>>436
今の大学生って、就活がものすごく早くなってるから、
大学入って専門の講義受ける時間なんてタカが知れてるだろ?
しかも2年までは、一般教養とか言って、専門以外の講義受けさせられるしな。
あんなに就活の時期が早いんじゃ、特に理系なんてロクに専攻の学部の知識つけられないだろ?
就活の時期は、昔みたいに全部4年の後期の同じ日解禁にしないとダメだ。
今みたいに、外資がやってるだか何だか知らないが、インターンだかを認めてると、
大学の存在意義そのものが問われてくる。
大学入学しても、3年から就活、1年からインターンなんてするぐらいなら、
高卒で就職しちまえよ、と。
俺が文科大臣だったら、絶対外資なぞには遠慮しないで、上で言ったことをやらせる。