなんも益にならず浪費されただけ事案に対して
あまりに反応が鈍いからな?
>>762
過去の超優遇契約条件の辻褄合わせで吹っ掛けられてる現契約条件を笑うところだよ?w
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:44.54ID:A0CX4hfy0
>>21
四公六民か。

麻生「六公四民くらいがいいね!(^^)」
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:55.56ID:4sm5rzDG0
>>791
医療リソースの維持が不可能になるんで
結局は現役世代が泣きをみる
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:57.74ID:RA1IZgcx0
>>792
住民税引かれて400万なのに何でさらに住民税引いてんだよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:28:58.37ID:8MoYOASH0
>>556
生存率が低い中生き延びたんだから仕方がない
掛け金を上げて受給開始をそのままにするか、掛け金をそのままにして受給開始年齢を上げるか、またはその間を取るかの三択しかない
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:13.43ID:cwMMqlDe0
>>796
見苦しかったごめんヨw
でもずっと見ててくれるなんて億がーさんぐらいだよ
ありがとね
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:14.41ID:KID3E9P/0
>>731
アメリカの全体の平均だよ
テキサスとフロリダはコロナ前水準まで回復
カリフォルニア年初1割だったけど今は8割まで程度
お前さんの友達がいるNYはまだ前年の9月程度の回復なので体感では感じ辛いかも
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:24.39ID:p4PWTgI10
>>792
住民税は給与天引きの対象だろうがw
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:44.73ID:xygUdXPB0
>>780
調査せなあかん対象が1億人になれば財務省もゲロ吐くやろな
税金徴収は一般人と財務省との戦争や

源泉徴収を是とするのは白旗あげて「もう好きにして」って言ってるのと同義やで
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:44.80ID:f6J9Nvxh0
まじで政治家も官僚も、中央値と言う現実と向き合った政策たててくれ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:58.23ID:TmAyAUER0
>>779
そういうのは大体突然くるものだよ。責任がありそうなのは事前に金を自分の懐に隠してすでに高跳び。

今は懐に金をこそこそ移してる団塊じゃないかな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:06.57ID:SA3ktACW0
>>781
T4作戦が過半数の有権者に支持されるなら政治家も動けるぞ
されないから、若者でさえ「うちの要介護底辺祖父母を死なせるなんて許せない」といってるからこうなってる
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:40.16ID:6XzlRabV0
働いても4分の1くらいは天引き税金だろ?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:46.12ID:XeUGTMeE0
月収35万だけど税金やら色々引かれて手取り22万くらい
手取りは月収の約8割って聞くけど絶対あり得ない
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:31:13.62ID:y2GvOvWk0
>>781
実質的に労組の専従か、二世、タレント、宗教関係者しかいないからな

まともな社会生活したやつがいない
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:31:28.60ID:Kc3Csen+0
うそつけハロワ行っても年収200万程度の求人しかないけど
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:31:28.68ID:/zp0bUxP0
高齢化社会なんだからしゃあない
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:31:52.43ID:tNvT/W6Y0
>>26
これ。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:06.70ID:85FOPqL20
>>576
寄付金も損金計上出来るんだっけ
限度額あるよね
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:33.91ID:aaTAAKlS0
定年したら年金を受け取るって言うシステムは
破綻なんだからスグに止める事。
いつも思うのは、

なぜ分かっていることを延々と続けて崩壊するのか?

と。何も万民の為など考えていないからである。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:42.10ID:CVwQG9YH0
70代が月額100円で60代でも精々月3000円位か
んで今の現役が月17000円か
なんかスゲーシステムだな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:47.56ID:f7J4xpkc0
人材派遣会社、保険会社みたいな何も生み出さない奴らが儲けまくってるせいだろ笑
こういう奴らは大抵高学歴だし、こいつらが農業したり物づくりすれば日本は豊かになる
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:59.48ID:6hfuv82e0
>>821
社食費とか財形貯蓄が天引かれてるとかのオチでは?
税金と社保だけなら額面35万だと27万は大抵残るぞ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:06.23ID:cQXY4kAP0
何か1人でアメリカの話してるガイジポチがいるなw
速く憧れのアメリカに移住してアジア人狩りにあってこいよカスw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:14.81ID:0KXp3d0p0
独身だとそんな控除じゃないだろ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:41.03ID:zvLVBtfO0
あくまで一部の者が自業自得で貧しいって感じなんじゃないか?
頭の悪い親や貧乏な親が子供を作るのは自滅行為だ、自然界なら淘汰されるわけで
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:33:42.29ID:XmUxMhmi0
そもそも正社員なんて労働者の3割だし
年収500万って労働者の上位10%とかだぞ。
こんな平均に意味あるのか?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:00.04ID:AceQ0aO30
日本って貧しくなってるの?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:05.48ID:SA3ktACW0
>>837
おいそこの糖質無職w
お前とお前の底辺親が無駄に生きるからこうなるんだ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:07.52ID:/OBeouQb0
手取り20万でもハードル高いぞ高卒の俺には
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:14.86ID:JFSZjhUm0
月33万だと家賃だけで6割飛ぶわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況